X



PCエンジンvsメガドライブ Part.37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ad10-SMnl)
垢版 |
2021/07/05(月) 06:48:09.28ID:0plT8GBm0
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。

次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1624100627/

立てる時はワッチョイ付きで
!extend:checked:vvvvv:1000:512

誹謗中傷控えましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:09:41.49ID:gAdRCP2g0
>>795
PCEの半透明モドキ vs MDのハイライトシャドー
0801ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 09:24:25.67ID:G0sWOwZOx
>>798
そういうこと。

・透けた部分に穴をあける
・透けた部分を手前に配置

が基本。
マスクに使ったSPやBGはVDCでは手前側に並ぶが、VPCでは奥に並び替えできるというのがポイントだな。
0803ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:00:16.59ID:0bsKGQa2r
>>801
>そういうこと。

ですな3号「そういうこと。」

それにしてもこの幼稚で舌足らずな言葉遣い、
これが正に「ですな」を象徴してるな

まあ、ですな3号本人は何が幼稚で何が舌足らずなのか
まるで分かって無くて理解など出来無いだろうけどな

これが4、50才の言葉遣いかと思うと、
悲し過ぎてこっちが悲惨な気分になるわ。。。
0805ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:34:36.95ID:AAgzLtgF0
>>790
>BG1とSP1のスクロール速度を一致させれば

BG1とSP1は雲だろ? 雲はスクロールしないよ。
雲の形に切り抜く為のSP1がスクロールしたらマズイでしょw
スクロールするのはBG1、BG2、SP2のほうだよ。

画面が固定の静止画ならこれでいいかもしれないが、
SP2に2つの色を持たせてしまったら、
>>782の動画のようにBGと雲が多重スクロールしたら破綻するよw
▲の色の背景が■の色の背景の場所に来てしまうからね。

やはりですなの理論には矛盾がありましたなw

>>798
>これが半透明を持たないゲーム機が半透明に見せかけるための基本的な手法

そりゃお前がその手法しか知らないだけじゃんマヌケだな〜w
0807ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6d52-tFjc)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:25:24.92ID:nifm25Vy0
>>803
>まあ、ですな3号本人は何が幼稚で何が舌足らずなのか
>まるで分かって無くて理解など出来無いだろうけどな
>これが4、50才の言葉遣いかと思うと、
>悲し過ぎてこっちが悲惨な気分になるわ。。。

予想通りまるで分かって無くてまるで理解出来て無い、
幼稚なコドオジ「ですな3号」
0809ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6a7c-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:53:50.13ID:KDUJwyPO0NIKU
The SGX has sort of a hardware assist for this kind of effect. SNES has this too. It's called 'window' mode. Where you change the window priority settings (start and end position) per scanline (raster effect).
0810ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:23:02.91ID:G0sWOwZOxNIKU
>>805
>>BG1とSP1は雲だろ? 雲はスクロールしないよ。
>>雲の形に切り抜く為のSP1がスクロールしたらマズイでしょw
スクロールするのはBG1、BG2、SP2のほうだよ。

すまん、書き間違えた。


>SP2に2つの色を持たせてしまったら、
>>>>782の動画のようにBGと雲が多重スクロールしたら破綻するよw
>>▲の色の背景が■の色の背景の場所に来てしまうからね。

破綻しないわ。
右側の窓から左の窓へ移動中に▲の配色から■の配色の絵に置き換えりゃいいだけ。

>>そりゃお前がその手法しか知らないだけじゃんマヌケだな〜w

ほかにもやり方はあるが、半透明機能があるわけじゃないわ。
0811ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:30:09.24ID:G0sWOwZOxNIKU
>>809
SGにウィンドウ機能があるなら手段はさらに増えるだろう。
どこから引用したのかわからんが、ウィンドウが無くても半透明モドキは再現できるというだけのこと。
0814ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:10:02.43ID:G0sWOwZOxNIKU
>>800
敵が透明になった演出だが、
背景と同じ絵柄(上下に若干ズラして)のスプライトで可能だろ。

