X



古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:47:37.91ID:LEHlzbqA0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。


前スレ

古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1649998523/

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/
0686ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:28:51.25ID:1OjWA/IV0
るろ剣の話盛り上がってるんで

不評だったOVAは星霜編(剣心が人斬引退した後の話)だけど
別にあれはあれで自分は子供向けファンタジー要素から、大人向けドラマ寄りにした結果で
(それでもファンタジーなところはあるが)そこまで批判する内容でもなく
まぁ批判されるのも分かるが自分は別にそこまで言わないなって内容
監督:古橋一浩、脚本:吉田玲子。どっちも今じゃよく聞く名前
漫画・アニメの路線を見てきた人にとっては半分くらいは嫌がって公式同人としては最低と思うはず

一方、追憶編、こっちは人気あったと思う。監督:古橋一浩、脚本:十川誠志
十川さんはあまり知らない人いるかもしれんけど、アニメよりは実写ドラマ畑な感じではある
実写映画化した時のイメージはこっちがベースなんじゃないかなと。音楽も良く演出がかなり上手かった
これくらいの出来ならこの路線でずっと作ってもいいんじゃないかというくらいよく出来てる

新京都編って新しく作られた方は、基本ダメでした。監督:古橋一浩、シリーズ構成・脚本:岡田麿里
前後編2話で京都編をまとめようとしてるせいもあるが改変が多くて原作好きだとちょっと辛い部分がある

原作者の和月さん、新潟出身なんで三条燕、明神弥彦、巻町操とか新潟の地名だらけなんですよね
◯◯出身の漫画家など初期の読み切り作品など見てるとその地域の学校や地名がよく出てきます

るろ剣の連載途中(京都編終わったあたり)で自分はジャンプほぼ読まなくなったので
武装錬金はだいぶ後になって(アニメ放送も終わったくらい)ある時立ち読みしたら妙に面白くて
なんか一気に読んでハマってたけど、連載当時ちらっとコンビニで見た時はつまらそ~と思って読まなかった
女体化した剣心もどきと子供っぽい展開だな~とかえらく小馬鹿にしてた自分でしたが
まさか立ち読みで一気読みするほどハマるとはね…ラストの展開とかすごく良かった
0687ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:34:18.55ID:oytUX3ul0
>>684
るろ剣のデキが良い、ってのは耳にするんですが、観てないんですよね…
漫画は途中までは好きで、集めてもいましたが。

日本製で漫画原作の実写化だと、アクションやファンタジーは難しそうですね。
かと言って、ハリウッドで原作レ◯プされるのも…

やっぱ、アニメ化が無難なのかなぁ。
俳優のイメージとかありますし。
最近「こりゃ酷い…」って思ったのが、幽遊白書ですね。

どうしてこうなった…
0688ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:40:40.71ID:oytUX3ul0
武装錬金とかサイレンとか、ちょっとマイナー寄りの漫画、集めてたなぁ…
あと、冨樫の影響でシグルイ読み始めたりとか。

コンビニで立ち読みして気分が悪くなったのは、後にも先にもシグルイだけだったわ…w
たぶん体調が悪かっただけとは思うけど。
0689ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:41:11.94ID:1OjWA/IV0
今さっき知りましたが、釣りかと思ったら、ほんとにやるらしい

TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』第1弾PV
2023年“ノイタミナ”ほかにて放送決定
監督:山本秀世 シリーズ構成:倉田英之 キャラクターデザイン:西位輝実 音楽:髙見 優 制作:ライデンフィルム
■キャスト 緋村剣心:斉藤壮馬 神谷 薫:高橋李依
0690ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:47:13.20ID:1OjWA/IV0
追憶編のリアルさは、昔みたNHKアニメの「お~い竜馬」の、原作カットされた惨殺表現に近い
るろうに剣心 追憶編 - 第一幕「斬る男」より https://youtu.be/ixSjCsB5sY4
この路線、自分は好きですがこれで映画化とかやっても、一般の女子供ファミリーは見たがらないだろな、暗いし
時代劇ですら血は見せませんからね。自分は幕末が好きなんで良くも悪くも人が斬られる部分は描くべきかなと思う
拳銃で撃たれて血を流すシーンはドラマじゃやるわりに、肉が斬られるシーンはさすがに見せないから
だんだん遠のいて慣れなくなってる部分もあるけど、人によっては失神しちゃうのでわかる
どっかの過激派が日本の若者拉致って斬首する動画とか流されてたけど自分見れないんでああいうのキツイです
だからこのあたりの表現がギリギリです。逆にSAOなどで腕がわりとあっさり斬られるのもなんだかなってなる
0691ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:51:25.83ID:1OjWA/IV0
>>688
シグルイちょっとぐぐって画像だけ見たけど、やばいですね…
小山ゆうのお~い竜馬でも子供が真っ二つだの、武市さんの切腹とか
手塚治虫のどろろやそれ以外の結構古めな作品じゃ戦争の話が表現きついから
立ち読みする時は注意ですねえ… デビルマンくらいはまだいいかな
0692ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:05:51.48ID:oytUX3ul0
>>690
動画、初めて観ましたがこのクオリティは凄い。
途中、映像がチラチラ乱れて昔のフィルム感を出してるのも良いですね。

> SAOなどで腕がわりとあっさり斬られるのもなんだかなってなる

現実世界じゃないからOK理論ですかね。
ゾンビは人じゃないからいくら殺してもOK理論みたいな。

シグルイは買いましたが、あまり頻繁に読む気になれず。w
カラーの綴込みで人体模型みたいなことやってますからね。グロいグロい…
当時、原作小説も古本屋で探して買うぐらいハマりましたが。
0693ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:13:25.63ID:tysMgV/g0
>>685
なんか猪木信者に通じるところがあるなあと感じます
0694ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:34:00.88ID:1OjWA/IV0
リコリス・リコイル 全話一挙【1?2話無料ビデオ1週間】
9月25日(日) 16:00 ? 22:00

昨日、13話見たけどやっぱり面白かった
0695ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:37:32.50ID:1OjWA/IV0
あ、ABEMAね https://abema.tv/now-on-air/abema-anime
なんか今日はいろいろやってる様子

風呂場で髪切りながら見ようかな。2020年4月くらいからコロナ禍に入ってから激安カット行かなくなって
自分出来るようになったら慣れてしまったのでカット代浮いて助かってるけど
たまに失敗もしてる。深追いせずに一気にやらず何日かに分ける程度で切らないとあかん
0696ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:46:40.52ID:tysMgV/g0
リコリコは明るい終わり方をしてくれて良かった

個人的にはラストは1年後とかにして赤制服になったタキナが任務中にピンチに陥ったところを、
療養から復帰したチサトが助けに来て再会→THE ENDっていう終わりでも良かったかなと夢想
0697ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:05:55.74ID:oytUX3ul0
なるほど、その展開もイイですね!
明るく終わって良かった良かった。
まだまだいくらでも続けられる終わり方でしたし。
過去話やリリベルに絡んだ話とかでも良いなぁ。
てか、劇場版とか作りそう。

円盤は唯一作画や動きがイマイチだと感じた第8話前半のクオリティも上がってるんだろうなぁ…
0698ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:59:25.91ID:CA8RVW+h0
るろ剣実写は飛天御剣流の速さの再現に注力してるのは理解るが
殺陣の動きが速いだけでバトルってよりも剣戟ダンスを見せられてる様な感じがして微妙
0699ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:46:46.14ID:oytUX3ul0
ネット漁ってたら見つけたので、空気読まずに貼っとく。
メガドラミニシリーズのお供にどうぞ。

