X



【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ31【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/02(金) 07:20:36.38ID:j3YYZSMg
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を希望する人は、>>2以降のテンプレに目を通し、「質問用テンプレ」に準拠して書き込んでください。
初心者歓迎ですが、用途を明確にしましょう。
悪い例→画質が良いのが欲しい。(静止画重視か、動画重視か、ゲーム画質重視かで最良の機種が異なる。)

このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていくために順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、次のとおりです。
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。

回答にあった機種情報を鵜呑みにせず、店頭での確認を怠らないようにしてください

モニタそのものと直接的な関係がない政治関係の話などは、他の適切な板のスレッドで語り合ってください。
ここは、「ハードウェア」(物)を語り合うための板です。

■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ30【歓迎】 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447038752/
0776775
垢版 |
2018/03/12(月) 00:11:35.56ID:MkyzaZI9
テンプレにのっとっていなかったので補足

【予算】5〜11万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○23.8〜28型
【解像度】○WQHD〜4K(5Kは性能不足、4Kも微妙)
【表面処理】○グレア(光沢)○ハーフグレア(半光沢)
【過去・現在の使用機種】RDT233WX-S(元展示品、約6〜7年)
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
    △(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』 ※優先度低め、スマホで撮った画像見るぐらい
    〇(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 ※ゲーム:FF14
    〇(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等) ※プログラミング
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]オーバードライブ入りor応答速度が遅すぎなければ
【入力端子の種類と数】○DVI(できれば1)○HDMI○DisplayPort(あればうれしい)
【その他機能】できれば超解像度技術付き
【電源の形状】お任せ
【メーカーの好き嫌い】出来ればLG以外(あのロゴ見るだけで吐き気がする・・・)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
・ProLite XB2779QQS(要:解像度ダウンorグラボ買い換え(GTX1080で良いのよね?))
・LCD-GCQ241XDB(要:23.8インチな光沢フィルム)
【使用予定期間年数等】5〜7年
【その他自由記入】光沢液晶少なすぎて選択肢がなさすぎるorz
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:26:55.93ID:MkyzaZI9
>>777
ですよねーorz

>>778-780
情報ありがとう。
> 32インチ以下のサイズでグレアは諦めろ
「選択肢がなさすぎる」っていうぐらい、絶望的ってことはわかっています。
ただ、仕事で使う「だけ」なら諦めもつくのですが、プライベートで使うことを考えるとできる限り画質を良くしたいのです。
ちなみにグレアに期待していたのは発色とかコントラストとか階調表現とかですね・・・

> まあ実質これ一択だろうな、VESAないけど
> 動画も置いとくわ、スタンドと一体型だけどもうこれしかまともなグレアモニターはない
S2718Dですか・・・実機見たことがないのですが、勇気を出して検討してみます。

> グレアノングレア両方の悪いとこどりのクソ画面ができるだけだからやるな
その懸念があったので>>775の質問を行ったのですが、やはりそうなりますよね・・・
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:48:16.46ID:BtlGvHNv
60fpsは電源周波数に由来してるけど
144fpsは何に由来してるの?
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 14:58:50.50ID:CSq9Fb0o
すみません、マザーの出力がDVI-Dで、モニターの入力がDVI-DLなのですが、これってやはり使用する事ってできませんか?
互換性あるのでしょうか?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:36:21.48ID:+gKLgHST
DVI-DLが上位互換なのでモニターの方がオーバースペックなので大丈夫です
表示はシングルリンク並になりますが
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:01:05.41ID:ULfsFsBv
【予算】[ 5]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド (IPSが欲しい)
【サイズ】24型〜27型 
【解像度】 FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】IPSの19インチスクエア。画質に不満はないが表示領域が狭い。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目は悪いです。
【主な用途】動画重視「2DPCゲーム」。ネットサーフィン時間も長い。
ビデオレコーダー再生視聴の予定あり。
【入力端子の種類と数】DVIx1+HDMIx1 DisplayPortx1+HDMIx1 HDMIx2のどれか。
【その他機能】モニターアームの使用予定あり。(ビデオレコーダー用に)イヤホン出力必須。
【使用予定期間年数等】3年以上使いたい。
【その他自由記入】PCモニタ展示している店はそこそこ見かけるが
照明が違う都合上参考になるかよくわからない。
19インチスクエアのドットピッチに合わせて27インチFullHDで検討(4Kはまだ不要か?)
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:18:12.51ID:+WDT8IO3
>>788
レスthx。31.5インチでWQHDと言う発想はなかった。
ゲームの都合で1920*1080モードが必要だけど
ウインドウモードにしておけばいいのか…