−−−−−−−日−←SP左移動
 日 日 日 日 ←SP縦ずらし
−−−−−−−日−←SP左移動
       ↑
       SPを縦にずらし

こういうカラクリ解明は、vsスレより検証スレの方がいいんじゃないか。
0815ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:16:57.32ID:AAgzLtgF0NIKU
>>810
>右側の窓から左の窓へ移動中に▲の配色から■の配色の絵に置き換えりゃいいだけ

▲と■は、説明をわかり易くする為に離れて隣へ配置しただけだよね?
>>782の動画では1ドット単位でグラフィカルに▲と■の配色が使われているでしょw
移動中に置き換えるなんて事はできないよw
もしかしてですなは多色半透明をまだ理解してないのかな〜?w
0819ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:58:22.47ID:AAgzLtgF0NIKU
>>817
多少滲むがキーフレームのタイミングで拡大すれば、
1ドットとまではいかなくても、数ドット単位で▲と■の配色がグラフィカルに使われているのは見える。
0820ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6a7c-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:10:04.86ID:KDUJwyPO0NIKU
>>818
コメントのまんまなんだが

ウインドウ機能があってそれを使ってるんでしょ? 少なくともその動画は
製作者のコメントなんだからそれ以上でもそれ以下でもない
0821ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:49:25.47ID:G0sWOwZOxNIKU
>>819
マスクをドット単位にすればいいだけ。

▲の配色と■の配色の間に8ドットあれば、問題ない。

いずれにせよ、ウィンドウ機能はあったとしても、半透明機能はないな。
0823ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:22:52.00ID:AAgzLtgF0NIKU
>>821
>▲の配色と■の配色の間に8ドットあれば、問題ない。

▲のとなりのドットが■なのに、8ドットも間があるわけないでしょw
そもそも▲と■は沢山あるというのに、
>>782の動画ではその全てに対して配色変更をしているとでも本当に思っているのかい?

もうですなはダメだね、想像で「出来上がり」などと断言していたくらいだし、お話にならないわw
半透明描画VSはPCEの勝利で確定しました〜w
0824ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:37:23.16ID:AAgzLtgF0NIKU
ですなは間違った動画を見ていたくせに、
「話を理解していないのはお前」「出来上がり」などと断言するくらいだからな、
もうこれ以上ですなの間違いだらけのデタラメ妄想理論に付き合いたくないわ。

もしまだ出来ると言いはるのなら>>792も言うように
>>782の動画と同じ表示が出来るサンプルをC言語で作りソース付きで提示してくれ。
0827ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:51:30.72ID:AAgzLtgF0NIKU
>>825
>半透明風ならMDのシャドウハイライトの方が上だろ。

MDのシャドウハイライトはそれぞれ単色半透明。
SGの>>782の動画は多色半透明。

単色よりも多色のほうが高度な半透明だからPCEの勝利なんだよw
0828ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:57:38.64ID:AAgzLtgF0NIKU
単色〜2色半透明ならですな1号2号の言う通りマスクとプライオリティで再現できるが、
>>782の動画のように3色以上の多色半透明はマスクとプライオリティでは再現できないという事さ。
しかも>>782の動画は薄紫色の色付き半透明。
MDのシャドウハイライトでは色は付けられないでしょ。
0831ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:46:45.89ID:G0sWOwZOxNIKU
>>827,828

半透明風の演出にはプライオリティ以外にもBGチップやストライプ
の置き換え、CPU演算による書き換えもあるだろう。
BGならプレーン書き換えでも半透明風の演出ができる。
あらかじめ作成された映像でVRAM書き換えてアニメーションさせることもできるしな。
半透明機能がなくても半透明風に見せることは可能だということだ。

おまえは勝手にPCEの勝ちと言っているが、動画だけではそれがインタラクティブに動作するかもわからん。半透明機能がないPCEでは実際の実現方法が明らかでないうちはどちらが上とは言えないだろ。

