X



PCエンジンvsメガドライブ Part.37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad10-SMnl)
垢版 |
2021/07/05(月) 06:48:09.28ID:0plT8GBm0
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。

次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1624100627/

立てる時はワッチョイ付きで
!extend:checked:vvvvv:1000:512

誹謗中傷控えましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0789ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 01:25:05.50ID:G0sWOwZOx
>>785
それも問題ないな。

VDC1はSP1 BG1 VDC2はSP2 BG2

VPCで、BG1 SP2 BG2 SP2にすればよい。

BG2は背景。BG1は背景と同じで雲状に色味を変えたもの。
SP1はBG1を雲形状にするためのマスク。
多色化はBG1(雲)にSP1で隙間を開けておきからSP2が見えるようにするだけ。
隙間から見えるSP2はBG1よりさらに色味を変えておく。

隙間の数だけ色味を変えれば多色の雲の出来上がり。
隙間の縁をボカシ気味にすればさらにそれらしくなる。

雲が多色というわけではなく、背景のBG2と色味の異なる背景のSP2 BG1をつかって多色に見せているだけ。

いずれにせよ半透明処理ではなく半透明モドキで、>>722,723どちらもプライオリティで実現できるから同じ事。
0790ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 01:55:52.09ID:G0sWOwZOx
ざっくり、雲が以下のような三色だとすると

□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□▲▲□□□
□□□■■□□□□▲▲□□□
□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□

と、同じ絵柄で■と▲の色味が異なると多色で半透明の雲のように見える。
実際はBG1
□□□□□□□□□□□□□□
□□□  □□□□  □□□
□□□  □□□□  □□□
□□□  □□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
とSP2

  ■■■■  ▲▲▲▲
  ■■■■  ▲▲▲▲
  ■■■■  ▲▲▲▲
  ■■■■

の絵柄を同じにして多色の雲に見せかけているだけ。BG1とSP1のスクロール速度を一致させればあたかも多色の半透明があるように見える。こうして三色の雲が出来上がる。
BG1の隙間はBGチップ単位ではなく、SP1でのマスクによるもの。
SP1が円なら丸く三角なら三角で、メッシュならメッシュで、まだらドットならまだらドットで隙間があくというのがポイント。

半透明処理は後側の絵を変色させて表示をさせるが、
半透明モドキはあらかじめ変色させた絵を全面に表示させあたかも透けて見えているように錯覚させてているという違いがある。
SGの半透明デモはプライオリティの変更を駆使して錯覚させるテクニック集だと言える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況