X



NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 933c-znN9)
垢版 |
2016/11/26(土) 23:44:50.29ID:nL5MsC/c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください

■前スレ
NAS総合スレPart26 (LAN接続HDD) [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1468926705/


VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 17db-LvKX)
垢版 |
2017/06/25(日) 04:50:10.20ID:3MuMjcGe0
windowsでもvista以降だろうし
実質sambaに依存してるような他社製品だと下手したらここ数年くらいでないと安泰とは言えないのでは
コンシューマ向けだとほんの4〜5年前の製品でもSMBv1のみですとかありそう

まあメーカー的には5年も前のなら買い替えろよサポートとかもう知らんよって感じだろうけど
ユーザー目線だと5年前なんてまだHDDだけ差し替えれば行けんだろ余裕余裕とか思ってそう
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 061b-nP2k)
垢版 |
2017/07/05(水) 03:01:33.86ID:uKjDCFad0
10GbEの普及が始まった。
次に買うとしたら、標準またはオプションで10GbEが使える機種がいいな。
0800不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-8n1G)
垢版 |
2017/07/06(木) 11:45:33.48ID:p1bkhtWqr
>>795
10GbE対応のNASはまだまだ高いけど、その中でもなんとか個人が買えそうなものは
大抵10GBASE-Tを積んでるっぽいね
QNAPのTS-431Xは格安で10GbE対応だけど10GBASE-Tじゃなかったな
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ b748-8zMS)
垢版 |
2017/07/07(金) 06:27:40.11ID:BixmCB6h0
>>801
そうだよ
従来の1000BASE-Tまでのハブとも普通に繋がる
ただし既に書かれてるとおり、10Gbpsで通信するならケーブルだけは
カテゴリ6A以上のものを使う必要がある
(ある程度短い距離でいいならカテゴリ6でもいけるらしい)

なので個人がこれから10GbEのNASを買うなら10GBASE-Tが一番扱いが楽
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe3-8H2j)
垢版 |
2017/07/23(日) 16:32:20.41ID:t63U7+R+0
IOのNASスレが見当たらなかったんで、こちらでいいのかな

HDL2-AA6を買ったんだが、東芝のREGZA 43Z700XでPC動画の再生できない・・・
できてる人いますか

・REGZAの側でLANハードディスクの登録まではできていて、リスト表示される。
 しかし、NASにあるすべての動画が再生できない。
・DLNAパッケージはインストール、公開フォルダ設定済み、DTCP-IPアップグレード済み
・別途、HDL-A2.0を所有しており、こちらにある同じ動画は再生できてる
 HDL2-AAはこいつの置き換えのつもりで買ったのだが、うまくいかないのです

よろしくお願いします
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-E/h9)
垢版 |
2017/07/23(日) 17:08:40.46ID:Mfcw9WTT0
今のは知らんけどREGZAは4TBまでしか正常に認識しないって話が数年前にあった
まさかRAID0なわけないだろうけど一応ね。ぶっちゃけエロNAS使用者少ないから公式に聞いた方が早いよ
0815不明なデバイスさん (スップ Sdff-KDVU)
垢版 |
2017/07/23(日) 17:31:48.88ID:uznm2Jr8d
>>814
レスありがとうございます
HDL2-AA6は拡張ボリュームでのミラーリングモードにしてるので、容量としては3TBとして使っています。
HDL-AシリーズとAAシリーズで、SMBの何かが違うだけなのかなーと思いまして
ちなみに、HDL-A2.0のほうはDLNAをオフにしてて、REGZAで再生できてるので
DLNA機能ではなくて、純粋にファイル共有の機能の問題なんすかね

公式ですか…どんな動画かとか聞かれたくなくて、躊躇してます。
一応、AVCHDの動画ファイルなんですがね
0817不明なデバイスさん (スップ Sd7f-gz5A)
垢版 |
2017/07/23(日) 18:16:45.25ID:zLY1M1XPd
出先での動画用にNAS欲しいんだけど
オフライン再生できる奴ある?
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ df0f-gz5A)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:43:15.90ID:EGJyYH8h0
>>819
iphonで再生
旅行の時とかにアクセスできるのか?
無知ですまん
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ df0f-gz5A)
垢版 |
2017/07/24(月) 09:37:51.16ID:EGJyYH8h0
>>821
>>822
すまん
オンライン再生も勿論する
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 476c-csCO)
垢版 |
2017/07/24(月) 10:42:00.18ID:18xBEqz00
>>823
家ではNASとしてWiFi接続のアイフォンで再生
出先では外部ストレージとしてアイフォンで再生
みたいな感じか?
家庭用NASに動画保存しておいて
出かける時は外部ストレージにコピーして再生で良いんじゃないの?
少なくとも出先での再生はインターネット経由以外は外部ストレージ(USBかWiFiストレージ)かローカル保存しかないでしょ
どうしても1個で完結したいなら家でもWiFiストレージ利用じゃない?容量どれぐらいあるかしらんけど
通信環境とパケット量クリアできるなら自宅NASにVPN接続かね
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ df0f-gz5A)
垢版 |
2017/07/24(月) 14:19:14.83ID:EGJyYH8h0
>>824
無知だから助かるわ