実際ゲームに使われた市販タイトルによく使われたという点では、間違いなくMDのシャドウハイライトの方が上だけどな。
0832ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:54:25.74ID:G0sWOwZOxNIKU
>>830
こちらが間違ってるわけじゃないし、お前が正しいというわけでもない。
お前の想定するやり方が出てくれば、どちらがより実現方法として現実的かは判断はできるんだろうが、それが出てこない現状ではこちらの方がより現実的というしかないな。

お前の考える方式が説明できないからと言って、半透明機能あるとかいうのは止めてくれよ。
0834ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 21:24:44.82ID:AAgzLtgF0NIKU
>>831
あ〜あ、負け犬の遠吠えになっちゃったw

>半透明機能がなくても半透明風に見せることは可能だということだ。

そんな強引なやり方ではFPSが落ちるでしょ。
お前の「できる」「可能だ」発言の信憑性は既に地に落ちているんだよw

>インタラクティブに動作するかもわからん

インタラクティブに動作すると思うよ。
でなけりゃわざわざSGでデモを作らないでしょう。
動作しないと思うなら、その根拠を述べてね。

>実現方法が明らかでないうちはどちらが上とは言えない

実現している結果が多色だから上だし、実現方法もお前らですな1号2号が知らないだけw

SGは即死ハードだったから半透明描画をするゲームが出るに至らなかったが、
ヒットしていたらソフトの数も増え、中には半透明描画をするゲームも発売されたことだろうねw
0835ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:26:41.23ID:G0sWOwZOxNIKU
>>834
負け犬の遠吠えとはお前のことか?

半透明風が画面全体にわたるわけじゃないから、1プレーン書き換えならフレームレートが劣るわけでもない。

実現方法を提示できないお前はそれがインタラクティブかどうかも説明できてない。
デモがあるからできる、としか言えないお前に実現方法など思い付かないだろうけどな。

実現方法が比較できなけりゃどちらが上とは判断できんよ。
0838ゲーム好き名無しさん (ニククエ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:08:30.87ID:AAgzLtgF0NIKU
>>835
>1プレーン書き換えならフレームレートが劣るわけでもない。

CPU食う事にかわりはないでしょ。
他の処理をした途端にFPS落ちるよ。

>お前に実現方法など思い付かないだろうけどな

ですな1号2号が思いつかなかっただけでした〜w 残念w

>>836
>半透明描画にCPU食い過ぎてりゃ

CPU食ってないから問題無いよw
0839ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6610-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:11:34.96ID:ClinsRz+0NIKU
>>816
ですなコンビって当たり前に確認するようなことをしない癖があるからなあ
デモ作った人を超越した存在でもあるまいしw

そういえばAC・MD・SG大魔界村で同シチュ画像を横に並べると
MDは地形の座標がACにぴったり繋がる再現度なんだけど、SGだけ座標が下にズレるんだよね
ですな君にそれを紹介してやったら癇癪起こして
「AC画像をトリミングで細工してる!ズレてるのは寧ろMD!」
とかACの解像度なんて調べりゃすぐ分かるのに人を嘘つき呼ばわりする始末でさ

2号もSFCのdmaが分からないだの本筋に全く関係ない話に拘り始めるもんだから
どんなブラックボックスだよと思って「snes dma」でググったら情報に行き着くのに2分もかからなかったし

自分だったらなんか言う前にちょっとは裏取りしようと思うけど、なんだろね
バカなのかなw
0841ゲーム好き名無しさん (ニククエ 6610-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:55:19.56ID:ClinsRz+0NIKU
>>840
ほらほら、お前すぐ人様を指して詐欺だなんだ言うよなw

SGで多色半透明ができる、CPU食わない、なんでもいいじゃん>>838の彼は正しいと思ってるんだからさ
実は間違ってようが認識が甘かろうが悪意ある嘘だろうが、主張そのものは自由で尊重されるべきなんだよね

