X



数十年前に言ったら信じてもらえないゲーム関係の出来事2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0638ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 05:04:33.88ID:CBk8hLWQ0
しかしゲーム業界の発展には邪魔なだけで少しも貢献していないという
0640ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:10:17.78ID:jYzL47YR0
100メガが小ささのアピールとして使われること

100メガショック!ネオジオ!が懐かしい
0641ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:53:16.04ID:oePMOScr0
あの頃はバイトでなくビットで表示してまでデカイのだしたがったからなあ
0642ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:51:11.80ID:+0sEkbhs0
ビットだろうが、バイトだろうが
当時の家庭用ゲームが8メガ16メガが主流だった頃に100メガだからね
桁違いのインパクトはあったね
0643ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:59:22.15ID:rM70lqGG0
100メガビットだから12.6MBくらい
0644ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:13:00.31ID:CIIRseUJ0
ネオジオは基本業務用だし
そりゃ家ゲーとはスケール違うよな
32ビット世代で2Dはアケに追いついたが、3Dでは大きな隔たりがあったからな
0646ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 03:58:04.50ID:jWqOi2QC0
日本にとってゲームとは何か?
それは、ただ国内の需要をまかなうという事のみに留まらない
外貨を稼ぐ存在でなければならない
国外では規制されて展開できないようなソシャゲをいくら作っても
外貨の獲得には繋がらない
0647ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 06:35:06.65ID:zfei4PWx0
オタク向けのゲーム漫画アニメ産業が日本を大きく支えてる事
0648ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:44:46.42ID:eVt8wXCa0
バブル以降の日本が誇る次世代経営者()なんて誰でもできる単なる焼き畑人だしな
コストカットを悪用して私的利益以外を何でもカットカットしてきた無能経営者と同レベル

そんな経営者しかいないんだから競争が激しく才のある海外勢と張り合いながらの
外貨獲得とかムリゲー故に頭の悪い国内の貧困層から毟るしかできないってこと
なろう系のなろう主が世界サイキョーパワーを貰いながら弱者しか狙わないってのも全く同じ理由だな
0649ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:11:31.16ID:zFfFL64H0
なんかイキるのがあらゆる分野でトレンドって感じだわ
経営者も知ったかして大言壮語(嘘)つくの当たり前だし
0650ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:09:04.81ID:VzuGPAsJ0
映画製作者がどんどんゲーム制作者になっている事
0651ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:57:38.86ID:PdBfQYtA0
>>649
金を集めるためにある程度の大言壮語はむしろ経営者の必須スキルなんだけど
今の経営者って大口だけで中身のない詐欺師だらけなのは致命的だと思う
それ以上に国民が貧困で追い詰められてたりバカだから何とかなってるように見えてるのが余計につらい
0652ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:38:54.76ID:QI64hrWQ0
実績ない素人がイキってるのを多く目にした結果、実績ある奴のイキりも嫌悪されるようになってしまった感
0654ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:39:45.41ID:srGdrSUd0
ゲームは1日1時間。2019年、2020年現代しっかり守っているやつが誰もいないこと。

子供の頃は両親や高橋名人からきつく言われていたものだが俺の周りではだけかな?
現代でも小学生は守っているのか?
ファミコンやスーファミの頃のゲームと違って長時間ゲームしてもあまり目が痛くならないように改良されてるみたいで。
0655ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:46:35.56ID:1y5AyJE+0
そんなんハドソンが勝手に言ってただけじゃん
テレビは1日1時間とか、ジジババに言っても納得しないだろ?
0656ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:49:01.59ID:RuSb3QWQ0
そもそもゲームは一日一時間って発言も即クリアされたら悔しいからって理由だしなあ
子供のことを考えて発言したと思ってる人はまあ夢を見たままの方が良いかもしれん
0657ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:01:38.44ID:ZZzGkLy70
PTAなど圧力団体からの攻撃を避けるために
社長と広報で考えて始めたキャンペーンだと聞いたけど
一時間っても別に根拠なくて、とりあえず思いついたのが一時間だったそうだが
0658ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:57:05.10ID:1y5AyJE+0
まぁ子供は宿題もあるし
1日1時間くらいにしとけよってのもわかる
昔はゲームは子供のものだった
でも今は子供のものでは無くなっているしな
0659ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:10:34.12ID:8O85aSxQ0
親と売り手側の妥協ラインって感じかもなあ
昔テレビが1家に1台だった時代はゲームでTV占領されるの親も嫌だっただろうし
売る側が「いやいや奥さんゲームは一日一時間だけでいいんです」って言ってまあそれならって買った家もそこそこ居ると思う
0660ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:59:41.01ID:zC98dSWz0
ゲームが1日1時間までというのは目を悪くしないためだと親に言われていたがそんな意味があったとは…。
0661ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:47:11.32ID:9nCz3Hti0
えー
ゲームサイドに高橋名人が1日1時間言ったらハドソンの上層部に余計なこと言うなみたいなこと言われた書いてあった記憶が
0662ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:20:50.48ID:VyPYYO2X0
子供がゲームばかりして他の事をしないというのは
当時から親の悩みだったもんなぁ
そういう声に応えたのでは?
0663ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 07:40:57.09ID:bMrcWiRB0
ゲームだけしか知らない寂しい人間にならないで下さいって気持ちが込められてる
まあ、1日10時間とかやってたけど
0665ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:18:16.16ID:G1S972jJ0
守ってる家の子居たけど、人の家行って持ち主そっちのけで長時間占領してゲームやるし
卒業してからはゲームやりまくり生活してる

