X



アクションRPGに経験値やレベルなど不要 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 08:51:48.45ID:B4PrCNj00
自分の操作感覚の上達こそが経験なのだから
ゲーム制作者は旧い呪縛を脱ぎ捨てろ
0002ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 09:09:18.77ID:0Kzdb9US0
>>1
それただのアクションゲーム。

考え方が退化してる。
昔は自分の腕前だけが頼りのアクションゲーが中心だった。
その中で、RPGというキャラクターを成長させる概念が入ったジャンルが登場。
その先に、アクションRPGという形になって今に至る。
0004ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 13:14:48.08ID:HMXnFLJa0
レベル上げ作業だけがRPGならRPG要素って足引っ張るだけの存在じゃないか
0005ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:13:03.65ID:A4t0f9zG0
むしろ、腕前じゃ勝てんからレベ上げして勝つっていう
救済措置なんじゃないかなって思うんだが
0007ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:32:42.72ID:0Kzdb9US0
>>6
自キャラのステータスに成長要素が無い時点で、モンハンはアクションRPGではないと思われる。
0008ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:22:07.13ID:50MdTPbj0
>>5
RPGがSLGから派生したゲームであると言う事を考えると、単に歴戦の勇者は新人よりも強いというのを再現したかっただけのような気がする
0009ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:57:03.56ID:Y9sSPdKt0
海外ではモンハンはアクションRPG扱い
救済処置であるレベルを自らあげまくったくせにヌルゲーだとか
アクション性ないとか言う奴が多いな
0010ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:30:39.74ID:JNFyOeVf0
レベルと経験値の代わりに何か用意するもんがあるのか>>1よ?と尋ねたくはなるな。

レベルも経験値もないけどアクションRPG,は昔から結構あるが
それでも、HPが延びて頑丈になり、死ににくくなるのはあったからな。
あるいは、悪魔城ドラキュラみたいに最初からある程度強いか。
0012ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:50.14ID:VJ0Knthq0
TRPGもコンベンションとかだと単発でキャラメイクしてその一回だけで終わり、っての基本だしな
RPGとレベルアップが切り離せないみたいに言われるのは違和感あるわ
0013ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:18:39.04ID:JNFyOeVf0
レベルは救済措置が持論の方は実際に最低レベルでラスボスを倒すプレイを
何かのアクション系ゲームで実行できたのですか?
0014ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 07:44:35.18ID:yFYvB34I0
>>10
ダークソウルの武器強化
攻撃力が足りないと思うなら高めればいいし
逆に簡単すぎると感じるなら強化しなければいい
0016ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 10:53:08.10ID:FYKOM55q0
レベルと経験値がないのはアクションでいいだろ
0017ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 14:31:55.91ID:28oBnt800
>>13
キングダムハーツ2FMのレベル1プレイは病みつきになるぞ
頭がおかしくなってもうレベル上げたくなくなる
0018ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:43:02.34ID:loxfHIoz0
>>12
それは同じメンツで再び集まることが実質不可能というコンベンションの性質であってTRPGの性質じゃない
0019ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:56:54.86ID:OVjNJj2x0
>>16
まあ、あとは剣と魔法ゲーであるかどうかと、
途中セーブ前提の長いスパンでのプレイかどうかじゃね?
0020ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:09:42.22ID:KidhxPYS0
強化要素が全くないアクションの方がもはや珍しいというのを踏まえた上で
それでも感覚としては武器強化やカスタマイズはRPG要素だと思ってるんだけど
RPGというかARPG要素
0022ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:27:05.34ID:UHZRMY+y0
>>21
マリオのキノコとRPGのレベル・武具の違いが判らん人もいるだろうからね。

ずばり、「容易に剥奪されうるものかどうか」です。(前者は一回ダメージ食らっただけでなくなるけど、後者はそうじゃない)
0023ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:23:21.00ID:0vhrS8Wl0
ゲーマー的には「道中で取れるパワーアップ」と「装備の組み替え」は違うシステムって認識
0024ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:52:06.27ID:m3JpgLeB0
>>23
過去にも、このスレと似たようなお題のスレはあったんだけど、
キノコ的パワーアップとRPGのレベルアップと、さらには遊ぶ人のゲーム上達を全部同一視してた人いたからなあ
0025ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:11:37.98ID:ksCfYCpH0
そういう意味じゃグーニーズなんかはRPG的と言っていいのかな
死んでもアイテム無くならないし
0026ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:36:53.91ID:7TCk0jE20
グーニーズのアイテムは、RPGに当てはめた場合
キャラ強化(殺しやすく死ににくく)じゃなくてスキル増加(やれる行動が増える)じゃないかと思う。
0027ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:23:18.95ID:+ev7dqAo0
できることを増やしたりすることを小目標に進んで自分の好きなキャラにしていくのもゲームだ
RPGだって言ってんだろーが
0029ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:21:40.68ID:JuIldRYk0
つまりゲームソフトはジャンル分けなどせずに50音順で並べるがいいのですね。
0030ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:51:06.45ID:dvvLEDXe0
レベルは難易度調整システムとして優れている
救済措置としてイージー、ノーマル、ハードといった具合に難易度が選択できるとしよう
これは実際には全然機能していない
初心者ほど実力がわかってないから高難易度を選ぶ
また低難易度は達成感がなかったり、全要素を楽しめなかったり、実績解除できないなど敬遠させる要素が多い
レベルなら勝手に上がっていくし、高すぎるレベルでごり押してもあまり達成感が削がれない
なぜならレベルは努力の褒章と考えられるからだ
やってること自体は低難易度を選んでいることと大差ない、むしろレベル上げ作業の分面倒になっているとさえいえるが、
はからずしもこの面倒が難易度を下げることの正当化になっている
人間心理とは不思議なものだ。合理的な選択が正解になるとは限らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況