X



PCエンジンvsメガドライブ Part.37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad10-SMnl)
垢版 |
2021/07/05(月) 06:48:09.28ID:0plT8GBm0
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。

次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1624100627/

立てる時はワッチョイ付きで
!extend:checked:vvvvv:1000:512

誹謗中傷控えましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0744ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/28(金) 06:58:22.14ID:5k6gOKgvr
本日深夜午前1時49分のですな3号「1〜4までプライオリティで可能だわ!
1についてもウィンドウ不要で実現できる!
VDC1は BG1 SP1 、VDC2はSP2 BG2
VPC で、
SP1 SP2 BG2 BG1に並び替えりゃ出来上がり!」
0745ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/28(金) 07:06:45.71ID:IFuVsRo6x
>>742
VDCから出力されるデータはパレット番号(5ビット)+色番号(4ビット)。
パレットは32個でBG用とSP用とわかれているから、パレット番号の先頭から1バイトをみれば、そのドットがBGなのかスプライトなのか識別できる。
0747ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/28(金) 07:09:21.47ID:NrrgSOgH0
>>738
多色の半透明に見せる事ならMDでも簡単にできるわな。

BG-AとBG-Bに同じ画像の色違いを用意して重ねる。
BG-Bの上にBG-Aを重ねBG-Aに穴を開けてBG-Bの画像を見えるようにする。
これだけで半透明の出来上がり。

BGより奥に表示するスプライトAを用意する。
スプライトAと同じパターンで色違いBGよりも手前に表示するスプライトB用意してスプライトAの後ろに重ねる。
このキャラクターをBGに通過させるとプライオリティの矛盾によりBGに重なった部分だけスプライトBが見えるという現象が起きる。
これで半透明モドキの出来上がり。
0748ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/28(金) 07:12:14.12ID:NrrgSOgH0
>>745
あぁ、そうか、
1bit(スプライトorBG) 4bit(パレット番号) 4bit(インデックス番号)の9bitだからスプライトかBG化の判別は付くのか
0752ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/28(金) 07:40:56.68ID:5k6gOKgvr
35年の歳月を経た閃き!

PCエンジン - Wikipedia
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

1987年10月30日にNEC HEから発売されたHE-SYSTEM規格に基づく家庭用ゲーム機。
0754ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/28(金) 07:50:05.12ID:5k6gOKgvr
35年の歳月を経た理解と閃きには、流石含蓄があるなぁ。。。

「ですな1号」はそれと引き換えにこの4、50年の人生で、
人生に於いて大事な何を代償や犠牲にして来てしまったのだろうか。。。?
0755ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/28(金) 08:35:08.53ID:IFuVsRo6x
>>754
二年近くも前にプライオリティの入れ換えができると気付いたですなは確かに賢いな。

35年間も「考える」ということをせずに「SGには半透明機能がある」とか言ってるやつとは違うわな。

どう考えたら単色半透明しかできないという結論に至ったのか謎だわ。
0757ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:41:56.35ID:IFuVsRo6x
>>756

ですなを賢いと言ったお前とそれに同意した俺は大多数に含まれないというわけか。

いちいち発言する暇があったら、SGに半透明機能があると言ったお前の仲間にエールでも送ってやれよ。
0758ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:17:32.38ID:bDmwuO460
>>739
>VPC で、SP1 SP2 BG2 BG1に並び替えりゃ出来上がり。
>>747
>スプライトBが見えるという現象が起きる。

スプライト使っても1色増えて2色半透明になるだけだよ。
3色以上の多色半透明のデモ1は再現できないね〜w 残念w
さあ、ですな1号2号はもっとよく考えよう〜w

>>742
>仮にやってるとしたらどのチップがやってると思う?

