>>406
意味が分からないなら書くだけ恥だぞ?ジャンプの高さ制御に問題がある訳じゃなく、
ジャンプ時に左右移動を行う際にその左右に動く部分をジャンプと同時に行わず、
別な処理として書き直す必要があったというだけ。

数学云々の前に・・・ジャンプ中に前後移動が可能な人間がこの世に存在するのか?
あれ?数学?この場合は物理じゃね?

動きを自然に見せるには物理の知識が必要で、物理的な動きを数値化・数式化するのは数学、
数学の流れをプログラムとして表現するにはプログラムの知識、それを言語化するには各言語の知識、
そこにゲーム的な動きを加味するならゲームの知識がそれぞれ必要だ。
更にそれをその機種ごとの機能に合わせる必要があるからゲーム機の機能の知識も必要になる。

今回のはそのまとまった部分に更に大きな変更を加えようとしたというだけ。