X



古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 03:29:10.97ID:my2zYDxt0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、妄想・雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。
連投も気にせずにどんどん書き込んで下さい。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
次スレは>>980がスレの進行を見ながら立てて下さい。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※荒らしに構う、荒らしを煽るという行為も荒らしです。ご遠慮下さい。
 また、これらの行為に反応する(叱るなど)こともご遠慮下さい。(反応すると煽りはかえってエスカレートします)
 5chの基本である「荒らしはスルー」を徹底しましょう。

前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1676661464/
0099ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 07:39:39.69ID:rVW/EdV80
当然の帰結だと思うけど、図書館から排除するのが一番重要なトコなんだが…
でもまぁ、閉架書庫扱いになればそれでもいいか。

あのハゲがスリーアウトになるかどうかは、今後の対応次第だね。
デタラメ本を上梓した、垢消して逃げた、で2アウト。

でも、噂によると垢消し逃亡はハゲにとっては前科があるみたいで、ほとぼりが冷めたらまたしれっと復活させたりするらしい。
流石に今回はそれは無いとは思うけど…
0100ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 07:59:05.80ID:rVW/EdV80
>>98
> 川流れの太宰・・・4期のハードの印象あるから、なんか違うぞ?ツカミだからか

ツカミだからですね…
自殺願望者みたいな設定はどんどんナリを潜めていきますです。

> でブタ娘のエマさんがヒロインでよろしいでしょうかw?、中の人ハヤミンだし

ハヤミン、大好きなんだよなぁ…
幼女戦記とか86とか俺ガイルとか…
だからこそエマさんにヒロインでいて欲しかった…
斬新なヒロイン像だと自分も期待したんですがねぇ。
そういや86もエマさんだったな。ww

> 長谷川顔そっくり

これ何だっけ?
分からん…
0101ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:34:16.71ID:rVW/EdV80
そういや、もう冬アニメは続々と最終回を迎えてて配信でもボチボチ終わったやつもあるわけですが。
転生王女の最終回の悪評もチラッと伝え聞いてはいるけど、まだ11話すら観てねぇ…
人間不信も残り2話で止まったまま。

結局、今期は不作だったかなぁ…という印象。
というか、前期が良過ぎたのか。
たぶん、おにまいとかニーアとかハマれば良い作品だとは思うけれど。
個人的には「良作画」止まりだったかなぁ。
ヴィンランドサガが良いらしいけど観てない…
1期も観てないし。…いつか観よう。

まだ結論には早いけど、良作~佳作はたくさんあった。
特にREVENGERはイチオシ。
もういっぽん!も(制作会社的な)予想に反して良かった。

最終回まで観たのはまだ草食ドラゴンだけだけど、これは前半だけのガッカリアニメだった。
中華制作にしては作画もマトモで良く動くし、悠木碧と大塚芳忠の掛け合いが楽しかったけど。
結局は、日本アニメのフォーマットを踏襲しただけの日本原作付きのアニメで、後半はグダグダ展開の打ち切りENDみたいな作品だった。残念。

なぜか半角カナに一括変換されとるな…
面倒なのでこのまま送信。
0102SJ
垢版 |
2023/03/23(木) 12:23:06.94ID:zWmlokU00
>>87
すまんな
てかまあそうよね

興味ない人からしたら大谷だ村上だと言われても「お、おう」でしかないだろうし、
試合が凄かったといくら騒いだところで「ああ、良かったね・・・」ぐらいにしかならんよね

ゲームもそうだが興味ない人を振り向かせるというのはとても難しい・・・
0103ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:45:28.33ID:GoMdvVz70
>>97
図書館は仮に政府などが権力や法律をもって本を取り上げようとしても従ってはいけない精神の図書館法で動いているので難しいですよ。
以前黒子のバスケ脅迫事件があったときに、商売で参入した本屋はあっさり販売をやめて、図書館法精神のところは取り扱いをやめないと公表したりがあったのと同じです。

落丁や乱丁を理由に交換するといえば割と乗ってきそうですければ廃盤扱いだと難しいでしょう。

学校関係だけでも動かしたいなら手っ取り早いのは教育委員会に訴えかけて閉架に移すなり生徒の目に触れないよう対策講じてもらう程度でしょうか?
やってもらえるかは別ですが、教育委員会が動くなら各種学校には行き届きそうです。

でも調べ方、反証、資料から結論への筋道など、反面教師としてはかなりのものだと思うので、むしろそっちで活用しても面白いかと思います。
0104ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:07:52.18ID:rVW/EdV80
黒子のバスケ脅迫事件は、書籍の内容に問題があった訳じゃないでしょ?
今回の件とは性質が違うと思うけどな。

反面教師的に活用するにしても、それがそもそも間違いだらけで我田引水な思考の産物とか、そういった事を理解して読むのならば良いですが。

回収は無理でも閉架扱いにするぐらいじゃないと、何も知らない子供が普通に手に取ってしまいそうです。
それだと反面教師にはならない。
0105ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:22:00.63ID:rVW/EdV80
転生王女と人間不信、まとめて最終話まで観ましたが…
両者のクオリティには天と地ほどの差があったけど、物語に感情移入できなかった、という点では同じような感想を持ってしまった。
うーん、…虚無。

良い作品を観たなー!!と、スッキリはできなかった。
特に人間不信はラストまで観て、これアニメ化する必要あったんか?と感じるレベル。
漫画が(割と)良かっただけに残念。

転生王女は、視聴者置いてきぼりの展開が最後まで続いたように思う。
1クールに納める為に構成をかなりキツキツに詰めてる気がしたので尚更そう感じたのかも。
作画や演出のクオリティは凄かったんだがなぁ。
0106ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:24:17.23ID:9XVy8PId0
図書館法は、玄関口に5ヵ条の御誓文みたいにかがけてる図書館もあったりする。
図書館戦争もこれを理念に書かれてるよね
逆にそれがきっかけとなって相棒のエピソードが封印話になったりするんだけど別の意味で問題

件の本は大丈夫と言っていいのかな?
図書館開架でも一般書籍扱いだから
子供向けの所には置いていない
知る限りの図書館では全部そうだった
オレ的にはトンデモ本の一冊
ト学会本の読みすぎかな?ww
0107ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:33:49.51ID:rVW/EdV80
例の書籍は講談社の「青い鳥文庫」講談社児童図書出版部扱いみたいなんだけど、図書館では一般書籍として扱われてるのか…

どちらにせよ、有害には違いない。
トンデモ本として認識できてる人には問題ないけど、万人がそうじゃないから。
0108SJ
垢版 |
2023/03/23(木) 14:41:16.48ID:qIECXigx0
>>103
横から失礼

誰の目にも触れさせたくない。ということであれば、
確かに実際に動くしかないですよね。

件の書籍は幸い?なことに業界人の方々もこぞって異を唱えているようですし、
例えばTwitterなりでコンタクトを取って閉架図書にしたい旨と想いを伝え、
協力を要請して署名活動サイトなどで署名活動をするとか。

業界人が名を連ねていれば信用というかカードも強くなるでしょうし、
団体を動かすことができるかも。
0109ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:42:03.37ID:rVW/EdV80
これ全く知らんけど、面白そう。

クラファンでアニメジャンル歴代1位を獲得!『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』製作総指揮・まだら牛インタビュー①
https://febri.jp/topics/nakedpeak1/

どうやらクトゥルフ神話を下敷きにした原作らしいですね。
https://youtube.com/watch?v=S-YsjhfEgEY&feature=shares

