X



マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2007/02/13(火) 00:50:10ID:nD+JwjPm
昨今コストダウンの一辺倒でタクトスイッチを多用したマウスが多すぎる。
マウスはクリック感が命、よってタクトスイッチなんぞ言語道断。
多ボタンマウスが増えてきた現在、すべてのスイッチをマイクロスイッチに
しろとは言わん。最低限左右ボタン、ホイールクリック、サイドボタンに
マイクロスイッチを使用してるマウスをマイクロスイッチマウスと呼称する。
現行モデルより古いモデルの方がマイクロスイッチを多用してる現実が
何とも悲しい。メーカよ、ユーザの声を聞け!
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/27(水) 23:56:24.94ID:kbujHxGC
最小適用負荷の値が公開されている
マイクロスイッチ諸元( http://www.zeecrear.com/ の「OMRON製品」;
http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq05383.html ):

スイッチ型番@メーカー, 機械的寿命, 最小適用負荷電圧, 最小適用負荷電流
D2F-01F@Omron, 1M回, 5V, 1mA
D2FC-F-7N@Omron, 5M回, 5V, 100mA
D2FC-F-7N(10M)@Omron, 10M回, 5V, 100mA
D2FC-F-7N(20M)@Omron, 20M回, 5V, 100mA
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/25(土) 12:25:47.26ID:Ac90I7sR
チャタリング関連の用語まとめ(ロジクールマウススレ177匹目159,493の派生)

スイッチ接点の誤動作は下の6種類:
on多重化け ≡一回の機械的開→閉操作に対して複数回の電気的開→閉信号が発生
off多重化け ≡一回の機械的閉→開操作に対して複数回の電気的閉→開信号が発生
on暴発 ≡機械的開状態保持中に電気的ニセ閉信号が発生
off暴発 ≡機械的閉状態保持中に電気的ニセ開信号が発生
on固着 ≡機械的操作がすべて無視され閉信号が出続ける
off固着 ≡機械的操作がすべて無視され開信号が出続ける

マウスボタンの不具合説明時に便利な慣用用語:
不本意クリック ≡on暴発
不本意ダブクリ =不本意ダブルクリック ≡on多重化け+off多重化け
不本意ドロップ ≡off暴発

迷走中?チャタリングとバウンスの定義:
JIS C5445【コンタクトバウンス】 =contact bounce
 ≡スイッチの機構に起因する、接点の移動後に生じる間欠的でランダムな
  閉接点の開動作 又は開接点の閉動作。
JIS C5445【チャタリング】 =contact disturbance
 ≡衝撃、振動などの外的影響に起因して生じる間欠的でランダムな
  開接点の閉動作 及び/又は閉接点の開動作。
Omron Web【チャタリング】 =Panasonic Web【チャタリング】
 =JIS C5445【チャタリング】
Wikipedia2016【チャタリング】 ≡可動接点などが接触状態になる際に、微細な
 非常に速い機械的振動を起こす現象 ≒JIS C5445【コンタクトバウンス】
Wikipedia2016 'Switch'【chatter】 ≡contact bounce
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:54:20.67ID:huExdvtu
# meinterv.tcl - mouse button event interval viewer 2016-07-14
# echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410
frame .f1
menubutton .f1.mb -text
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:10:40.91ID:huExdvtu
# meinterv.tcl - mouse button event interval viewer 2016-07-14
# echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410
frame .f1
menubutton .f1.mb -text "File" -menu .f1.mb.m
menu .f1.mb.m
.f1.mb.m add command -label "Save as..." -command saveas
.f1.mb.m add command -label "Clear" -command clearlb
.f1.mb.m add command -label "Quit" -command exit
proc chopen {} {open [tk_getSaveFile -filetypes {{"CSV Files" {.csv}}}] "w"}
proc joinlb {} {join [.f2.lb get 0 end] "\n"}
proc saveas {} {set ch [chopen]; puts $ch [joinlb]; close $ch}
proc clearlb {} {.f2.lb delete 1 end; set t0 [tm]; set t1 $t0}
pack .f1.mb -side left

frame .f2
scrollbar .f2.sb -command ".f2.lb yview"
listbox .f2.lb -width 32 -height 16 -yscroll ".f2.sb set"
pack .f2.lb .f2.sb -side left -fill y
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:11:49.55ID:huExdvtu
label .l -text "click here" -height 4 -relief sunken
pack .f1 -fill x
pack .l -fill both -expand 1
pack .f2 -fill x
.f2.lb insert end "time/ms, interval/ms, button, action"
proc tm {} {clock clicks -milliseconds}
set t0 [tm]; set t1 $t0
proc addlb3 {d1 d s} {.f2.lb insert end "$d1, $d, $s"; .f2.lb yview end}
proc addlb2 {s t1 t} {global t0; addlb3 [expr $t1 - $t0] [expr $t - $t1] $s}
proc addlb1 {b a t1} {set t [tm]; addlb2 "$b, $a" $t1 $t; return $t}
proc addlb {b a} {global t1; set t1 [addlb1 $b $a $t1]}
proc bindl2 {b a} {bind .l <Button$a-$b> "addlb $b $a"}
proc bindl1 {b} {foreach {a} {Press Release} {bindl2 $b $a}}
foreach {b} {1 2 3 4 5} {bindl1 $b}
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:16:47.33ID:huExdvtu
# mecount.tcl - mouse button event counter 2016-07-14
# echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410
frame .f1
menubutton .f1.mb -text "File" -menu .f1.mb.m
menu .f1.mb.m
.f1.mb.m add command -label "Save as..." -command saveas
.f1.mb.m add command -label "Clear" -command cleartv
.f1.mb.m add command -label "Quit" -command exit
proc chopen {} {open [tk_getSaveFile -filetypes {{"CSV Files" {.csv}}}] "w"}
proc joinlb {} {join [.lb get 0 end] "\n"}
proc saveas {} {set ch [chopen]; puts $ch [tvcsv]; close $ch}
pack .f1.mb -side left

label .l -text "click here" -height 4 -relief sunken
proc cols {} {return {ButtonID Total Double Triple Quadruple}}
proc col {ic} {lindex [cols] $ic}
ttk::treeview .tv -columns [cols] -height 5 -show headings
pack .f1 -fill x
pack .l -fill both -expand 1
pack .tv -fill x
foreach {ic} [cols] {.tv heading $ic -text $ic; .tv column $ic -width 64}
proc n4 {} {return {1 2 3 4}}
proc n5 {} {return {1 2 3 4 5}}
foreach {b} [n5] {.tv insert {} end -id $b -values [list $b 0 0 0 0]}
proc cleartv1 {b} {foreach {ic} [n4] {.tv set $b [col $ic] 0}}
proc cleartv {} {foreach {b} [n5] {cleartv1 $b}}
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:17:49.11ID:huExdvtu
proc tvval {b} {join [dict values [.tv set $b]] ", "}
proc tvcsv0 {} {join [lmap b [n5] {tvval $b}] "\n"}
proc tvcsv {} {join [list [join [cols] ", "] [tvcsv0]] "\n"}
proc mult {i} {lindex {Button Double Triple Quadruple} [expr $i-1]}
set multPrev 0
proc setP {m} {global multPrev; set multPrev $m}
proc mP {} {global multPrev; return $multPrev}
proc tvAdd {ic b n} {set v [.tv set $b $ic]; .tv set $b $ic [expr $v+$n]}
proc p1 {b} {tvAdd Total $b 1; setP 1}
proc p2 {b} {tvAdd Double $b 1; setP 2}
proc p3 {b} {if {[mP]!=3} {tvAdd Triple $b 1; tvAdd Double $b -1}; setP 3}
proc p4 {b} {if {[mP]!=4} {tvAdd Quadruple $b 1; tvAdd Triple $b -1}; setP 4}
proc bindl {b m} {bind .l <[mult $m]-$b> "eval p$m $b"}
foreach {b} [n5] {foreach {m} [n4] {bindl $b $m}}
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:24:08.38ID:huExdvtu
ごめんなさい、>>120は無視してください

