X



数十年前に言ったら信じてもらえないゲーム関係の出来事2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0500ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:21:37.62ID:diB+fEIi0
>>474
wiiやDSの頃だな
日本のメーカーが低スペックだけど低コストでゲーム作れるwiiやDSに行ってたけど
海外はXBOXとかPS3をメインにしてたからね
そこらへんで差が付いた
0501ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:32:31.76ID:q+Tj+J650
日本のゲーム業界は
MSの参入とスマホの台頭でズタボロにされたが
果たして巻き返しはあるのだろうかね
0503ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 02:14:02.83ID:7vFrVbXR0
一つの作品でやるカップリング論争は90年代で既に終わっていた

00年代以降は「全二次元作品(ド素人の同人ラクガキに至るまで)で、自分が好きな属性と自分が嫌いな属性の立ち位置を同じにしてやる!!!」
「全然知らない作品(ド素人の同人ラクガキに至るまで)でも、まともな男とまともな女が恋愛してたら爆発させてやる!!!」
と言わんばかりの嫉妬狂い自治厨が暴れ狂ってた
こんなクズラスボスみたいな奴が実在するんだなと
0505ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:43:45.08ID:Mzs4jnqS0
バンディクーはPS2以降はSCEが捨ててコナミとかが出してたな
でもSCEのコンテンツという印象が強烈に刷り込まれている
0506ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:56:54.35ID:M8MmD3AF0
約20年前でもモーニング娘。の時代だもんな
いかに水味のままダラダラ来てたかが分かる
悪い意味でサザエさんみたいだ
0507ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:21:28.36ID:M8MmD3AF0
>>495
現実がリアル桃太郎ってのがスレタイなのか

今の日本、もとい世界は
死者蘇生の薬や不老長寿の薬を作って有名人を三世代分ぐらい生きさせてもなんとかなるか怪しい
バブル期は崩壊期を抜けば10年も持たなかった
夢半ばというが、5割まで行かなかった
0508ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:21:23.93ID:Cq1sJli80
2000年代はリアル浦島太郎だったな
ARIAとかジャガーさんとか話が怖かった
二つともゲーム化してるからスレチじゃないよね
0509ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:05:54.92ID:LXvkZNyP0
またこのエアプバブルクズか
無価値で不快なだけだから二度と現れるな
0510ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 03:17:40.23ID:RNQVU7HS0
手や脳を刺激するゲームはボケ防止には良いと思う
でも日本政府や経団連が献金貰ってごり押す企業はいわゆる札束で殴りあうソシャゲ企業なので
日本政府(経団連)の本音としては老人はボケのままでいいって認識なんだよな

年寄りに賢くなられると楽して稼ぐソシャゲが成り立たないから仕方ないが日本が終わってるのはそこだな
上っ面では年寄りへの配慮を謳いつつ実際は老人の有り金を巻き上げてさっさと死なせるのが目的ってクズが日本の中枢を牛耳ってる
0511ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:02:56.65ID:r2Ror5rJ0
バブル期の頃はゲーム内にも弾けるシャボン玉がしょっちゅう出てきた
当時は夢の象徴
バブル崩壊後は儚い夢の象徴
0512ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:58:26.60ID:g6YI5Z3Q0
ゲーム依存症と医学的に定義付けられる
0513ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:15:17.70ID:wLwHTa5C0
崩壊前はバブルなんて弾ける前提の呼び方はされていなかったという事も知らない
知ったかクズ
0514ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:04:44.41ID:ashK+5rH0
ぷよぷよの版権がセガになる
0516ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:25:26.78ID:pf9WN4iL0
容量をケチる為に作ったスライムが
癒し系ブームに加担してしまうと誰が想像しただろうか
0517ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:55:22.64ID:skpXvh2Q0
携帯電話ゲーム会社が球団を買う
0520ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:06:50.24ID:AQVyqWVJ0
有名なゲームセンターが次々潰れている事
0521ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:32:33.19ID:1uQE4StN0
少し前はネカフェがゲーセンの代わりだったし
今はゲーセンはクッションのようなタマタマぬいぐるみのUFOキャッチャーの為にある
0522ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:50.55ID:rQB/lHxR0
昔はゲーセン好きだったな
家ゲーよりすごいゲームが見れる場所だったからな
でもゲーセンでしかできなかったようなゲームが、家でじっくりできるようになったら、
ゲーセンって何の意味があるの?という感じになった
0525ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:43:32.70ID:7lDrkHbD0
俺は高校のときゲーム好きの友達5人集めて熱海の安いホテル2部屋素泊まりで借りて
ネオジオとSFCとメガドラとPCEとFC一人一人持ち寄って徹夜で遊びまくったなぁ
0527ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:38:43.77ID:2wYYhWsz0
携帯電話の存在で音ゲージャンルが完全に定着していること
0529ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:58:49.41ID:IKF9JnpF0
>>528
ミニゲーム的な物は歴史が古いだろうけど、ちゃんとした音ゲーだとやっぱりビートマニアじゃね
0530ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:28:43.80ID:6erp46Zk0
>>528
音ゲーというジャンルが確立されたのは90年代末ぐらいから
格ゲー人気が落ちて、格ゲーブームに乗り切れなかったコナミがビーマニで1発当てた
0531ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:44:03.41ID:zUGT2Wfb0
パラッパのほうが後?
0532ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:48:52.30ID:IKF9JnpF0
>>531
パラッパの方が先だけど音ゲーというジャンルは確立出来なかった