他人の言い分を否定したいなら隙の無い根拠をお前が示せ
それが社会の大原則だぞ!
たまには外に出ろよ!
0842ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 00:44:30.39ID:Wrhk1hKRx
>>839
これがSGの座標が下がっているとする比較画像。
https://i.imgur.com/LXZKkWX.png
縦224ドットに合わせてあるが、左のAC版は上部8ドットがトリミングされている。
これは後にPS2版等で発売された移植版のアンダースキャン動画を見るとトサカが表示されていることからも確認できる。

これがですな?の提示した画像。
https://i.imgur.com/Ka6dnEY.png
縦240ドットで位置合わせしている。
PCESG版では、背景はそのままでパワーゲージ、スコアの表示位置をオーバースキャンのテレビで表示される位置に配置させている。

MD版ではパワーゲージ、スコア表示に加え背景画像も位置をずらしていることがわかる。

PCEの背景が8ドット下がっているのではなく、パワーゲージが8ドット上がっているとわかる。

結局、大魔界村の表示位置はAC版がトリミングされていたことも、SG版の背景が下がっているわけではないということも、ですなの意見が正しかったと言えるんだよな。
0844ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 01:00:34.59ID:Wrhk1hKRx
>>841
隙のない根拠どころか考え方全くを示さずに人様ををマヌケと罵り、勝った勝ったと言っているやつの方が問題だろ。

ま、>>782のデモはプライオリティ変更で大方問題ないだろう。
それを上回る手法が提示されないんだから仕方ないわ。
0849ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 07:19:18.30ID:Wrhk1hKRx
>>846
だからどう破綻するんだよ。

動画ではドット単位で
■▲□となっている部分が識別できるわけでなし。

ドットレベルで

□■□□□□□□□□▲▲□
□□■□□□□□□□□▲□
□□□□□▲▲□□□□□□
▲□□□□□□□□■□□□
□■□□□□□□□□▲□□
□□□□□■■□□□□□□

でも問題ないけどな。
他によい実現方法があるというならよろしく。

できるできる詐欺は止めてくれ。
0850ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 07:23:07.96ID:Wrhk1hKRx
>>849

ドットレベルで

□■□□□□□□□□▲▲□
□□■□□□□□□□□▲□
□□□□□●●□□□□□□
▲□□□□□□□□■□□□
□◆□□□□□□□□●□□
□□□□□■■□□□□□□

もいけるから、この場合だと5段階の雲の色も可能だな。
0852ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd0a-z9/a)
垢版 |
2022/01/30(日) 07:57:33.21ID:hwaBXqCKd
>>849
憶測を並べ立てるだけで、サンプルも出せやしないお前はできるできる詐欺だな
元を正せば、お前自身が繰り返し「多色半透明を表現できる」と言ってるに過ぎないんだが、何か問題があるのか?
何のための反論をしているんだ・・・?
0853ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 07:57:48.55ID:Wrhk1hKRx
>>850
おっと、SP1でドット単位でマスクする場合なら、
BG1 SP2 BG2 SP1 (BG2は背景)
ではなく、
BG1 BG2 SP2 SP1(SP2は背景)
とすることも可能だし、

BG1 SP2 BG2 SP1 (BG2は背景)
で、BG1のプレーン書き換え併用でも実現できるだろう。
0855ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:09:10.30ID:MCiqg9jyr
>>853
>BG1 SP2 BG2 SP1 (BG2は背景)
>で、BG1のプレーン書き換え併用でも実現できるだろう。

ですな3号「くぁwせdrftgyふじこlp!
僕は(架空、脳内の)ゲームの難しい事が分かる!
僕は頭良い!僕は頭良い!」
0856ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:09:34.96ID:MCiqg9jyr
>>854
>サンプルどころか実現方法の憶測も出せずにできるできると言ってるやつに、サンプル出せと言ってやれよ。