子どもの頃抑えられてた欲求を大人になってから晴らしてるみたいな感じで、逆にためにならないルールだったみたい
0666ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:09:47.42ID:ceBGlNy80
東大卒プロゲーマーの「ときど」なんか、
大学受験で1日24時間中に勉強8時間・睡眠8時間・ゲーム8時間やっていたとか

まあ、個人の時間管理にもよるけれども
0667ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:46:43.66ID:xCFo0ENm0
ゲーム8時間やって勉強も8時間やるならいいがゲーム8時間やってテレビみて実質16時間遊んでるやんみたいなのが多いからな
0668ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:20:51.08ID:ymvZHusI0
東大合格ママ()みたいなのいるけどオウムの麻原並みに洗脳管理してるからできるんだよな
むしろ子供は下手に縛らず自分でやらせて失敗したら上手く答えに導いてやるのが大事
最初からあれダメこれダメベンキョーベンキョーだと一度失敗したらそこで思考停止する傾向はかなり高い
0669ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:14:47.16ID:9I3vK9VF0
親元だとゲームやる時間増やせていいよな…
生活に追われるようになると、ゲームにも身が入らなくなる
0670ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:49:54.17ID:ytGojTI90
PS2ももう20年前の話しになるんだな
0671ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:07:28.27ID:9I3vK9VF0
どのゲームするのに買ったか忘れちゃったな
本体ないけどリッジ5を中古で持っていたのを思い出す
アーマードコア2がベストで出たあたりで本体買った気も
0672ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:39:16.97ID:lvsDnkrh0
俺はグランツーリスモ3がセットになってるバージョンのPS2買ったなぁ・・・
一緒にゼノサーガも買った・・・・もう15年ぐらい経つのか
0673ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:44:52.41ID:bUhKvvSP0
>>669
今まで一番子供をゲーム脳にしたハードは
目の前の万能カード=スマホだと思ってる
ネトゲ以上に隠れてやりやすいからな
0674ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:46:04.35ID:bUhKvvSP0
何が言いたいかっていうと、むしろ親元は
ゲームやりにくいだろ
忙しい社会人、趣味のノルマが増えた大人もやりにくいけど
0675ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:09:16.57ID:9I3vK9VF0
PS2や3の頃は、ゲームに合わせて映画のDVDなんかも買い集めてたな
ところが段々ゲームのほうが面白くなってきて、映画は興味が失せた
0676ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:14:17.36ID:lvsDnkrh0
PS2はDVD、PS3はBDプレイヤーとして買うやつも多かったしなぁ
PS2初期はマトリックスのDVDが一番売れてた
0677ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:15:04.89ID:Xh0u9Ze30
スマホの方が明らかに低能化に貢献してるけどそこは見えない聞こえないなんだよな
利便性ってつまり思考を捨てるって意味だしボタンポチーで答えが返ってくるスマホが一番ヤバい
スマホが無くなったら何もできない料理すらできないって人は日本に限らず相当数いるだろうな
0678ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:50:14.46ID:9I3vK9VF0
そんなのずっとスマホ使ってればいいだけじゃないか?
誰にでも依存しているものはある、車だってそうだし電気だってそうだろ
それがなくなったら困る、だから最初から使わないという事にはならない
0679ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:48:13.52ID:Lb0kDGrn0
>>677
昔の人に言わせたら、どうやっても私達は批判される運命だよ
いいじゃないか、その分昔の人達よりも私達は時間を節約して、自分のために使えているんだから
その辺はどうしたってトレードオフだよ
今更、ゲーム買うのに外に出たくないし、行列にも並びたくないだろう?
0682ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:45:29.73ID:SK9W46dr0
ゲームでそのデザインを見る事もある、シド・ミードが死去か
0683ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:45:11.32ID:M0KWR29X0
よく知られてるのはターンエーガンダムだと思うが
PCエンジンのテラフォーミング、サターンのグランチェイサーも
デザインを担当している
0684ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:37:57.87ID:VTYm1jn80
ブレードランナーも有名だな
VRでゲーム化もされてる
0685ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:20:51.70ID:LBMgNEDa0
いかに話を面白くするか、いかに高尚にするかじゃなくて
「いかにして経済を回すか」っていうメタな問題になっていること
つーか、人気が出て金が集まるものにはそれなりの意味がある
0686ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:27:48.93ID:M0KWR29X0
昔は各々好きなように作っていたという感はあったが
今は作りたいものより、媚びたものしか作ってないという感じはあるな
まぁそれも、昔よりネット評などが重要になったせいではないだろうか
0687ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:41:13.54ID:M0KWR29X0
作りたいものを作るという、アマチュアリズムでゲームをリリースできる時代は
とうに終わったって事かね
残念だが
0688ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:04:49.59ID:eMCJGGY+0
>>686
今はゲーム1本作るのに何億も掛かるから作りたい物が作れないんだよ
失敗したら大損失だし
0689ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:25:00.43ID:M0KWR29X0
インディーって選択肢もあるよな
けど日本の作り手はインディーですら好きなものを作っていない感じがする
0690ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:22:45.93ID:XA4QOh7w0
媚びてないだろ
客に媚びるならもう少し違ったものを作る