パラッパは面クリア型で決められた順番にクリアするだけ
自由な選曲とか流れるノーツといった音ゲーのスタンダードはビートマニアでほぼ整備されて、その後は類似ゲームで溢れた
0533ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:28:43.00ID:+TjcFCzk0
感覚的に音を出す=鍵盤をたたくってわかりやすさで出したのがビーマニの成功かなあ
パラッパラッパーなどのそれ以前のゲームは独自性を重視してるので感覚的にプレイしづらい人も多かった
大抵のゲームに言えるけど尖った操作性とか妙な個性よりは当たり前だけど素直なシステムの方が受け入れられやすい
UFOキャッチャーが例えばだけどトラックボールだったり格ゲーコマンドみたいな操作だったら今みたいに流行ってなかったろうな
0534ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 02:47:00.37ID:hDVgondF0
やっぱりビートマニアの「ワンコインで好きな曲を数回遊んで終了」ていうフレームワークの発明が音ゲーの始まりだよ
ビートマニア以前のリズムゲーにはない概念で、ビートマニア以降の音ゲーは必ずこのフレームワークに従っている
0535ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:13:08.63ID:FzdtnZ3+0
パラッパもバストアムーブも好きだけどやっぱりビーマニから音ゲーのスタイルが確率されてきたな
0536ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:21.07ID:xBCXfuKJ0
未だにマリオのゲームの大半でクッパがラスボスなこと。
デデデ大王やサガットとか初代でラスボスだったやつらは以降の作品ではラスボスになれないパターンが多いのにクッパみたいなのも珍しい。
0537ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:43:25.32ID:RwIfvfuq0
マリオやカービィはアンパンマンみたいなノリだからな
そりゃそうだろ
0538ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:45:42.82ID:TL0k4ES20
今までに発売された任天堂ハードの世界累計販売台数が7億5,000万台を突破した事
0540ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:02:40.41ID:04ALYpbj0
スーパーマリオワールドの時点でもうクッパが永遠にラスボスなことは運命づけられてた気がするな
マリオ3で敵はクッパじゃなくてヤンキー亀どもになるはずだったのにクッパの子ども?になって結局クッパ
変えるチャンスがあるならSFCになって色々変わったマリオからだったけど結局クッパ

可能性あるとしたらワリオくらいなの?
0541ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:22:17.39ID:D7cjPNUi0
ルイージ主人公のゲームがヒットして何作も出てる事
0542ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:08:16.74ID:Ww7GI13Z0
任天堂は自社キャラを長期的に育成するのが上手すぎるな
コナミだったらちょっとかじってダメなら捨てるだからダイヤの原石も投げ捨てまくってる
しかも捨てた後も権利だけは主張するから他者による研磨すら許さないっていう糞企業だし・・・
0543ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:08:44.06ID:K93QKrpT0
ポテバラノワルキューレ事件は何年前だっけ
0544ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:35:28.28ID:1attCJZU0
でも作る側にとっては
新しい事させてもらえなくてストレスあるだろうな
ひたすらカジュアル向けの保守的な内容を作らなきゃいけない訳だし
0545ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:24:12.72ID:9Og2DeUq0
FOXエンジンは勿体無かったな
0547ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:06:31.26ID:XO1nCdqJ0
今のSteam、スマホの有名コンシューマー配信と
無料動画ブーム、20年前に来てたらもっと盛り上がっただろうに