映像すげぇな。
冒頭の雰囲気が良い感じ。
0110ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:57:29.21ID:oJP30fN80
>>108
まず、そこまでするかって本だし
図書館の理念に反する可能性もでかい
これが極まったのが華氏451や図書館戦争という作品だと思う
思想と数の暴力
自身どんな本であれ全て等価値であって、そこからの知識の取捨選択は読み手次第だと思うの
そこの真価を問うのはまた別の話だけど
販売停止もどきにした講談社は編集のずさんさ露呈しただけで、作者逃げたのは論外なの
どういった形であれ世に出したんだから最後まで責任とるべきなの
犬の糞は飼い主が始末するのがマナー
紳士は真摯であれなの
0111ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:48:15.68ID:rVW/EdV80
横から失礼します。

> そこまでするかって本
> 図書館の理念に反する可能性もでかい

これは同意。
基本的に図書館法は守るべきだと思うし、開架閉架の判断は個々の図書館の判断で良いと思う。

> 自身どんな本であれ全て等価値であって、そこからの知識の取捨選択は読み手次第だと思う
> そこの真価を問うのはまた別の話

これはなぁ…
あのデタラメ本があのタイトルとあの前段じゃなければ賛成ですが。
子供や何も知らない人がアレを手に取って「読み手次第」はちょっと難しい。
一旦それが真実だと思ったものを後から正すのは、本人がよほど熱心にそれを追いかけないと無理だし。
これはゲーム好きないちユーザーとして、また大人から子供へ対する目線からの意見。
できれば目にして欲しくない、っていう。

> どういった形であれ世に出したんだから最後まで責任とるべき

自分としては、今回の件はこれが成されればそれで良いと思ってます。
講談社(と著者)がきちんとした形で世間、というかゲーム業界・関係者各位に詫びを入れる。
できれば回収。
で、それを受けて図書館がどう判断するかは、各々に任せる。

きちんと世間一般、また図書館に対してアレがどういった類の書籍か認知されればそれで良いです。
0112ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:06:13.44ID:rVW/EdV80
ちょっと書き忘れてた。
自分の地元の図書館には入ってなかったけど、もし入っていて、今後の講談社の対応次第ではあるけど、それでも開架扱いにしてたら、直接司書に閉架を訴えるぐらいはする。
もちろん、きちんとした根拠も添えて。

大々的に動いたりはしないけど、自分の地元からは排除したい。
それくらいはする。
あくまで個人的にですが。
0113ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:14:30.53ID:rVW/EdV80
更新来てた。

緒山まひろ役・高野麻里佳と緒山みはり役・石原夏織が語る『お兄ちゃんはおしまい!』の演じかた②
https://febri.jp/topics/onimai2/

最終回についても、ちょろっと語られてますね。
0114ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:35:22.74ID:AdsZ25qO0
最終回に温泉回持ってきたか…原作の方はネットの無料公開分で見たけど
アニオリでいくんだろか…ちょー期待しておく。ホントいい作品だったので
まぁ最終回がどうなろうが良い、名作だと思う。OPEDの歌も気に入ったです
作画もすごかったし声優も芝居がよすぎた。特に不満なところはなかったですね
気づいたら氷属性の方を逆に全く見なくなっていた、2~3週遅れで見てる

きゃりさんはもとから声がいいから安定してたけど
まりんかは高い声の役ばかりだったのでこういう芝居もできると思うと可能性が広がる
今後まひろちゃんみたいな役もやっていくのならちょっと推したくなる

まりんかはPSO2で知ったが、その後ミカドのガロスペ大会の司会もやってたり
そんなに売れるとは思わなかったので下積み時代からえらく差が出たなと思う
0115ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:41:13.25ID:AdsZ25qO0
>>95
3DO版普通に遊べるんですか…めっちゃ羨ましい
なんでかあの頃スパ2Xにしろ3DO独占契約だったようで
2はSS/PSにも出てたが1出てないんですよね、むしろ1が一番やりたいのに
98版はFM音源とPCM再生なのでそれはそれでいいんだけど
CDメディアの時代になってたのでBGMはCDで聴きたい
3DO版ちょっと調べてみて遊べそうなら買ってみようかな

Steam版いまやってるとこですけど自分はこのまどろっこしいの楽しんでます
バイオライクなほうが簡単操作でいいのはわかるんですけど
そうなるとそれはもうバイオであってアローンではない感じなんで
ちまちまアドベンチャーらしく切り替え操作をしなくてはならないのと
案外立ち回りを要求してくる地味だけど難しいゲームであってほしい
バイオは難易度等にもよるけどナイフ一本と振りほどきさえあれば
なんとかなるみたいなところもあったけど果たして全部そうなのかは知らない
よくやってたのは主に3くらいなんで

MYSTは自分はSS版買ったけど途中までやって断念してましたね…
攻略みてそのままやっていけばいけるとは思うけど
謎解きを全部見たまま作業でやると果たしてそれは楽しいのか?と思って止めてしまった
SS版の太陽の神殿やDCソーサリアンなんかその方法でクリアしてしまったので
0116ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 17:18:43.50ID:AdsZ25qO0
お兄ちゃんはおしまい! #1~11【無料ビデオ1週間】
3月23日(木) 16:30 ~ 21:30
4.1 万視聴 8,962コメ

TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』"ONIMAI SISTERS"が大集合SP
3月23日(木) 22:30 ~ 23:30

お兄ちゃんはおしまい! #12【WEB最速】
3月24日(金) 01:00 ? 01:30
0117ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 17:23:30.36ID:AdsZ25qO0
3話あたりだけどコメ欄がおもしろい(楽しめない人にはひくコメ)

保健体育で流すべき義務教育アニメ
NHKで放送すべき
もう産める
ノーシンピュア派だな
ごわごわするよね
これ作画したのは男なの?
女の子は装備が充実してるなぁ
わいも初めて付けたときは違和感あったなぁ
最初はごわごわします
教育的なアニメだ…
尿路結石で血尿出た俺には余裕
もうおにいちゃんには戻れんな
汚れたのは俺がもらおう
コットン100はいいぞ
一度だけ血便になった時あるけどドン引きしたわ
大変だねえ女の子は

異物
なんでわかるんだ?
ブツが付いてる
エッッッなみはりちゃん
男でよかった
まりんかもだしたことあるんかな?
別に普通に放送できてるし布教すれば良いだけや
どうも異物です
血便でもキレイなのは大丈夫で臭い様なのはアカンらしいで
これてきらら作品なん
性異物
相棒とお呼びなさい
普通折り畳むよな
異物っていうなwwwww
格納庫があるよ
そこら辺の教育番組より教育してるな
真下についてるわけじゃない
0119ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 17:44:02.73ID:0fW35LDZ0
すでに存在する本を「読ませない」のは難しいです。
しかし、そのまま子供が知らずに読めるのは問題という。
個人的考えですが、現状のままなら妥協点として「反面教師として取り上げる以外は署名指定以外閉架にする」ぐらいしか浮かばないんですよね。
出版社が動くなら、購入済みの図書館には差し替えの表紙配布が望ましいと思います。
出版社が動いて、内容に触れない部分の差し替えで済むなら図書館側も抵抗ないと思いますので。

どれにしたって図書館がどこまで考えるかの問題はありますがそこはどうにもできませんけど。
0120ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 19:36:27.85ID:rVW/EdV80
色んな意見があるようです。

【表現の自由?】たとえどんなひどい本であっても回収・絶版になるのは否定すべきか、それとも……
https://togetter.com/li/2106292

件の書籍は、まぁなるようになるとして、この伝説の怪談本「新耳袋」の例は非常に興味深い。
0121ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 19:45:55.26ID:rVW/EdV80
>>115
さっき久しぶりにアローン試してみましたが、やはり辛い…
まぁ、バイオとは別モノですよね。