どうした?わからないから「ヒントを教えてくださいお願いします(土下座)」という意味かい?w

ですな「二年近くも前にプライオリティの入れ換えができると気付いたですなは確かに賢いな。」
2年経っても3色以上の多色半透明と気づかないですな1号2号は確かにマヌケだなw
0759ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:39:24.44ID:r5A91t9Or
>>757
>ですなを賢いと言ったお前とそれに同意した俺は大多数に含まれないというわけか。
コミュ障の「ですな3号」の辞書に、
「皮肉」と言う言葉は存在しないんだな。。。
0760ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:11:48.35ID:IFuVsRo6x
>>758
>>スプライト使っても1色増えて2色半透明になるだけだよ。

おまえ、どういう解釈で実現しようとしてるんだ?

VDC1は BG1 SP1 、VDC2はSP2 BG2。
VPC で、SP1 SP2 BG2 BG1に並び替えりゃ出来上がり。

これをお前の解釈で説明してみろよ。
おっと、理解できないやつに説明できるわけないわな。
0761ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:24:47.02ID:bDmwuO460
>>760
ですなってマヌケだな〜、もしかして多色半透明をまだ理解できてないの?うける〜w
「出来上がり」などと言ってるお前がまず説明してみなよ。
矛盾に気づくからさw
0764ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:07:24.78ID:bDmwuO460
>>763
ほらどうした?「出来上がり」なんだろ。
どう「出来上がり」なのか早く詳細を説明してくれよw
もしかして矛盾に気がついて説明できなくなってしまったのかな〜?w
0773ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:49:26.89ID:zW10WZuDr
(知ってた(何せ「ですな」だし))

(ゴメンね、「ですな」の数少ない生き甲斐を否定しちゃって)

(でも仕方無いよね、自分自身でそう言う人生を選んじゃった訳だし)

(自業自得とは言わんけど、自分自身で選択しちゃった人生、悲しいなぁ。。。同情は微塵もせんけど)
0774ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:55:53.72ID:IFuVsRo6x
>>770

説明してやってもいいが、
デタラメ妄想と言い張るおまえは理解できないんだから、理解できないやつに説明しても無駄だろ。

まず、
「VDC1は BG1 SP1 、VDC2はSP2 BG2。
VPC で、SP1 SP2 BG2 BG1に並び替えりゃ出来上がり。」

をどう解釈したのか説明してみろよ。お前の理解力がわからにゃどの程度まで易しく説明しにゃならんのかわからんわ。
0781ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:18:49.60ID:bDmwuO460
>>780
やはり話を理解していないのはですなのほうだったなw
>>707 で俺が貼っただろ。
その動画じゃなくこっちだぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=wZmpgKKaE4g

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1585524020/434
>PCEのSGはリアルタイムで半透明処理もできるからねえ
>MDじゃ絶対に不可能。
>https://www.youtube.com/watch?v=wZmpgKKaE4g
0785ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:05:45.79ID:bDmwuO460
>>784
やはり多色半透明を理解してないな。
画像Aと画像Bがあるとして、
半透明処理は、
A+B=C
等とする。

この時、Aが多色の画像なのは当然として、
Bが単色なのが>>783
Bが多色なのが>>782

>>783はAが背景の部屋内で、Bが紫色の霧(ラスタースクロールしているやつ)
>>782はAが背景の山で、Bが手前の雲。
これで理解できたかい?
0788ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd0a-z9/a)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:51:55.19ID:lKghFRqjd
>>707から始まった話題にも関わらず、ですなが別のサンプルについて繰り返し語ってることに鳥肌だわ
オッペケが求めている「実物」も、当然のように出ないだろう
机上の空論が大好きな三流オタクムーブ・・・お腹いっぱいです
0789ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 01:25:05.50ID:G0sWOwZOx
>>785
それも問題ないな。

VDC1はSP1 BG1 VDC2はSP2 BG2

VPCで、BG1 SP2 BG2 SP2にすればよい。

BG2は背景。BG1は背景と同じで雲状に色味を変えたもの。
SP1はBG1を雲形状にするためのマスク。
多色化はBG1(雲)にSP1で隙間を開けておきからSP2が見えるようにするだけ。
隙間から見えるSP2はBG1よりさらに色味を変えておく。