>>121-122はロジクールマウススレ177匹目476の「マウスのクリックイベントの
時間間隔をみるツール」の機能強化版です。ホイールクリックにも対応しました。
ログをセーブできるようになりました。
使用するには、例えばmeinterv.tclという名前のファイルに>>121-122
くっつけたものを保存し、
- WindowsではActiveTclをインストールしてエクスプローラからダブルクリック。
- X11環境ではTcl/Tkインストール後ターミナルから `wish meinterv.tcl` を実行。

ボタンIDはLinuxでは
 1:左ボタン, 2:ホイールクリック, 3:右ボタン, 4: ホイール昇転, 5:ホイール降転
です。Windows+ActiveTcl環境とMacOSではホイール回転は非対応です。
またMacOSでは2と3が入れ替わるようです。

>>123-124は不本意ダブクリの確率をはかるツールです。
mecount.tclという名前のファイルにくっつけ保存して上記同様の手順で起動した後、
クリック受付領域にカーソルを合わせて不良ボタンと正常ボタンを交互に
シングルクリックしてください。Totalが100に達した時のDouble欄の数値が
不本意ダブクリ確率の%値になります。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:43:17.65ID:huExdvtu
# meinterv.ps1 - mouse button event interval viewer 2016-07-14
# echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410
$sf = "System.Windows.Forms"
Add-Type -AssemblyName $sf
$f0 = New-Object $sf'.form'
function ct {Get-Date -UFormat %s}
$i = 0; $t0 = ct; $t1 = $t0
function w ($b) {
$Global:i++; $t = ct; $d = $t-$t1; $Global:t1 = $t
Write-Host "$i, $($t-$t0), $d, $b"}
$f0.add_Load({
Write-Host "idEvent, time/sec, interval/sec, button"})
$f0.add_MouseDown({w $_.Button})
$f0.add_MouseUp({w $_.Button})
$f0.ShowDialog() |Out-Null
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:47:08.71ID:huExdvtu
# mecount.ps1 - mouse button event counter 2016-07-14
# echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410
$sf = "System.Windows.Forms"
Add-Type -AssemblyName $sf
$f0 = New-Object $sf'.form'
$b = 'Left Middle Right XButton1 XButton2'.Split()
$c = @{}; $b |%{$c.Add($_, 0)}; $d = $c.Clone()
function w {
Write-Host (@("ClickType")+$b -join ", ")
Write-Host (l 'Total' $c)
Write-Host (l 'Double' $d)}
function l ($str, $arr) {return $str+', '+($arr[$b] -join ', ')}
$f0.add_Click({$Global:c[$_.Button.ToString()]++; w})
$f0.add_DoubleClick({$Global:d[$_.Button.ToString()]++; w})
$f0.ShowDialog() |Out-Null
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:54:36.91ID:huExdvtu
>>126>>121-122(マウスイベント時間間隔表示)のPowerShell用簡易版です。
>>127>>123-124(不本意ダブクリ確率調査)のPowerShell用簡易版です。
Windows環境しかなくて、ディスク残容量が足りない、アプリインストールが
禁止されている等でActiveTclが使えない人はこちらを試してください。
PowerShell起動後にコマンドプロンプトにスクリプト(3行目以降)をコピペし、
その後現れる空白の窓をクリックしてください。
PowerShell版はホイール回転の情報がとれませんが、かわりにTcl/Tk版では
とれない「戻る/進むボタンの情報」がとれます。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/06(土) 20:06:25.18ID:mI2xwn5G
G700をD2F-01Fに交換したんだけど
左だけカチッという音と別にパコッっていう空洞が響くような音が鳴るようになってしまった
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/22(月) 00:30:18.33ID:EB6KpcjQ
分解不要でコストほぼゼロのチャタリング回復法やってみた
[名称]
湿度サイクル弾き押し法
[手順]
クリックイベントを見ながらボタンを揉み押しし、不本意ドロップの出やすい
押し方を把握しておく。
(1)電池抜き(有線機では線抜き)湿度90%以上の場所にX時間(初回はX=0.5)静置
(2)取り出して風に当てて急速乾燥(エアダスターがあるならエアを吹き込む)
(3)通電、ボタン弾き押し10回
(4)ボタン揉み押し、不本意ドロップがなくなれば終了
不本意ドロップがあれば時間Xを倍にして(1)からやり直し
[補足]
接点表面にできた錆コブを落とし、絶縁皮膜を破る。
湿度サイクルを与えることで生成物がはがれやすくなる模様。
※弾き押し: ボタンを爪弾きして可動接点がNO接点に衝突する速度を増す
※揉み押し: 長押し状態のまま力を強弱させたり押す位置・方向をあちこち変えて
接点表面をこする
[適用例]
Logicool M185左(マイクロスイッチはKailh)で、不本意ダブクリ・不本意ドロップ・
クリック無視の合併症。電池抜きボタン連打法でもデコピン法でも改善しない。
上記手法の2巡目で治った。
加湿はフタ付き鍋に薄く水を張り、湯のみを置いて中にマウスを立てることで実現。
容器内湿度95%RH、容器外湿度50%RH、室温30度。
急速乾燥にはDMEエアダスター使用
0131130
垢版 |
2016/08/22(月) 21:07:19.55ID:T82CBynT
トラックボールのスレで「鍋まわりがめんどくさい」って批判があったけど、
「本体を濡れおしぼりの上に載せて、ラップorレジ袋orゴミ袋でくるむ」でおk
鍋使用は温湿度計を一緒に入れて確認しながらやりたい人向け
0132130
垢版 |
2016/08/23(火) 17:44:58.39ID:kDrFoQBZ
「単にエアダスターでゴミがとれただけでは?」との指摘もあったので補足:
>>130のM185に「湿度サイクル+弾き押し」を適用する前に
「加湿なしのDME吹き込み」
「加湿なしの揉み押し」
をさんざん試したが、効果は無かった。
「加湿なしの弾き押し」は試しそびれた事は白状しとく。

接点の加湿状態での通電を試すに至ったきっかけは、JIS C60068-2-46に出てくる
「急速に成長した腐食皮膜は実環境で成長した腐食皮膜よりも軟質で、付着性が
弱い傾向をもつ」という記述による。
急速乾燥のステップ(2)はいらないかもしれないので諸兄の改良実験報告希望。
腐食センターニュースNo.044(2007)から始まる4回シリーズの連載も参考必至
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/24(水) 10:09:12.15ID:yjaU0Q0t
どこの研究室だよ
内容が大仰だからめんどくさく取られるんだよ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 01:42:55.00ID:oXURZD9X
295 不明なデバイスさん sage 2016/08/31(水) 01:11:14.13 ID:/yUliPjg
中華オムロン仕様のマウスに国産オムロンそのまま付ける馬鹿結構居るんだよなぁ
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/25(日) 07:21:15.93ID:Ahh2zZ/g
>>134

299 :不明なデバイスさん2016/08/31(水) 02:18:54.18 ID:6NkLANGp
  >>295
  抵抗値とかインピーダンスとか全く考えないパターンか

305 :不明なデバイスさん2016/08/31(水) 05:19:03.93 ID:57mnAYLs
  >>299
  単なるスイッチだから抵抗値も関係ないし、高周波が流れてる訳じゃないからインピーダンスも関係ない。

  >>295
  何か問題あるの?
  問題があるとすればアクチュエータ部の高さが少し違うくらいじゃないかな?