スパ2Xの3DO独占については、以前このスレでも話題に挙がりましたが、岡ちゃん動画で推測混じりに語られてますね。

MYSTは自分はMacでクリアしました。
これとThe 7th Guestの2大パズルAVGには当時めちゃくちゃハマりました。
太陽の神殿はPC88版を友達の家で途中までやって、その後SSのファルコムクラシックスで積んでますね…
0122ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 19:56:58.48ID:rVW/EdV80
おにまいはなぁ…
個人的には、このスレで何度も感想日記を書いてますが、あからさまな幼女エロがどうにもダメで。
あれが毎回、微エロぐらいに抑えられてたら神アニメだったかもしれない。
自分はどうにも引いてしまって苦手でした。

作画は、あのキャラデザも、ヌルヌルの動きも、色彩設計も、演出も全てが素晴らしいと思う。
一部、クオリティが下がってましたが。
声優の演技も良かった。
観てて聴いてて楽しかった。

EDは好きじゃなかったけど、OPは大好きで毎回飛ばさずに観てましたね。
OPに関しては個人的に今期No.1かなぁ…

でもまぁ、大多数の意見でおにまいが今期の覇権筆頭なのは間違いないとは思う。
0124ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 01:30:54.21ID:Bgptkbg80
お兄ちゃんはおしまい! #12【WEB最速】
3月24日(金) 01:00 ~ 01:30
5.0 万視聴 2.4 万コメ 
最終的に2.5万突破してたらしい
そして大量の難民が生まれたが、次期はなにがあるのかな
0125ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 01:55:24.86ID:AnLTLMB50
ちょっとビックリした。

西和彦氏、破産手続きを開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

MSXプロジェクトには影響ないらしいですが、先日ニュースになってたMSXソフト100本の権利とかは西氏の財産になるんじゃねーの?
その辺よく分からんけど、なんか一気にキナ臭くなってきたな…
0126SJ
垢版 |
2023/03/24(金) 02:28:02.74ID:WjwKJPFD0
『KOF15』キム・カッファン(DLC)のトレーラー動画が公開。EXコスチュームにはおなじみの道着姿も登場
https://www.famitsu.com/news/amp/202303/23296939.php

ようやく動いている姿が公開されました。
動画を観ましたが、ウム。良い。

15のグラのおかげか鳳凰脚の演出がド派手でカッコいい
これまでとは違う服装で出てくるのも新鮮

やっぱりKOFシリーズにはキム・カッファンがいないと物足りない
0127ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 07:46:13.36ID:AnLTLMB50
AIネタですが、これもかなり怖い記事だった。

会話型AIが成長すると突然「新しい能力」を獲得すると判明!
https://nazology.net/archives/123754

人間の脳の成長過程と一緒らしいけど、AIの急成長はこれが原因か。
あっという間に人間を全ての面で超えそうで怖い。
マジでスカイネット来そう…

あと、何らかの方法で人間の脳がさらに成長できたとしたら、超能力とか獲得しそうでそっちも怖い。
本当の意味で新人類が生まれて、新しい格差社会になったりして。
あー、怖ぇ…
0128ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 09:29:21.07ID:AnLTLMB50
文豪ストレイドッグス好きなんで。
関連?ネタ。

太宰治、予想以上に多い「盗作疑惑」の興味深い中身
「生れて、すみません」の言葉も元ネタがある
https://toyokeizai.net/articles/-/661197?page=5

太宰のパクリを全く知らんかったニワカですが、今だったら吊るし上げられそう。
エジソンとかジョブズとか他にもたくさんパクリ上手な偉人が居ますけど、今さらながらちょっとショック…
0129ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 11:12:08.22ID:UFb3pRcG0
>>128
まったく太宰をカケラもよんでなかったので、なかなか興味深い記事でした
俺(太宰)を、通したおかげで、世にプロデュース、という感覚なの、でしょうかねw?
パクって、スイません…

女学生、正直句読点が多すぎて読みづれぇ
0130ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 11:15:47.19ID:WgAcckPC0
前にも書いたけど文豪ストレイドッグスは芥川龍之介が太宰治より格下扱いなのだけ納得できない
0131ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 11:25:05.29ID:AnLTLMB50
パクリといえば、YOASOBIのジャケ画の古塔つみを思い出して、今どうなってるんだろ?と思ってググッてみた。
ツイ垢とか消して逃亡した半年後にしれっとインスタでの活動を再開してた模様。
「知っている人が知っていればいい」とか言ってたみたい。

いや、もう皆んな知ってるから…逆に。
0132ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 11:29:36.44ID:UFb3pRcG0
>>126
紹介動画見たよ
コメント欄で中の人変更に触れてたけど
AC 北斗の拳の人らしい
ケンシロウ、イコール、アタタタ需要ってw
なんならマキシマや真吾の中の人もそのケンシロウ経験者なんだけどねw
0133ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 11:43:08.36ID:AnLTLMB50
やつがれは将来的には太宰を越えていく有能な人材だから…
(たぶん)

夏目漱石のよー分からん能力とか、エドガー・アラン・ポーのギャグキャラ扱いも気になるけど、まー思いっきり創作全開のバトル物だから気にしたら負け?だと思ってる。

それより、坂口安吾と太宰と織田作之助の関係性や、小栗虫太郎と横溝正史の関係性がアニメで描かれた通りなのか、その辺が気になってる。
(まだ調べてない)

あと、ストレイドッグス太宰の好物に味の素があってワロタww
0134ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:05:28.51ID:AnLTLMB50
濃ゆい。

実は人間臭い「太宰治」鮭缶に味の素かけまくる訳
生涯の友人である山岸外史が見た文豪の素顔
https://toyokeizai.net/articles/-/659654?page=2

こういうエピソードを知って、著作を読んだりアニメを観ると、また違ってくるのではないかと思ってゐる。

あと、たぶんすぐに積んでしまうんだろうけど、自分の中のラヴクラフト熱とフィリップ・K・ディック熱が、
今ちょいと顔を覗かせていて、どこかにしまった短編集とかをゴソゴソと探している。ww
0135ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:11:48.18ID:eaICpTYn0
太宰はかなり人間臭いエピソードあった気がします。
賞とりたくてめっちゃ長い手紙とかで訴えかけたのも太宰でしたっけ?
斜陽?の現行が発掘されたとかで話題になってましたよね。
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:39:25.21ID:AnLTLMB50
Wikiみたらそんなことも書いてあったけど、スマン、何作か作品を読んだことがあるだけで、全く詳しくないんや…
0137ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:40:51.46ID:srUS/DFZ0
浮浪者に「空きっ腹で吸うタバコは不味いだろう?」と言って食べ物を差し入れする太宰と浮浪者を1枚に収めた写真を妻に見せたら「こんなにみすぼらしい格好して可哀想にねぇ」って指さした方が太宰だったエピソード好き
0138SJ
垢版 |
2023/03/24(金) 12:47:00.03ID:CygRYZVG0
文豪って聖人扱いされてますけど本人の素性調べるとトンパチなことが多かったりしますよね

森鴎外も自分の女性遍歴を書いた本とか出してた記憶
0141ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:56:06.71ID:AnLTLMB50
文豪の奇人変人エピソードの一部は、相原コージのコージ苑から学んだ。
0143ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:37:20.63ID:UFb3pRcG0
>>139
…ドンパッチ…口の中でバチバチッするキャンディ、かたちを変えテ現役
前身のテレパッチは消えた