自分が作りたいものでも、売れ筋を狙うでもない
作り慣れたものを作ってるだけ
0691ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:22:58.18ID:c+rKDDsz0
日本は1アウト=人生の終了と政府主導で追い詰めるシステムを構築してきたから
誰かが絶対に成功するテンプレを作るまで動かなくなったんだよな
ただそのテンプレも内部保留で貯めこんでる大企業が底引きで掻っ攫うから
二番手すら這い上がれない完璧な上下分断システムが機能してる
資本主義の階層分断が完璧に機能しかかってる国って恐らく日本だけ
米もやれるのにしない理由は下層民を追い詰めるといずれ暴徒化するのが見えてるから
日本は鎖国があったお陰で追い詰めても動かない特異な民族になったからこそできる芸当なんだよな
スレチすぎるわと言われそうだがインディーですら挑戦を恐れるのもその特異な引き籠り体質な国民性故の問題
0692ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:52:34.86ID:3tXKjsjK0
>>686
クラウドファンディングで金貯めてSteamで発表とか、インディーズは昔よりずっとゲーム作りやすくなってる
窮屈になってるのはゲーム会社の方だけ
0693ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:21:10.24ID:Bn9XxUqm0
キングスフィールドを作った会社の忍者ゲームが世界一になった事
0695ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:18:11.15ID:m6yGBgp/0
日本のゲームは、アニキャラ出さなきゃ人権なしみたいな圧力あって
インディーでさえそんなゲームばかりだけど
日本からもっと世界を驚かす個性的なゲームを出すためには、国内の意見を
あえて無視するというスタンスも必要だと思う
日本で売れなくても、世界で売れる可能性は十分ある
海外のインディーを見れば、そう思えるだろう
FF15なんて、国内の意見をあえて無視したから、世界で売れるゲームになったんだし
0697ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:06:52.41ID:NE6G6uQz0
海外展開して1000万本に届かず売れたとか喚いてるお花畑がいると聞いて
0699ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:18:48.45ID:GGTzBaeE0
1000万っても如くやテイルズの
シリーズ束にして1000万ってのとは格が違うだろ
0700ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:47:12.69ID:UblqZGCv0
>>696
けっこうあるよ。ユーザーじゃなくて業界側だけど
ゲームを知らない株主や経営層の圧力とか
出版社とか芸能関係などとコラボレーションを成立させて
そのアガリを得ようとする広告代理店とか
0701ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:18:51.89ID:w9u/Mycg0
とりあえずうっすい美少女キャラ出しとけみたいなの絶対あるよな…
0702ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:22:11.62ID:4PMEz/zG0
メタルギアやスナッチャーの人のゲームが世界一レベルのグラフィックでオープンワールドを作っていること
0703ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:01:32.03ID:E7wTHC+D0
>>701
女出すと注目度10倍増すからな
昔、つべに動画うpしてたとき女をサムネにしたら12倍視聴数稼げてネットって童貞ばかりなんだなって思った
janeみたいな専ブラで右下におっぱい強調した広告見てると必死だなって醒めてくる
0704ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:34:30.36ID:/9OjAHlJ0
可愛い女で釣らないと土俵にすら立てない分野が大半だしな。ゲームに限らず
0705ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:53:40.09ID:5fT9pQes0
>>700
底辺のおっさんは思考停止して陰謀論だと喚いて耳をふさぐから言っても意味はないのでは
まあ実際陰謀論並みのチープなネタもあるけど広告代理店の影響は未だに日本で最上位にあるね
だからこそfgoみたいなゴミが延々とトップに立てる(この名を出したら暴れる人は多そうだがあえて)
0706ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:11:14.87ID:QVjBU7dL0
>>703
そういうの続けた結果が、
ゲームに本来関係無いようなどっかから引っ張ってきた女の絵のカードが当たるよ!ってガチャ売るスタイルだしな
0707ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:29:20.59ID:cbHCzOYr0
>>703
エロくない女、微ブスの女、黄金期のジャンプ主人公ぐらい性格が濃そうなイケメンは?
0709ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:39:44.38ID:cbHCzOYr0
美少女というよりも
「インスタ映えする絵」
「主人公=自分とした時のシチュエーションが分かりやすい絵」
「ほのぼのしてて触れたくなる日常」がいいんじゃねーの?