307 :不明なデバイスさん2016/08/31(水) 07:41:57.86 ID:os8V9FQC
  >>305
  中華D2FC-の白い押しピンと国産D2F-の灰色押しピンはサイズが微妙に異なる
  国産D2F-を使う時は分解して白い押しピンと交換するのが良いとされている
  しかしガワの設計や個体差、摩耗によるので一概にどれが正解とは言えない

308 :不明なデバイスさん2016/08/31(水) 08:43:36.34 ID:57mnAYLs
  >>307
  >アクチュエータ部の高さが少し違う
  この事だよね。

【Logicool】ロジクールマウス180目【Logitech】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471576438/295-308
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/13(木) 20:48:08.73ID:u8LnQWi+
>>101
>無名(青緑色)                 M570t,M555b,V550 Nano
>D2FC-F-7Nと無名(青緑色)の2種類   M570

分解写真をよく見ると、「無名(青緑色)」と呼ばれてるスイッチはピン押ボタンの
色が黄と白の2種類あるみたい。以下であってる?
無名(白台/緑カバー/白ボタン)    M555b,V550 Nano
D2FC-F-7N|無名(白台/緑カバー/黄ボタン)    M570,M570t
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 14:40:02.02ID:cUWKXoOn
無名は以前どっかのスレに、開発会社のページが載ってたな
もちろん中華だけど、バカみたいな安さだった
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/15(土) 00:01:31.73ID:MUg2oiim
見つけてあげたいのは山々なんだけど
古いログ消しちゃったのよ
トラボスレかロジマウス本スレだとは思うけど…
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:51:20.45ID:KkoNzvuL
「2ch 過去ログ 2014」でググるとわかるけど、2014年2月ごろの2ch運営の方針変更で
過去ログがフル公開になってる
検索キーに「read.cgi」を追加して普通にググればみつかるはず
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 22:45:42.75ID:tt3ZABdu
>>136の自己レス
「logitech microswitch」のebay検索結果から無名緑スイッチの写真を探すと
白いピンボタンのほうは型番が 5S0b12B 0b19a って書いてあったが
メーカーはやはり分からず、出荷元がchinaと書かれているのみ。
この型番でぐぐるとaliexpressやtaobaoでもヒットするページ有り。
商品写真の背景に「鵬騰電子」(Tengpeng Electronics)と書いてあるものがあるが
これがメーカーである確証は取れなかった。
黄色いピンボタンのほうは型番不明。製品概要に「黄触点」とあったので、メーカー
割れるまでの暫定ニックネームを「緑殻黄触点」として話をすすめる(独断

緑殻白触点(刻印:5S#####)    M555b,V550 nano
緑殻黄触点(刻印:3S#####)    M570,M570t

緑殻黄触点の内部写真:
ttp://budgetlightforum.com/node/23845
コモン接点にけっこう大きめのリベットが使われてる…
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:15:31.54ID:gwPpcJ8i
先週エレコムのM-XT2URBK買ったので開けてみた
 制御マイコン: 型番不明
 位置センサ: PixartのPMW3320DB-TYDU
 左・右・右外: OmronのD2FC-F-7N(回数無階級)
 ホイール押下: 型番不明のKailhマイクロスイッチ
 進む・戻る: 型番不明タクト H9.5mm
 ホイールチルト左・右: 型番不明タクト H3.5mm
 ホイールエンコーダ: 型番不明のTTC

マイクロスイッチの開電圧は全て4.9V
D2FC-F-7Nの殻を外して写真とってみた
http://imgur.com/fX26oRr
板バネのNO接点の側にだけちゃんと銀合金らしきクラッドがついてる
>>62の「中国産のほうは何も加工はなく素地です。」は誤り
0143142
垢版 |
2016/11/06(日) 00:20:50.83ID:kdLvenhq
D2FC-F-7Nの解体ついでに、殻にのぞき穴を開けて戻してみた
ON状態での押す力の変化で接点が横滑りしてる写真が撮れた
深押し http://imgur.com/MdLgtjR.jpg
浅押し http://imgur.com/Y1dGh9V.jpg
(ふたつの画像を同じブラウザ窓内の別々のタブで開いておいて
タブ切り替えすると見やすい)

ロジクールマウススレ177匹目の
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1457887607/519-520
で言われてた「接点まだら皮膜」のモデルと組み合わせると
チャタリングキャンセラでどうにもならない長い時間間隔の不本意連打が起きたり
音もなく不本意ドロップが起きたりするのがよく理解できる
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:29:03.88ID:FC8/XSOU
>>62
>(右)OMRON D2F-01F (Made In Japan)
>  現行品で採用マウスは確認できず。純国産マイクロスイッチ
ここ2年でD2F-01F採用品がいくつか現れたのね。
(2014 ASUS) ROG Strix Claw
(2015 ASUS) ROG Gladius
(2016 Ducky Channel) Secret
(2016 ASUS) ROG Spatha

ASUSもDuckyも台湾、さすが亜熱帯の地というべきか
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:35:15.01ID:VnsJkCcl
ロジマウススレから誘導
「1クリックがWクリックに」及び「無反応」だったスイッチがパーツクリーナーで復活。
クリックテストの結果も良好。こちらのスレにもテスト結果を貼って欲しいと
要望されたので貼ります。参考になれば何より。
---------------------------------------------------------------
マウス型番:iBUFFALO BSMOU05Mシリーズ
スイッチ型番:不明。上面にZHIJ(LSHIJかも)のロゴ表記。黒ケース、赤ボタン
不具合ボタン:左ボタン、中ホイールボタン

修復方法:マウスの上カバー外してマイクロスイッチのスイッチ部分に
     スイッチ押した状態で金属機械部品用パーツクリーナーを2-3度吹き込む

結果:左ボタンの不本意Wクリ率約0.2だったのが正常化、不本意Wクリ率の測定値0/1001
 ホイールクリックボタンが完全不感だったのが正常化(不本意Wクリ率の測定値0/1111)

備考:パーツクリーナー(カインズ製) 成分:石油系溶剤・噴射剤
以上
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 08:04:31.99ID:EvLuMXTm
>>145 おつ
スイッチのメーカーは本スレ初登場のLZHIJというところみたいですね。
http://www.searchtmr.com/search/LZHIJ.html
によると中国浙江省の電子部品メーカーのようだけど、公式webページは発見できず

聞き忘れてました、左ボタン不本意Wクリックと中ボタンクリック無視が
それぞれマウス使用開始後何ヶ月くらいで始まったか
もしわかれば、でいいんですが
0147145
垢版 |
2016/11/20(日) 14:22:56.03ID:GljnJwY4
>>146
マウス購入が2012/3/8
左の不本意Wクリックが4年4か月後
中クリック無視が3年半から4年後くらいです。
(中クリックの方が先に不具合発生)

