>>650
ホラーでは基本的に「見えない場所」を作りたい
例えば、タンスの陰とかベッドの下とか
その見えない場所をいざ近付いて覗いた時、どんな結果をもたらすのか?気になる
その間、で感じるものが恐怖心で

一人称視点だと常に目の前は見える状態なので「見えない場所」が作れない

また「見てもらいたい景色」も作れない
「部屋の一部分に『見えない場所』の存在する景色」
だったり
「気になる場所、プレイヤーに気にして欲しい場所、が見える景色」
見える場所は作者側が想定したとおりに見て欲しい
演出する上で大事になる
プレイヤーが想定通りの景色を見ないと、そこで起こる出来事をその上に作るから

ベッドの陰を不審に思ってもらい、では実際そこを調べに行った場合、行かなかった場合
すべて作者の想定通りでないと成り立たない