帰りマンの郷秀樹、リュウソウジャーの長老など演じてた団次朗がなくなりました
ウルトラシリーズでの主演訃報が初めての人になってしまった…
いろんな作品で顔を見てたので残念、合掌
0144ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:08:38.99ID:AnLTLMB50
ドンパッチ、懐かしいな…
テレパッチはCM探して見たけど、こっちは知らんかった。

団時朗、新マンの時めちゃめちゃカッコ良い彫りの深い顔やなぁ…って子供心に思ってた。
ハーフなんやね。
自分は他の作品ではたぶんTVドラマとかで見たことあるぐらいかな。
思い出の中の人だったけど残念…合掌。
0146ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:19:22.50ID:Bgptkbg80
広井王子のソシャゲ、1ヶ月すら持たなかった。マーベラスも下方修正
もう天外魔境やサクラ大戦のネームバリューじゃ飯食わせてもらえない感があります

というか家ゲーRPGで売れたものって別に1人で作ってるわけでもないし
それこそ開発がどこによるかでだいぶ同じシリーズでも変わってくるものなので
広井王子とか誰を引き当てたかよりも開発がどれだけ有能かによると思う

gumiってシノビナイトメアが自分は好きだったんですがあれも話途中で終わったし
今のcloverworksの名前を最初に知る機会になった「ららマジ」も元はA-1がアニメ担当で
WFSが開発だったけどWFSは何本も下請け開発かかえてたりで、ららマジ自体をないがしろにして
そのままサ終だったので、ソシャゲでストーリー完結させるのは難しい上に
ソシャゲという作りがガチャがメインなので強化等が単なるレベリングなどじゃ済まないし
基本的な作りは今のネトゲRPGとほぼほぼ同じなので
今後なにか名作系RPGとかを続編や復活させるのはやっぱりスマホで出すとしたら
売り切りタイプ以外は外れですね…。

まぁ復活させたところで家庭用ハードだったとしても既に古いIPは難しいなと思うんですよね
そもそももうそんな古いの知らないしってなるわけで。そうなると新作IP当てるのと変わらんかも
むしろ復活させる旧IPって旧ファンにどれだけ媚びられるかみたいなところもあるから足かせでもある

なかなか今の時代でゲーム一発当てるのは難しそう
0147ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:29:11.40ID:UFb3pRcG0
cloverworks、今度
逃げ上手の若君というジャンプアニメ制作するね
ネバラン、スパイファミリーと実績あるし、ある種安全牌w
しかし作者は初連載作以外は全部アニメ化でスゴいなwwwww
0148ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:30:02.39ID:qHy/U9NT0
サクラ大戦はネームバリューを無駄にする設定だったのが勿体なかったですね。
新もスマホもですけれど。

過去作のキャラを十分に出せばまだ行けたはずと思うのですが。
0149ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:41:29.94ID:AnLTLMB50
広井王子といえば、つい先日某アニメスレでなろう系農業アニメの話題になってて、
自分が「漁業アニメが見たい」と書き込んだら、「宇宙漁師があっただろ」との返答。

知らなかったのでググる→「ソラとウミのアイダ」というアニメを知る→複数メディア展開で爆死?→広井王子が関わってて「ほーん…」ってなる

という流れがあった。
ところで、貴方の落とした広井王子はどちらですか?
https://i.imgur.com/fsMGVvf.jpg
https://i.imgur.com/KeMPALZ.jpg
0150ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:46:40.68ID:AnLTLMB50
>>147
それ、どっかでスレが立ってたよーな…
「松井優征は天才」とか何とか。
Togetterだったかもしれない。

とりあえず、逃げ上手の若君はサブスクのマイリストには入れてる。
まだ1話しか読んでないけど。
0151ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:09:00.67ID:UFb3pRcG0
>>150
とりあえず売れる要素であろう描かれてないアイデア
ラストオチまで考えている
どこで切られてもいいように構成
なんで天才扱い
上のように自身インタで言ってたが十週打ち切りとかないんだよね…
初連載のネウロ、暗殺教室も長期連載

もし次の連載があって打ち切りの場合、武士沢レシーブみたいに 年表ラストじゃないことを祈ろうw
0152ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:24:07.58ID:UFb3pRcG0
>>149
SFファンタジーでガチ漁師じゃないからねw
記憶に残ってなく、あったあったってレベルだけど(話構成が栗山田緑だった)
実は、あの農民スキルwも書籍じゃ漁師もやってたんだぜ
頭のモンスター倒した投擲スキルは漁師の賜物、アニメじゃエピソードカット

新サクラ大戦はアニメもあったけどゲームの後(だった記憶)という設定で、初見の人に優しくなく、あんま相乗効果なかった感じ
サターン時代のサクラ大戦のアニメも本編描かず、なんだかなぁだった思い出
ベタでおもろいはずなんだけどな
0153ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:26:12.19ID:AnLTLMB50
>>152
そうそう、それガチの漁業じゃないやんwwって思った。
第一次産業の中でも農業は身近でアニメにし易いから量産されてるんだろうけど。
そういや林業も見たこと無いな…

海より普通のフィールドを舞台にする方が楽だし、農業=食に直結してて、領地開拓要素とかも描き易いってのもあるかな。
何より、釣りの経験はあっても「漁業」の経験のあるラノベ作家が居ない感じかね。

つーか、漁業アニメで面白くできるんやろか…
噂に聞くマグロ漁船とか、過酷なベーリング海峡路線とかしか思いつかん。ww
知識も経験も無しに書けるとも思えんし、何か辛いイメージしか無いな…

栗山緑(山田隆司)は調べたけど、よく分からんかった。
当たりなのか、外れなのか…

サクラ大戦もまた最初から4あたりまではやってみたい気もするなー
その世界にどっぷり浸りたいけど、色々と誘惑の多い今の状況…
どうにも集中力が続かない。
0154ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:33:24.10ID:AnLTLMB50
40歳スレでまた程度の低い煽りをしてる奴がいるなぁ…ww
ホント、ガキかよ。

メガドラミニスレで例の書籍の話題が出てた。
もしかしたら、LIVE配信の中で誰か触れたのかもしれん。
たぶん、あの中だとSEGAの奥成氏かな。
ゲーム考古学やってるぐらいだし。

何にしても、実態が広く認知されるのは良いことだ。
0155ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:42:11.52ID:UFb3pRcG0
>>153
栗山田は
ニチアサのおジャ魔どれみシリーズのメイン脚本でなぜか栗山緑というペンネームw専スレではそれが通り名状態で。
おジャ魔女16、17,18スピンオフと言うか高校生になったどれみ達の続編小説も書いてる、挿絵はキャラデザの馬越タン、硬軟描けるウマい人
後はひとつ前の夢のクレヨン王国とハートキャッチプリキュアのシリーズ構成
見たら、おねがいマイメロディシリーズとアオちゃん初主演?の夢色パティシエールも構成してたもよう
0156ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:02:43.29ID:SBbgDDjQ0
丁寧な解説ありがとう。
でも、作品観てないからよく分からん…

今回もギリギリで夏目友人帳の第5期を視聴完了。
第1話の前の特別編で、ヒノエ(和服キセルの女妖怪)が夏目に「夜這いでもかけようか」とか言い寄ってたりして、めちゃくちゃ違和感。
第4期まではこんな距離感じゃなかっただろ…
で、それ以降は全くそんな発言はなくなったので、余計にあんな台詞を言わせる必要があったのかと、脚本担当を小一時間問い詰めたいと思った。w

今期からデジタル放送のタイミングだったみたいで画質が上がってかなり良い感じに。
やはりクッキリハッキリは良いですな。
作画も全話安定してた。
EDテーマにAimerを起用してたのには驚いたけど、意外に合ってた。
好きな曲が夏目に使われてて嬉しい。