ですな3号「くぁwせdrftgyふじこlp!
僕は(架空、脳内の)ゲームの難しい事が分かる!
僕は頭良い!僕は頭良い!」
0857ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2579-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:14:25.05ID:nYDSpZ6y0
SEGAアーケード完全撤退
ほらMD残党さんもっともっと買い支えてやれよお布施が足りてないよ😂
0859ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2579-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:33:52.18ID:nYDSpZ6y0
https://ja.wikipedia.org/wiki/メガドライブ
>同時発色数:512色[注 9]中64色(16色×4パレット[注 10])
>この通常性能を2倍の128色に高めることも可能であった[34]。
またこんな嘘書いてる…
それはスプライトダブラの事にせよシャドウハイライトの事にせよ限定的な状況でしか無い
それで2倍を名乗って良いのならトイストーリーの200色や同人デモソフトの理論値で900色近く出せる事を堂々と書け
0860ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2579-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:35:10.96ID:nYDSpZ6y0
まああくまでエンターブレインの発言であると言って逃げるんだろう?
わかってるんだよMD残党の考えることなど。
0861ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2579-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:41:12.48ID:nYDSpZ6y0
>>858
苦しい言い訳だね
君たちのお布施が足りてれば撤退する必要も無かったじゃん
それとも何かな
やむなく撤退せざるを得なかったのではなくセガ自身がもうアーケードは不要と判断したとでも言いたいのかな?
0862ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd0a-z9/a)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:47:21.98ID:hwaBXqCKd
>>854
えぇぇ・・・
現に、「多色半透明のデモ」と言うサンプルは既に存在しており、貴方様が並べ立てている憶測でもって
同じような表現が出来るのならば、そらやってみせよと問うてるだけなのですが
一体、何と戦っておられるのでしょうか・・・?
PCESGで、多色半透明を表現出来ることが事実であれば、それに越した事はないのでは・・・?
貴方様は、しきりに「出来る出来る」と言っておられる様ですし・・・
0868ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/30(日) 09:35:38.74ID:51NAPRCK0
>>802
ハイライトは指定位置の明るさを引き上げる、シャドーは指定位置の明るさを引き下げる。
シャドーはスモークのアクリル板を使った半透明と同じ事。原理もそのまま。但しスモーク固定。
ハイライトはスポットライトを当てるという半透明とは逆の原理。

SGはそう見えるというだけで半透明ではなく重ね合わせ。
メガドラのシャドーは同じ色指定でもノーマル時とシャドー時では色が変わるという意味では本当に半透明だわな。

半透明勝負というのなら半透明処理を持たないSGの負けだろ。
0869ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/30(日) 09:45:58.88ID:51NAPRCK0
>>820
ウィンドウは始点と終点を指定する範囲効果らしく
1ラインで2か所のウィンドウは開けないから細かく切り分けられた画像には使えないな。
0872ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6610-dw97)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:13:35.67ID:QGdPMLmU0
>>842,844
癇癪起こすなよw

ちょっと検索すりゃ2分もかからないで分かることもあるもんだよって教えてやってんのに
俺が昔アップした画像を一時間以上も必死こいて探す奴はマヌケだと思うけどw

フレームマイスター + HDMIキャプチャ 大魔界村 基板
「大魔界村の基板から直録りです。」
https://youtu.be/LlJOX_XAvMc?t=16

大魔界村/Ghouls 'n Ghosts ノーミス2周クリア
「アーケード基板を使用してノーミス(1機も失わない)2周してみました。」
https://youtu.be/gcwQIrnP2LY?t=1843

ARCADE GLITCHES: Final Fight + Ghouls n Ghosts (Daimakaimura)
https://youtu.be/eKTQwDUmFIk?t=109

実機もHUDの表示位置的にエミュ画像と同じなんだよね
お前ほんと捏造好きだよな

てか勝手に加工した方の画像さ、黒帯部分に赤がハミ出しまくってるんだけど
どうやったらそんな汚く赤いライン塗れるの?
黒帯にハミ出すのはSGルシファーのトサカだけにしてくれよなw

今日は外に出ろよ!
0873ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:15:47.96ID:51NAPRCK0
https://www.youtube.com/watch?v=wZmpgKKaE4g
この動画で不思議なのは半透明を表現している部分が崩れる事と背景と共にスクロールする事なんだよな。
仮に半透明期のが有るとするなら書き換えが必要ないから一度表示したら崩れる事は無いだろ。

で・・・書き込みを翻訳に掛けると
「そのデモは、リアルタイムのアミガのような効果のためにVDC + CPUを使用しています。」
と出てくる。アミガのメガデモのようにVDCとCPUの性能を使てしまってるって事なんだろうから
もしかするとパターン書き換えの可能性も出てくるな。ついでに言うと「VPC」の単語が無いから使われていない?

