X



DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2707-I6Yg)
垢版 |
2020/05/21(木) 01:35:08.60ID:eG1q9wYG0

■公式サイト
http://www.darksouls.jp/

■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/

■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/

※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください

■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1587664857/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1582438652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0461ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/15(水) 15:37:31.39ID:Cblihcr4a
>>459
守ってるというか、灰指輪のまわりで説教をしてるって所じゃない?
鴉人の動向からロスリック王妃=ベルカって考えには同意
オンラインプレイの「罪」の身代わりになる白教の環が同じ場所に現れるし、絵画世界の白教の教会に白教の輪がある
ベルカは邪教の力も持ってるけど、白教誓約状態でオズワルドに話しかけると「我らの仲間」って発言するから白教に属する女神でもあると思う
0462ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:30:18.57ID:Uhw/x64ZM
今気がついたけど不死廟にロウで頭を覆われた像があるんよな
しかし大書庫とは全然結びつかない
0463ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:38:42.59ID:Uhw/x64ZM
アイテムと奇跡の白教の輪は名前が同じなのに全然関連性ないよね
0464ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa39-mlCJ)
垢版 |
2020/07/15(水) 20:46:08.43ID:JgzsJWLva
細かいけど

奇跡 : 白教の輪
アイテム : 白教の環

なので名前は違う
0465ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:29:17.19ID:YW3/Ba2ZM
ほんまやすまん
0466ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM0e-CCzd)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:22:08.66ID:p6IZNaFnM
攻略本持ってないんだけど、ロスリック城の竜狩りの鎧は深淵属性なんかな?
神攻略だと深淵対象に竜狩りの鎧が書かれてるんだけど、輪の都の分のことだけなのかと思って
0467ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:45:37.10ID:J/o/MG6ja
>>466
>>338にありがたいエネミー耐性表があるから見てみ
0468ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:04:31.03ID:Wt2nPPAva
>>462
不死廟の像はベルカの像では?とよく言われてるね
大書庫の蝋は呪いを避ける効果があるので解呪に関わるベルカと繋がる部分があるかもね
因みに大書庫の蝋はその効果から咬み指輪や解呪石の様に人の脂肪から作られる「屍蝋」ではないか?って説があるね
同じく無印で呪われた亡霊から身を守る「一時の呪い」も手と屍蝋でググるとそれっぽい二次情報がわらわら出てくる
0469ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:14:02.74ID:Wt2nPPAva
咬み指輪と解呪石が脂肪製ってニュアンスになっちゃってるので>>468にちょっと訂正
咬み指輪や解呪石が人に由来する様に、大書庫の蝋も人から作られていて、それが人の脂肪ではないか?って意味です
0470ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:33:03.20ID:4Kkj8Wc4M
イルシールの過去の幻影が浮かぶ理由ってどこかで語られてたっけ?
0471ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM0e-CCzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:23:09.14ID:BdQ/h1WxM
>>467
これはありがてえわ……
まじありがと
0473ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-NRU3)
垢版 |
2020/07/17(金) 23:17:08.87ID:wvLqNQRV0
なにそれ?
0474ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 00:41:42.01ID:vN+U1vJ5a
3の最初の篝火転送で行ける部屋(ロスリックの高壁)にある王の器みたいなのと小さい螺旋剣なんだけど、あれやっぱり祭祀場の篝火と同じ機能持ってた様に思うんだよね
篝火転送で行けるって事は、螺旋剣の破片のテキストにある、篝火は互いに分かち難く繋がっていて役目を終えてもその繋がりは残るっていうのに該当する=少なくとも彼処に篝火があったという事になると思う
祭祀場を使う前はあの場所から残り火を始まりの火に注いでたりしたんだろうか?
0475ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7d2c-KO8d)
垢版 |
2020/07/18(土) 00:41:52.06ID:if0P0qWZ0
動画、Twitter勢の遊び場
0476ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp75-3J1N)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:37:48.86ID:PfO6tl9qp
主語をデカくしないで欲しい
パクリゲーム制作陣とパクリ考察芸人なるにぃが手を組んで開設したパクリ餌場だよあそこは
0477ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:51:56.77ID:3NNtSpb90
考察を投下しないで見え見えの釣り針に反応してしまうあたり、目くそはなくそである
0478ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 02:27:04.73ID:3NNtSpb90
螺旋剣の話からもう一つ
螺旋剣の破片の、篝火は互いに分かち難く繋がっているって文面からの説なんだけど、グウィンの火継ぎってこの「火」の繋がりを利用したものなんじゃないだろうか?
火の封を施された輪の騎士の武具は残り火を宿していて、残り火とは篝火と同じく始まりの火の一部
つまり「火の封」を施された今人は火を介して篝火や火を継いだグウィンと繋がっていると考えられる
グウィンは火を継いで、その火のネットワークを利用して人々に火を注ぎ、不死の呪いを払ったんじゃないだろうか?
0479ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 03:22:31.47ID:3NNtSpb90
>>478の始まり火のネットワークを利用して火を注ぐっていう考えは、2(マデューラ)と3(祭祀場)の篝火を育てると他の篝火から得られるエスト(熱)も増えるって現象から
一応補足
0480ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa39-mlCJ)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:15:24.68ID:KVnfuAgwa
不死の呪いで思ったんだけど
そもそもなんで火の力が弱まると人は不死になるんだろうな