かなり古いページみたいなんで、とっくに読んでたらごめんなさい。
各記事へのリンクが分かりにくいけど、適当にクリックしてたら飛びます。

SEGA名作アルバム
https://sega.jp/fb/album/
0700ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:30:28.17ID:1OjWA/IV0
世代的にはゲイングランド、ガンスタかな
ファンタ1はだいぶ後に遊んだ、PS2アーカイブスのファンタコレクションで
ゲイングランドは直営ハイテクセガでよくやってた、これ1988年か
たぶんそのあたりからゲーセン通いして2010年頃でストップしたから22年近く通ったんだろな

ガンスタはおもちゃ屋のゲームコーナーでMDが試遊で置いてあった
お店用のせいかカートリッジのラベルがテスト用みたいなやつ
学校帰りに友達らで遊び倒してた

あのソニックっぽいデザインの謎の筐体探してる。以前はすぐ見つかったんだが
ブラウン管TVが中に入ってて下の空間にMDがあってパッドは内側通して外に置いてある

同じ頃にこういう宣伝用ビデオ流す巨大ゲームボーイもあったが、これは操作できない
FF5とかヴァルケンの宣伝ビデオがよく流れてた
https://pbs.twimg.com/media/DxRQdlFVYAEmsF8.jpg
0701ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:34:20.74ID:1OjWA/IV0
>>698
ジャッキー映画とも違うんですよね、ジャッキーは末期以外なら大体面白く見てる
るろ剣実写はコスプレした俳優が舞台でアクション芝居してるのを見てる感じなので
がんばってるとは思う。がんばってるけど心わしづかみまでいかない、なんでだろ?ってなる
ジャッキーや霊幻道士とか見たいな童心にかえって見るような感覚があまりわかないのが残念
日本のアクション映画ですげーってハマれたものがあまりない
0703ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:57:39.10ID:oytUX3ul0
SEGAの名作アルバム、下から順に読んでってますけど、このインタビュー記事かなり面白い。
知らなかった裏話が満載です。

コンシューマー機で初めて買ったのが、アウトラン目当てでメガドラなんですけど、その前にSEGAのゲームでFM-7版のフリッキーを買ってましたわ。
画面は殺風景だし、めちゃくちゃキャラクターがチラつくんでクソゲー認定してましたが。w

マッピーとかもそうなんですけど、FM-7はPC88やX1とはCPUが違うせいで、当時はアーケードの移植度が1段階下だったんですよね…
ハード的な差異もありますけど、きちんと使いこなせてなかった。
ゼビウスとか酷すぎて買う気が起きなかったですし。
X1がマジで羨ましかったなぁ…
きちんと使いこなせてるハイドライドとかはPC88よりもデキが良かったんですけどねー

インタビュー記事で初めて知りましたけど、あのフリッキーとピヨピヨは実は母子じゃなかったんですね。
40年近くお母さんだと思ってたわ…
0704ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:46:33.78ID:Jmcb5GTO0
実写版とはちょっと異なるかもしれませんが、映画刀剣乱舞は良かったですよ。
原作にストーリーがない自由度もあってか靖子にゃん脚本が生きてましたね。
あれは原作ファンのみならず歴史ファンも特撮ファンも楽しめるんじゃないでしょうか。
惜しむらくはカメラのアップが多くて殺陣の全体が見えにくかったこと。
スタントほぼなしと聞いていたのでもっと引きでみれればというのが残念です。
0705ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:58:56.99ID:w/KGQUd70
るろうに剣心は今の日本映画の基準だと相当頑張ってるでしょ
多分、今の日本ではあれ以上のアクション映画は作れないと思う
0706ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:01:40.58ID:oytUX3ul0
20年以上前の映画なんで恐縮ですが、
北村龍平監督のVERSUSが好きでした。
銃や刀を使ったゾンビアクションですね。
この系統だと、リベリオンのガン=カタアクションも好きだな…

当時、足繁く通っていたCDとDVDも取り扱ってたゲーム屋の通称(XBOX360お姉さん)に頼んで、ディレクターズカット版を取り寄せてもらいました。

wktkしながらウチに帰って観たらノーマル版の良いとこが台無しになっててガッカリしたなぁ…
しかも、同時収録じゃなくてノーマル版は別売りって後で知って、さらに落ち込んだなぁ…

洋画のレオンとかもそうですけど、オリジナルが気に入ってDVDやらBlu-Rayを買う時って、ディレクターズカット版は買ったら駄目ですね…
大抵、後悔する気がします。
余計なモン付け足しやがって、って…
0707ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 06:06:14.87ID:iJ41CZZe0
VERSUS懐かしい
コジカンがゲーム批評のコラムでベタ褒めしてたの今でもなんか覚えてる。

ディレクターズカットで微妙になる作品も多いけど
リドリー・スコット作品はディレクターズカット版の方が面白い率高し。
0708ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:59:43.57ID:/npRd0Yb0
おそらくここの方々はご存知ないかと思いますが。
クラッシュオブクラン(略称クラクラ)というスマホゲーの世界大会がフィンランドで実施され、昨夜日本人チームが優勝しました。
日本からもYouTuberを招いて解説兼盛り上げやってましたが、その方々のノリもいいのでゲーム知らなくてもなんとなくで楽しめると思います。

ゲーム内容はタワーディフェンスタイプのイメージに近いかと。
予め用意したの防衛拠点を攻撃側が制限時間内に撃破するというものです。
防御側は見てるだけ。
拠点撃破で★1、それ以外は撃破率で★1~2なので、すべての建物を破壊できれば★3となります。
5人チームの合計で★が一緒なら撃破率で勝敗がつきます。

3日に渡る激戦で熱い展開だったので、関心もてそうなら是非YouTubeで探してみてください。
解説してたYouTuberのチャンネルでの配信なので検索しないとたどり着けませんけれど。
0709ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 09:22:14.44ID:BVO8/tlE0
>>707
ブレードランナーは良いですね、ディレクターズカット版。
これは自分も買いました。
オリジナルも好きだけど、DC版は別の解釈ができるようになってるのも良い。
元々は制作のミスから生まれた設定ってのも面白いです。
フィリップ・K・ディックが好きなんで、それ原作の映画も好きですね。
(ブレードランナー公開直前に急死してるのが可哀想すぎる)

エイリアンもDC版観た気がするけど、こっちは憶えてないなぁ…
0710ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 09:29:42.09ID:BVO8/tlE0
そう言えば、昔はゲーム批評を毎号買ってたから、それがVERSUS観るきっかけだったかもしれない。
ゲーム批評は全部処分してしまって、もの凄く後悔してる…
あとベーマガとかBeepとかも。
0711ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 22:19:18.27ID:BVO8/tlE0
ざくざくアクターズをやる為にスマホに入れて、3年ぶりぐらいに最初から遊んでるけど、やっぱ面白い。
(´・ω・`) 久しぶりにゲームに熱中できてるよ…
0712ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:31:23.51ID:oSYC5CmQ0
「実力至上主義の教室」最終話を観た。
結局2期で面白かったのはラスト2話だけだったな…
0713ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:57:41.94ID:dLHL63Nq0
スト6ってガイ(武神流)枠はキンバリーって女キャラなんですねえ…なんとも微妙なキャラデ
ガイとマキとゼクウを足して割ったような動きは悪くないが https://youtu.be/Rr19gMFtmxw
実際の動きは、武神流系っていうより神月流みたいになってる https://youtu.be/M-XLdivnzWM?t=370

スト4の時も慣れるまできついキャラデだったがスト5でマシになったかなと思ったら
スト6はホント海外向けすぎていまのところどれ見ても微妙
ノックバック(のけぞり)時などのモーションはだんだんリアルな感じになってたのはいいが
それ以外のUIとか全部イマイチ。ミニゲーム的な方がカメラ引いててそのくらいのサイズが丁度よかった
0714ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:47:35.74ID:UFg7D82D0
うっかりメイドインアビスのゲーム、アマでポチった
PS4だと設置するのメンドウと思いSW版購入
ライトで寝っ転がってやると文字がよく見えないや・・・
PS4にすればよかったか?