そして気になるのはこれ。「for pce/sgx」
PCE-SGではなくてPCE/SGXになってる。という事はPCEで動くデモなんじゃなかろうかと。

パターン書き換えだとするとPCE版インベーダーの半透明と同じ事をすれば済むからなぁ。
0875ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:40:17.15ID:51NAPRCK0
背景の山は7色でBGに描く。カラーパレットで使われるのは0〜7番になる。

PCEのスプライトは4枚のプレーン方式。
最上位のプレーンを雲の有無に利用して残り3枚のプレーンはカラーパレットの0〜7にそって組み上げる。
スプライト側のパレットのうち0〜7番は背景と同じカラー、8〜14番は雲と山が重なった時の色にする。

こうやって作ったスプライトを並べれば半透明のような見え方はするだろうな。
マスクも要らない。ただ、パターンの生成と転送に時間を要するが。
0878ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:50:31.01ID:51NAPRCK0
>>814
問題は人型にくり抜かれてる上にドット単位で動くんだよ。
背景と同じにすするにも背景は8x8ドット区切りのパターンだからそのままでは使えないし。

恐らくだけどBG-AとBG-Bで同じ背景を描いてずらして配置してあり、
スプライトのマスク技で手前のBGに穴を開けて奥にあるズレたBGが見えるようにして
半透明モドキと同じ処理をしているんだろうなぁと。
0879ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:51:17.31ID:51NAPRCK0
>>876
イージーモードなのはお前さんじゃね?w
人の意見に乗るだけだしw
0880ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srbd-tFjc)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:56:21.08ID:JH11Ouvmr
>>879
>イージーモードなのはお前さんじゃね?w
つ鏡
つですな2号「なかろうかと!なかろうかと!(想像)」

>人の意見に乗るだけだしw
つPCEvsMD
つ「ですな1号」≒「ですな2号」≒「ですな3号」(人の意見に乗る所か人の意見とそっくり)
0881ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6d10-FPtL)
垢版 |
2022/01/30(日) 11:47:49.63ID:51NAPRCK0
そりゃ正解に近ければ近いほど意見が似るとは当然だろw
0882ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/30(日) 11:49:26.94ID:quZYLoQQ0
>>849
>■▲□となっている部分が識別できるわけでなし

□■■▲□
□▲▲□□

となっているのが識別できるよw
そもそもそんな不便な条件付きの半透明だったら
わざわざデモにしないでしょw
ですなってマヌケだな〜w

>>875
>8〜14番は雲と山が重なった時の色にする

それでも単色半透明だよね。
>>782のデモは再現できないよ。

これだけ考えさせてもですな1号2号には解明できないようだね〜w
ですな1号2号完全敗北w
0884ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:29:06.36ID:Wrhk1hKRx
>>867

>>>8〜14番は雲と山が重なった時の色にする
>>それでも単色半透明だよね。
>>>>782のデモは再現できないよ。

これも理解できてないみたいだな。

4プレーンあるんだから2プレーンを背景、2プレーンを雲に割り当てるというやり方もあるだろ。

デモ動画の開発元から実現方法が明示されてないんたから、実現方法は推測するしかない。
どれが正解というわけではなく、複数の方式から最も現実的な方式を選べば良い。

ま、方式を提示できないお前が選ばれることはないな。


>>これだけ考えさせてもですな1号2号には解明できないようだね〜w

これだけで方式を説明する機会を与えているのに説明できないお前の完全敗北というところだな。
0889ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/30(日) 13:08:40.80ID:quZYLoQQ0
>>863
>多色半透明のデモはこちらで提示している方法の結果だから、お前の論法に従えばサンプルは提示されていることになるな
>>866
>有志が作成したデモが、こちらの提示して方法で作成されていないという根拠もない