しかし、今期で少しは謎が明かされるかと思った名取の「動くヤモリの痣」も未だに謎のまま。
めっちゃ気になる…
でも、的場と絡めて2人の過去が描かれたのは良かった。
そして、第10話で塔子さん中心の話があって、ワイは大歓喜。ww
この作品のヒロインは誰が何と言おうと塔子さんやで…

何だかんだ続けて観てるけど、やっぱ面白い。
疲れない安心感のあるアニメ。
第6期も楽しみ。
0157ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:58:37.22ID:vsC0iRGc0
ドレミは毎週録画して見てたし
なんならドッカーンはDVDボックス半額だったから買ったった
小説も途中までだけど買ったし馬越のどれみイラスト集も普通に購入
しかも小説のイラストを追加したモノ再販したんだぜ、極悪の所業と思いつつゲットw アホですね
無論 PS のゲームも買って積んでいる
(PC のアクセサリーソフトもあったなあ)

ネタとして
スマホ版ゆゆゆのゲームが据え置き機で移植発売決定、いつもの2機種
なんか全8部作って……搾取?的発想で怖い
当然ゲームとしてシナリオは終了済、音声もフルボイスで収録済
友愛を据え置きに変更するとしても単純に分割する移植かと思う
値段は公表なかったけどフルプラならガチ搾取地獄w
0158ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:37:18.32ID:SBbgDDjQ0
搾取かお布施か、それは考え方次第…
自分はアニメ関連では無いかなぁ。
アニメを本数観始めたの最近だし、色々買うほどにはハマってない。
てかやっぱ、好きな人のコレクター魂は凄いな…

ゲーム関連では、レトロゲーム・レトロアーケードの移植作は毎回新ハードで出る度に買ったりしてるけど、搾取?と感じるのはそれぐらいかなぁ…
まぁ、現行ハードで遊べるようにしてるだけだし、搾取とはちょっと違うか。
Switchが思いの外寿命が長いハードになったので、出費も全く大したことないですが。

ゆゆゆ、ちょっと調べてみたけど5年半のサービス期間のシナリオに色々と追加して、全8巻にして出すのね。
一応、サ終してるみたいだからシナリオの尻すぼみ感や尻切れ感とかは無いみたいすね。

コンシューマー展開して、コンテンツ汁を絞り尽くさないと開発費やら運営費用が回収できないとか?
それとも、何らかの形で残したいという開発・運営側の愛?
よく分からんけど、フルプライスなら搾取地獄なのは違いない。ww

全く関係ないけど、ドリキャスのエルドラドゲート全7巻?を思い出した。
あれ、面白かったんだろうか?
確か3巻ぐらいまで買って積んでた記憶。
0159ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:49:33.15ID:1sBmtA390
サクラ大戦の例で考えると回収の方法は色々ありそうに思います。
それこそ舞台なんてあれだけのベテラン声優を何人も拘束して練習時間作ったり、大きな箱を借りたりしなきゃならないのに武道館ライブも2回はやってるわけですから。
帝都巴里で隊員13人に紐育でプラス5人。
それに退庁2人と司令級が確か2人、攻略対象外の事務系が3+2+2ぐらいでしたか?
その規模で集めた武道館ライブは本当にすごかったです。
それでもちゃんともとが取れてるからやったのでしょうし、ゲームからだいぶ経過しているのでゲーム収益からでもなく課金制度もない時代でしたし。

人気は重要でしょうけど上手くやればできるのだろうと漠然と思っています。
0160ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:27:41.17ID:SBbgDDjQ0
予想外のシュガーアップル第2期、7月放送の報が来たけれど、スパイ教室のあの噂はどうなったんやろか…
0162ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:07:35.14ID:WyU0uj8s0
>>95>>121
Alone~の3DO版の動画いろいろ見てたんですが、FPSレートけっこう下がってるんですね
惜しい…。和訳されててCD音源ってのはいいけどとにかくFPSレートが残念 
1 https://youtu.be/iQ_VMboHx6g PC-98かTOWNSか
2 https://youtu.be/q6S_FUEVdl4 PC-98か、まぁPSあたりか…テクスチャが余計。SSもFPSが残念
まぁゲーム的にはアクションがメインじゃないんで、バイオ=アクション多めで
アローン=当時のPCで出来る映像美?や技術や演出を味わう雰囲気ゲーなので、見るアドベンチャーゲーですね

FlashBackの比較もあったがこっちはあまり大差ない。MDもSFCでもまぁどれでもいいかなくらい
https://youtu.be/hBH8rh-jXqc 
このシリーズの3DポリゴンになったFade to Blackは https://youtu.be/bDQ8ZJ54vVg
DOS以外だと国内はPS、あとは海外PSかDC版しか出てなかったようで。これもよく出来てたんですけどね
0163ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:00:32.05ID:SBbgDDjQ0
何かめちゃくちゃアローンに思い入れがありますねぇ…ww
自分はLOGINの特集で憧れはありましたが、Macの英語版で1をやって挫折…
で、ずっと後になって中古で3DO版のソフトだけ買いました。
初期のMac用に出てたマルチメディアタイトルの何本かが3DOに移植されてたんですよね。
Macのソフトを売っぱらった暫く後に色々3DOで集めました。
(Mac版がもう手に入らなかったりした)
アローン、デイドラス、スターウォーズレベルアサルト、あとナイトトラップとか。

結局、3DOでやるアローンは色々と辛くて、まぁ例によって積んでるわけですが。w
フレームレートはあまり気にしてなかった。
3DOだからあんなもんかと。
辛いと言っても、リバーヒルのクソゲー、ドクターハウザーよりは100倍マシかな…

フラッシュバック系は自分も好きですね。
アウターワールドから連なる系譜で、SwitchでそのフォロワーのThe Wayっていうのも買いました。
かなり良い雰囲気のゲームです。

自分はあの頃のハードは、3DOよりメガCDの方に魅力を感じるんですよね。
めちゃくちゃ語弊があると思いますけど、16bitの最高峰と32bitの最底辺、どっちが好き?みたいな。
(ピピンは無しで…)
なので、メガCDのソフトは時々起動しますね。

Fade to blackのドリキャス版が出てるのは知らなかったな。
PS版、久々に起動してみるか…
0164ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 17:37:00.43ID:WyU0uj8s0
QUESTERのゲーム、まだ無料体験版すらやってないんですが…音楽だけ聞いてるとすごくよい 
https://soundcloud.com/thousand-games/sets
BEEPVerもまるでソーサリアンのFM音源とBEEP版みたい
Steamで探したら別なQUESTER出てきたけどそっちもなんとなくおもろそうには見えた

ハクスラといえばガントレ系のHammerWatchは日本語パッチが既に出来てたので
英語でもいいんだが当ててやってみたがやっぱり面白かった。続編まだ買ってないけど

>>163
なんか最近妙にアローンにひかれてしまってますね…不思議なくらい
一応Steamでセット売り買ったが安すぎた。3+1(駄作)入れても370円…
Hotshot Racing 410円の方が高いくらい

当時はなかなかやれる環境少なかったので、PCショップの試遊か、LOGIN付録の体験版くらいで
だいぶあとになってから98版で買ったが実機98本体を実家に置きっぱなしで離れてたり
メンテし忘れてたりいろいろあって。当時は知人が一応持ってはいたがTOWNSでMartyだった…