隙間の数だけ色味を変えれば多色の雲の出来上がり。
隙間の縁をボカシ気味にすればさらにそれらしくなる。

雲が多色というわけではなく、背景のBG2と色味の異なる背景のSP2 BG1をつかって多色に見せているだけ。

いずれにせよ半透明処理ではなく半透明モドキで、>>722,723どちらもプライオリティで実現できるから同じ事。
0790ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 01:55:52.09ID:G0sWOwZOx
ざっくり、雲が以下のような三色だとすると

□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□▲▲□□□
□□□■■□□□□▲▲□□□
□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□

と、同じ絵柄で■と▲の色味が異なると多色で半透明の雲のように見える。
実際はBG1
□□□□□□□□□□□□□□
□□□  □□□□  □□□
□□□  □□□□  □□□
□□□  □□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
とSP2

  ■■■■  ▲▲▲▲
  ■■■■  ▲▲▲▲
  ■■■■  ▲▲▲▲
  ■■■■

の絵柄を同じにして多色の雲に見せかけているだけ。BG1とSP1のスクロール速度を一致させればあたかも多色の半透明があるように見える。こうして三色の雲が出来上がる。
BG1の隙間はBGチップ単位ではなく、SP1でのマスクによるもの。
SP1が円なら丸く三角なら三角で、メッシュならメッシュで、まだらドットならまだらドットで隙間があくというのがポイント。

半透明処理は後側の絵を変色させて表示をさせるが、
半透明モドキはあらかじめ変色させた絵を全面に表示させあたかも透けて見えているように錯覚させてているという違いがある。
SGの半透明デモはプライオリティの変更を駆使して錯覚させるテクニック集だと言える。
0792ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd0a-z9/a)
垢版 |
2022/01/29(土) 02:51:24.14ID:E6/DpDegd
>>789-790
また過去スレで、既に書かれていることのリピートかよ
推測が正しいこととして対抗するのなら、サンプルを作るなりして実例を示せばいいんじゃね
それが出来ないからと、同じ話を延々と書き続ける
正しく「bot」、そのものなんだよなぁ
0794ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 08:13:08.05ID:G0sWOwZOx
>>791
すまん、BG1 SP2 BG2 SP1 だわ。

>>792
じゃ、半透明機能があるというサンプルをよろしく。
サンプルでなくてもVPCの仕様書でも構わんぞ。

>>782の動画のコメントにはCPU+VDCとしか記載がない。
VPCに半透明機能があるならVPCと書くだろうからな。
0798ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:02:27.83ID:gAdRCP2g0
>>785
色違いの同じ画像を重ねて片方の画像に穴を開ける。
これが半透明を持たないゲーム機が半透明に見せかけるための基本的な手法。
「それじゃ半透明に見えない」というのをお前さんが具体的に説明すりゃ良いだけの話。
0799ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:09:41.49ID:gAdRCP2g0
>>795
PCEの半透明モドキ vs MDのハイライトシャドー
0801ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:24:25.67ID:G0sWOwZOx
>>798
そういうこと。

・透けた部分に穴をあける
・透けた部分を手前に配置

が基本。
マスクに使ったSPやBGはVDCでは手前側に並ぶが、VPCでは奥に並び替えできるというのがポイントだな。
0803ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:00:16.59ID:0bsKGQa2r
>>801
>そういうこと。

ですな3号「そういうこと。」

それにしてもこの幼稚で舌足らずな言葉遣い、
これが正に「ですな」を象徴してるな

まあ、ですな3号本人は何が幼稚で何が舌足らずなのか
まるで分かって無くて理解など出来無いだろうけどな

これが4、50才の言葉遣いかと思うと、
悲し過ぎてこっちが悲惨な気分になるわ。。。
0805ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:34:36.95ID:AAgzLtgF0
>>790
>BG1とSP1のスクロール速度を一致させれば

