>>552
>>おいおい、2倍のハンディキャップの違いは敢えて言えよ

別にハンディキャップでもなんでもない。最大解像度だからね。
PCEがインターレース表示できないだけ。

>>て言うか普通「解像度」と言えば
progressive、interlaceの違いは明記するし

part.34の29でのPCE派の主張には
>>・最大同時発色数:512(800%)
>>・最大解像度:512×240(171%)
>>・最大スプライトサイズ:
32×64(200%)

とあるが、走査方式は書いてないね。


>>553
>>つまり無理やりじゃないIP変換をした、
>>ちゃんとインターレース表示できる液晶テレビの事ですわ

IP変換したならインターレースじゃなくてプログレッシブ表示。
インターレース表示見たことないんじゃないの?

>>>一般的には縦横が交わる「田」が格子。
>>じゃあこれは何と言うのですかな?

じゃあ、といわれてもね。
櫛形とかブラインド状とか縞模様とかストライプとか言えば通じると思うよ。

>>555
その縞模様のスプライトがなぜ点滅するのかね?

インターレースでは1/30秒毎に走査されるだけだから点滅などしないよ。
1/60秒周期を点滅というのであれば、1/30も周期も点滅ということになるけどね。