火から見出した死さえ凌駕するのが闇なのだろうか
0481ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:38:56.51ID:i4/HeMkKa
>>480
火の封=「残り火」で火が活性化すると往時の姿を取り戻す
火が弱まって不死になると生殖器や排泄の機能を無くし、血が毒化=腐っていく
要は神が与えた火の封が人間の代謝や肉体の活性化を司ってるんだと思う
文字通り、「命を燃やす」
「火」が限りある命という「差違」そのものなんじゃない?
0482ゲーム好き名無しさん (スップ Sdda-BY2n)
垢版 |
2020/07/18(土) 11:58:51.20ID:qfS8rRzpd
火の力が弱まると不死になるんじゃなくて、火の力がある限り生と死を演じる事が出来るのが正しいんだと思うよ
人の本質は生死とは無縁の存在である闇だからね
ニトが見出だした始まりの火の死の力によって火が絶やされない(死を与えられている)限りは死という結末を迎える事が出来るんだと思う
0484ゲーム好き名無しさん (スップ Sdda-BY2n)
垢版 |
2020/07/18(土) 14:01:29.37ID:qfS8rRzpd
不死が復活ふるのは人が闇であり、闇は一度光が生まれてしまえば火の有無によらず永遠に存在するからじゃないかな
火がある内はニトにより仮初めの死を与えられ、火が弱まると死の殻を破って闇から這い出して、火が消えると火に性質に頼っている神々は消えて人の時代がくる
0485ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:40:59.28ID:3NNtSpb90
人の不死の力はシンプルに「火を求める心」じゃないの?
火が弱くなると闇も弱まるわけだし
篝火の探求者で篝火の熱を強化するとmobも強化されるわけだし
個体差はあるんだろうけど、火の封によって人間性が枯渇するまで焼かれたのがそこらにいる動かなくなった亡者なんじゃない?
0486ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:04:54.66ID:+MK1kHyRM
ドラクエ好き世代と実況見る世代が絶望的に被ってないから、どのみち無理
0487ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:26:24.79ID:CQiAhq2JM
めちゃくちゃ誤爆してた……
0488ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6102-jukt)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:02:43.14ID:xiSna+PA0
オセロットのスペルocelotteって女性名じゃない?
lotteはドイツ語圏の女性名の愛称にもなってるみたい
0489ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6102-jukt)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:07:13.98ID:xiSna+PA0
あと女神の祝福の英語版

The Queen of Lothric, married to the former King Oceiros, was initially revered as a goddess of fertility and bounty. After giving birth to Ocelotte, her youngest, she quietly disappeared.