腐向けは美少女よりも髪型や服が少ないから
シチュがよっぽど良くない限り地味に見えるだけだよ
サザエさんみたい絵は一言で説明できる「これ!」ってシチュがないだけだよ
0711ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:18:49.41ID:cbHCzOYr0
>>710
最後二つは知らんが
動物はむしろかわいくて見たくなるだろ?
猫とかシマエナガとか
むしろ、萌え絵よりもかわいいし抱っこしたくなる
0712ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:36:57.68ID:VkT4lfQx0
今の売れっ子の売れ方がマンセーじゃなくて
搾取、原作レイプにしか見えない
コラボしやすい設定を推奨されたり、関係者がごり押しする声優を詰め込まれたり、その過程で作品が破綻してしまったり
主人公の家に主人公の遺伝子目的の美少女が上がり込むハーレム漫画の美少女を関係者にしたら…って感じだ

ネットがないから都合の悪い部分が隠蔽されてただけで
昔から怪しかったのか
0713ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 03:04:40.69ID:YiI9JhKM0
ゲームがエンタメ化しすぎて本当に面白いゲームが無いという意見がある事
0715ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:00:21.31ID:FaWmEJx30
ムービーゲーはむしろ昔(PS1〜2)の方が多かったな
最近はプリレンダのムービー減ってるからムービー中でも何かしら操作出来る事も多いし
0717ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:43:02.06ID:aB1uj8Le0
序盤ムービー中っぽいとこで動けるFF7は凄かったな
0718ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:14:39.05ID:5mzWWosp0
昔の開発者だって全力で作ってたのだから
今のゲームで進化した所があれば、退化した所もあるだろう
どのゲームをやるかは個人の自由だ
0719ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:38:39.96ID:aB1uj8Le0
そうだね
0720ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:29:40.03ID:O+2ijSql0
タイトー、東方Projectを原作とするSwitch向けリズミカルパズルゲーム
『東方スペルバブル』を2月発売へ!

まさかのタイトー凱旋
0721ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 06:50:59.44ID:FMtchF5N0
>>701
個人的に美少女よりも
超人募集、巌流島みたいジャンルの主語のでかさが気になる
このジャンルを差し押さえて他のマイナージャンルに注目させるにはどうしたらいいんだ