だが、パクリがより一層激しくなった可能性があるな
0548ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:11:51.67ID:ibB0dWFS0
当時は当時でフリゲやFlash動画が流行ってたからやってる事はあんまり変わってないな
0549ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:25:02.31ID:RjzzuLxn0
自分が当時若くて最先端と思えたというのも大きいしな
0550ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:12:27.14ID:9cmlcw360
発売から10年近く立ってもMODでずっと遊ばれてるゲームがある事
0553ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:35:49.72ID:qxeCUXTj0
>>550
PS1時代のトゥームレイダー1〜5とかPC版は未だにマップクリエイター大活躍だな
0554ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:41:40.01ID:C1X5MR230
>>510
いや、老人はもうええやろ
バブルで女とか金とかいい目みたんだし
なんなら800兆円だか借金返してからしんでもいいレベル

むしろ経団連=老人会の寄り集まりが害悪すぎるのがダメ
もっと若者にお金を回すべきなのに老人にばっかりお金を与えてる
0556ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:18:19.12ID:cVSsPpWh0
バブル期の後遺症だけでも酷いのに、地震が来てセシウムで汚染されて…
令和までバブル期の後遺症が長引くと誰が思っただろうか

バブル以前のゲームや映像見ると「懐かしい」ってレベルじゃない
「この時で時が止まってるみたい」って感想しか受けない
化石すら精製されてねぇよ

ネットが出てから生まれた定義(萌え絵とか、腐向けとか、メアリー・スーとか、ツンデレとか、なろう系とか、バウムクーヘンエンドとか、縛りプレイとか)
も全部バブル以前からあったものに名称を付けただけだ
0559ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:09:51.11ID:/HXdwyLf0
マリオのコース改造ゲームが流行って、その後任天堂から公式でコース作成ゲームが出たこと
0560ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:01:31.03ID:U5I4sj3z0
有名コンテンツの扱い