相変わらず、始めるまではタイトルゆるふわ風キャラゲーなので困ったモンですw
0716ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 12:48:44.34ID:iwNIlil00
KOF15、サムライスピリッツチーム正式に来ましたね!
配信日が楽しみです。

早く親父チームも出してくれ。
0717ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 13:41:38.31ID:4ET1hlBB0
3Dモデルがサムスピ流用で文句言ってるヤツいる模様
いや、ホント倒産前に出せれたらよかったのになー
親父チーム出たら例のアイツ出てあちこちのスレ荒れるかもなーw
0718ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 14:58:59.38ID:OXqAiWwM0
>>715
なんだろう
ただのアパレルグッズのプロモーションならガッカリだけど、
映画の企画とかだったら嬉しい
0719ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:07:24.88ID:CI0zS9y20
リコリス・リコイルとコラボして、チサト・たきな・フキのリコリコチームを出そう(提案)
0720ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:24:18.48ID:4ET1hlBB0
会社アンケでルパン3世チーム出そうって言ってた子、思い出したw
0721ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:41:31.57ID:MKizpQGJ0
>>716
楽しみでもありますが複雑な気分です。
刀使うキャラが武器そのままに出るのは流石にちょっと気になってしまいますね。
ナコルルならママハハ使えばチチウシは鞘に入れたままでも行けるでしょうけど覇王丸は刀ないとダメな典型かつ刀の強斬りが強すぎるので弱体化もそのままも違う気がします。

アイヌ姉妹、昔からいる忍者系、緋雨閑丸ぐらいなら刃物封印でもそれっぽく行けるんですけどね。
同じ一発デカイ系でも牙神幻十郎なら容赦ない人なのでありかもしれませんが、覇王丸はあれで結構真っ当なはずなので。
0722ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 17:57:24.73ID:EYQjrOAV0
ヤッパを使う必殺技があった山崎とかレイピア使いのフォクシー等々
得物使いのキャラはKOFに既にいるんで
今更武器を使うキャラに違和感は個人的には無いかな。

それよりもグラの使い回しが…
「文句言ってる奴もいる模様」なんて言われてるけど
裏オロチチーム含め使い回しのキャラたちが
有料DLCにおいて連続するってのは流石に印象があまりよろしくない。
0723ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 18:09:37.38ID:EYQjrOAV0
あとKOFのグラと雰囲気がマッチする様に
テクスチャを変えて統一感出る様にしてるけど
そのせいで劣化してる様に見えるのはちょっと…

ついでに言うならナコルルのCLIMAX奥義は
新作サムスピの秘奥義に準拠した作りなんだけども
サムスピの時には無かったパチスロ風のカットが入るのもダサい。
ダサくするならまんま使い回しでサムスピと同じで良かったw
0725ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 18:26:08.76ID:XDSx1JKq0
KOF自体は獲物ありのキャラいるにはいるが、サムスピ並にガッツリ武器持ってますで武器主体
素手格闘も出来るけどどちらもハイブリッドな打撃と武器をあわせたスタイルは持たない
蹴りと武器はあるけど。カプエス、SVC、ネオコロあたりやり慣れてたらいいのかもしれんが
KOF昔から好きなファンはどうか分からん、昔やってて久々に戻ってきた感じの人には抵抗あるかもね
天サムで全般大斬り弱体化してるけど醍醐味が無くなった云々言われてた
どこかでKOFは武器を抑えめの格ゲー、武器ありはサムスピ、ネオコロはなんでもありみたいな
イメージが残ってはいるけど何故これが残ってしまうのかいまいちわからんです
0726ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:23:33.90ID:ehafgx700
>>717
メンツが問題だ
バースの力で死者が蘇るわけだから今こそジェフを登場させて欲しい
ということで紫舟・タクマ・ジェフの御三家父親チームを希望
0727ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:26:38.58ID:6BA+Ht0M0
スレの空気読まないっスけど、最近AIがヤバい。

AIが10万個の方程式で表された複雑な量子問題を4つの方程式に統合!
https://nazology.net/archives/115441

生成AI技術が辿った濃い一ヶ月間
https://ashibata.com/2022/09/23/generativeai/

VR元年()は何年も前から毎年言われてますが、AIに関してはホントに来ちゃいましたかね…
下の記事では「文化的特異点」って表現されてますね。
記事中のリンクからいくつかの別記事に飛べますけど、そちらも面白い。
0728ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:26:50.06ID:EYQjrOAV0
14のナコルル除けば、ガッツリ武器主体というか刃物武器を使うの
通常技や必殺技の構成的にもフォクシー位か。

あとは一部の必殺技だったり棒術だったり鞭だったりと
斬撃や刺突攻撃をする刃物系武器がメインじゃないキャラしか居ないですもんね。
やたら切れるトランプを使う人はいるけどw
紫苑とかも槍モードだとガッツリ武器主体だけど
徒手モードもあるんで武器がメインって訳でも無いし。
0729ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:44:15.05ID:5bPrLf0U0
>>722
裏オロチなんかもプレイヤーからしたらコンパチキャラなんだから隠しコマンドで利用できるようにして欲しかったってのは確かにあるよね。

服装やモーションを専用のものにしたのは差別化出来てて評価できるけども。
だけどルガールだって新規に作って無料DLCにしたのだから
裏オロチもやってやれないことはなかったはず。
0730ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:46:35.39ID:EYQjrOAV0
>>727
つい最近NVIDIAのCEOが
ムーアの法則がついに限界に達したみたいな発言して
AIのシンギュラリティにも影響出るかもって話が出たばかりですけど
ムーアの法則の限界突破する方法をAIが提示したりしてw

でも、そんな事になったら既にその時点でシンギュラリティ来てる感じかな?
0731ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:00:37.68ID:6BA+Ht0M0
>>730
ちょっと調べてみたら、2017年と19年にもオワタ発言しててワロタw
確かに、CPUやGPUのプロセスルールの微細化は限界に近づいてますもんね…
AMDとかが積層化技術を使ってたと思うので、今後はそういった技術を併用して開発してくんでしょうね。

てか「シンギュラリティ」って言葉のカッコ良さは異常。
0732ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:08:41.17ID:kDCWinLf0
AIは本当に進化してますね
最近だと特定のキーワードを打ち込むことで、こちらがイメージしてる絵を描いてくれるAIとかあるんでしたよね。確か。

いずれ、特定のキーワードやら設定値を入れることで、
ネット上から情報を集めて理想のゲームを作ってくれるゲーム制作AIとか出てくるかも。
0733ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:33:11.78ID:6BA+Ht0M0
既にこういう事例もありますからね…

画像生成AI「Midjourney」が生成した画像がアメリカのアートコンテストで優勝 – 審査員はAIが描いたとは知らなかった模様
https://texal.jp/2022/09/01/image-generated-by-image-generation-ai-midjourney-wins-american-art-contest/

んで、今は「AI学習禁止宣言」とか言い出して、こんな動きもあるようですね。

絵師の“AI学習禁止宣言”に意味はあるのか? AIに詳しい弁護士に聞いてみた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/08/news054.html

あと、Getty(←写真画像代理店らしい)が著作権を理由にAI作成の画像を禁止にしたらしく、登録済みの画像は削除するとのこと。

色々と慌ただしい…
0734ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:41:01.65ID:PCIbc+hL0
先程たとえで出した牙神幻十郎は、条件揃えれば強斬り2発繫ぐだけで10割持っていきます。
覇王丸はできたか不明ですが近いキャラなんですよ。
強斬り決めても体力の25%すらダメージ与えられないとしたら、河豚毒もナマクラに見えてしまいます。
サムスピキャラはシリーズによっては相手の胴体真っ二つとかやっているわけですし、その切れ味どこいったとなるわけです。