美少女は美少女型ポケモンを利用して
美少女型ポケモンが集めてきた金を
ブラック企業の業者がひとりじめ、みたいな構図が気になる
現実と二次元の両方で
0722ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:17:49.23ID:+gVeDiWf0
幼女の肛門に指を突き立てる敵が出てくるゲームが任天堂ハードで新発売
いろいろおかしいが現実だ
0723ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:53:29.84ID:GWDJZ99p0
ギルティギアか?むしろ男女平等でいいじゃん
美少女でも尻の穴の感度は良いって事で
(なお一部のキャラはスタンド美女が尻の穴を提供する模様)
0725ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:08:17.30ID:NSCZ0GgJ0
だが若いほどうんこの臭いはマシだ
0726ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:15:25.52ID:MKDpc8rP0
確かに高校のときにちょっとしたハプニングで顔面騎乗されたときはエロさよりもションベン臭さで萎えた
0727ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:31:50.36ID:sJKbecuP0
エロマンガみたいに場の勢いで脱いで合体とかまず無いからなあ
遠巻きに同級生♀のTKBとかアナル見たら夜のお供にはなりそうだけど
近いと匂いがまあ色々なのでその手の性癖持ちでないと萎える
0728ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:24:38.67ID:BBK0gniq0
steamとかアマプラが出てきてから
「昔はよかった」っていう奴が叩かれなくなってきた
実際に金を出して経済を回す、口コミで他の奴も金を出すって状況を作れるからだ

「今も充実している」「過去の遺物“に似た何か”を再現できる」
って環境があれば「昔は良かった」っていうのは許されるんだね

「昔は良かった」って思うのは
「今の価値観で」過去の映像に自己投影することでもあるんだ
0729ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:28:04.88ID:BBK0gniq0
>>728
スマホが抜けた

スレ的に言えば、ゲームは
中古ショップでしか過去の作品に触れられなかった
(スカパーやネカフェよりも酷い)ので
漫画やアニメ以上に懐古厨フルボッコだった
0730ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:44:36.86ID:BUIreD+W0
無視できないぐらいオッサン増えたからってのもあると思うな
今でも出てるゲームアニメなんかでもオッサン向けに懐古趣味全快で作ってるの結構あるし
0731ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:07:08.82ID:e27XMaHF0
今だったらレトロゲーの情報も探しやすいという所はあるな
ツベですぐに動画見れるし、それなら誰でも参加できる
0732ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:37:25.02ID:xbXkG1X00
達観してレトロでも楽しんでるおっさんと底辺である現実を直視できずに
周りを引きずり降ろそうとしてる荒らしのおっさんで二分化してる感
ただレトロゲーは再評価されているけどメーカーや国がレトロ文化を
カネにならないと潰したがってるので肩身が狭くなってるようにも思う
0733ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 05:19:54.50ID:7jTGgrI90
>>732
昔からそうだったな
後者が魔王みたいにその辺に潜んでるのが幼心に分かって
本当は時代で差別しない性格でも
自分の世代のものだけが好きな振りをしてた
前者の人を見ると、素直に自分の世代のもの以外も好きって言えるようになった
0734ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:28:15.66ID:tt7I2qNk0
よくわかんないな
昔は良かったって言ってる人はsteamなんか見向きもしないと思うが
ドットゲーや2Dアクションを礼賛しといて
かつインディーズを蔑視する人を腐るほど見た
0735ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:32:31.04ID:93hOYCvt0
数十年前「未来はきっとセーブデータ消失は無くなる
今「全ゲームセーブデータ消失
中古訳有(無線優先問わずネットワーク不調)PS3にてYLOD発症
HDDチェック中YLODにて電源落ち
追記
USBメモリーに退避させてあったが、本体紐づけされていて\(^o^)/オワタ
0736ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:49:08.60ID:nssPmX6H0
昔は良かった、今のゲームつまんねーからゲーム辞めるわ/辞めたわってした人はある意味達観してるけど
昔のゲームは良かったって言いながら今のゲームやったり、ソシャゲやったりしてるおっさんばっかだぞ

ホントに昔は良かったと思ってるかどうかも怪しい、ただ若年層にマウントとりたいだけなやつもちらほらいる
俺たちはドラクエ3をリアルタイムでやったぞ=すごい、お前らドラクエ11しかできなくてかわいそうwみたいなの
0737ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:49:34.22ID:Qtbt+tUF0
ぶっちゃければどれも遊べるんだけど確かにマウント目当てで欠点だけ煽るのは多いな
煽りだけで人気を得てるようつばもいるしその手の連中でも「実はいい人」アピれば
簡単に掌クルーで信奉する自我の薄い人もまた増えてるって感じ
バカッターとかインスタ蠅なんて揶揄されつつもそれに群がってる様を見ると
現代は自分に自信がない人が相当いるんだろうなあってのは何となくわかる
それを自己責任というのはさすがに問題だけどまあ国策とか余計なものに踊らされた人も多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況