昔 王様(主人公マンセー)
ちょっと昔 武士は食わねど高楊枝(嫉妬・批判・見下され防止に「チートキャラ」を演じていなければならない)
今 セントラル(コラボ先に搾取されてる)
0561ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:05:54.09ID:N6JUaRn40
加山雄三がゲームの腕が衰えたことを理由に車の免許書も返上した
0564ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:30:41.80ID:tunx2H7H0
Fateの影響でアーサー王の墓の前まで行ってガチャをする事
0566ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:36:42.95ID:PArKzq3c0
シェンムー3ゲーム内にシェンムー4の誓いが立てられた事
0567ドルルモン
垢版 |
2019/11/23(土) 17:15:29.86ID:/g9U15+b0
スーパーマン向きの理は『無間地獄』聖遺物は『紀元前の火器』、位階は『活動』、発現は『求道型』、能力の平均値は『捌拾』、陽の値は『伍』、陰の値は『陸』、武装形態は『特殊発現型』です。
スーパーマンプライムワンミリオン向きの理は『堕天奈落』聖遺物は『十五世紀の槍』、位階は『形成』、発現は『求道型』、能力の平均値は『玖拾』、陽の値は『捌拾』、陰の値は『零』、武装形態は『特殊発現型』です。
コズミックアーマースーパーマン 向きの理は『二元論』聖遺物は『十八世紀の剣』、位階は『なし』、発現は『求道型』、能力の平均値は『参拾』、陽の値は『玖拾』、陰の値は『陸』、武装形態は『事象展開型』です。
ウルトラマンノア向きの理は『曙光八百万』聖遺物は『十五世紀の槍』、位階は『なし』、発現は『覇道型』、能力の平均値は『玖拾』、陽の値は『壱』、陰の値は『捌』、武装形態は『人器融合型』です。
ウルトラマンキング向きの理は『輪廻転生』聖遺物は『十四世紀の理論』、位階は『なし』、発現は『覇道型』、能力の平均値は『捌』、陽の値は『弐』、陰の値は『弐』、武装形態は『特殊発現型』です。
エンペラージョーカー向きの理は『二元論』聖遺物は『十一世紀の装飾品』、位階は『形成』、発現は『覇道型』、能力の平均値は『捌』、陽の値は『伍』、陰の値は『陸』、武装形態は『武装具現型』です。
ゴッドエンペラードゥーム向きの理は『曙光八百万』聖遺物は『十五世紀の装飾品』、位階は『形成』、発現は『覇道型』、能力の平均値は『玖』、陽の値は『参拾』、陰の値は『拾』、武装形態は『特殊発現型』です。
デッドプール向きの理は『大欲界天狗道』聖遺物は『九世紀の理論』、位階は『創造』、発現は『覇道型』、能力の平均値は『弐』、陽の値は『玖』、陰の値は『陸』、武装形態は『人器融合型』です。
スクイレルガール向きの理は『この現世』聖遺物は『遙か未来の理論』、位階は『なし』、発現は『求道型』、能力の平均値は『拾』、陽の値は『参拾』、陰の値は『漆』、武装形態は『特殊発現型』です。
インフィニティーガントレットサノス向きの理は『曙光八百万』聖遺物は『十七世紀の装飾品』、位階は『なし』、発現は『求道型』、能力の平均値は『弐拾』、陽の値は『参』、陰の値は『肆』、武装形態は『事象展開型』です。
ハートオブザユニバースサノス向きの理は『天道悲想天』聖遺物は『十二世紀の剣』、位階は『活動』、発現は『求道型』、能力の平均値は『参拾』、陽の値は『零』、陰の値は『玖拾』、武装形態は『人器融合型』です。
アンチモニター向きの理は『修羅道至高天』聖遺物は『三世紀の火器』、位階は『太極』、発現は『求道型』、能力の平均値は『陸』、陽の値は『捌』、陰の値は『伍』、武装形態は『事象展開型』です。
カオスキング向きの理は『天道悲想天』聖遺物は『十九世紀の槍』、位階は『創造』、発現は『求道型』、能力の平均値は『壱』、陽の値は『漆拾』、陰の値は『玖拾』、武装形態は『人器融合型』です。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンバーストモード向きの理は『二元論』聖遺物は『十三世紀の理論』、位階は『流出』、発現は『覇道型』、能力の平均値は『肆』、陽の値は『漆拾』、陰の値は『弐』、武装形態は『武装具現型』です。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタエンドレスエターナルインフィニティースパーダモンバーストモード向きの理は『この現世』聖遺物は『十四世紀の剣』。
位階は『活動』、発現は『求道型』、能力の平均値は『陸拾』、陽の値は『陸』、陰の値は『陸拾』、武装形態は『事象展開型』です。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタデストロイヤーオールディストラクションスパーダモンバーストモード向きの理は『この現世』聖遺物は『十世紀の槍』。
位階は『創造』、発現は『求道型』、能力の平均値は『陸』、陽の値は『漆拾』、陰の値は『零』、武装形態は『特殊発現型』です。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタキングダムユートピアアザトーススパーダモンバーストモード向きの理は『天道悲想天』聖遺物は『十四世紀の書物』。
位階は『活動』、発現は『覇道型』、能力の平均値は『陸拾』、陽の値は『弐』、陰の値は『玖』、武装形態は『人器融合型』です。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタドルルモンバーストモード向きの理は『天道悲想天』聖遺物は『一世紀の書物』、位階は『太極』、発現は『求道型』、能力の平均値は『壱』、陽の値は『漆』、陰の値は『弐』、武装形態は『事象展開型』です。
0568ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:29:51.43ID:wVTMAYGl0
長く途切れていたサクラ大戦の新作が出る事
ってこれもセガか
セガはこれからなのか?
0570ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:40:34.17ID:DDav6hxu0
>>568
キャラデザが少年ジャンプの漫画家な事
0572ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:54:27.96ID:RZlfFoD/0
日本のゲームハード会社と言えば任天堂とソニーな事
0575ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 05:32:41.17ID:Hktz2qoT0
ジャンプの影響を受けてジャンプ以外の雑誌が
面白くなるのを期待していたのに
不況でジャンプ以外が水没してしまい
避難所にされていたジャンプもオワコンになり…