武器なしでも十分戦えるキャラなら、武器を奪われたとかその世界に来た際に失われたとかでやれそうですが、覇王丸に素手は無理すぎるという。
0735ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:20:10.95ID:XDSx1JKq0
話の流れと全くアレですが、セガサターン版バーチャレーシングって、なんであんな叩かれるの?
V.Rの各種ハード比較の動画とか絶対SS版が一番最下位扱いで恨みコメたくらいのレベルでみんな叩きますよね
Switch > 32X > PS2 > MD > SS って某チャンネルはつけてて、それに右ならえでコメ欄もSS叩き
誰一人としてSSも悪くないよね?みたいな話しない、いや、いなくもないが「まさかSSが最下位とは」って書いてた

PS2は挙動が違うからってのは分かるが、ゲームとしてはクソというほどでもない
MDは32Xよりちゃちいからってのも分かるが、16bitハードのみであれだけ作れるなら上出来
32Xが最高評価ついててそれを上回ったのはSWだが本家よりキレイに補正されてMODEL1エミュの色そのままのせいか薄い
正直、SWの方が32Xより上っていうのも自分は、うーんってなる部分が実はあって…好みの問題ですが

で、SS版、アレンジBGM、エンジンSEやら全然違う、挙動が本家っぽくない、雰囲気も違う
カメラ視点も低すぎて奥行きがいまいちとかいろいろダメな点が多いとは思うが
32Xよりポリゴン数は上でグラはよく出来てるし、本家オリジナルのやや物足りないBGMをアレンジして迫力増してる
そんなにダメなんですかね、遊べないほど、遊びたくないほどボロクソ評価されてる理由がよくわかりません
なんとなくSSなんてみんなやってないしVRも買ってない人らがネットレビューに合わせて
エアプで「みんながそういうからオレも同じこと言えばいい」みたいな感じがある
0736ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:35:50.96ID:d4eHimSh0
まあでも過去を振り返ればカプエス2にエスカプにバトコロで、既にサムライのキャラが素手のキャラと戦うってことはやってる訳で、オレはさして違和感のある事とも感じないですね。
0737ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:56:08.75ID:6BA+Ht0M0
バーチャレーシングは、MD版と32X版しかやってないから良く分かりませんが、
アーケード移植モノって基本ハードスペックが足りてる場合、アレンジ云々は「まず完全移植した上で」って空気があるんじゃないですかね。
サターンでMODEL1の移植なら完全移植できて当然、みたいな空気。

自分はMD版は、あのハードスペックで再現する為に特殊チップを積んでてスゲーってなったし、
32X版はそれを超えてきて滑らかな動きにスゲーってなりました。
どちらも好きですね。

サターンのアーケード移植は、アフターバーナー2とスペースハリアー、あとアウトランが最高ですが、確かにバーチャレーシングの評判は聞きませんね…
一応あと、ギャラクシーフォース2とパワードリフトも持ってますが、アーケードをやり込んでる訳じゃないので特に不満は無いです。
(移植度は高くないらしいですが)

アーケード移植と言えば、PS2のアウトランは、どうしてこうなった…てなデキですが、何故か中古相場が高騰してるという…w
0738ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 22:01:23.99ID:EYQjrOAV0
>>731
NVIDIAのCEOムーアの法則は限界だ発言の常習犯でしたかw

日本語での技術的特異点って字面も響きも渋くて良いんですけど
シンギュラリティって言葉の語感は何というかオタク心を妙に擽るんですよねw
0739ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:25:13.29ID:6BA+Ht0M0
>>738
しかも「GPUの価格が高い」って指摘に対する反論で使ってるみたいだからカッコ悪い…w

確か「シンギュラリティ」ってタイトルそのまんまなFPSがXBOX360あたりで出てた気がする。
当時気になっててそのままだわ…

「特異点」って日本語も好きだなぁ。
誰が考えたのか知らんけど、日本語に元からあったのか無かったのか。
翻訳する時点で作られたんならセンス良いなぁ…

あとSF小説とかで出てくる「~階梯」って言葉も好き。
魔術の第一階梯、みたいな使い方されててカッコヨス…

(´・ω・`) 額の邪気眼が疼くぜ…
0740ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 02:02:17.91ID:I78nYVcK0
そのタイトルのゲームは箱○とPS3で出てるよ。買って積んでる
特異点といえばオーガスの主人公、桂木 桂で初めて聞いた言葉
0741ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 02:54:37.67ID:I78nYVcK0
リコリコ 最終回「だけ」見た
当然、話は分からないw 後につなげれかもしれない終わり方。
アサウラ初期の作品(女の子+ガンアクション)膨らました感じなんやな
真逆なくらい雰囲気は違う(拾った銃で人こ○すとか)
売れなかったからかベン・トーから作風が変わった。
0742ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 03:00:59.46ID:/iuaFQ2O0
>>737
なるほどな。MODEL1のVF1がロンチで既に結果が出た後だし、MODEL1基板とSSとの性能は同列じゃないと思う
・VRに搭載された初期型のMODEL1基板はその後のものとバージョンが異なっており、互換性はない
ってところ気になってて、VF1の移植技術をVRにも使えたか疑問。そもそも何故外注にしたのかなってところ
たぶんあれなんですよね、MDと32Xとか16bitハードであれくらい出来たんだから
32bitハードなら完璧に出来て当然って根拠なしの期待で高望みした方が悪かったんだなと

個人的に、まだあの頃って完全移植出来るものは数限られてたので(せいぜい2D作品くらい)
3Dの移植が可能なのは元より互換基板だったPS1かSTVくらいなので
それ以外はむしろゲーセンでやればいいし、DC/PS2の時代見ても分かるんですが
下手に完全移植・スピード移植やると◯ヶ月で家でやれるならゲーセン行かなくてもいいって流れになるんですよね
あれは家ゲー派にはいいかもしれんけど、ゲーセンにとっては痛手でしかない
「家で練習できるからいいだろ」という意見もあるが、結局練習相手がゲーセンから確実に減り
インカムも落ちるんで店の営業にも響いてたというのが現実的に起きたんで
仮に移植が完璧ですぐに出来たとしても、今の時代ならむしろもう家でいいけどまだ当時は早かったなあと

あとPS2のアウトランってのはSEGAAGES版ですね、あれはD3とSEGAの共同なので基本D3のシンプルシリーズですよ
低価格でコスト的に人件費や広告やら最小限だからこそあのクオリティなんだけど
自分はあのどうしてこうなったアウトラン好きなんですよ、挙動は大体そのままオリジナルですし
BGMも悪くないし、ラスタ処理を3D化した点はそんなに見栄え悪くもなかった
SS版SEGAAGESは1/60化をシークレットで可能にしてましたが、アレと似た感じ

高騰した原因はなんでしょうね
少なくとも20年くらい前はXBOX版アウトランなんて中古でも2000円してなかった。今は2万くらいかな
PS2版は自分は5000円くらいで特典版買いました、AGES版は2000円くらいでした
フェラーリとのライセンスがもう切れてるのでアウトランの新作や続編がもう無いことや
PS3/360でのOutRunONLINEの配信も終了してたりそういう影響もあるのかわからないけど
あのPS2AGES版までバカ高騰してるのはなんだろなって思ってる
まさか自分みたいにあれが面白いと思ってる人がそんなにいるとは思えんしw
0743ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 06:08:20.25ID:JD03GdMM0
>>742
まぁ、遊ぶ側は開発の苦労なんて知らないですからねぇ…
今でこそ「秘話」や「裏話」が開発者から語られてるのをネットで見つけて読めたりもしますが、当時のユーザーは「できて当たり前」がまず頭にありましたし。

仰る通り、メーカー自身がハード性能や互換基板で「完全移植」を謳い始めていた時期でしたから、結局はそれが自らの首を絞めるハメにもなっていたのかな、と。
完全移植したらしたでアーケードのインカムを奪うし、しなければ当然のように叩かれる。
対戦格ゲーぐらいですかね、「完全移植」がコンシューマーとアーケードの双方に(一時的に)メリットをもたらしたのは。

何と言うか、自社開発のバーチャファイターの大ヒットがそれまでの2Dゲーム主体の流れを変えてしまったのと被る気がします。
ハードスペックの向上が、2Dスプライトのゲームを終わらせて、「完全移植」がゲームセンター(ビデオゲーム)を終わらせた、みたいな?