BG1とSP1は雲だろ? 雲はスクロールしないよ。
雲の形に切り抜く為のSP1がスクロールしたらマズイでしょw
スクロールするのはBG1、BG2、SP2のほうだよ。

画面が固定の静止画ならこれでいいかもしれないが、
SP2に2つの色を持たせてしまったら、
>>782の動画のようにBGと雲が多重スクロールしたら破綻するよw
▲の色の背景が■の色の背景の場所に来てしまうからね。

やはりですなの理論には矛盾がありましたなw

>>798
>これが半透明を持たないゲーム機が半透明に見せかけるための基本的な手法

そりゃお前がその手法しか知らないだけじゃんマヌケだな〜w
0807ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6d52-tFjc)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:25:24.92ID:nifm25Vy0
>>803
>まあ、ですな3号本人は何が幼稚で何が舌足らずなのか
>まるで分かって無くて理解など出来無いだろうけどな
>これが4、50才の言葉遣いかと思うと、
>悲し過ぎてこっちが悲惨な気分になるわ。。。

予想通りまるで分かって無くてまるで理解出来て無い、
幼稚なコドオジ「ですな3号」
0809ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6a7c-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:53:50.13ID:KDUJwyPO0NIKU
The SGX has sort of a hardware assist for this kind of effect. SNES has this too. It's called 'window' mode. Where you change the window priority settings (start and end position) per scanline (raster effect).
0810ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:23:02.91ID:G0sWOwZOxNIKU
>>805
>>BG1とSP1は雲だろ? 雲はスクロールしないよ。
>>雲の形に切り抜く為のSP1がスクロールしたらマズイでしょw
スクロールするのはBG1、BG2、SP2のほうだよ。

すまん、書き間違えた。


>SP2に2つの色を持たせてしまったら、
>>>>782の動画のようにBGと雲が多重スクロールしたら破綻するよw
>>▲の色の背景が■の色の背景の場所に来てしまうからね。

破綻しないわ。
右側の窓から左の窓へ移動中に▲の配色から■の配色の絵に置き換えりゃいいだけ。

>>そりゃお前がその手法しか知らないだけじゃんマヌケだな〜w

ほかにもやり方はあるが、半透明機能があるわけじゃないわ。
0811ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:30:09.24ID:G0sWOwZOxNIKU
>>809
SGにウィンドウ機能があるなら手段はさらに増えるだろう。
どこから引用したのかわからんが、ウィンドウが無くても半透明モドキは再現できるというだけのこと。
0814ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:10:02.43ID:G0sWOwZOxNIKU
>>800
敵が透明になった演出だが、
背景と同じ絵柄(上下に若干ズラして)のスプライトで可能だろ。

−−−−−−−日−←SP左移動
 日 日 日 日 ←SP縦ずらし
−−−−−−−日−←SP左移動
       ↑
       SPを縦にずらし

こういうカラクリ解明は、vsスレより検証スレの方がいいんじゃないか。
0815ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:16:57.32ID:AAgzLtgF0NIKU
>>810
>右側の窓から左の窓へ移動中に▲の配色から■の配色の絵に置き換えりゃいいだけ

▲と■は、説明をわかり易くする為に離れて隣へ配置しただけだよね?
>>782の動画では1ドット単位でグラフィカルに▲と■の配色が使われているでしょw
移動中に置き換えるなんて事はできないよw
もしかしてですなは多色半透明をまだ理解してないのかな〜?w
0819ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:58:22.47ID:AAgzLtgF0NIKU
>>817
多少滲むがキーフレームのタイミングで拡大すれば、
1ドットとまではいかなくても、数ドット単位で▲と■の配色がグラフィカルに使われているのは見える。
0820ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6a7c-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:10:04.86ID:KDUJwyPO0NIKU
>>818
コメントのまんまなんだが