アウターワールドのあのシリーズいいですよね、当時はかなり衝撃的だった
プリンス・オブ・ペルシャとか好きだったのもあるけど、ロトスコープをドットで表現することが
見てて飽きない。自分はあまりグラを強化しまくって美麗にすることはいいとは思えないのはここらへんで
価値観が植え付けられたのかも。見た目よりも感覚的?にあたかもリアルに見せる工夫とか
逆にローポリでノンテクスチャの方が妄想の余白みたいのがあっていいんですよ、味がある

メガCDは良いハードだと思いますよ、自分もワゴンセール含めていくつかメガCDゲー買いましたし
知人から本体ごと何度か借りて遊んだ。もうちょっとお手頃ならよかったなと思うのと
なぜセガサターンが互換してくれなかったんだろなってのが今でも心残りですが
メガCDのあの起動ジングルとロゴや本体やゲームパッケのデザインとかセンスはあったなと思う
0165ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:08:43.07ID:iqQ/PeAD0
互換は技術的にできない。
できても機能的に足ひっぱる可能性がある。(PSのようにワンチップ化だと話は少し変わるが)
またソフト資産から専用ソフト買ってもらえない危惧もある。
ソフトに魅力がないといわれればそれまでなんだが。
0166ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:25:57.41ID:SBbgDDjQ0
そうですね。
基本的に上位互換のチップを積まないと無理。
もしくはPS2のI/OにPS1のチップを使うようなパターンですか。
確かメガドラもZ80を積んでマスターシステムとの互換を実現してたはず。
例外はXBOX360がチップがまるで違うのに力技で初代のソフトを(一部)互換させたパターンかな。

サターンは次世代感を出す為にあえて互換を切ったとも思ってる。
かなり複雑なハードだし互換を持たせる余裕も無かったとは思いますが。
0167ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:38:43.98ID:SBbgDDjQ0
>>164
QUESTERって何だ?と思って曲を聴いてみたら、表示された画像で分かった。ww
先日ニュースにもなってましたね、バスタードの萩原一至の関わってるゲーム。
フィールド画面がモロに初代ドラスレなやつ。

萩原一至氏はハクスラRPG「QUESTER」にどう向き合ったのか
そのゲーム遍歴と作り込みに,クリエイターの魂を見た
https://www.4gamer.net/games/657/G065774/20230317124/

個人的にはゲーム作ってないで、バスタードを完結させろよ!と思ってましたが…
0168ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:58:22.96ID:SBbgDDjQ0
あ、QUESTERの曲は凄く良かったです。
FM音源っぽさのある音で、ちょいファルコム風。
透明感があって良いですね。聴いてて疲れない。
どうせならFM音源縛りバージョンも作って欲しかった気もしますが…

DSの世界樹の迷宮のBGMを作る際に、古代祐三氏がPC88実機からFM音源をサンプリングしてまで拘った、というエピソードを思い出しました。
あれも聴いてて疲れないし、ゲームの世界に浸れるから好きなんですよねぇ…
0170ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:40:04.71ID:PLE9s/Tm0
最近、どこのスレでも浮いてる感のあるSJです

先日、高橋名人のWikipediaを読んだのですが、
名人はゲームの評価が今よりも遥かに低かった80年代から、
「テレビゲームはいつか文化になる」と確信してゲームを広める活動に取り組んできたことを知りなんか感動してしまいました。

「ゲーム史」をテーマにした本というのはこういう人こそ書くべきなのかも知れないな・・・なんてボンヤリ思いました。
0171ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:06:26.75ID:sbYr9O3O0
高橋名人、実はこういう本書いてます

○高橋名人のゲーム35年史(ポプラ新書 153)
確か自分が触れたゲームとハドソン中途入社したころから刊行された2018年までのゲーム史
ゲームの歴史より自分史感強かったかも
紙面の関係でたくさんゲームも扱ってるわけじゃなくゲームキャラバンや自分の関わったゲームを歴史の流れ含めて紹介している本(のはず)
0172ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:22:09.62ID:JfajjaN20
元ハドソンの岩崎啓眞氏自身が言ってたことだけど、同じハドソン社員でも自分と高橋名人とでは、そのゲームに対する記憶(認識)が違う、と。
開発者と広報だから、目線が違うのは当たり前なんですが。

それを踏まえて、正確なゲーム史を綴るには複数の資料や証言から絞り込む作業が必要になって、結局最後は「オーラルヒストリー」になってくるらしく。
もう正確な資料が残ってないことも多いらしいんですよね。
人の口伝えでしか分からない。

でもまぁ、色んな立場の人が色んな視点で「歴史」を後世に残すのは良いことだと思います。
あんな外野の物書きが想像なんかで書き記すもんじゃない。
0173SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 00:29:02.99ID:/USYyXu90
>>132
ご覧になりましたか
15のグラで作られたキムはカッコよかったっすよね

オレもコメント欄で知るまでケンシロウの声の人だとは知りませんでしたw
てかケンシロウっていうとオレはやっぱり神谷さんが1番なんすよね
キン肉マンの声もどうなることやら

まあしかしやはりKOFシリーズには定番キャラというのは必要だというのが、
キムの動画を観てつくづく感じました。

餓狼3や斬紅郎の時に既存キャラがガッツリいなくなって人気が落ちましたけども、
新キャラ大量入れ替えも良いけどやっぱり見慣れた人がいないと物足りないです。
0174SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 00:38:53.25ID:/USYyXu90
>>172
昔のゲーム業界は色々とガバガバだったでしょうから、
資料管理なんかもちゃんとされてなかったりしたんでしょうね

口伝だと「イヤそれは違う」という話も出てくるでしょうから、
日本史のように統一した歴史にするのは難しそうですね。

> あんな外野の物書きが想像なんかで書き記すもんじゃない。

いちファン、いちプレイヤー視点からの見た・感じた歴史なら書き記しても良いと思うんですよね。オレは。
それだと高橋名人じゃないけど「自分史」の側面が強くなりますが。

外野は黙ってろだとプレイヤーには何も語る権利が無くなってしまいますし。

ソレの問題は結局、自分の考えを「これが正史である」と公言してしまってる所ですよね。
0175ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:42:14.26ID:sbYr9O3O0
>>173
シリーズものの仕切り直しとしてキャラの入れ替えはほぼ必須条項なんだけど
(システムの練り直しもね)
旧キャラ多ければ変わんねえと文句出て…

新キャラ多ければ誰なんこれと文句出て…

いい頃合いがないw

とはいえ新規IPの冒険ができないチキン状態
0176ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:54:49.38ID:JfajjaN20
>>174
外野による外野なりの「想い」「思い出」「自分史」とかなら、全然OKだと思いますよ。
別に外野は黙ってろ、と言うつもりは無いですが「書籍」として世に出すなら、その責任は負うべきかと。

もう何度も書いてますけど、あのハゲの問題は書籍のタイトル以外にもたくさんありますので。
その全てが「許されない問題」の相乗効果になってますね。
あー、また腹が立ってきた…ww
0177ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:01:15.38ID:Ob1jB9nh0
「艦これ」いつかあの海で #8【最新話】 3月26日(日) 00:30 ~ 01:00
今見てたんですが、コメ欄めっちゃきびしかったですね
元々酷評だったのは知ってたがすさまじい集中砲火でした、監督も脚本も吊し上げに
スレも検索したらやはり酷評で、ニコ生アンケは半数が良くないという結果だったようで…
個人的に作画キレイで、探偵はもう死んでるのキャラデのとこなので期待したんだが
史実通り?全滅させたらそんなもん見たくないようですし
かといって史実通りやらずに生還させたら艦これじゃないみたいになるし
結局これはなにをどうしたらよかったんだろうかって自分は艦これガチ勢じゃないので
わからないんですが、今期でワーストは間違いなくこれなんだろなと
最高(おにまい) 最悪(艦これ)って感じですかね
アニメ見ててコメ欄が殺意みたいな負の感情になってるのはまあたまにあるけど久々でしたわ
0178ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:07:20.48ID:Ob1jB9nh0
【悲報】スパスタ2期、艦これ2期に敗北…
艦これアニメ酷すぎやろ…
【悲報】艦これアニメ、ガチでヤバい
【反省会】艦これアニメ2期