ちなみにマウス仕様状況は、自宅のPCでネット(web、ツイッター、メール)
あとメディアプレーヤーくらい。ゲームはしない。
その他頻繁にクリックしそうな用途はなし。
PC使用時間は1日2-3時間程度。
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:44:17.14ID:ELG86cLY
>>147 thx
なんと、3年半も正常だったとは!
実は内心では、もし接点の不具合再発したら、「ゴミなのか銀の化学変化なのか」の
手がかりを得るための実験をしてもらおうと思ってて、そのためにそちらのPC環境でも
可能な確率測定法を本気出して探してた、という次第です
これはちょっとやそっとでは再発しなさそうですね…

一年後くらいに不具合が無くて、気が向いたらまた健康自慢書き込みに来てください
0149145
垢版 |
2016/11/21(月) 07:41:15.48ID:SyF60KCD
>>148
どうもです。また不具合発生したり、「1年無事だった」とか
何かでこちらに報告したいと思います。

余談:
私の「マウス有りでのPC使用歴」は20年強ですが
今回のようなスイッチの不具合は初めてです
(個人のだけでなく、大学・会社で使ってたマウスも含めて初めて)
昔とは使ってる部品が違うということですかね
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/04(日) 00:44:24.25ID:IPLyiZTa
入手先だけどモノタロウはどうだろうか?
D2FC-F-7Nはないようだけど、D2F-01Fはバリエーション含めていろいろある。
0151136
垢版 |
2016/12/07(水) 18:47:33.61ID:fl218txH
無名緑スイッチのメーカー情報、やっとみつかった…
>>137
>無名は以前どっかのスレに、開発会社のページが載ってたな

これ、トラックボールコロコロPart103の523
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413200009/523
のことね?
ttp://hzjwh88.cn.china.cn/supply/2931645174.html
メーカーはE-Micro(恵州市金万合実業有限公司)
型番DSCT1S00がOF65g重、DSCT1H00がOF95g重
(白触点・黄触点がどれに対応するかは不明)

なにはともあれPart103の523氏に感謝
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:39:25.07ID:ZkV6hGLv
マルツのオンラインでマウス用スイッチのところだいぶ高くないか?
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/18(日) 19:59:30.30ID:BzGkpOij
売れるかどうかわからない部品を長期在庫してくれていると考えると
高くても仕方がない部分もあるかも。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:13:30.19ID:RY2mNomN
ロジマウススレ183匹目で
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479302018/880
M905のZippyマイクロスイッチの開電圧の報告あり 1.65 ~1.70Vとのこと

これと>>142 >>144 >>145の話を反映させて、
>>101-102>>117を統合してCSV形式の一覧表にしておきます
・辞書順ソートで整列するように、マウス型番で「〃」を使うのをやめる
・制御素子と電流の情報は省く
0156155
垢版 |
2017/01/09(月) 20:17:35.10ID:RY2mNomN
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[(開電圧)]
1993 -- 1996(アトランタ期),,,
1996, M-CQ38@Logitech, 左|右|中, D2F-F-3-7@Omron(5.0V)
1997 -- 2000(シドニー期),,,
1998, M-M30@Logitech, 左|右|中, DM-03P-S@Zippy(4.6V)
1998, M-UB48@Logitech, 左|右|輪, DM1-?@Multicomp(5.0V)
1999, IntelliMouse Optical@Microsoft,, D2FC-F-7N(MS)@Omron
2001 -- 2004(アテネ期),,,
2001, Expert Mouse 5@Kensington,, D2F-01@Omron
2002, ST-65UPi@Logitech,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2003, Expert Mouse 7@Kensington,, D2F-01@Omron
2003?, M-UV69a@Logitech, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron(5.0V)
2004, CLK-C71@Logitech,, 白触点@Zippy
2004, MX1000@Logitech,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
0157155
垢版 |
2017/01/09(月) 20:20:07.62ID:RY2mNomN
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[(開電圧)]
2005 -- 2008(北京期),,,
2005, G3Optical@Logitech,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2005, MX518@Logitech,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2006, MX Revolution@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2006, MX400@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, MX610@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, SOM-30@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, V450 Nano@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, VX Revolution@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2007, G9@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2007, MX620@Logicool,, 白触点@TTC
2007, V320@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2007, VX Nano@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2008, G9x@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2008, MX1100@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2008, T-BB18@Logicool, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron(5.0V)
2008, TM-150@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2008, V550 Nano@Logicool,, 緑殻白触点@E-Micro
0158155
垢版 |
2017/01/09(月) 20:25:49.12ID:RY2mNomN
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[(開電圧)]
2009 -- 2012(ロンドン期),,,
2009, BSMOU05M@Buffalo,, 赤触点@LZHIJ
2009, G500@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2009, LX6@Logicool,, 白触点@TTC
2009, M555b@Logicool,, 緑殻白触点@E-Micro
2009, M905@Logicool,, DA-P2L-OT-Z@Zippy(1.7V)
2009, M950@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2010, G700@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2010, M305@Logicool,, 白触点@TTC
2010, M505@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2010, M510@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2010, M570@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron|緑殻黄触点@E-Micro(2.2V)
2010, M705@Logicool,, 白触点@HiMAKE
2011, BSMBWE07@Buffalo,, D2FC-3M@Omron
2011, G100@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2011, G300@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2011, G400@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2011, M-IR02DRBK@Elecom,, D2FC-3M@Omron
2011, M325@Logicool,, 白触点@HiMAKE
2011, M515@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2012, G600@Logicool,, D2FC-F-7N(20M)@Omron
2012, M100r@Logicool, 左, 黒触点@Kailh(1.4V)
2012, M100r@Logicool, 右, 黒触点@Kailh(3.5V)
2012, M100r@Logicool, 輪, 赤触点@HiMAKE(1.7V)
2012, M905r@Logicool,, DA-P2L-OT-Z@Zippy
0159155
垢版 |
2017/01/09(月) 20:30:48.94ID:RY2mNomN
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[(開電圧)]
2013 -- 2016(リオデジャネイロ期),,,
2013, G100s@Logicool,, D2FC-F-7N(20M)@Omron
2013, G400s@Logicool,, D2FC-F-7N(20M)@Omron
2013, G500s@Logicool,, D2FC-F-7N(20M)@Omron
2013, G602@Logicool,, D2FC-F-7N(20M)@Omron
2013, G700s@Logicool,, D2FC-F-7N(20M)@Omron
2013, M-XG3GBK@Elecom,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2013, M500@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2013, M905t@Logicool,, DA-P2L-OT-Z@Zippy|D2LS-21@Omron
2014, ROG Strix Claw@ASUS,, D2F-01F@Omron
2015, M-XT2URBK@Elecom, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron(4.9V)
2015, M-XT2URBK@Elecom, 輪, 白触点@Kailh(4.9V)
2015, MX Master@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2015, ROG Gladius@ASUS,, D2FC-F-7N(20M)@Omron|D2F-01F@Omron
2016, ROG Spatha@ASUS,, D2FC-F-7N(20M)@Omron|D2F-01F@Omron
2016, Secret M@Ducky Channel,, D2F-01F@Omron
2016, Secret@Ducky Channel,, D2F-01F@Omron
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/25(土) 21:03:04.78ID:6a9GpI9v
無名青緑とか緑殻とか呼ばれてるスイッチのメーカーE-Micro、ついに
公式webページを立ち上げた模様
http://emicro-switch.com/