ウインドウ機能があってそれを使ってるんでしょ? 少なくともその動画は
製作者のコメントなんだからそれ以上でもそれ以下でもない
0821ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:49:25.47ID:G0sWOwZOxNIKU
>>819
マスクをドット単位にすればいいだけ。

▲の配色と■の配色の間に8ドットあれば、問題ない。

いずれにせよ、ウィンドウ機能はあったとしても、半透明機能はないな。
0823ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:22:52.00ID:AAgzLtgF0NIKU
>>821
>▲の配色と■の配色の間に8ドットあれば、問題ない。

▲のとなりのドットが■なのに、8ドットも間があるわけないでしょw
そもそも▲と■は沢山あるというのに、
>>782の動画ではその全てに対して配色変更をしているとでも本当に思っているのかい?

もうですなはダメだね、想像で「出来上がり」などと断言していたくらいだし、お話にならないわw
半透明描画VSはPCEの勝利で確定しました〜w
0824ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:37:23.16ID:AAgzLtgF0NIKU
ですなは間違った動画を見ていたくせに、
「話を理解していないのはお前」「出来上がり」などと断言するくらいだからな、
もうこれ以上ですなの間違いだらけのデタラメ妄想理論に付き合いたくないわ。

もしまだ出来ると言いはるのなら>>792も言うように
>>782の動画と同じ表示が出来るサンプルをC言語で作りソース付きで提示してくれ。
0827ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:51:30.72ID:AAgzLtgF0NIKU
>>825
>半透明風ならMDのシャドウハイライトの方が上だろ。

MDのシャドウハイライトはそれぞれ単色半透明。
SGの>>782の動画は多色半透明。

単色よりも多色のほうが高度な半透明だからPCEの勝利なんだよw
0828ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:57:38.64ID:AAgzLtgF0NIKU
単色〜2色半透明ならですな1号2号の言う通りマスクとプライオリティで再現できるが、
>>782の動画のように3色以上の多色半透明はマスクとプライオリティでは再現できないという事さ。
しかも>>782の動画は薄紫色の色付き半透明。
MDのシャドウハイライトでは色は付けられないでしょ。
0831ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:46:45.89ID:G0sWOwZOxNIKU
>>827,828

半透明風の演出にはプライオリティ以外にもBGチップやストライプ
の置き換え、CPU演算による書き換えもあるだろう。
BGならプレーン書き換えでも半透明風の演出ができる。
あらかじめ作成された映像でVRAM書き換えてアニメーションさせることもできるしな。
半透明機能がなくても半透明風に見せることは可能だということだ。

おまえは勝手にPCEの勝ちと言っているが、動画だけではそれがインタラクティブに動作するかもわからん。半透明機能がないPCEでは実際の実現方法が明らかでないうちはどちらが上とは言えないだろ。

実際ゲームに使われた市販タイトルによく使われたという点では、間違いなくMDのシャドウハイライトの方が上だけどな。
0832ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:54:25.74ID:G0sWOwZOxNIKU
>>830
こちらが間違ってるわけじゃないし、お前が正しいというわけでもない。
お前の想定するやり方が出てくれば、どちらがより実現方法として現実的かは判断はできるんだろうが、それが出てこない現状ではこちらの方がより現実的というしかないな。

お前の考える方式が説明できないからと言って、半透明機能あるとかいうのは止めてくれよ。
0834ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 21:24:44.82ID:AAgzLtgF0NIKU
>>831
あ〜あ、負け犬の遠吠えになっちゃったw

>半透明機能がなくても半透明風に見せることは可能だということだ。

そんな強引なやり方ではFPSが落ちるでしょ。
お前の「できる」「可能だ」発言の信憑性は既に地に落ちているんだよw

>インタラクティブに動作するかもわからん

インタラクティブに動作すると思うよ。
でなけりゃわざわざSGでデモを作らないでしょう。
動作しないと思うなら、その根拠を述べてね。

>実現方法が明らかでないうちはどちらが上とは言えない

実現している結果が多色だから上だし、実現方法もお前らですな1号2号が知らないだけw

SGは即死ハードだったから半透明描画をするゲームが出るに至らなかったが、
ヒットしていたらソフトの数も増え、中には半透明描画をするゲームも発売されたことだろうねw
0835ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:26:41.23ID:G0sWOwZOxNIKU
>>834
負け犬の遠吠えとはお前のことか?