ABEMA最終話コメ欄
なかったことにしよう…
なかったことにするな
まじプリコネくらいしかアニメ化成功してない
2023は艦これが終わった年になりそう
CMにアズレン入れてくれたのかスポンサーありがとうなヨースター
艦これ GAMEOVER
艦これゲームオーバー
1話の時点で相当暗かったぞ艦これ
艦これ月一笑ったわ
艦これひど過ぎた
まあ脚本家で予想はできた
あれ見たらサイゲって優秀だな
艦これ無駄にシリアスにしてこけたな
ある意味艦これは面白い、けも2期みたいで
遺影エンドだけは記憶に残しておこう
どのアニメもこれじゃ作画が報われない
艦これはワーストとか言うレベルじゃないだろ
艦これはエガオノダイカと同レベル
艦これぐらいでワーストとか片腹痛いわ
0179SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 01:30:55.78ID:PirEoYYy0
>>176
公式に土下座謝罪ぐらいしないと許されんレベルまできてそうですねw
0180SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 01:38:37.08ID:ykqUxZBx0
>>175
シリーズものは旧キャラ中心に新キャラを少数混ぜてくって感じでいいと思うのよね

新しい展開をしていきたいという考えは分かるけど、人気シリーズって基本的に各キャラの人気が定着しちゃってるから、そこをガラッと変えちゃうとやっぱり「コレジャナイ」感が出ちゃう。

餓狼、サムライ、龍虎、ストリートファイター、
やっぱりみんなガラッと変わった時はショックだったもんなあ
0181ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:56:48.55ID:JfajjaN20
>>179
マジレスすると、土下座謝罪とかそんなその場だけのポーズなんて要らんから、きちんとしたソースを示して頂きたい。
それができない記述は逐一訂正した上で謝罪をして欲しいですね。

講談社が「著者と事実関係を確認している」と言っているので、当然できるはず。
ただ単に「全面的に間違ってました。スイマセン」では、関係各所は納得しないと思う。

まー、スレの空気を悪くするのも嫌なんで、ここらで止めときます。
スイマセン。
0182ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 02:07:31.48ID:JfajjaN20
なんか知らんけど、オススメに表示されてた。ww
高橋名人のブログ。

今日は、PCエンジンの「R-TYPE Ⅰ」の誕生日
https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12795309974.html

高橋名人も言ってますけど、PCE版のR-TYPEはHuカード版の方がCD-ROM版よりアーケードの再現度は高いらしいですね。
その時はまだNECが定めた禁則事項を知らずにハードを使ってたからだとか。
0183ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 02:32:31.97ID:JfajjaN20
岩崎啓眞氏のブログの更新が来てたので貼っておきます。

書籍「ゲームの歴史」について(9)
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/

関連してこっちも。

「ゲームの歴史」で語られている「鉄拳シリーズの売り上げが低迷した理由」が、シリーズプロデューサーによって全否定されてしまう(5年前に)
https://togetter.com/li/2094188

格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】
2018年4月28日 11:30 公開
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180428
0184SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 02:39:17.65ID:rQDgIzZW0
>>181
まあ確かに、もう考えるのはやめた方が良いかも知れませんね。

余計なお世話ですが、なんかもはや本は勿論のこと本人も潰れなければ気が済まない。といったような執念を感じます。
0185ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 02:48:15.28ID:JfajjaN20
ハゲはめちゃくちゃ嫌いですけど、別に潰れても潰れなくてもどーでもいいです。
きちんと自分が世に出したモノの後始末をしてくれればそれで良い。
講談社もそれなりの対応をして、できれば図書館も青少年に配慮した対応をしてくれたら嬉しい。

あー、あとできれば岩崎啓眞氏のブログは(1)だけでも読んで欲しいかな。

それだけですね。
0186SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 04:08:37.99ID:fXfu2S200
納得のいく「けじめ」をつけてくれると良いですね
0187ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 06:09:25.89ID:sbYr9O3O0
文豪ストレイドッグス1期 見終えた、2.6倍w
良く動いてシャべるので3.2倍は無理でした。乱歩さんが鬼門
10話の時点で一応ケリついたけど太宰ドコ?って思ったが
11話が消化的エピでアレ?ってなって
12話でまさかのクリフハンガー!次シーズン見なアカンやんw

ボンズ制作だからか作画面は安定の出来
話は勢いで見てしまう感じかな
監督の五十嵐卓哉がどれみのSDだったりで昨日カキコした内容とカブるw
ハズレ感ないなー(除、明日のナージャ)、ちな構成は少女革命ウテナの人
EDどう見ても梅津っぽく、テロップ見たら案の定梅津さんでしたw 絵がね、もう分かりやすい
ABEMAはED中に次エピ表示出るから予告観る際メンドい

あと、なぜ腐向け判断されたのか理由についてキャラの見た目以外前書いたか分からんから書いてみる
まず原作が角川ビーンズ文庫から出てる。これが女性向けブランド。
以前そこからアニメ化されNHKで放送た「今日からマ王」というアニメがある。BL臭結構匂わしてる作品
同じ出版ブランドにアニメ化された同系列だろうという憶測、そしてキャラの見た目、そういうことです
なんて無理やり論w つかシュガーアップルもビーンズでマ王以外のアニメBLぽくじゃねーしw
0188ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 07:42:38.50ID:QhMM+cTT0
>>173
でも旧キャラ過去キャラ大量のKOF最新作は14よりも売れていないので昔からあるからといって不人気キャラがいつまでも居座って新鮮なキャラの出番を奪い続けているのどう考えても間違っています
かってのように新作でるたびにある程度の新キャラ登場してたワクワク感がないと

キムトレーラー記事のコメントも全く付かず
KOF自体の黄昏を感じました同窓会のせいで…

【KOF15】「キム・カッファン」のトレイラーが公開
https://chigesoku3.doorblog.jp/archives/60316895.html
0189ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 07:57:05.19ID:JfajjaN20
ストレイドッグス、2.6倍かぁ。すげー
3.2倍乱歩さん鬼門ワロタww
確かに乱歩時の神谷さんは通常でも早口で声高いから、想像すると笑える。
ヘリウム乱歩さん。ww

第1期ラストのクリフハンガー、全く憶えてねぇ…
ただ、第2期・第3期は個人的に最初数話描かれる過去編は良かったけど、肝心の現代編がちょいイマイチな記憶。
いやでも平均以上にオモロイけど。
監督諸々はやはり分からん…
色々調べていけばそのうち知識が付くかな。