PS1の開発プレゼンにバーチャファイターが使われて、敵に塩を贈る形になってたのも、なんかSEGAらしいなー、と思います。w
パイオニアなのに、長い目で見たら結局自分の首を絞めてるところが実にSEGA…

サターンのMODEL1移植に関しては、>>505に貼ったブログにほんの少しですが記述があった気がします。
確か片方のSH2に頂点計算をやらせれば十分間に合うとかなんとか。(たぶん)

動画のバーチャレーシングの格付けは観てないので何とも言えませんが、何となくゲームカタログ@Wikiあたりの評価の丸パクリな気もしますね。
いつだったか、複数のゲームを紹介する動画でコメントがそこから丸々パクられてたのを観た事があってビックリしました。
なんか見たことあるなー、と思って調べてみたらほぼコピペでしたので、すかさず低評価を押してコメント欄で批判してやりましたが。w
0744ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 06:37:15.32ID:JD03GdMM0
>>742
PS2のSEGA AGESシリーズがSEGAとD3パブリッシャーが関わってるのは存じてます。
途中までの開発コンセプトが「安価でリメイク」みたいな感じなので、まぁ「嫌なら買うなよ」ではあるんですが…
なんか、このシリーズのアフターバーナー2とかもそうでしたけど、中途半端過ぎたんですよね。
もの凄い「コレジャナイ」感があった。
PS3や360で発売された、アフターバーナーCLIMAXみたいなのは当然無理なのは分かってますけど。

まぁ、サターンに完全移植+αがありますし、新たに据置機にSEGAゲーを移植するなら別コンセプトで…って企画だったのかな。
たぶん、かなり不評だったんでしょうね。
後半のシリーズはガラっと方針を変えて来ましたし。

自分が持ってるのは、ギャラクシーフォース2、ダイナマイト刑事、ドラゴンフォース、ガンスタぐらいかな。
ドラゴンフォースとダイナマイト刑事のリニューアルのデキは凄く良いんですけどね…
でも今となっては、PS2オリジナルの価値もあるかな、とは思いますね。
だから価格高騰してるのかな。謎ですね。
0745ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 06:49:28.14ID:JD03GdMM0
>>741
なんと勿体無い…

ベン・トーは最初の3話ぐらいだったか、観てやめてしまいました。
(もしかして勿体無かったのか)

なんか最近、小島監督がベン・トーでつぶやいてた気がするな。
リコリコ観てたのかな。
0746ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 08:05:08.21ID:0nCXDiwn0
>>741

> アサウラ初期の作品(女の子+ガンアクション)膨らました感じなんやな
> 真逆なくらい雰囲気は違う(拾った銃で人こ○すとか)

そんなあなたに「ノワール」という作品を紹介したい
薦めはしないが興味あるなら調べてみるといい
0747ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 08:10:07.69ID:mY2aK+iK0
今回のサムライスピリッツチームの参戦でようやくKOF15の2022年シーズンが完結

来年の2023シーズンは何人キャラを出してくれるか、
どんなキャラが出るのか、まだまだ興味は尽きない。

とりあえずゲーニッツに出てきて欲しい
0748ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 09:15:20.39ID:/iuaFQ2O0
>>743
505のURL読んでみました、詳しいし専門的な比較が面白いですね
あの当時のPCでも一応デュアルCPU対応マザボはあったけど。デュアルコア以前の話です
結局SSは2基のCPU摘んだが使いこなせる技術者があまりいなかった
理論的には、出来なくはないが扱える人がいなかった、というところかな
SSのVF1の表示を分けた動画ありましたがあれでどこまでがポリゴンだったのか見て分かるのは面白かった

V.Rに対してVF1とかくらい熱を持って入れ込んで待ち望む人どれだけいたか
ゲーセンで遊んだことがある人がそんな多くもないしアツくV.Rを語る人も多くない
デイトナUSAのコースもV.Rと部分的にはかなり似ているが、そういった話題あまりないんです
V.Rだけか、デイトナUSAだけか、なんか一方ずつの話は盛り上がるけど両者繋がることがあまりなく

別にゲーマーの優劣や上下を決めたいわけではないですが
実体験の自分の意見と、ネット上の誰かの体験を自分の物として右ならえで合わせてしまうのは
やっぱり違うので、出来るだけ知ったかにならないようには気をつけたいところ
かといって、自分の目で見たことだけを信じる、というのは正しいようで間違えることもあるというのを
とある漫画で魔術=トリックで騙される展開があって、人は見たいものを見る、という心理をついていた
人は見たいものを見る→それが自分の目で見られたら信じてしまう→裏にタネはあったが信じたくない
こういうこともあるので、だからこそソースや検証大事

>>744
途中からなんでも3D化する路線やめて復刻コレクション系になりましたよね
PS2遊んでた頃に買ったのはアウトラン、VF2、バイパーズ、このあたりで
PS3でPS2アーカイブスがセールだった時に大体どれも480円だったかで
ファンタジェネ1・2、ファンタコレクション、ゲイングランド買いましたが
ファンタジェネはいまいちですね。ゲイングランドはまあまあ楽しめる出来
他に高騰原因あるとしたらやっぱり出荷本数の少なさかな
あのシリーズ安かったけどだからといって本数多く出してたようにも見えないんで
0749ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:03:45.33ID:JD03GdMM0
>>748
505のブログ面白いですよね。
ブログ主さんはST-Vでアーケード作品を何本か開発されてるみたいなので、詳しいのも納得です。

サターンのデュアルコアは苦肉の策でしたし、CPU以外にもVDPやら複数のプロセッサを搭載してたサターンを扱うのは相当に難しかったと思います。
OSレベルで効率よく分散処理させるとか当時は無理だったでしょうし、ハードを直接叩くのも厳しかったみたいですね。
505にも詳しく書かれてますね。

自分の知る限りだと、あの当時マルチプロセッサを上手く使えてたのはBeOSぐらいじゃないかな。(たぶん)
Macユーザーには、ある意味憧れのOSでした。w

> SSのVF1の表示を分けた動画
これは観たこと無いかも。メガドラのBGやスプライトを色分けした動画なら観たことがありますが。

> ある漫画で魔術=トリックで騙される展開があって、人は見たいものを見る、という心理をついていた
これちょっと気になるなぁ。コナンか金田一ですかね。
これで思い出すのは小説ですが、京極夏彦の「姑獲鳥の夏」かな。
トリックは「ハァ?」でしたけど、物語自体のデキが良かったので好きな作品です。

似た話で、「普通の人間に霊が見えないのは、見えないと信じこんでいるからだ」って自説を唱えてる人が居たなぁ。
0750ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:43:03.24ID:2mtb34W60
記憶違いならごめんなさい。

セガサターンはそのCPU2個仕様が影響して未だに完全再現できるエミュレーターが無くて、それがサターンミニが作れない理由だと何処かで聞いたことがあります。

サターンにしろドリキャスにしろ、ハードは凄く良いのにその持てる能力を活かしきれていなかった感があります。
個人的な印象ですが。
0751ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:45:44.19ID:2mtb34W60
セガ作品の移植の話が出てますがスパイクアウトとスラッシュアウトが、未だに家庭用に一切移植されないのは残念でなりません。

この2つは凄く出来の良いアクションゲームだと思うのですが・・・
新作も作られないしなー・・・
0752ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:03:34.32ID:JD03GdMM0
サターンのエミュレーターには主なところで、
Yaba Sanshiro
RetroArch の Yabauseコア・Beetle Saturnコア
SSF
とかがあるんですが、どれも依然として互換性には難がありますね。