□■■▲□
□▲▲□□

となっているからお前の方法では再現できませんよ〜w 残念w
早くお前のサンプルを提示してね〜w

>>868
>半透明勝負というのなら半透明処理を持たないSGの負けだろ

半透明勝負ではなく、半透明描画VSだから
専用の処理回路を持たなくても結果が半透明に見えればいいんだよ、残念でした〜w

>>873
>仮に半透明期のが有るとするなら書き換えが必要ないから一度表示したら崩れる事は無い

崩れる場面はスプライトは使わずBGのみで半透明を再現しているというアピールでしょ。
動画からその部分をカットしたほうが見栄えがいいのに、あえて見せているのだからね。

>>884
>2プレーンを雲に割り当てる

そもそもPCEのスプライトの最小サイズは16x16。
デモの表示が崩れる場面では、崩れたチップのサイズはBGと同じ8x8だから雲はBGだよ。
これでスプライトも使っているというですな1号2号の主張は完全に否定されてしまったねw
0890ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/30(日) 13:15:03.91ID:quZYLoQQ0
>>884
だが、2プレーンを雲に割り当てるというアイデアは悪くはない。
多重スクロールしているから毎フレーム大量の演算とVRAM転送が必要になり、
60fpsを維持できなくなりそうだけどね。
0891ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxbd-ur0f)
垢版 |
2022/01/30(日) 13:41:03.62ID:Wrhk1hKRx
>>889
>>□■■▲□
>>□▲▲□□
>>となっているからお前の方法では再現できませんよ〜w 残念w
早くお前のサンプルを提示してね〜w

それはお前が勝手に言ってるだけ。残念。


>>半透明勝負ではなく、半透明描画VSだから
>>専用の処理回路を持たなくても結果が半透明に見えればいいんだよ、残念でした〜w

つまり、半透明に見えれば動画でも構わないということか。残念だな。

>>そもそもPCEのスプライトの最小サイズは16x16。
>>デモの表示が崩れる場面では、崩れたチップのサイズはBGと同じ8x8だから雲はBGだよ。

スプライトサイズ16x16でも8x8でキャラを書くことは可能だし、
BG1 BG2 SP2 SP1 とすればBGにより8x8とするということもできる。

やり方はいろいろある。
ま、お前はやり方がわからないようだけどな。
0895ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:06:48.79ID:quZYLoQQ0
>>891
>それはお前が勝手に言ってるだけ
□■■▲□
□▲▲□□

■が暗い雲、▲が明るい雲、□が中間の色の雲。
https://s.kota2.net/1643518733.png
ほら、この画像の中央右下の暗い部分だよ。

>スプライトサイズ16x16でも8x8でキャラを書くことは可能だし

やはりですなはマヌケだな〜w
16x16のスプライトで8x8のキャラを書いて、画面を横一列埋めたら
ラインバッファ転送能力不足でスプライトがチラつくよw

>>893
>演算などいらんだろ。単純に2ブレーンの雲型をコピーするだけ

はぁ?それでどうやって背景を多重スクロールさせるんだよw
0896ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d28-26/q)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:15:14.67ID:quZYLoQQ0
ですな「出来上がり」「できる」「できる」
全て矛盾を指摘される。

もういい加減にしてサンプル作れよ?
馬鹿なですなの相手をさせられるこっちの身にもなってくれ。
0897ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e584-bU36)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:24:08.49ID:cxv1B7Ja0
【ですな。(Sa1f-5UuM)】特徴まとめ【ですわ。(Sa21-Q9Xz)】