半透明風が画面全体にわたるわけじゃないから、1プレーン書き換えならフレームレートが劣るわけでもない。

実現方法を提示できないお前はそれがインタラクティブかどうかも説明できてない。
デモがあるからできる、としか言えないお前に実現方法など思い付かないだろうけどな。

実現方法が比較できなけりゃどちらが上とは判断できんよ。
0838ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:08:30.87ID:AAgzLtgF0NIKU
>>835
>1プレーン書き換えならフレームレートが劣るわけでもない。

CPU食う事にかわりはないでしょ。
他の処理をした途端にFPS落ちるよ。

>お前に実現方法など思い付かないだろうけどな

ですな1号2号が思いつかなかっただけでした〜w 残念w

>>836
>半透明描画にCPU食い過ぎてりゃ

CPU食ってないから問題無いよw
0839ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6610-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:11:34.96ID:ClinsRz+0NIKU
>>816
ですなコンビって当たり前に確認するようなことをしない癖があるからなあ
デモ作った人を超越した存在でもあるまいしw

そういえばAC・MD・SG大魔界村で同シチュ画像を横に並べると
MDは地形の座標がACにぴったり繋がる再現度なんだけど、SGだけ座標が下にズレるんだよね
ですな君にそれを紹介してやったら癇癪起こして
「AC画像をトリミングで細工してる!ズレてるのは寧ろMD!」
とかACの解像度なんて調べりゃすぐ分かるのに人を嘘つき呼ばわりする始末でさ

2号もSFCのdmaが分からないだの本筋に全く関係ない話に拘り始めるもんだから
どんなブラックボックスだよと思って「snes dma」でググったら情報に行き着くのに2分もかからなかったし

自分だったらなんか言う前にちょっとは裏取りしようと思うけど、なんだろね
バカなのかなw
0841ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6610-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:55:19.56ID:ClinsRz+0NIKU
>>840
ほらほら、お前すぐ人様を指して詐欺だなんだ言うよなw

SGで多色半透明ができる、CPU食わない、なんでもいいじゃん>>838の彼は正しいと思ってるんだからさ
実は間違ってようが認識が甘かろうが悪意ある嘘だろうが、主張そのものは自由で尊重されるべきなんだよね

他人の言い分を否定したいなら隙の無い根拠をお前が示せ
それが社会の大原則だぞ!
たまには外に出ろよ!
0842ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 00:44:30.39ID:Wrhk1hKRx
>>839
これがSGの座標が下がっているとする比較画像。
https://i.imgur.com/LXZKkWX.png
縦224ドットに合わせてあるが、左のAC版は上部8ドットがトリミングされている。
これは後にPS2版等で発売された移植版のアンダースキャン動画を見るとトサカが表示されていることからも確認できる。

これがですな?の提示した画像。
https://i.imgur.com/Ka6dnEY.png
縦240ドットで位置合わせしている。
PCESG版では、背景はそのままでパワーゲージ、スコアの表示位置をオーバースキャンのテレビで表示される位置に配置させている。

MD版ではパワーゲージ、スコア表示に加え背景画像も位置をずらしていることがわかる。

PCEの背景が8ドット下がっているのではなく、パワーゲージが8ドット上がっているとわかる。

結局、大魔界村の表示位置はAC版がトリミングされていたことも、SG版の背景が下がっているわけではないということも、ですなの意見が正しかったと言えるんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況