ですが、市販のSwitchやPS4のサターン移植モノには、ゼブラエンジンなる高性能なエミュレーターが積まれているらしく。
かなり凄いみたいです。
シティコネクションという会社が開発したとか。
個人的には、サターンミニにはこれを使ってくるんじゃないかと思っています。

まぁ、サターンミニにしろドリキャスミニにしろ、ソフト個別に調整は必要でしょうから、
メガドラミニ2みたいに、60本ドーン!!は確実に無理だと思われます。
プレステクラシックみたいに20本とか、多くて30本ぐらいが限界じゃないかなぁ。

心霊呪殺師 太郎丸来いやぁ!!
0753ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:22:10.37ID:JD03GdMM0
スパイクアウトは続編?がXboxで出てますね。
重度の箱ヲタだった自分も買ってないですが。

箱と言えば、クレタク3の処理落ちに辟易して、ガンヴァルキリーのスティク押し込み操作に悪態をついて、ラリスポ2が本体に入ったまま赤リングが点灯して箱死亡で絶望したなぁ…

ファントムダストが面白かったし、名前忘れたけど恐竜を追跡してハントしてくゲームがクッソ好きだった。
他にも色々と買ったけど、格闘超人は絶許。
あと世間ではダブルスティールの評価が高いのが納得できなかったあの頃。
0755ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:42:42.37ID:I78nYVcK0
>>753
普通にアーケード版の移植だったはずだよ>スパイクアウト
ジャケ絵がヒロアキで、仕事してるよねと思ってとりあえず買った
0756ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:54:01.80ID:I78nYVcK0
と思ったら違うかった
ゲームはアーケード移植+アルファのリメイクで息子が主役の次世代になってる
ってWiki に書いてたw
うろ覚えで書くと駄目だなあ
0757ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:01:22.62ID:whNqU4q10
>>752
太郎丸はアクションゲームファンなら誰もが一度は触りたいソフトですよね
確か、発売日に会社が倒産したせいで、出回りが異様に少ないんじゃなかったかな。

メガドラミニでコミックスゾーンを収録してくれたように、
サターンミニが出る暁には是非とも収録して欲しいものですね!
0758ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:07:09.33ID:5teJkie60
>>753
箱で続編出てたのか・・・
箱◯は所持しているのですが全く知らなかったです。

今からでもやってみたい。

箱もそうですが、特定のハードでしか出てないゲーム(特に移植系)は貴重ですよね。

サムライスピリッツシリーズの一作である、サムライスピリッツ閃も唯一、
箱◯だけに移植されててコレをやるためだけに箱◯を買いましたw

あとドリキャスなんかは、こういう系統が特に多いですね。
そういう意味でも大変貴重なハードです。ドリキャスは。
0759ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:09:24.63ID:/iuaFQ2O0
>>749
505のブログの中にもURLありましたね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23045255
VDP1の機能 直線、ポリゴン、スプライト
・直線
・(テクスチャのない)ポリゴン
・スプライト(テクスチャ付きポリゴン)
VDP2はBG

> ある漫画で魔術=トリックで騙される展開があって
ぶっちゃけると、修羅の門とかの作者・川原正敏の「海皇紀」です
そこの話をnoteに書いてる人いました https://note.com/taicho_/n/n4cbb2fd11c17

大抵は、自分の目で確かめてそれを信じろ、的な話だったりするんですが
ネット上に画像が貼られても、今どきはフェイク画像作れますから
最近ではNURO光がバカみたいに遅い話も速度結果も簡単にいじれますし(銀行残高の証拠とかも)
0760ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:16:56.06ID:/iuaFQ2O0
>>756
アレちょっと難しい位置づけなんですよ、ゲームの開始地点とかも違ってた気もするが
スパイクアウトってVerいくつかあったんで
一応オリジナルのベタ移植ではないアレンジ移植の部類で、主役は2世になってるけど
親父世代も使えるみたいなやつらしいが
XBOXでも360互換では動かないタイトルの中に入ってるし、DL版なども一切ないんで
しかし見た感じはまぁそう悪くもない気はしますがやってみないとなんとも
0761ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:19:47.74ID:JD03GdMM0
>>757
太郎丸は実際に面白いかは未知数ですけど、プレイ動画を観ると少なくともクソゲーではない気がしますね。
てか、プレミア価格的にやってみたい、ってのが本音です。w
昔ちょっとプレイしたPSのserial experiments lainもプレミア価格が付いてますけど、あれはもういいかな…

> 確か、発売日に会社が倒産したせいで、出回りが異様に少ないんじゃなかったかな
発売日かどうかは分かりませんが、倒産ではなくて日本法人の解散ですね。
(テンゲン→タイムワーナーインタラクティブ→解散)

メガドラミニ2にテンゲンのゲームが収録されてくれるのを期待してたんですが駄目でしたね。
ガントレット入って欲しかったなぁ…

コミックスゾーン、良いですよね!
ああいった、そのハードでしか遊べないゲームってめちゃくちゃ価値があるし、ゲーム自体も面白いし。
0762ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:15:46.00ID:JD03GdMM0
>>758
これがやりたくてハードを買った的なやつ
(もしくは最初に買ったソフト)

FM-7→ハイドライド・デゼニランド
FM77AV→イース・イース2
メガドラ→アウトラン
スーファミ→マリオカート・ぷよぷよ通
Mac→MYST・7th Guest
PCエンジン→スナッチャー
ファミコン→ドラクエ1・オホーツクに消ゆ
N64→ヨッシーストーリー
32X→アフターバーナー2・スペースハリアー
メガCD→モンキーアイランド・シルフィード
PS→鉄拳・リッジレーサー
ドリキャス→忘れた(最初に買ったのは、たぶんソニックアドベンチャー)
サターン→YU-NO・Quantum Gate 悪夢の序章
PS2→リッジレーサーV・鉄拳TT
GC→忘れた(とりあえずルイージマンション買った)
XBOX→Halo(最初に買ったのは、ジェットセットラジオフューチャー・DOA3・プロジェクトゴッサム・ダブルスティール)
Wii→428・Dead Space Extraction
XBOX360→たぶんDOA4(最初に買ったのは、パーフェクトダーク・リッジレーサー6)
PS4→ウィッチャー3・ラスアスリマスター
Switch→ゼルダBotW

(*´Д`)ハァハァ…
まだ携帯機もあるけど、据置き機はこんな感じでしょうか。
たぶんドリキャスやGCは、とりあえず買っとけ、みたいな感じだったと思う。
でも買った後に良いソフトが出て、最終的にはどちらも気に入ってましたね。
0763ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:24:13.06ID:JD03GdMM0
>>759
動画サンクスです。
505の中にあったんですね。一通り記事は読みましたが、このリンクはスルーしてたっぽい。

海皇紀でしたか…
斜め上の回答でした。w
あの人の作品は、自分でも好きか嫌いかよく分からん漫画です。
修羅の門も一時期ハマって漫画も買い集めてたけど、飽きるのも早いというか…

最近では、静岡県の災害のフェイク画像のニュースが話題になってましたね。
馬鹿な事をする奴も居るもんです。
0764ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:21:51.25ID:/iuaFQ2O0
自分のゲーム履歴的なものはこんなです

・カセットビジョン …ギャラクシアン、木こりの四作、ビッグスポーツ12、アストロコマンド
・スーパーカセットビジョン、X-1、マスターシステム …知り合いのお兄さんの家で遊んだ程度

