昔からそうだよ、ゲームクリア、面クリアいずれにしても条件揃えば解けるもの。要は理屈を行動に移せばいい
理論値だけのクリアって言われた1943クリアされたって岡ちゃんも動画で言ってたし
あんな弾幕クリアできねー!って言われてた火蜂もクリアされた(これも書いたか?)
シューティングやアクションゲームがすごく分かりやすいが想定されたプレイすれば確実にクリアできる
キミが言う不確定要素ってのプレイヤーが同じ状態を常にプレイできないってところ
個人個人違う、個人も日で健康状態も違う、なんなら移動もドット単位で違う
あくまで想定される規定範囲で解法がある、それが不確定に見えるだけの話
ジェットコースターのように、身長制限で人権ない人は乗れませんって明確にできないからな

だからこそ相当前に解を100とする計算式を例に出してる
穴あき数字は仕様であったりシステムある。その付加値が数字
この数字はプレイヤー個人の受けたもの
式の穴あき部分書いてなかったけど和と積しか書けない、それがゲーム
マイナスファクターであっても実装されていれば+扱い
基準点満たされなけばクソゲ扱い
だからこそ全て作ってから制限のため削るってマヌケ構想そのものが無駄ってお話
そんなジェンガシステム、瓦解する未来しかねーしw