緑色マイクロスイッチは今の所JWH-DSGT5S0101という型番の1種類しか貼られてなくて
スペックは>>151の2種類とも違っていて
ロジに卸したものずばりそのものではないみたい
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/26(日) 08:41:17.00ID:nvCboX/g
>>162
そげん思う
ブログ等の分解写真では3.5種類みつかる
M570,M570tの一部ロットの左右ボタン →緑殻黄触点3S#####
M555b,V550 nanoの左右ボタン →緑殻白触点5S#####
M510の進む戻るボタン →緑殻白触点1H#####
M305の一部ロットの左右ボタン →緑殻白触点(側面印字が見える写真発見できず)

印字の二桁目のS/Hはsoft(主ボタン用)とhard(サイドボタン用)な気がしてきた
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/03(金) 21:02:26.56ID:qUyStEO4
DeathAdder EliteのスイッチD2FC-F-Kをぐぐってみたらこんなファイル引っかかった
ttp://www.chanlin-ele.com/Uploads/201604/57186c8836993.pdf
これほんとにオムロンの中の人が作った資料だとしたらすごいよね いろんな意味で
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/25(土) 12:56:07.81ID:PjqCsODr
中華オムロン50M採用品の二機種目あらわる

0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[(開電圧)]
2016, DeathAdder Elite@Razer, 左|右, D2FC-F-K(50M)-RZ@Omron
2017, ROG Strix Impact@ASUS, 左|右, D2FC-F-K(50M)@Omron
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/06(木) 21:38:07.37ID:wjx8+Xje
D2FC-F-K(50M)の中身の写真、いまのところここにしかないのかな?
ttp://www.koreagears.com/bbs/board.php?bo_table=Ggear&wr_id=3890
可動側の接点はまったく見えない
D2FC-F-7Nとくらべて機械構造上の違いは無いようにみえる
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 10:52:27.51ID:K2/hoUSw
MX-Rの修理にD2FC-F-7N(20M)が現状一番良さそうなので買いたいが
無印はネットで見つけられたが20M表記が無い。
何処で買えば良いんだろうか?
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 00:24:15.68ID:CepU0qrv
>>168
修理の理由はやっぱりチャタリング?
もしそうならいくつかお尋ねしたいことが
0174172
垢版 |
2017/04/24(月) 21:43:53.81ID:CepU0qrv
・マウス使用開始からチャタリング発症までの期間がどのくらいか
・放置しとくとひとりでに症状が止むことがあったか
・USB延長ケーブルでレシーバをマウスのごく近くに持ってくると
 チャタリング確率が下がるか
・環境の湿度が急変するとチャタリング確率が変わるか
です・・・
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 23:59:06.42ID:iZt8k0n/
>>174
中古なので不明、正味1年使ってないと思われる
毎日使ってるから放置は分からない
レシーバーとの距離は関係ないというか遠いとマウスが動かなくなる
またチャタリングが始まったばかりなので頻度や再現性については不明
ただ過去の傾向上、酷くなるだろうと予想してる

以前のはスイッチのカバー年1回外して、レシートで綺麗にしてた
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 00:02:36.53ID:KzwbedcV
>>175
正味一年については、1日8時間365日程度の利用を想定
以前使ってた物は年に1回くらい交換したり、その後はアルコールで洗ったりレシートで磨いてた
もうスイッチ買ったから今更なんだけど、色々考えるに実際は交換ではなく、
磨き+アルコールで1年以上持つんじゃないかと思い始めてる
また、ハンダではなく同じものならスイッチの中身のパーツ交換でもいけるんじゃないかとも思い始めてる
ただ、日本の修理記事見ると分解ではなくハンダ使う物がやたらと多いな
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 01:26:47.98ID:KzwbedcV
>>177
交換はまだしたこと無いけど、
ケースを開いて部品は年1回、5年くらい繰り返したかな
チャタリングの原因って結局の所カーボンの不着?かな
それを取り除けば良いんじゃないかと思ってる
ただ、今回新しいMX-Rを入手して磨いたけど1ヶ月でおかしくなったから
磨くという方法も確実に直るか自身が無くなってる
0179174
垢版 |
2017/04/25(火) 20:24:35.45ID:G3AVlzmR
>>175-176 レス感謝
スイッチ内いじりの有スキル者だとは予想してなかったので >>174
「マウス使用開始から」って聞いちゃったけど、>>178
「磨いてから1ヶ月でおかしくなった」←これが知りたかったことっす
'178の新しいMX-R' は '175の中古のMX-R' と同一のもの、ってことでok?
5年にわたってスイッチ換装したという前のマウスもMX-R?
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:37:39.17ID:KzwbedcV
>>179
>'178の新しいMX-R' は '175の中古のMX-R' と同一のもの、ってことでok?
同じ物です

>5年にわたってスイッチ換装したという前のマウスもMX-R?
その通りです
いつの製品かは分からないけど、古い方は2008年、新しい方は2009年の電池が入ってた
古い方はサイドのフリップが壊れて修理を断念した
特注部品?なのかネットで探しても見つからなかった
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 22:23:58.13ID:gMN2zlYB
>>180 ありがと
D2FC-F-7N(10M)でチャタリング発生、カーボン状の付着物を取り除くも
1ヶ月後にチャタリング再発、てことね
D2FC-F-7N(20M)に替えてどのくらい正常期間が伸びるのか自分も興味アリ
あと、付着物が何でできててどこからやってくるのか…

フリップのスイッチて
ttp://q.hatena.ne.jp/1448936893
ここの写真のモノかな
アルコールとか接点復活剤は試さないの?
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 15:32:56.47ID:k3VDxRDN
>>181
追記すると
一時的に発生してたみたいで、最近は2週間程度は発生無しだった

ただ、不安がありD2FC-F-7N(20M)を取り寄せたし、交換というモノを一度やってみたくやってみたが
取り替えてまだ10時間しか使ってないが失敗かもと感じてる
一応他のチャタリングがする安いマウスで1セット練習して角度など慎重にすべき点などポイントは抑えたつもり
スイッチがおかしいのか半田付けに失敗したのかは分からないが、まず、
取り寄せた段階で2個セットのスイッチが微妙にクリック感が異なってたが気にせず取り付けた
結果、何よりコレが大問題なのだが、今まで使っていたモノと比べて体感偉くクリックが重たくなり
マウスソールを付けていて滑りが良すぎるマウスだと
クリックが重たすぎてマウスが動きカーソルが飛ぶことがある、とりあえずマウスソールを外して様子見中

その写真のものは
実際に交換できたという話は何処を探しても見つからないんだよなぁー
送料が高すぎるし買うには勇気がいる
アルコールは試したけどダメだった気がする(昔のことなので忘れた)
接点復活剤は何となく無駄に量が多いし高いので試してない
ただネット見ると評価良さそうだし試すかも

本当にどうしようもなくなったらならともかく、改造してみたい誘惑に駆られても、
その感情は無視して感情の嵐しが通り過ぎるのが実はベストだと言う気がした
ハンダする前に出来る事はたくさんあるし・・・