豊穣と恵みの女神として崇められたになってない?
例えられたじゃなく崇められたになってる?だとしたら日本語と大分意味変わって来るぞ
0490ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:23:27.59ID:zGPCtL2f0
>>489
initiallyが付いてるから、「最初のうちは豊穣と恵みの女神として崇められた」って文面になってるね
何ともモヤモヤする書き方
0491ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-NRU3)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:39:21.70ID:bPCBGDiQ0
>>488
まあでも父親がheって呼んでるしなあ
これがなければ、かぼたんオセロット説推せたんだが
0492ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:12:26.54ID:ye04OR4sM
そういえば地下墓からイルシールに繋がる扉と、庭から無縁墓地への扉が同じ出番なんだけど、何か思いつく人おるかな
0493ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:12:40.30ID:ye04OR4sM
同じ出番→同じデザイン
0495ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:24:25.47ID:LtDsEaSea
身も蓋もない
0497ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:18:27.10ID:SPgGe/KgM
フリーデのところにある謎の絵画の女性ってなんかヒントが考察出てたっけ?
0498ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/23(木) 01:47:15.90ID:rIOhD1+y0
>>497
質問ばっかりじゃなくて少しくらい自分の見解も出したらいいんでない?
ここ最近話が進む前に単発の質問だけ投げてクレクレが続いてるんでレスする気が起きないんだわ
0499ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:35:07.21ID:yz5aS6fl0
>>490
だよなぁ、英語圏からしたら女神の祝福で日本勢がこんなに頭悩ませてるの見たらどう思うのか気になるww

>>491
何度も話題になってるけど呼び方で性別分かれるのもクソめんどくさいよな英語
秀吉って名前の子にお嬢ちゃんって言うかふつう?英語の歴史では性別がはっきりしない時は「he」とか「his」で纏めてたらしい

そこらへん詳しくないから何とも言えんから信憑性もよく分からんけど
http://amiranet.jp/esl/personal-pronoun-problem/
0500ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:38:47.18ID:x45Z8zxGa
考察がてら2やり直してるけどフレーバーテキスト結構変わってるよね
結局魔法はどこ発祥なんだよと思わされて考察全然進まない
0501ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4901-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 01:12:10.11ID:T9wftuFW0
深淵の監視者がサリヴァーンに操られてるって説を見て、ロンドール勢はサリヴァーンを簒奪者にしたいのでは?ってところまで妄想したんだけど、サリヴァーンは亡者特攻なかった……
何かで中身が亡者って聞いたことあるつもりだったんだけどなあ
0503ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4901-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 01:26:27.57ID:T9wftuFW0
それだー
でも亡者特効入らねえんだよなあ
0504ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/25(土) 03:34:48.56ID:FF2TXMSY0
サリヴァーンが最初はラスボス設定だったって言うのはよく聞くけどソース分かる人いる?
0505ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b92e-4qMj)
垢版 |
2020/07/25(土) 03:46:19.78ID:IxtypGwz0
そういう初期設定や没データの殆どはクズ底にある
0507ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:36:33.40ID:j/dEmPHC0
サリヴァーンの

>まだ何も、失なってさえいなかったのだ

何かを得るためには失わなければならないって考えを強調してんのはベルセルクの「蝕」にインスパイアされてんのかね?
力を得る為には最も大切にしているものを生け贄に捧げなきゃならんという
だから初期は「蝕の老王」だったとかね
0508ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:51:42.82ID:+Xr8V40za
>>507
そのテキストは
「そのくらい若い頃に絵画世界を捨てた」という意味で
その前の文

> 絵画で生まれ育った彼にとって
> その冷たい地は、捨てるべき故郷であった

を踏まえると
絵画世界はそもそもサリヴァーンにとって大切ではなかったってことなのかなーと思ってる

絵画世界を出た後にイルシールの地下にある罪の火を見つけたということを前提にすると
「明確な野心があって絵画世界を出た」わけではなく
もともと絵画世界では異端者的存在であってそれが故に故郷を捨てたんじゃないかな
0509ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:56:07.71ID:+Xr8V40za
でもゲール爺が絵画の外に出られてるのを踏まえると
サリヴァーンも絵画世界の住民だった時期に絵画の外に出て
罪の火を見つけた可能性がありうるのか

そうなると時系列的に「大切なものを捧げた」とする>>507的な解釈もありえるね
0510ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 08:38:20.96ID:j/dEmPHC0
>>509
>死者の指輪
>だが失われたものこそを、人は求め続けるものだ

