>>748
一人称視点のゲームの特性は@目の前しか見えないA目の前は見える
この特性から、『見えない場所』が基本見えない
視界になければ目に映らず、視界に入った瞬間見えてしまい

恐怖で作りたいのは「見えない場所が見える」状態
なぜならば恐怖とは未来に対して感じる感情だからで

見えない場所、不審な場所を発見し、それが本当に安全な場所なのか?それとも何か危惧する事が起こるのか?
その不安定な状態が恐怖を作り出す

部屋に入るとバスルームから水の流れ続ける音がする
そこに入った瞬間から結果が明らかになるまでに感じ続ける悪い結果を恐れる感情が恐怖

見えない死角の場所、血液の跡の付いた壁、ロッカー
調べた先に待つ結末は?

Horrorで恐怖の演出かけなければいけない場所はこの、何か起きる前で
起きた後はPanicになる訳だから演出をかけてもそこまで見ない