因みに、重たいと感じるのは、10Mから20Mとなり構造が微妙に異なったり、
長期使用でへたっていた可能性ありそう
新品も70gの分銅載せたらクリックするからどちらもスペック範囲内で異常はない
https://www.zeecrear.com/?p=14832みると
低圧欲しい場合、選別が必要なのかも、スイッチ交換だけでも多分相当マニアックで入手性が悪いのに
低圧選別品のスイッチなんて個人で入手できるのだろうか・・・
また、自力選別するにもスイッチなんて大量に取り寄せたらオクでも売れないだろうし大変な事になりそう
それとなんどもハンダ使うと基盤壊しそう スッポンなんて10年ぶりい使ったしハンダ取るのに滅茶苦茶苦労した
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:35:28.57ID:k3VDxRDN
接点復活剤をケチる人間にそんな物は無理
ただ、吸引力なら掃除機だし先に適当なアタッチメント付けたら
ハイパワーなハンダ吸い取り器ができるんじゃないかという気がしてきた(下手するとパターンも一緒に持って行かれるかもだが)

結局途中までハンダ吸い取ってあとはマイナスドライバーをくさびにしたり苦労しながら外したわこの作業でマウス壊しそうで何年も避けてたんだけどね
ただ、ここまでクリックが硬くなるのは大誤算だった

あまりこういった作業する人はいない気もするけど例えばスイッチのケースの中のバネ(Uの時部分)を少しヤスリがけか曲げ角度を強くしたら軽くなるかな?
ゴミ入れてチャタったら元も子もないが・・・
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 23:59:57.25ID:8mf7rLpc
そんな大変な作業じゃないだろw

静音タイプのスイッチって今kailh赤タクトしかないのかな?
他に買えるのあったら教えて下さい
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:25:01.96ID:Jg9qExHf
左のマウス苦クリックが重いと言ってた話だけど、
結局、スイッチを開封してUの所を千枚通しでガリガリ擦って金属を気持ち薄くしてやった、気持ち軽くなったがいまいちだったので
U部分の端をピンセットで押さえてバネをやや潰した
またスイッチのバネ部分をうっかり外してしまって、さらにU字もおかしな方向へ曲がったから無理矢理戻したりもした
結果的に、ヘタれたマウスの一歩直前みたいな丁度良い感じに戻った
ただしさすがは新品で単純にクリックが軽くなるだけでチャタリングは一切無し、キーボードも軽いのが好きだしこの軽さはクセになりそう
削付けたところが金属疲労を起こさない事を祈るのみ

右については軽快すぎてイライラしていたので、こちらも開封してバネを弄っていたら力を入れすぎて一度左どころではないほどおかしな方向へ曲がった
戻に戻したつもりだが、微妙にクリックが僅かに引っかかる感じになってしまったOrz
使ってるうちに適度に削れてくれればいいけど、無理なら新品を買って中身だけ付け替えかな

余談だけど、20Mのスイッチの中身を落としてしまい、2時間探すも見つからず、仕方がないので10Mをクリーニングして使おうとしたが
10Mと20Mは多分微妙にずれているらしく、ギリギリクリックはできたけど互換性が無さそうだった
因みに無くなったと思っていたスイッチは袖の中に入ってた


>>185
ハンダ慣れてないから、取り外す作業、個人的にはかなり大変だったけどな
パターン取れたら終わるし、でも取れないしで数時間はかかった
MSのマウスを練習もかねてやったんだけどこっちはホールが大きく熱をかけ過ぎても諦めが付くから大胆にやったお陰で余裕だった
MX-Rはホールがギリギリサイズだわ
なんであんなにキツキツなのかって思ったわ、新品を戻す時も穴へハンダを当てて溶かしながらでないと差し込めなかった
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:32:13.68ID:Jg9qExHf
スイッチ分解して直す人少ないしダメ元で聞きたいんだけど、
チャタリングって、上側?下側?どちらに原因があるんだろ?
仮に、同じ型番を買えるなら、取り付けたらまた長く使えるんじゃないだろうか?それとも3年後とかだとロット違いで交換できないだろうか?
スイッチ分解って、分解するときに失敗しなければ、ハンダも不要だし失敗したらハンダに切り替えても良い、
非常にリスクの低い方法だと思うけど日本語で調べるとやってる人本当に少ない
1日8時間以上使って1年くらいは持つしうまくいったら、MX-Rのハズレ新品に近い程度の寿命があったんだけどな
0188181
垢版 |
2017/05/01(月) 22:51:38.29ID:+ay6KLOf
> チャタリングって、上側?下側?どちらに原因があるんだろ?
両方にあるんじゃないかな?
おとといwebcamの固定具を作ったのできのうD2FCの可動接点を外して
画像を撮ってみた。uploadするつもりなんで待たれたし
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 00:40:59.29ID:2VWuEI3j
ロジTM-250右ボタンのD2FC-F-7N(無印)
始用開始からチャタリング発症まで約6年
作業前の Wクリ偶発率7/200, クリック無視率34/200

スイッチのNO端子(3ピンのまんなか)をダイソーグルーガンで加熱、
一回目はbreakのまま30秒加熱
→ Wクリ偶発率 2/200, クリック無視率 1/200に
二回目はmake状態で30秒加熱
→ Wクリ偶発率 11/200, クリック無視率 0/200に
約2日放置
→ Wクリ偶発率 0/200, クリック無視率 71/200に

スイッチ殻外し
→ ロジマウススレでときどき報告されているような粉末は全く見られず
スイッチ可動バネ外し、写真撮影
http://imgur.com/a/FaFcs
(同じ構図の画像が二つあるのは照明の白色ledの位置ずらし)
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 03:43:37.02ID:xcTqXxt9
>>189
稼動部品の接点の銀メッキが磨耗して銅の下地がでちゃってるね
NO側も磨耗(と多分電池腐食や通電でのダメージ?)してるのかな

この状態だと銅の板バネ部品を交換したりメッキ部分だけ修復しても
接触相手のNO端部が荒れてるからすぐにメッキが削られそう
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 12:39:03.29ID:mDUCu+du
凄く基本的なことを聞きたいんだけど、NO/NC意味が分からず調べたレベルなんだけど
マウスを操作する時NC端子側って電気的に役に立ってる?(チャタリングの原因になる?)

と言うのも、ストロークがどうにも気に入らず短くしたいんだけど、固定してる方NC端子をを押さえて少し曲げれば
ストロークを短くすることができそうだけどどうだろ?
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/02(火) 21:29:27.76ID:xcTqXxt9
NCが電気的にというのはマウス全体の回路設計しだいだろうけど、どうなんだろうね >>119
NO端子からの機械的(物理的)な切断と、NC端子との接触によるスイッチオフの検知で二重にクリックのオン誤爆を防ぐはずなのかな
電池のロングライフとかスリープ機能とかあるからNCが能動的に機能するような設計になってるかはちょっと疑問?