ただ、自宅置き場的に27インチと比較して10p大きくなるし2Kg重くなるから
何にしてもモニターアームの検討が先決臭。
「27インチならどれもさして変わらん」なら安心ですね。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 06:47:55.70ID:K2lhSeuk
benq rl2755を一年間使って、これをps4用のモニターにしようと思いasusのmx27aqを買ったんだけど。
色々設定をいじっても色合いがbenqの方がかなりいいような・・・
ps4やれば一目瞭然。
デュアルモニターにして見比べても、ウインドウの白い部分はbenqの方が綺麗な白だし。まあ、設定もあるんだろうけど。
Benqのwqhd対応してるの買っておけばよかった。見栄えにだけに惹かれて買ったのを少し後悔してるよ(笑)
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:48:06.52ID:QeY2H7A7
ゲームはTNパネルが良くて、他はIPSパネルが良いとかいうこととは違う?
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:57:12.50ID:Lh8htVQN
>>790
RL2755はTNだけどフルHD、MX27AQは解像度が2560x1440で中途半端なので
PS4のようなフルHDソースを流すと解像度が若干滲んで画質が落ちると思う
4kモニタだとフルHDは等倍に表示(1ピクセルを4ピクセルで表示)になるから画質はある程度保たれる
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:41:21.80ID:K2lhSeuk
>>792
いや、色なんだよな。これは個人的な好みなのかな。
TNとかIPSとかよくわからないけど。
もう少し知識を身につけて購入すべきだった。
また購入する時は相談しにきます。
ありがとう(^_^)

というか、4kモニターって高くないか?
みなさん、4kで27インチで オススメなのとかありますか?
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:42:54.98ID:ajQNHiah
GWシリーズとかならVAだからコントラスト比強いほうがいいのかとなるけどBLシリーズだと何がいいのかすらわからん
色温度が高くて白がテレビみたいに青白いことを指してるんだろうか
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:53:25.47ID:Lh8htVQN
>>794
RLシリーズはゲーム大会でも採用される事の多いシリーズだけどメリットとして
・TN液晶で応答速度が速い(1ms)から残像が最小限
・入力遅延(ボタンを押してから映像で出るまで)が少なくてコンマ単位の入力に強い

この辺りでゲームに特化してるからね
VAやIPSの廉価モニタは2万円以下だけどTNモニタでもゲーム向けは同じインチでも3万円ぐらいする
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:07:31.36ID:ajQNHiah
速さ重視でクソ画質の代名詞だからなーRL
ID:K2lhSeukの言ってることがマジでよくわからない
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:28:51.10ID:Lh8htVQN
>>796
たぶんHDMIで繋いでるんだろうけどPCやゲーム機側の設定でRGB設定でフルレンジにしてないのかもね
RGB設定がリミテッドだと色味が薄くて白っぽく中間色とか曖昧になるからね

この辺りはグラボとかで自動でならない場合もあるから手動でしなければならない
IntelHDだと表記が何故か日本語で「インテルHDコンパネ」→「ディスプレイ」→「ディスプレイ設定詳細」→「量子化の範囲」→「全範囲」でフルレンジ有効になる
BenQモニタ側だと「画像の詳細設定」→「HDIMI RGB PC範囲」→「RGB(0〜255)」で手動が確実

たぶんMX27AQ側が自動認識せずにリミテッドでの入力で全体が白っぽいんだろな
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:29:55.00ID:K2lhSeuk
>>796
まあまあ、好みがあるじゃないか(^_^)
asusの高いやつよりbenqのrlの方が、自分はなよかった。
それでいいじゃないか(^_^)
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:52:40.76ID:K2lhSeuk
>>797
mx27aqははdpで繋いでますよ。何かお薦めな設定とかあるかな?
色合いだけよ。画質とかじゃなくてな。
ここは、ほんと好みだと思うが。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:30:50.24ID:K2lhSeuk
>>800
そうです。だからここへ来たんじゃないか。
asusは赤97緑97青100にしないと若干黄ばんでるように見える。
同等に綺麗な白さを出すには、明るさとコントラストを80以上にしないとならない。それはたいそう目がチカチカしますわな(笑)
で、グラボの設定でガンマと明るさを下げてるんだが、自分の設定の仕方が下手なのか。
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:37:29.14ID:Lh8htVQN
>>801
同じメーカーや同型番でも個体差で色味は違うよ
EIZOのカラーエッジなどグラフィックス用の上位機種でも個体差はあるし
そのためにキャリブレーションがあるんだし

あとメーカーによって色は癖がある
MX27AQは調べたらネイティブ8bitのAH-IPSだから比較的発色は良いと思うけど違うんだね
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:49:10.61ID:joRqymt+
【予算】3万円
【モニタタイプ】16:10比率のワイド
【サイズ】24〜27
【解像度】FULLHD WQHDも可
【表面処理】分からないので意見を聞きたい
【過去・現在の使用機種】I-O DATA LCD-MF242X 5年以上
【視力・目の疲れ易さなどの状況】近眼で眼鏡使用だが特に疲れることはない
【主な用途】ネット閲覧、動画鑑賞、たまにお絵かき
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort 何れか1つあれば
【その他機能】【電源の形状】【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
なんにでも使うので汎用性重視で、こだわりはないので そこそこの性能のものでいいのですが
最近映画を見るのに使うようになると、黒い部分が白っぽく見えるのが気になるようになりました。
写真やお絵かきもしますが、印刷するわけではないのでAdobeRGBやキャリブレーションは不要、あれば嬉しい程度
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:20:56.68ID:ajQNHiah
>>802
多分BenQの好みの色温度が高いって話じゃないかなと思われ
黄ばんでるように見えるってレスがあるし
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:50:54.01ID:K2lhSeuk
メーカーによって発色も違うのもわかりました。それはなんとなくわかってたんだけど、なんかしっくりこなくて(笑)
また、モニター買う時に相談しにきます。
ありがとうございました(^_^)