>錆びついた金貨
>富を失った者は、いつかより豊かな富に出会う
>ならばより多くを失うべきではないか

失う事でそれを求める心がより強まるってのは言及されてる
喪失による渇望がダークソウルの大きなテーマになってると思うんだけどな
自分の解釈だと、サリヴァーンは何かを得る為に故郷を捨てた=故郷を失なってみせたけど、本心ではバリバリ故郷を懐かしんでた
その郷愁が渇望を生み、野望の原動力となったって感じかな
イルシールが色々と絵画世界を踏襲してるのがその郷愁の表れなんじゃないかね?
0511ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:34:02.74ID:FF2TXMSY0
なんだ発信源クズ底だったのか…怖いな没データが一人歩きしてるの…俺はてっきり宮崎がインタビューとかラジオで喋ってたとばかり思ってた

とは言え教えてくれた方々ありがとうございました。
0513ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:34:25.57ID:j/dEmPHC0
>>512
罪の大剣を持ってるんだから、罪の火を持ったガーゴイルのいる大書庫と結び付ける方が順当じゃない?
あれはロスリックの王としての姿じゃなくて大書庫の賢者としてのサリヴァーンの像と考えるべきじゃないかと
没データに引っ張られ過ぎはあきまへん
0514ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2907-8Xcr)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:43:10.12ID:Z9ghsbGY0
没データはあくまで没データなんだけれど
制作側が当初からサリヴァーンの所属をロスリックに紐付けしたい気持ちはあったのかもね?
没になった蝕の老王にせよ、考察にある大書庫最初の賢者にせよ
たぶんロスリック建国時期からいたキャラクターにしたい意図があったんだと思います
0516ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:28:56.09ID:+Xr8V40za
サリヴァーン関連で明確に言及・表現されてるのって

・絵画世界出身
・魔術師
・法王を僭称して旧王家を追いやった
・罪の都の罪の火を見たことがある
・イルシールに帰ってくるときに結界通り抜ける人形渡すかはサリヴァーン次第
・サリヴァーンに派遣された外征騎士はやがて獣化する

こんな感じ?(間違いあったらすまん)
これだけで他のボスに比べれば人物像がハッキリしてると思うんだが
0517ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:48:12.26ID:TCBK8gAHM
どんなことでもまず妄想から入るもんやし、それを否定するならこんなとこくるべきじゃないだろ
0519ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:01:18.28ID:j/dEmPHC0
妄想という発言は自虐でない限りは反証材料を揃えられない人の負け犬の遠吠えでございます
よってスルー推奨
0520ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:53:56.89ID:/ygj4//vM
君、科学のプロセス知らんの?
どんな事柄でもまず過程(妄想)を立てて、それを立証するための証拠を積み立てていくというのが基本的なプロセスよ。
0521ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:54:48.80ID:/ygj4//vM
確かに。
あまりにも学のないサルが来てしまったから、ちょっとイラッとしてしまった。スルー推奨やね。
0522ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:39:34.92ID:FF2TXMSY0
末尾Mくんが毎度毎度熱くなって論点履き違えて暴走するのはいつものこと

>>515は別に妄想すること自体を否定している訳ではないだろ
妄想だけ垂れ流してたら本命の考察が流れるから程々にな、あくまでもここは考察スレなんだから。

強く言ってヒールしてくれるだけで俺はありがたいよ
0523ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-7E8e)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:41:06.23ID:JqsH7sMAa
515はただの荒らしだと思うが……
0524ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/28(火) 02:28:25.47ID:2d5kXo3u0
今さらかもしれんけど、無印のリカールって上級騎士装備なんよね
アストラの王子って認識でいいのかね?
リカールが居るのはセンの古城の女神の祝福と貴い犠牲の指輪のある部屋の前
アストラの貴い身分の者が、グウィネヴィアの聖水と貴い犠牲を払った者を守ってるかの様なロケーション
やっぱグウィネヴィアの嫁ぎ先ってアストラかなぁ
0525ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/28(火) 03:21:11.53ID:v7Dfsfxl0
リカール王子はアストラの出身だろうね
リカール王子って物語の数だけ存在しているんじゃないかって思ってる。ウォルニール冠被ってんの結構矛盾してるし2のリカールの刺剣読むと結構面白くて臭ってる