腐向け考察、なるほど納得。
女性向けブランドね。
しかしそれで弾くのは勿体ないなぁ…
今日からマ王は名前だけ知ってるけど観てない。
シュガーアップルも実際に観て、女性向けというのは分かる。
BLではなくて女性主人公の恋愛ファンタジーで少女マンガ的なノリって感じ。
まぁ、面白ければ女性向けブランドだろうが、自分には関係ないかな…
0190ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 08:45:38.06ID:QhMM+cTT0
>>180
でも新キャラはある程度の人数は必要ですよね?
人気も使用率もないガラクタみたいな脇キャラが
各チームの不人気共を全員ねじ込んで
新鮮味のないカビ臭いクソみたいな新作にさせてゆのはどう考えても間違ってますよね
アンディロバートジョーマキシマとか重要ポジションでもない人気もない著名キャラの金魚のフンでしかない各チームの2、3番手がいつまでも我が物顔でのさばって新しい風を吹かせるニューカマーの登場を阻害し続けてるほうが害悪だと思いますよ
旧キャラ続投するにもテリーとか京とかの一線クラスが残って人気ない窓際族共はリストラしないと新作なのに新キャラもいない固定メンツで話も動かせないから話も進まない放置された伏線もいつまでも経っても回収されない15のような失敗作になりやすよ?
スト3もキャラ一新に失敗しても次の4や5や6でも毎回一定数の新キャラ投入してますし斬サムも零サムも新キャラの評判いいですよ?餓狼は世代交代成功してますよ?新作もその続きですよ?人気ないから新作でないオワコン龍虎を挙げられても…香澄は成功したし不破はネタ人気高いしワイラーは今もミカドで愛されてますしどれも失敗してないと思いますね
新キャラたったの二人とか巫山戯てる人選で爆死した15の反省を生かして次回作のKOFはぜひシリーズものの仕切り直しの必須条件である『キャラの大幅入れ替え』をして頂いたいものです

格ゲーチェッカーのコメントも普通は盛り上がるDLC追加キャラのトレーラーなのにたったのの7コメ…
「この期に及んでキムかよ?」とはみんな思ってること
『KOF15』テコンドー師範「キム・カッファン」参戦トレーラーが公開。2023年春予定。EVOJで試遊可能
https://kakuge-checker.com/topic/view/08011/
0191ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:37:17.03ID:oQ1CWmZ20
幕張メッセ・47ストリーマー
配信者ハイパーゲーム大会
DAY2(最終日)Supported by Openrec

□タイムテーブル
▼マリオカート8DX▽PUBG▽VALORANT
10:30~

ttp://iplogger.info/2Pjgd7.com
0192ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:46:45.70ID:E3DhH2mV0
腐向け考察もイマイチ納得できませんけど。
女性向けブランドだから女性向けだろうまではまだ理解できますけどね。
腐が一番発生するのは他でもない少年漫画なんですよ。
更にいうと、女性向け漫画から離れた人たちが少年漫画を読んで腐活動をしているのが実態のはずなので、女性向け漫画の時点で腐女子はほぼ見ていないのではないかと思いますね。
0193ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:04:21.40ID:E3DhH2mV0
>>190
他のシリーズはともかくKOFのような他作品から来てもらうタイプの作品だとそれは無理ですね。
餓狼はボガード兄弟がかたきを打とうとする話ですし、龍虎はロバートが主役張ったこともある上リョウとロバート合わせての龍虎なのですから。
元作品のメインキャラを外すことはできないでしょう。

やるとしても、招待者が「最強の格闘家を決める大会」という名目を捨てる理由が必要です。
KOFの名を使ってシリーズオリジナルキャラのみを招待し、何らかの目的を果たそうとする。
それが明確に出せるなら他シリーズのメインキャラを出さないこともできますし、一度それができればその後もやることは難しくなくなるでしょう。
でもそれが成功したとしてもまたそのキャラたちを合わせたKOFが欲しくなるでしょうからスピンオフ的にするのが無難です。

また、別方向で言うなら参照する作品が増えるならメイン一人だけ参加も通ると思います。
スマブラではテリーしか参加しなくても誰も問題視しませんでしたよね?
ただそれをやるには参照すべき作品が多数必要になり、格闘技のトップという意味ではメタスラから呼ぶのすら難しく、客観的人気作品が多数なければキャラで客を呼ぶこともできなくなるので、人気格ゲーを多数出してからの話となります。

結論としてKOFは今のまま他作品のメインキャラを消せずに進むことでしょう。
0194SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 15:08:22.53ID:IOJ5gV3E0
>>192
確かに、腐向け(昔でいう"やおい")のネタになるのは昔から少年漫画が大半ですね。
今のジャンプは全く読んでいないので分からないですが、昔だと聖闘士星矢とかスラムダンクなんかはそうでしたね。
アニメだとサムライトルーパーとか(あれは最初から狙ってる感もありますが)

最近の漫画だとなんだろう。
少年漫画は唯一チャンピオンは読んでますが、多分、弱虫ペダルとか魔入りました入間くんとかは、沢山ネタにされてそうですね。
0195SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 15:15:25.05ID:IOJ5gV3E0
2023春アニメ一覧|4月放送開始 新作アニメ・再放送アニメ情報
https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5228

今更感もありますが、情報が出てますね。

まあ今回も沢山アニメが放送されますがオレは来シーズンは

 『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』
 『機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2』
 『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』

の三本を観ると決めました。

で、この中で一番注目してるのは『魔法少女』ですね。

どうやらコイツは原作の無いオリジナルアニメみたいなので、
アキバ冥途戦争や逆転世界ノ電池少女のような新鮮でかつインパクトのある作品になることを期待したいです。
0196SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 15:28:55.57ID:IOJ5gV3E0
>>193
オレはシリーズものの新キャラは2人~5人ぐらいで良いと思っています。

KOFだけでなく格ゲーのキャラ論争というのも尽きませんが、結局「じゃあ誰を何人だせば良いのよ」っていう話なんですよね。

定番キャラをリストラして新キャラに入れ替えろというが、その新キャラというのはどういうものなのか。
既存の作品で出てないキャラを出せという事なのか、それとも完全新規のキャラを出せということなのか。
それを何人出せばいいのか。

定番キャラをみんなリストラして、全員新キャラにすれば良いのか。
定番キャラは何人出していいのか。

定番キャラはもう二度とシリーズに出してはいけないのか。

例えば新作KOFのキャラ数が100人だったとして、定番キャラを草薙京と八神庵だけにして残り98人を全部新キャラにすれば良いのか。
それで本当にKOF人気が取り戻せるのか。

オレはそうは思いませんけどね。
0197SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 15:36:44.00ID:IOJ5gV3E0
>>175の方も書いてますが旧キャラがいなくても新キャラがいなくても、プレイヤーの不満というのは絶対に出る。
そして、KOFシリーズは新規IPではない既存作品のシリーズものである以上、従来の定番キャラは外せない。

じゃあどうすんのよ!?って話なんですが、このKOFとコンセプトが似てるゲームといえばスパロボです。
スパロボには他作品キャラが集合する本来のシリーズと、スパロボの歴代オリジナルキャラだけを集めたOGシリーズがあります。

なんでもし、新キャラ大量追加・オリジナルキャラ満載のKOFを作るとするならば、
スパロボ同様に従来シリーズとオリキャラオンリーシリーズと二作体制で展開させたら良いんじゃないかと。

作るのは大変ですけどね
0198SJ
垢版 |
2023/03/26(日) 16:12:49.82ID:IOJ5gV3E0
TRIGUN STAMPEDE 最終話

普段はKさん(多分)が感想を書いてくださるのでオレは自重してますが、今回はオレも書きます。
まあ、スゲー内容でした。

旧作アニメのリアルタイム世代としては、今回の作品は「コレジャナイ」感がかなり強かったのですが、最終話でようやく旧作アニメのような「トライガン」を観れました。
アクションの描写が激しくかつ細かくて凄い。

もともと異様に映像クオリティが高い本作ですが、ここまで緻密な映像を作れる技術に感服します。
ストーリーは相変わらず暗いままでしたが、どうやらこれは前日譚だったらしく今後制作される「完結編」でようやく本格的にトライガンになるっぽいです。

最後にH.Tを流してくれたらなお良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況