NC端子の曲げを大きくすればストロークは短くできるだろうけれど、スイッチオフの状態で
プランジャー(マイクロスイッチの可動プラ部品)のスイッチボックス内での遊びができてしまう
マウストップ裏の押込みようの突起とプランジャーにスキマがでてしまうかもしれないし
マウストップとめくれあがり防止用の本体側部品とスキマができるかもしれないからクリックの感触が悪化する可能性もある
チャタったマイクロスイッチで実験したほうがいいとおもう
0193189
垢版 |
2017/05/02(火) 23:43:36.54ID:2VWuEI3j
>>191-192
NC端子曲げて振りかぶりを小さくする改造、静音化マニアが試して報告してる
http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=48682
でbendって言ってる人とか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057378554/272
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295225950/635
とか。音は小さくなるがクリック感もなくなるのですたれてしまった模様

>>190
「銅の下地」って指摘の部分、100倍の顕微鏡で見てみるとバネ材の
銅というより硫化腐食で茶褐色に変質した銀って感じなんよね。
それと銀の接点はメッキじゃなくてクラッド(がっつり分厚い)だと信じて
たんだけど、どうやって確認したらいいのか考え中…
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 00:30:30.40ID:OPpFpJ1F
>>192
MX-Rだけど詳細は分からんね
チャタってるので試してからやってみるのが無難そうだね

>>193
おー実際にやってる人いたのかー
クリック感がわずかにあれば良いし明日にでもやってみよ

銀合金とあるから何ともだけど
https://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/d2f.pdf
実際にやってはないけど、炎色反応はどうだろ?
考えただけなので実際は分からないけど、
例えば、そのクラッドを研磨して表面をぴかぴかにしてカッターナイフで注意深くクラッドの真ん中をを削り取る
対照として銅も削り取る
2つのサンプルを作り、塩ビ(塩化物にできるものなら何でも良い)と共に
白金線(これが無いと思うので脱脂綿とか何か工夫)に載せてエタノールで燃やしたらどうだろ?
もしくは、脱脂綿に付けた物をガスバーナーで炙るとか・・・
脱脂綿の代わりに、鉄線でも良い気もするけど鉄が酸化さる為ダメとかとも聞く
銅はは緑色になるけど、銀はならないはずなので、色が付かなければ銅ではないと推定できるとか
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 13:48:33.57ID:OPpFpJ1F
MX-R、D2FC-F-7N(10M)からD2FC-F-7N(20M)に交換して
ストロークが伸びてイライラしてた件について、
今NC側を下に押し下げると問題なくストロークが短くなった
また、同時にUになっている片側を少し曲げてやると低圧で抑えることができるようにもなった気がする(もしかするとNC側を抑えただけで同じ効果があったかも)

上で低圧にするためにUの字を削ると書いたが曲げる方が確実という気がした
ただ、毎回、曲げすぎてバネが効かなくなってしまい外れるので
それが直せないと焦るかも(最近は慣れてしまって確実に直せるようになったが・・・)
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/03(水) 16:32:52.78ID:OPpFpJ1F
>>189
バネ側のクラッドは銀合金でも
NO固定側については特にクラッドは載ってないのかな?
もしそうなら、NO固定は磨くだけで、バネ側だけ交換も有効って気もするがどうなんだろ?
(マウスPCBにあまりダメージを与えたくない)
しかし、この写真、良く取れてるな
家にあるコンデジだと無理だわ
0197189 193
垢版 |
2017/05/03(水) 23:03:43.08ID:MlKhUPo+
>>194
今の所 新スイッチを買わずに修復する気まんまんなので、削るのはさけたい
銅に塩化物を添えて見やすくする話は知らんかったので勉強になった、ありがと

ところでスイッチの中、特に金属部分は素手で触ると皮脂と塩分がついて
アウトだと思ってて、ピンセットを使って作業してるんだけど、
もしかしてみんな気にせず素手でつかんでる?
ばね外しはピンセット二本でなんとかできたけど、戻す方は未経験で、
うまくいく気がしない f(^o^)

>>196
固定接点のクラッド有無はよく分からない
画像はLogicool E3500(ばらして焦点範囲拡大したもの)つかってる
さらにレンズを取り払って顕微鏡につないで、接点もっとよく見られるように
するつもり。ちょっと日数かかりそう
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:53:12.40ID:WXXpT0Td
>>197
ダメになったスイッチで練習して構造を把握するしかないかと・・・
とはいえ、何度もやってるとスイッチに悪そうだが
クラッドは慎重にしたけど、それ以外は関係ないんじゃないかと思って僅かも気にしてない
それに、研磨するなら油脂があっても取れるんじゃないかな?
また、最後にアルコールで拭いてやれば大丈夫だと信じたい
とはいっても可能な限り触らないようにはしてたけど
撮影機材、お手軽?に凄い綺麗に取れてると思ったけどかなり工夫してるんだな
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:20:02.40ID:WXXpT0Td
MX-Rを修理していた者だけど、倉庫見てるとマウスが2匹ほどいたら
全てスイッチカバーを分解して中身を見てみた

そうすると>>189みたいな感じで、接点が赤褐色か灰色に変色してた
磨きはコピー用紙、磨きにくいところはピンセットで巻いて5分くらい磨いた(銀色が出るまで)
なお、磨くと綺麗な銀色になったからクラッドは全て銀合金と思われる
また固定接点側も同様に磨いた(こっちは色判別ができず合金か否か不明だが、クラッド合金なしかも)
最後に、両方にエタノールを付けて磨きカバーを閉じた
なお、不純物による逆効果が怖くコンタクトZは敢えて付けていない

滅多に使わないマウス(壊れるまでに10年以上)だから次のチャタリング報告はできないと思うけど
チャタリングの場合、磨くだけで綺麗な銀色が露出したためハンダによる交換は不要なのではないかという気がしてる
クラッドが無くなるまでは100年くらいはかかりそうw
懸念としては磨くことによってミクロの傷ができてすぐにチャタリングが起きやすくなるとか
スイッチを外すとどうしてもバネの感覚が変わるのでこれもデメリットかも
ただ、ハンダのようにパターンを壊したり、別途予算が必要なわけではないからやってみる価値はありそう
なお、スイッチのバネを外したりはめたりは、救急箱にあるようなものではなく
そこそこのピンセットがあると効率よく作業が捗った
今回は、goot 精密ピンセット TS-15 (300円、Aliで買うと多分贋物なので注意)を買ったのでそれを使った
0200197
垢版 |
2017/05/04(木) 21:33:38.42ID:Usq5Hv02
>>198 了解 アルコール拭きの準備しとく
>>199 メッキじゃない説が有力になりましたか、少なくとも可動側は

倉庫のマウスもスイッチはD2FC?
こっちではスイッチ開電圧ってのが
5Vだと→ 不具合発症まで3年以上かかる
2.2Vだと→ 1年以内で不具合
みたいな傾向があるけどそちらの電圧はわからない?
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 22:23:34.20ID:WXXpT0Td
>>200
倉庫のはD2FCとTCCだったかな?何か赤いスイッチだった、OMRONでは無かった
詳細はもうネジも締めて納めたので分からないわ
内部電圧異なる場合もあるのかぁーそれは知らなかった
もう当分チャタる予定はないけど万が一チャタったら測定してみる
0202200
垢版 |
2017/05/16(火) 21:51:04.95ID:ryaKXdVN
>>189のTM-250スイッチの続報
接点の拡大写真 http://imgur.com/a/tNJlC
1枚目は研磨前、2枚目は研磨後(8000番の研磨フィルム使用)
メッキの下地と疑われていた こがね色の部分はさらに削ると
しろがね色になるみたい
2枚目の写真のように黒膜の部分がかなり残った状態で、しかも固定接点側は
まったく研磨せず組み立ててみたけど、不具合なくなってた
(ダブクリ偶発0/1000クリ、クリック無視0/1000クリ)
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:03:33.67ID:7m6u91tA
>>202の削るときのようすから
しろがね色の土台→こがね色の層→光沢なし茶色の層→微光沢のある黒紫の層
って順番で積み重なってると思われ