・ファミコン …ハットリくん、ゲゲゲの鬼太郎、北斗の拳、マイティボンジャック、コンボイの謎、飛龍の拳
・ディスクシステム …エキサイティングサッカー、ガシャポン戦記、パトレイバー、ウルトラマン倶楽部、おもいっきり探偵団覇悪怒組
・MSX2 …スペースマンボウ、激突ペナントレース2、イース3、ラストハルマゲドン
・PC-98 …ソーサリアン、BURAI上巻、維新の嵐、信長の野望・戦国群雄伝、遥かなるオーガスタ、ヴァリス2、ヴェイグス
・PCエンジン …ビジランテ、アフターバーナー2、魔神英雄伝ワタル、妖怪道中記、凄ノ王伝説、ガンヘッド、パワーリーグ2
・PCE-CD …イース、ソーサリアン、ヴァリス、サーク、バスティール、ブライ、ときメモ

・スーファミ …グラディウス3、ファイナルファイト、F-ZERO、マリオワールド、ゴエモン、飛龍の拳Sハイパーバージョン
・メガドラ …ガントレット、バカみたいにハマって何日も徹夜してしまう
・メガCD …ファイナルファイト、ぽっぷるメイル、シルフィード、ブライ、デスブリンガー
・ゲームボーイ …SD飛龍の拳外伝2、夢中でやっていた。技表やコンボ表まで作った

・セガサターン …VF2のために買った。デイトナUSA、ビクトリーゴール、ガーヒーなどハマり、一時期200本くらい持ってた
・プレステ …SSにドハマリしてたのでだいぶ後になって買う。GT1、グラディウス外伝、バーチャル飛龍の拳

・ドリキャス …シェンムー、レンタヒーローNo1、デイトナUSA2001、バーチャストライカー2
・N64 …長期で借りてた(F-ZEROX、ウェーブレース64など) 買ったのは、飛龍の拳ツインと後なんだったかな??
・PS2 …VF4のために買った。気付いたらSS並にいろいろやってた気がする。セガがハード撤退した後なのでソフトも充実してた
・GC …持ってはいなかったがマリカダッシュとパネポンは結構遊んでた。今ならF-ZEROGXのために欲しい
・XBOX …うーん持ってなかったし全然やれんかったけど、360互換でDOA3、セガGT2002、パンドラオルタなどいろいろやってる

・GBA …SP買って伝説のスタフィー、トマトアドベンチャー、サガ1、スパ2Xリバイバルなど
・WSC …ほぼサガ1しかやってなかった
・NGP …ギャルズファイターズくらいかな?
・DS …ファンタシースターゼロ、ダンジョンエクスプローラーをガントレットみたいな感じでハマる
・PSP …数年前に買ったがほぼやってない、ブランディッシュDR、DJMAXなど

・PS3 …無料ネトゲのバトオペNEXTとエスコン∞にハマってた。DL専用タイトルのアフターバーナークライマックスなどいろいろ
・360 …ほぼCAVEの弾幕STG用みたいになってる、あとバーチャロンフォースとか
・Wii …Wiiwareの魂斗羅Rebirthくらいしかやってない

おおよそ1988年くらいにゲーセン通って2010年くらいに通うのやめてしまったあたりで
ゲームハードやゲーセンの進化の歴史と一緒に歩むことはストップ
そこから10数年はほぼ歴史を振り返って追っかけるので手一杯。PS4とSwitch、いつ買おうかなって感じ
金が無い訳ではないが、時間と体力が足りないのと、モチベが過去の変なゲーム漁りに逆走している
0765ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:29:23.23ID:JD03GdMM0
(;´▽`)やたら濃いのがキターwww
凄いと言うか、よく細かく憶えてますねー

自分の場合は10年ぐらい前にXBOX360あたりで一旦断捨離して、何年かブランク、その後にPS4とSwitchって感じですね。
PS3とWiiUは買ってないです。
3DOとPC-FXはソフトのみ。

と同時に、またレトロゲー熱が再燃してガシガシ集め始めて、最近またちょっとゲーム自体少し冷め気味。
(…でしたが、ここ何日かはフリーのRPGに久しぶりにハマってますw)

昔と違って、大作よりインディーズやレトロ風なゲームに惹かれる傾向。
軽く遊べるゲームが良いです。
途中で止めてるゲームがめちゃくちゃありますが、何となーく、GBアドバンスあたりのRPGとかのんびりやりたい。
0766ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:32:41.30ID:BOwnX9yP0
変化球で。
各ハードでプレイしたソフト数をカタログ片手に数えたら意外とプレイしてなくて拍子抜けしたw

順不同、PS2などは除外

FC 237
SFC 84
GB 43
GBA 28
VB 7
N64 23
PCE 13
DC 14
PSP 56
PS1 85
SS 29
3DO 15
GC 17

FCが圧倒的
PS1が記憶より少ない
0767ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:39:04.54ID:JD03GdMM0
しれっとVBがあるのが凄い…

てか、ホントFCが圧倒的に多いですね。
クソゲーも多数やってそう。w
3DOの15本がやたらと多く見える不思議。
あと、MD系が無いのも意外。
0768ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:47:17.40ID:RzhHQWR30
厳密に言えば移植が甘いのも少なくは無いが
多少目をつぶれば全然有りな移植も増えたし
無理やりなアレンジ移植でも
それで納得するしか無かった子供時代を考えればいい時代になった
特にアケゲーに魅了されてた様な人らには

でもまあ古の無茶移植も味はあったよなあ
昔のアニメで多かった原作改変したゆえに原作と並ぶ名作になったみたいに
0769ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:17:36.81ID:OTa+fZja0
>>762
では、オレも・・・

コレがやりたくてハードを買った&最初に買ったソフト

FC:コンボイの謎、ケルナグール(結局買わず)、ゼビウス
SFC:ストリートファイター2
NG:色々、ワールドヒーローズ2
NGCD:色々、餓狼伝説3
PS:ストリートファイターZERO、ドラゴンボールアルティメットバトル22
SS:サイバーボッツ
GBC:パワプロクンポケット
DC:ストリートファイター3ダブルインパクト
GBA:ファイナルファイトONE
GBASP:ソフトは覚えてない。単純にSPが欲しかったのは覚えてる。
PS2:ソフトは覚えてない。多分「これからはPS2だ!」みたいな考えで買った気がする。
Wii:式神の城3、Wii Sports
PS3:龍が如く3、ストリートファイター4
360:サムライスピリッツ閃、デススマイルズ
NGPC: 頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM
PS4:龍が如く6、ストリートファイター5、ザ・キング・オブ・ファイターズ14
NS:ウルトラストリートファイター2
0770ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:28:01.06ID:JD03GdMM0
あまり被ってるのは無いけど、
SS:サイバーボッツ
GBA:ファイナルファイトONE
360:デススマイルズ
あたりは自分も買いました。
どれも好きだなー

サイバーボッツみたいな2Dロボット対戦格ゲーって他にもありましたっけ?
3Dならキカイオーがありましたけど。
確かドリキャス版キカイオーの隠し要素でサイバーボッツの機体が使えた記憶。

ファイナルファイトONE、良いですね。
アドバンスは音が悪いのが玉に瑕ですが、これは名作。
デススマイルズもゴシックホラーな感じで好き。
やっぱケイブシューは縦シューも横シューも良いですよねー

PS2とXBOX360ではけっこうシューティングを買いました。
今はXBOX系ハードが無いのでプレイできませんが…
自分は虫姫さま や ぐわんげ も好きですね。
0771ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:41:18.47ID:/iuaFQ2O0
ボッツは当時はスト2系ばかりやってたので一応やってはいたが評価的にあまり高く付けづらかった
ポケファイとかもだが新しくスト2やSNK格ゲーとは違う新規層開拓とかそんな感じだったんで
でも00年代入ってからかな、ボッツのSS版買ってやり直したらまぁ面白いこと…
しかもAC版にはなかったボイス付いてるしSS版でもめちゃ動くしいい出来
X-MENやヴァンパイアハンターの時はけっこう削られてたアニメーション
音楽も良くてね。ボタン配列はわりと後のガンダムVSシリーズと似てたりする
デビロット姫のキャラの濃さと、テーマ曲が山本正之調なところもすごくいい
0772ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:46:26.85ID:4gSq9A160
>>770
まあ被らないでしょう
むしろ被る人の方が少ない自信あるw