『2のリカールのテキスト』
>流浪の果て、不死となった王子の物語には"数多くの異文異説があり"
>その"多くは悲劇的な結末を迎える"が中には例外も存在する

3の裸の戦士がかぶる王冠はウォルニールに全て破壊されているんだよね、だからウォルニールに滅ぼされる悲劇を回避した例外の結末が存在してそれが古竜の頂きの彼なんじゃないかって妄想しとるよ

『ウォルニールの王冠』
>カーサスの覇王、ウォルニールの王冠。
>それはかつて諸王に等しく与えられウォルニールは"その全てを制し破壊した"という。
そして"王冠は1つ"となり、彼は覇王となった。

ウォルニールの王冠のテキストの矛盾を回避する為にはリカール王子がウォルニールと言う説を取るか、彼の存在が世界線によって分裂しているかだと思うんだよ

『無印リカール』
>王子リカールの物語は貴種流離譚の1つであり
>王家に生まれた彼が運命の悪戯で各地を流浪し
>最後は不死になり、北に旅立って終わっている

『貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)とは(wiki引用)』
物語の類型の一種であり、折口学の用語の一つ。 若い神や英雄が他郷をさまよいながら試練を克服した結果、"尊い存在"となるとする説話の一類型。 貴種漂流譚(きしゅひょうりゅうたん)とも。

北の不死院で鍵落とすのも彼かもしれないし本当に貴き者となった彼がアストラを救ったのかもしれない。情報が制限されている以上あてはまるものしかあてはめられないから妄想し放題よ
0526ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/28(火) 03:42:39.46ID:v7Dfsfxl0
そういえばウォルニールが奪った3つの腕輪ってリカールの刺剣(無印)にくっついてるリングと関係あるかもしれないね
ちょうど腕輪くらいの大きさしてるし
0527ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4901-UE+f)
垢版 |
2020/07/28(火) 06:56:23.41ID:sMDL/i2L0
なぜかガーゴイルをデーモンの一種と勘違いしてたわ、魔法生物って書いてあるじゃん
0528ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4901-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 11:02:24.28ID:ZWQCPrpW0
蛇人の霊媒が召喚してくるのが英雄霊って名前でそれぞれ
・ハベルの戦士
・竜血騎士
・流浪の王子(リカール?)
だから本当に物語とか英雄譚とかのキャラを召喚してるのかな
0529ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:39:13.07ID:Kmei+D7BM
と思うでしょ?
現存するハベルの戦士を倒したらハベルは召喚されなくなるのがややこしくしてるんだなあ
0530ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4901-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 15:38:51.08ID:ZWQCPrpW0
>>529
ああそう言えば…確かに釈然としないなぁ
召喚された竜血騎士倒したり実体のハベルの戦士倒すと特定の場所に装備一式が出るのとかもわからない
流浪の王子は直接リカールの刺剣ドロップするのに
0531ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1165-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 16:02:20.85ID:vCVZ+yAK0
ソウルシリーズ考察やアサクリ等のゲームや漫画アニメハリウッド映画の
ストーリーとか見てるうちにこの世界は仮想世界だと思うようになってリ
アルで発狂しそう
もしくは人間は仮想世界を維持するための電池的なものか
これが本当のリアル啓蒙なのかブラボ的悪夢世界に誘う悪魔の罠なのか
今表に出ている歴史やマスゴミ情報は嘘ばっか
権威ある人が真実を暴露しようとすれば消される
ならばどうやって真実を伝えれるか
古い時代ならば宗教とかなんだろうけど口伝えや翻訳やらの過程でいく
らでも変質改竄し放題で乗っ取られてるだろうな
現代ならフィクションとして映画漫画アニメゲーム小説等の物語として
伝えればまともな人は誰も信じないけど潜在意識には刷り込めるし、
わかる奴には伝わる
アサクリのかつて来たりし者が言うように人間は超科学力を持った存在
に遺伝子改良で作られた奴隷種族?人間の想念や思念には実際に何か物
理現象を引き起こす力がある?もしくは今の科学では観測できない非物
質領域?に大きな影響を及ぼす?その力を一部の結社や血族がいいよう
に使って自分たちだけいい思いをしているのではないか?その力をめぐ
って現代の人間の観測できない領域で神的存在?が争っている?それと
もかつて来たりし者たちは結社に裏切られ囚われた?エルデンリングは
砕かれた?人間の集団、結社が本来の神にとって代わろうとしている?
人間増えすぎ!欲望限りなさすぎ!映画等の娯楽で刷り込まれた世界観
大杉!競争社会で互いに食い合いすぎ!情報化社会で嘘情報多すぎ!コ
ロナ経済不安等で不安恐怖多すぎ!想念オーバーヒート?人間の集合意
識で処理しきれない負荷がかかってる?バッタは大量発生するはまさに
聖書に予言された世界んぼ終わり!人類の半数近くが3大宗教を信じて
いるが、その信仰や崇拝の想念はどこへゆくのだろうね?はじめはそう
いったことにならないようにするための教えだったのかもしれないけ
ど、逆手に取られてるよね
まさか全部計画通り?