自宅NASにVPNにするわ
その場合おすすめNASある?
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ df0f-gz5A)
垢版 |
2017/07/24(月) 16:31:43.35ID:EGJyYH8h0
AS6102Tどうなの?
0829不明なデバイスさん (スッップ Sdff-EgEp)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:41:52.61ID:ujsz/Y92d
>>823
Synologyでいいんじゃない?
QuickConnect使えばルーターの設定無しに外部からアクセスできるし、plusシリーズ買っとけば再生側の状況によって動画をリアルタイムエンコードしてくれる。
0830不明なデバイスさん (スップ Sd7f-gz5A)
垢版 |
2017/07/25(火) 08:35:02.66ID:S2h+D6gZd
>>829
ありがとうそれ買ってみるわ
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 6632-96ok)
垢版 |
2017/07/30(日) 22:15:15.00ID:1kdBoJQr0
4ドライブ以上入るnasが欲しくて金額安そうで近い次のどれかを考えてる

readynas214
diskstation DS416j
TS-431P

仕様見るとreadynasだけメモリが2Gってあるからこれが一番高性能でおすすめってことになるの?

WindowsのPC最大3台くらいから普通のファイル置き場として共有する使い方のつもり

動画をNASの機能を使って再生とかよく分からんことはやらない

HDDはHGSTのNAS用6TをRAID1で2台ずつに分けて使おうと思ってるけどこっちは要件としては必須じゃない
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ a311-ua5y)
垢版 |
2017/07/30(日) 22:52:27.88ID:XO1l3JIo0
筐体の造りは214が一番かな
使い勝手はnetgear以外使ったこと無いので何とも言えない

ひとつ言わせて貰えば、デフォルトのファームに不満が無ければアップデートはしない事、もしする場合は事前に情報収集して問題無い事を確認してから
0841839 (ブーイモ MMbf-Gemr)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:38:36.92ID:L5xrAe1RM
>>840
ありがとう

netgear以外を使ってる人はライトユーザーしかいないっぽいからレスがないのかな
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ a523-HY2U)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:56:07.04ID:gKGzHbH30
DSD配信ができるdlna機能のあるNASというと、rockdisk for audioが良さそうなのですが、どこにももう売ってない様子。
後継機的なものは出ているのでしょうか?
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ a523-HY2U)
垢版 |
2017/08/04(金) 07:18:21.43ID:YULGigfb0
>>844
ありがとうございます。
配信可能なメディアファイルを調べると、IO DATAやBUFFALOでは、機種によってはDSD配信は無理みたいでした。
QNAPやSynologyなら大丈夫そうかなと思ってますが…
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b29-aXad)
垢版 |
2017/08/08(火) 18:53:53.72ID:luYfjqne0
DS416とDS416playで悩んでるんだが、動画保存とDLNA用にはどちらが良いかな?
8TBを4台積む予定なんだけどシングルボリュームは大きい方が良いんだろうか
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a6-9EEu)
垢版 |
2017/08/13(日) 16:44:27.25ID:y5KQzLv90
現在BUFFALO のLinkStation miniを利用しています。
(1TBをRAID1で500GBで利用。)

容量不足対策と、盗難リスク対策で暗号化可能なNASへの
買い替えを検討しています。

あまり詳しくなく、初心者なので、以下の条件でオススメを
教えて欲しいです。

・容量はとりあえず1TBあればOK。
・大きさはLinkStation miniとまでいかなくても小型希望。
・WindowsとMac両方で利用する。
・自動で暗号化される機能が欲しい。
 (保存時に自動で暗号化されるようなイメージ)
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ d76c-MJBw)
垢版 |
2017/08/15(火) 20:15:37.23ID:+/6idDWU0
>>849
俺は万が一のバックアップ用に稼働してる
バックアップのバックアップて感じだけどw
これならいつ壊れてもダメージがない
しかしそういうのに限って壊れない罠
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ bb97-KsLg)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:54:30.69ID:+QGkNPD90
>>851
分かる NASで使用してて不良セクタが発生したHDDや
古い中途半端な容量のHDDを
USBのRAIDケースでスパニングしてNASのバックアップ用にしてるが
使用時間が2万〜4万時間に達しているのにクラッシュしねえ
昔のHDDの方がタフなんじゃないかと思うわ
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ bb97-KsLg)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:13:02.37ID:yBAiUXgm0
NASを買うような人は、
NASの前に外付けHDDケースを買ってる人が多いんじゃない?
自分の場合だとNAS導入前に、ロジの4ベイとセンチュリーの5ベイのRAIDケース(2台)持ってたから
300GBや500GBや1TBの半端で古いHDDをJBODで使ってる
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ d348-/MTc)
垢版 |
2017/08/19(土) 18:13:40.80ID:Dg1r1Tq20
>>875
BUFFALOとかアイオーとかの最初からHDD組み込んで売ってる1ドライブのNAS(LinkStationとかLANDISKシリーズ)は
表向きは交換できることにはなってないんじゃない?
もちろん裏技でゴニョゴニョやれば別なんだろうけど、それなら最初からHDD交換を前提にしているベアボーンタイプの
NASを選んだ方が楽だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況