ゲームでは任天堂もそれっぽい
0576ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:10:47.38ID:1R1c+g/K0
ひと昔前のプリレンダのビジュアルが
今ならリアルタイムレンダで余裕な事
0577ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:37:03.81ID:Bqipinte0
1990年くらいならサクラ大戦は広井王子と藤島康介とあかほりさとるが開発メインのゲームってとこで信じて貰えなさそう。
0578ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:57:19.51ID:kN5U5hlG0
それそんな意外かなあ…昔のゲームの進歩具合で言ったら、
実写に等しい人物・風景とVRとか高級設備の必要ない飛び出す3Dとか出来てそうに思った
だから逆に、ゲームのムービーがあんま変わってないなって印象だわ

結局容量だけ際限なく増えてもそれを埋めるデータを用意するのは大変っての昔は知らなかったよね
0581ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:11:36.37ID:wLzMbreP0
>>576
それは普通に信じられるだろ
いつかはそうなるかなって当時から思ってたやつは多い
0582ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:43:45.26ID:aBf9FF/l0
そうか?
今見ても嘘みたいで信じられない光景なんだが
ゲームがここまですごい勢いで進歩するとは思わなかったね
その上まだPS5とか出るってんだから、びっくりだ
0584ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:08:52.68ID:aBf9FF/l0
進歩してないとは思わないけど
進歩してないと思うんなら、それを書いても構わんよ
0585ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:58:09.72ID:0f5hgtch0
>>582
正常進化だから処理能力が上がればそうなるって割とみんな思ってたよ

ポリゴン出る前の時代の人にこれが未来のゲーム画像って見せるなら信じてもらえないかもしれんけど
0586ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:11:47.90ID:aBf9FF/l0
そういうもんかねぇ
今のゲームなんて、大画面で見ても
ドットも見えないなんて、そんなにまでなるとは
昔は思ってなかったけどな
0587ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:52:38.89ID:7JaXHmZn0
ファミコン時代の人に見せて一番信じられないのはポリゴン3Dだと思うわ
すげー緻密なドット絵(FF6とか)や映画のようにリアル立体的なキャラを動かせる、
PS4のようにポリゴン+テクスチャなんだけどリアルすぎてそれがわからんってのは逆に予想できた

ポリゴンっていう方式で3Dを表現するのが昔の人には一番想像つかんと思う
0589ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:54:09.83ID:cZxXPFyM0
昔の人っていうけど現代人より遥かに賢い面もあるからなあ
技術的に劣ってる部分を複数の手法でカバーするとか今の人間の方がお手上げになる
というか1から作れる人間が大幅に減ってる現代の方がヤバい面も多いな
0590ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:54:45.27ID:pTa3/IZx0
ファミコンしかして来なかった人にとっては当時のPCですら異次元だろうしな
0591ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:29:02.91ID:TPAUpLFw0
そうかーゲームエンジンはともかく、ワイヤーフレームで3Dを描写する技法は既にあったな
ワイヤーフレーム描写知ってればポリゴンも驚かないかもなあ
0592ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:28:03.71ID:hzQiBsre0
シルフィードすげえな
0595ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:35:22.88ID:IPdJfy/G0
ファミコンはいわゆるラスターグラフィックを扱う機能は強力だったが
その分ベクターグラフィックを扱う機能をバッサリ切り捨ててるので
その延長上であるポリゴンを扱っても実用にはならなかったと思う
専用チップでも組み込めば別なんだろうが、そこまでやる気のある会社は無かった
0596ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:07:54.99ID:3z+9pAso0
ゲームボーイではワイヤーフレームやってたから
ファミコンでも、やろうと思えばできたのかも?
見た事はないが
0597ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:32:09.43ID:vsBeHghf0
SFCのスターフォックスで専用チップ積んで初ポリゲーチャレンジしたんだっけか
今から見ると糞しょぼいけどそれでもゲーセンの類似シューティング(線描写だけで3Dやってたやつ)以上で楽しかった
0598ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:40:40.34ID:C+9qAokn0
スーファミで専用チップ無しでも
アウターワールドとかポリゴン使ったゲームあるにはあったぞ
メガドラはハードドライビンやらスタークルーザーやら、専用チップ無しのポリゴンゲーは結構あったしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況