自分で読み直しても呆れるぐらい偏ってますからねw
ストリートファイターって単語何回出てくるんだよってw

2Dロボ格ゲーはオレの知ってる限りだと、ガンダムの格ゲーがありますね。
アーケードで二作出て、家庭用でもいくつか出てたはずです。

ちなみにアーケードの一作目は必殺技がめちゃくちゃ出にくいですw

ファイナルファイトONEは、あの時代にアーケード版に限りなく近い形のものを出してくれたのが良かったですね。
やっぱりなんだかんだ言ってもスーファミ版は物足りなさがありましたから。

デススマは2が箱でしか移植されなかったんで買いましたが、後年のPS4版も買っちゃいましたね。
0773ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:47:21.67ID:/iuaFQ2O0
サイバーボッツみたいじゃない2Dロボット対戦格ゲーなら

PC-88 プラジェーター すごく地味ですがかっこいい
FC ジョイメカファイト
MCD ヘビーノバ …OPの歌がいい
MCD ブラックホールアサルト …ヘビーノバの続編
SFC 機動戦士ガンダムW
SFC ライズオブザロボット
SS ライズオブザロボット2
0774ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:13:18.01ID:kHYgYllV0
そういやガンダム格ゲーがあったな、と思ったら既に書かれてた。ww
自分はやってないんですけど、デキが良いとか聞いた気がします。

で、今ちょっとファイナルファイトONE起動してみたんですけど、やっぱBGMがペポペポいってますね…w
ファミコン版も起動して比べてみましたが、きちんと厚みもステレオ感もあるし、音はファミコン版の方が良いですね。
GBA版はイヤホン使ってもステレオ感が無い…

あと、どうでも良い事に気付きました。w
最初のマイク・ハガーに電話が掛かってくるシーンで、
ファミコン版は「はじめて お耳にかかるなぁ」って言ってるんですが、
GBA版は「初めてお目にかかるな」って言ってますね。

何で変えたんだろ?
電話で「お耳にかかる」って一般的な言い回しじゃないのかな。

(´・ω・`) いや、どーでも良いんですが…
0775ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:14:08.98ID:LKtOWHIJ0
>>764
BURAIの名前が!懐かしいなあ

まだ幼い時にCDロムロム版でその存在を知りキャラデザと
「敵は二億四千万、挑むは八匹の狼たち!!」のキャッチコピーで
一気に魅了されたけど、PC98やMSXは勿論のこと
CDロムロムもクリスマスとお年玉を足しても買ってもらえない高嶺の花過ぎて
雑誌とか攻略本のスクショを見て我慢してた思い出

当時まだ制作スタッフとかにも疎くて
荒木伸吾を知らずに車田正美が関わってると長年勘違いしたりもしたw
0776ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:17:04.35ID:kHYgYllV0
> 当時まだ制作スタッフとかにも疎くて
> 荒木伸吾を知らずに車田正美が関わってると長年勘違いしたりもしたw

同じく。ww
たぶん二億四千万人が勘違いしてた。
0777ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:28:25.19ID:kHYgYllV0
GBAのトマトアドベンチャー、評判聞いて買ったけど放置したままだわ…
タクティクスオウガ外伝も積んどる。
0779ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:38:34.46ID:awIeed9C0
>>771
カプコン格ゲーの家庭用移植版はサービス良いんだよね

オレはボッツよりもパワードギア派だからボッツはゲーセンで全くやらなかったんだけど、
家庭用だけで零豪鬼が出る事を知ってから俄然やりたくなってサターン買ったのよね

ポケットファイターもPS版はストーリーフルボイスで、
ストZERO2は真豪鬼が使えたりストEXは家庭用だけでキャラが追加されてたりと、
アーケード版よりも移植版の方が遥かにゲームとして価値がある。
0780ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:40:17.77ID:LKtOWHIJ0
オリジナルの巨大ロボット格ゲーって少ないですよね
サイバーボッツとキカイオー以外では、ガンダム関連しか無い様な?
上でも触れられてるけどアケゲーとか
SFC、PS、GBAで展開してたガンダムの格ゲは意外と多いんですけども
ゼロディバイドとかもあるけどあれ見た目ロボなだけで
ああいう外見のプログラムデーターが戦ってるって設定なんでロボで非ずだし
で、他に無いかなとちょっと検索したら
シュマイザーロボってロボ同士が戦う格ゲーが93年に出てましたw
全然知らなかったなぁ

>>776
良かった自分以外にもいたw
聖矢の人がゲームに参加してる!
DBの人がドラクエの絵を書いてるようなもんだすげーとなってましたw
0781ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:46:00.83ID:SUhEEWkX0
>>774
アーケード版の一作目は正直、デキは(´・ω・`)ですね。。。
上でも書きましたがとにかく必殺技が出ない。

あと当時の【バンプレ版権ものゲームあるある】で、とにかくCPUが強い。

二作目はCPUの強さは相変わらずですが操作性が改善されてるのと、
何より大河原邦男氏がこの作品のために手がけたオリジナルのMSが出てくるので、
ゲームとしての魅力は上がってると思います。
0782ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:57:33.08ID:kHYgYllV0
>>779
あー!
サイバーボッツみたいなアーケードのベルスク、確かあったよなー?って、さっきから悶々としてたんですよ!
そうそう、パワードギアだ!!
調べたら移植もされてるみたいですね。
自分もこっち派なんで、これは買いますわ。


>>781
ありゃ。じゃあ自分の勘違いですね。
どっかでPS2のガンダム格ゲーのデキがけっこう良いとか見た気がしたんですが。
自分はあまり2D格ゲーに興味がなかったのでスルーしてました。

ガンダムゲーはギレンの野望と、サターンの3部作、PS2の3Dシューティングアクションぐらいですかね、やったのは。
0783ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:18:15.72ID:kHYgYllV0
>>780
シュマイザーロボ、自分も知らなかったです。
ちょっとググったら、なんかとんでもない事が書かれてました。

【シュマイザーロボ】
現代の格闘ゲームのルーツ(と思われる)
現代の格闘ゲームに存在するシステムには、チェーンコンボ、直前ガード、小ジャンプ、空中ガード等がありますが、これらのシステム全てのルーツがシュマイザーロボです。
それが1993年の格闘ゲームって言うんだから驚き。

↑リンクは貼れませんでしたけど、個人のブログにこんな記述が。

動画もチラッと観ましたが、なかなかスピーディーで面白そうでした。
ですが、会社の倒産によってマイナーゲームで終わってしまったようですね…
0784ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:53:50.58ID:teY26pbb0
>>782
パワードギアは面白いですね!
合体とか武器パーツ交換とか、ロボットならではのアクションが楽しいんですよね。

カプコンアーケードスタジアムに収録されてますからそちらを買うのが良いかと。

ガンダム格ゲーはPS2のやつはオレもよく分からないので、
デキの良し悪しは言えないです。。。
もしかして、連邦対ジオンとかのvsシリーズですかね?
0785ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 02:55:47.62ID:1fKP2NZv0
PSで売ってた2作売ってたバトルマスターシリーズ(向こうじゃアサルト)
3作目はPS2だけど、国内では未発売だってさ
0786ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 05:27:14.86ID:1fKP2NZv0
SNK株買い占めて有名になったサウジの皇太子が首相になったとニュース
合わせて、とあるゲーム会社買収するってお話が。
その予算が186億ドル、1兆8千万円って・・・しかも政府系ファンドの投資だそうで
いや、オマエの趣味だろwww
これはいい話なのかマズイ話なのか分からない、だってイスラムだしw
格闘超人とかジョジョOVAとかうっかりコーラン引き合いに出すと即クレーム。
ちょっと批判めいた本だしたら作者が暗殺されちゃうし・・・壺含め宗教ヤバい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況