オムロンの ttp://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq04896.html
サンハヤトの ttp://www.sunhayato.co.jp/dcms_media/other/GM-H51,L101_t100j.pdf
の写真を参考にすると、こがね色も茶色も黒紫色も全部「硫化銀」って解釈が
一番シンプルな気がする
0204203
垢版 |
2017/06/09(金) 20:27:04.51ID:ctEF+vzn
「銀 腐食」でぐぐるとトップに出てくるパナソニックのページ
ttp://cms.www2.panasonic.co.jp/aec/blog/reliability/2014/02/post-11.html
にも硫化した銀の色が分かる写真が紹介されてて>>202写真と似てる

くだんのTM-250の右スイッチ、接点研磨のあと3週間にわたって
2500回テストクリックしてみたけど一度もチャタリング出ていない
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:30:19.82ID:ctEF+vzn
まだ殻外ししていない左ボタン(これもD2FC-F-7N)、ここ3週間でWクリ偶発率が
0.5%くらいしかなくて、接点研磨に踏みきれないでいたんだけど、
遊び心を奮起して「本体とバナナの皮を一緒に密閉容器に入れて一日放置」
っていうのをやってみた。結果・・・
チャタリングが消えてしまった!(2日にわたり2000クリックしてWクリ0回)
単なる偶然か、加湿効果か、エチレンガスが何か起こしたのか?

もし接点不良マウスをお持ちでバナナ買ってもよいという方おられたら
追試おねがいします(効果は期待しないで…)
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/06(木) 03:42:49.96ID:MepK1diT
投稿から一ヶ月、結局どうなったんだろ?
ふととスレ見てて気になった
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:06:05.87ID:hBg6FGco
一ヶ月前って >>202-205 で書いた拙者のTM-250のことですかな?
二週間前のチェックでは各ボタン200クリックで異常なし、だったけど
昨日あらためて確かめたら不具合再発してた
左スイッチ(バナナ気にさらしただけの方): Wクリ偶発率3%, クリ無視率30%
右スイッチ(接点片側研磨した方): Wクリ偶発率0.5%

最終的には接点研磨で治すつもりだけど
せっかくなのでもうちょっとガス系の処置であがいてみる予定…
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 03:46:46.70ID:D0b0nbcg
レスありがと
MX-Rを修理していた者だけど
ガス系についてはカジュアルには良いと思うけど完全除去って訳にはいかないし厳しいそうな気がするね
硫化してるっぽい所の厚さが結構あったしそれの除去はやっぱり物理的に頑張るしか無い気がする
磨くのも以外と時間掛かった
因みに、接点研磨でも微妙に再発したのか・・・
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:23:39.53ID:kl5k6PrW
ワザと壊れやすい仕様にしてるんだろうな
ほんとスイッチ製造メーカーは悪徳だわ
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:49:07.84ID:+3wEzFml
全てが全て壊れやすいから技術的な限界なんじゃね?
仮に今の10倍長持ちするスイッチが発売されて同じ価格ならOMROM以外どこのメーカーも採用するだろうし
スイッチ部分を開封すると硫化してたり錆びてたりしているし・・・
そうかと言ってスイッチが交換できるタイプのマウスがよく売れているわけでもないし
あとは静電方式とかコストアップしても言いならできるんだろうけどスイッチ交換
できるタイプでも売れてないみたいだしやっぱりこれも高くなれば売れないと思う
0211207
垢版 |
2017/07/22(土) 00:23:59.50ID:m01TTMH1
> 因みに、接点研磨でも微妙に再発したのか・・・
片側しか磨いてないからさもありなん
ちゃんと磨くと新スイッチ相当になるんではないかとおもう

一日曝気一日乾燥のサイクルを「水蒸気・バナナ・バナナ・水蒸気+水素」
の4回分やってみたけど、
処置後のWクリ率の変動が激しすぎて違いがよく分からなかった
最後の曝気から5日乾燥させると
 左スイッチ(未開封)はWクリ率 40/1000、クリック無視率 38/1000
 右スイッチ(開封 片側研磨)はWクリ率 0/1000

左スイッチ開封して写真撮った後、今度はNO接点側をいじってみる予定…
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:43:05.64ID:cIICFaCd
>>211 のTM-250の左ボタンのD2FC-F-7Nの接点の写真
http://imgur.com/a/gvlk4
1枚目: 大きさ参照のための太陽誘電チップセラコン(1.0x0.5mm)と1mm方眼紙
2-5枚目: 可動側接点 (>>202 と同様硫化銀の色が見える)
6-9枚目: NO接点 - 焦点ずらし (硫化銀様の変色+ふちにウィスカー状のもの有り)
10-13枚目: NO接点 - 照明位置ずらし
14枚目: 加熱処置後のNO接点

NO接点の「加熱処置」は行き当りばったりの以下の3つ:
・ホットボンド付着と剥離を繰り返してウィスカーっぽい繊毛を除去。
 (この時点で表面の色に変化なし)
・はんだ付け用フラックス(goot BS-55 ロジン系特殊合成樹脂+IPA)を塗って
 ハンダゴテで接点側面加熱。(白っぽい部分がなくなり青黒色部分が増え
 無色透明の樹脂が接点表面を覆った状態になる)
・再びホットボンドでフラックス残留樹脂を除去。(表面色変化なし)

可動接点は何もせずに組み立て、1000クリックテストで正常動作が確認できた
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:24:41.21ID:qXkpcfbC
>>212の後、一週間通常使用 →全ボタン1000クリックテストをクリア
そのあと、USB抜いて一週間放置 →全ボタン1000クリックテストをクリア

右スイッチは>>202の片側研磨、>>211のガス処置のあと殻を開けてないので
ウィスカーが生えたままになってるはず
なのに3週間不具合なしなのは意外だった

左スイッチはウィスカー除去したものの黒い被膜はまるまる残ってるはず
こっちも2週間不具合なし
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/18(金) 01:19:15.35ID:2ifgJruT
V550 NanoのマイクロスイッチをD2F-01F(-T)に交換してから
6年弱になるけど、交換したD2F-01Fが寿命を迎えた様子
筐体も痛みが少なく健在なので、同じD2F-01F(-T)に交換して復活

半年〜1年程度しか持たなかった元のマイクロスイッチより
使用頻度まで考えると、軽く10倍以上は持った感じ
この頃のマウスは、作りが良くて直し甲斐がある
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:07.26ID:8YP94EEC
>>215
バラしてみたけど、見た目は特に異常が無くて
接点がやや黒ずんでいたような気が…

接点の研磨等で、復活するかもしれませんが
これでも十分過ぎる位の耐久性だと思います
これ以上の詮索はしないのであしからず
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:34:52.92ID:iB1bP7o0
>>217
情報サンクス!
確認ですが「寿命を迎えた様子」ってのは症状としては
初期装着品の緑殻スイッチのときと同じようにチャタリングが起きたんですよね?
'板バネの弾性が失われてonのまま戻らなくなった' とか
'押しピンが摩耗して押せなくなった' とかではなくて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況