上位者「子供欲しいいいいい!」
人形ちゃん「はい」つ ナメクジ 

地球が仮面巨人の狩場だなんて考えたくないよ

自分で書いてても気がくるってると思う
0532ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:37:02.88ID:2d5kXo3u0
竜血シリーズとハベルシリーズのどちらも古竜の頂で彼らを撃破後に配置されるんだよね
霊媒が呼んでるのは文字通りあの遺体の霊体じゃないかな
何れにせよどちらも竜信仰に関わる存在を呼び寄せてるわけだから、裸の戦士(リカール)も竜信仰者なんじゃないだろうか?
一見デタラメに見える装備だけど重量の割に呪死耐性が高めのものばかりだし、無印で鎧を着込んでいたはずが裸に近くなっていってる
呪いに負けまいとしつつ、低防御力で苦難に挑む姿は竜信仰の体現とも解釈できる
恥部隠し=持たざるものの初期装備なのは貴族だった彼がその全てを捨てて竜を目指すという苦難む修行者の姿なんじゃないだろうか?
ウォルニールの王冠を被ってるのも、深淵という苦難に挑んだ=生前のウォルニールを討伐したのがリカールだからじゃないかなとか
英雄譚として名を残しているなら相応の功績があるはずだし
0533ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:55:21.16ID:Rc6Zo1/4a
リカールと北の不死院の上級騎士はさすがに別人では
英語版じゃなきゃわかんないけど上級騎士も名前あるし
0534ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:29:02.66ID:2d5kXo3u0
>>533
それが、鍵を落としてくれる騎士は「幻の様で」とも書かれてるし、「北」の不死院で出会う騎士が同一人物とも限らないのよね
リカールも「北」に旅立ったってあるし
装備(盾)が微妙に違うのが引っ掛かるけど可能性としちゃ面白いと思うね
0536ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f102-zIlB)
垢版 |
2020/07/29(水) 01:03:16.14ID:fZo46e5T0
>>532
あ、なるほど
リカールがウォルニールを倒したって解釈もあるのか
0537ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bda5-BkYw)
垢版 |
2020/07/29(水) 01:23:39.05ID:6DPF9inl0
>>536
持たざる者にまで身をやつした流浪の王子が、全てを手にしたであろう覇王を葬り英雄となった
貴種流離譚としちゃ出来すぎな感もあるけど、まあ英雄譚だし、これくらい話盛ってもいいかなってね
0538ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d52e-eoeL)
垢版 |
2020/07/29(水) 03:30:15.54ID:jnoOxWzT0
ところでウォルニールの聖剣はなんであんなスカスカなの
0539ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bda5-BkYw)
垢版 |
2020/07/29(水) 04:16:27.54ID:6DPF9inl0
>>538
https://kamikouryaku.net/darksouls3/
このサイトで大抵のフレーバーテキスト参照できるから一通り目を通しとくといいよ
0540ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa09-su0s)
垢版 |
2020/07/29(水) 04:45:16.25ID:/EcEdMtZa
リカールがウォルニールを倒したんだとしたら
冠をウォルニールが被ったままなのがよくわからなくない?
生前のウォルニールを討伐した証なら二つあっちゃいけないのでは