●通常技
・自作自演(a:au回線、d:docomo回線、x:Softbank回線、他複数回線。セルフ擁護。ですな「ですな君」)
・評価、評論(証拠無し、根拠無し)
・指示、命令、命令口調、上から目線
・一人語り、スレッド違い(非PCEvsMD発言)
・因縁、難癖、イチャモン、粗探し
・粘着&質問攻め&乞食行為(「では?では?」「ですかな?ですかな?」「いいよね?いいよね?」)
・フット・イン・ザ・ドア(段階的要請法。徐々に要求をエスカレート)

●必殺技
・話の擦り替え、論点の擦り替え
・詭弁、捏造、改変、曲解
・印象操作、レッテル貼り
・荒らし呼ばわり、犯罪者呼ばわり
・偏見、決め付け、こじつけ、無断解釈
・病気、病人扱い
・引っ掛け、揚げ足取り
・誤魔化し

●特殊技
・自称「公平、中立」
・妄想、妄言
・独自理論
・馬鹿の振り、阿呆の振り
・記憶喪失
・意味不明、支離滅裂
・切り貼り、継ぎ接ぎ、無理矢理の論理展開(論理破綻)
・華麗にスルー
・謝罪しない

●最終奥義
・無視、沈黙
・知らぬ存ぜぬ
・喚き散らし
・無限ループ
0898ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e584-bU36)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:24:49.30ID:cxv1B7Ja0
○□○□○□ [PCE]vsMDまとめ(暫定版) ○□○□○□

【基本スペック】
・同時発色数VS(512色)
・解像度VS(512×240p。走査方式:プログレッシブ。フレームレート:60Hz)
・スプライトサイズVS(32×64ドット)
・音質VS(ノイズが少ない。対MD比)
・本体のコンパクトさVS(140×135×40mm)
・ソフトの携帯性・収納性VS(HuCARD。約12g)
・パッドの操作性VS(誤操作が少ない。対MD比)
・多人数プレーVS(4人・5人同時プレー50本以上)

【メディア、宣伝】
・TV番組VS(大竹まことのただいま!PCランド※)
・TV番組MC VS(大竹まこと)
・イベントVS(ハドソン全国キャラバン)
・宣伝担当者VS(高橋名人)

【CD-ROM機】
・CD-ROM機VS(1988年。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・デザインVS(Duo、グッドデザイン賞受賞)

【販売数・その他】
・携帯型ゲーム機VS(GT、世界150万台)
・TVチューナーVS(GT、LT、DUOモニタ)
・イラストツールVS(イラストブースタ、アーティストツール、プリントブースタ、フォトリーダ)
・タレントゲームVS(カトちゃんケンちゃん、国内36万本※)
・RPG VS(天外魔境II、国内50万本※)
・PCパーツ互換性VS(CD-ROM2ドライブ※)
・個人向け公式開発ツールVS(でべろBOX)

【その他(復刻版ミニ)】
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニ サプライズタイトルVS(near Arcade版等、6本※)
・ミニ ストレージ容量VS(4GB)
・ミニ パッドのケーブル長VS(約3m)
0899ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e584-bU36)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:25:05.00ID:cxv1B7Ja0
○□○□○□ [PCE]vsMDまとめ(暫定版、補足) ○□○□○□

※大竹まことのただいま!PCランド
1989年4月から3年間放送。最高視聴率9%

※カトちゃんケンちゃん
PCE本体発売の1カ月後にリリース。
実質的なローンチタイトルとして、初期のPCE本体の普及に貢献。

※天外魔境II
ファミ通32点、ゴールド殿堂入り。

※CD-ROM2ドライブ
CDR-30。PC-8801 MC(model2)に搭載のPC-8801-30と同等品(上面の「CD-ROM」のロゴが異なる)。
別売のCD-ROMインターフェースセット(PC-8801-31)を使用する事で、MC以外のPC-8801にも接続可能。

※ミニ サプライズタイトルVS
・グラディウス near Arcade
・沙羅曼蛇 near Arcade
・ファンタジーゾーン near Arcade
・ソルジャーブレイド スペシャルエディション版(非売品)
更に、「ときめきメモリアル」のミニゲーム「フォースギア」と「ツインビーりたーんず」の、個別起動が可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況