あとカーサスの成立時期も気になる
カーサスの呪術がイザリスのそれと異なる体系のもの(大沼にも伝わってないもの)だとすれば
無印後に建国されたんじゃないのかな
0541ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMee-uaxO)
垢版 |
2020/07/29(水) 04:50:38.37ID:1UX2/WNwM
フレーバー見ても聖剣がスカスカな理由はないと思うが
しかし、確かにスカスカという見方もできるけど、スカスカなじゃなくて直剣に何かがまとわりついて大剣になっているようにも見える。
スカスカ部分と中心の色が全然ちゃうのよな
0542ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d52e-eoeL)
垢版 |
2020/07/29(水) 05:06:32.01ID:jnoOxWzT0
深淵に蝕まれて(虫喰まれて)スカスカの穴空きになった、とも解釈できるけど他にそういう事例ないしなー
深淵に鍛えられた武器が生を帯びるなら蝕まれた武器は何を帯びあるいは失うんだろうね
0543ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bda5-BkYw)
垢版 |
2020/07/29(水) 05:15:08.72ID:6DPF9inl0
>>540
冠を被ってるのは単純に戦利品か、若しくはウォルニールの呪いをその身に引き受けようという竜信者特有のアレじゃない?
苦行の一環みたいな
エンマが販売するのは灰の戦いの記憶から用立てたもんだろうから要はコピー、正規品じゃないと思うな
>>541
深淵に蝕まれたって書いてありますやん
説明文と戦技の欄で二回も
法王騎士の鎌と曲剣も似たような外見で「虫食いにも似て」って書かれてたりするけどね
深淵に湧いた虫にでも食われたんじゃないですかね?
0544ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa09-su0s)
垢版 |
2020/07/29(水) 05:41:57.74ID:/EcEdMtZa
>>543
いやだから戦利品だったら二つあっちゃおかしくない?ってこと

かつてリカールがウォルニールを討伐して冠を手に入れたんなら
3時点でウォルニールが冠被ってるのはどういうこと?となる
0545ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bda5-BkYw)
垢版 |
2020/07/29(水) 05:50:12.74ID:6DPF9inl0
>>544
あぁそういう意味ね
申し訳ない、読み違えてた
あのウォルニール自体が頭蓋の杯に残った記憶の再現みたいなものだと思ってたから>>543で書いた解釈と基本は一緒
正規品はリカールが持ってて、本編でウォルニールが被ってるのは記憶から再現されてものって考え
0546ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa09-su0s)
垢版 |
2020/07/29(水) 05:57:51.62ID:/EcEdMtZa
>>545
解釈はわかったけど根拠がよくわかんないな
俺はウォルニールはロスリックに流れ着いた実体だと思ってる

ウォルニールが記憶の再現であるとすると
腕輪壊されて深淵に飲み込まれるのが不自然じゃないかな
アレはギリで踏みとどまってたウォルニールが腕輪壊されたせいで落ちちゃったってことだと思うんだけど
記憶の再現でしかない存在がそうなる?
普通のボスみたいに霧散しそうじゃない?

まあ根拠となるテキストがそもそも無いから
どれが正しいとは言い切れないけど
ちょっと考察からかけ離れているような
0547ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bda5-BkYw)
垢版 |
2020/07/29(水) 06:04:02.33ID:6DPF9inl0
>>542
深淵の沼に沈んでたハーラルドの大曲剣や手甲、足甲にも侵食や溶解を示すテキストあるよ
0548ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bda5-BkYw)
垢版 |
2020/07/29(水) 06:41:42.64ID:6DPF9inl0
>>546
ウォルニールが実体だとすると、あの頭蓋の杯のムービー(杯から闇?が漏れだして、撃破するとまた闇が吸い込まれる)はどう解釈すればいいんだろう?
アイテムの現物とソウルは持ち帰れるので完全な幻って事はないと思うけど
2の記憶の世界に近い現象だと考えるのが妥当だと思うんだけどな
0549ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMee-uaxO)
垢版 |
2020/07/29(水) 06:51:25.79ID:ct8u3A2UM
>546
腕輪壊さずに倒したら霧散するよ
0550ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa09-su0s)
垢版 |
2020/07/29(水) 07:26:29.44ID:/EcEdMtZa
>>549
それは知ってる
0551ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f102-zIlB)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:47:07.27ID:fZo46e5T0
「ウォルニールと思われる頭蓋」は冠被ってないからボスエリアにいるウォルニールは実体でない可能性もありえる

ここから深淵がどういった場所なのかも想像つくね、ウォルニールは深淵に意志を求めそして黒蛇を見出した(黒蛇テキスト)

つまり深淵とは意志の世界、精神の世界なんじゃないかな
深淵に呑まれたウォルニールがいる場所は精神世界、意志の世界だと分かる
しかし、「ウォルニールと思われる頭蓋」という第一前提が仮定の前提であるから結論もまた仮定にすぎないけれど…

ちくしょう上手く出来てやがるぜ。ここを落とせば全て妄想の域を出ないことを分かってて最初の前提を断定させない形で切り捨ててやがる
0552ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f102-zIlB)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:47:17.37ID:fZo46e5T0
『ウォルニールの聖剣がスカスカなのは深淵に蝕まれているから』
根拠:「結界の大盾」
> 深淵に飲まれたグウィン王の騎士アルトリウスの用いた鋼の大盾

>深く傷つき、深淵に侵されはじめた彼は
この盾を友たるシフを守る結界の糧とした
>これにより盾は痛み、物理的に脆くなっているが一方で魔法などには高い防御効果を持った

このテキストから深淵に侵された故に結界の大盾は“物理的に脆くなっている”のが分かる。よってウォルニールの聖剣は深淵に蝕まれたことによりスカスカになり物理的に脆くなっている。
0553ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f102-zIlB)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:52:18.87ID:fZo46e5T0
そうだヴァンクラッドの王冠は物理的にアマナの祭壇にあるけれど記憶世界のヴァンクラッドはちゃんと王冠かぶってるわ
0554ゲーム好き名無しさん (ニククエ MMee-uaxO)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:48:57.11ID:Ib9Z2RiBMNIKU
アマナも謎が多いよな
キノコに返信できるがウラシル黒森成分は全くない。
でも呪術成分は散りばめられてる
0555ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa09-BkYw)
垢版 |
2020/07/30(木) 00:02:08.95ID:HY1Zyqd/a
>>554
エリザベスは表向きはアルトリウスを導いて深淵を鎮めた功労者って事になってるだろうから、墓守り界のスーパーアイドル、レジェンド的な存在として語り継がれたんじゃなかろうか?
エリザベスは霊廟の守人、つまりファニトやミルファニトと同じ墓守りだからね
0556ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f102-zIlB)
垢版 |
2020/08/02(日) 05:29:33.32ID:cPUeDTWS0
イザリスの建築様式って五重の塔みたいな感じじゃね?
あと昔も言ったけど廃都イザリスって溶岩に飲まれてるのと他に大樹に浸食されてる

溶岩は基本的に岩が液状化したものだけどダークソウルの世界には岩の大樹ってものがある

まあ何が言いたいかって言うとイザリスは混沌に飲まれる前は岩の大樹を使った木造建築主体の都市だったんじゃないのかなって妄想
0557ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5d01-uaxO)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:01:44.34ID:Uwr09PnT0
あれだけがっつり石造りの床と壁に囲まれてるのに木造建築とは、木造の定義が壊れるな……
イザリスはファンタジーの廃墟によくあるシチュエーションである、石の床や壁の間から木が飛び出るという表現をしたかったのだろうから木造はありえないなと思う
それに炎の魔術主体なのに木造で作ったら燃えちゃうじゃん
0558ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f102-zIlB)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:11:32.89ID:cPUeDTWS0
>>557
いやそんなの見れば誰でも分かるだろ
木造の定義に当てはめるならそもそも溶岩に浸っている大樹はなんなんだよ、普通の木造の定義に当てはめるなら普通に燃えるだろ

この考えはそもそもその矛盾点の解決と建築様式が五重の塔に似ていることから来ている
0559ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5d01-uaxO)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:17:19.19ID:Uwr09PnT0
イザリスの今の木は「魔女の木」なんだから別に燃えなくてもいいじゃん
それ以前の今の石造りの床や壁が岩の大樹からできてるから「見た目も特性も全く石と同じの木だから木造」って言う主張なら分かるけど、結局木造とはなんぞやって話だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況