そして、お邪魔しました。
0807803
垢版 |
2018/03/19(月) 00:06:07.41ID:7JVKoOo4
>805
ありがとうございます。
ProLite X2888HS-2 X2888HS-B2を検討してみます。
AdobeRGBも対応ですし
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:18:22.87ID:MzeRtrne
【予算】[ 3]万円
【モニタタイプ】わからない
【サイズ】○23型付近
【解像度】現行と同じのを希望
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱RDT233WX 6年半ぐらい 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼精疲労になりやすくなってるので、良ければ良いほどいい
【主な用途】ゲーム スイッチ
模写(見る用)
【入力端子の種類と数】○DVI-D○HDMI
グラボがHD6870なので、HDMIを使えDVIに強いこだわりはない
【その他機能】特になし
【電源の形状】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 国産
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
 できるだけ安いほうがいいけど
現在の機種以下の物を購入したくはないので
それで費用がかかるのはしょうがないと思っています。
よろしくお願いします。
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:19:42.05ID:MzeRtrne
>>809
【解像度】現行と同じの以上を希望

すまん画面が斜線入ってどうしようもない…
switchでもおかしくなったから完全に終わった…
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:19:36.48ID:SzxmnhLj
昨日のアマゾンでeizo がセールやってたんですね…
適当に安いの購入することにします
どうも、すみませんでした
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:11:46.39ID:SzxmnhLj
>>812
そうなんですか…
とりあえず、808さんのに5年保証つけて、買えばよかったか…
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:37:21.50ID:7f7iLy+E
GWにまたセールやるでしょ
6月に株主総会が在るから、どの店も5月に売りたい
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:49:51.06ID:SzxmnhLj
>>814
いま
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:52:21.25ID:SzxmnhLj
ごめん

今ある液晶が限界だから
できればすぐ欲しい

でもGWまで待ってみようかな
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:10:45.46ID:wPi+4NTn
>>818
BenQのGW2470などのAMVA+採用機種と比べて
そのイーヤマモニタの方が優れてるって事なのかな?
GW2470だと四隅のバックライトムラや左右隅の色ムラが少し気になる
XB2481HSUだとムラなどは少ない?それともパネルは似たり寄ったりかな
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:43:25.22ID:8+7z9DT6
ご意見参考に
3000円ぐらい安くなるのでXUB2390HS-B3
を考えてます。DELLは接続が少ないので…
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:27:50.16ID:v8xfS1GX
>>819
パネルは全く同じと思って間違いない
AUO=BenQと違って飯山にパネルを作る力なんて全く無いからな
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:13:54.05ID:RiX9tVFE
>>821
結局AMVA+とかAH-IPSとかでも同じインチや同じパネルなら欠点や癖はメーカー問わずなんやね
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:44:02.79ID:AE2q2FVK
同じAMVAパネルでもメーカーによって最低輝度が高かくて眩しかったり、
キーンと高周波が出たりする
イイヤマは大丈夫だけどBenQは知らない
AH-IPSもメーカーによって差がありますよ
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:49:57.39ID:UoTlIQwC
手頃なサイズでとにかく高画質な製品を探しています
理想に近いほど嬉しいです、ご存知のモニターで何かあれば教えて下さい

【予算】気にしません
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【パネル】○有機EL
【サイズ】○20〜30型くらい
【解像度】○4K以上
【主な用途】普段はPCモニター
      他にテレビ視聴、映像作品やゲーム等(CS機含む)
【その他機能】○HDR対応
【出来れば】○Dolby Vision対応○1000nit超○10bit○ノングレア(非光沢) etc.
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:02:47.00ID:UoTlIQwC
なるほど、有機ELはLGの大型テレビ以外に無いのですね、ありがとうございます
ついでにお聞きしたいのですが、そのUP3017QというのはHDRに対応している製品なのですか?
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:17:23.85ID:UoTlIQwC
>>827いや、間違ってますね、誤解しました
LG以外の製品もちゃんとありますね、失礼しました
0830824
垢版 |
2018/04/06(金) 12:50:03.46ID:fh2OLqbK
大型テレビ以外の選択肢も少し待てば期待できるのかも知れないんですね、親切にありがとうございます
あとUP3017QはHDR非対応なんですね、いまUltrasharpではなくUP3017Qで検索したら見つけられました
液晶にしようかとも思いましたが、ひとまず教えて頂いたスレで待機してみます
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:55:49.21ID:NSDDfV/0
【初心者】具体性ないからテンプレ無視するけど例えばsRGBの表記があったらVAでもIPSでも同じ色が出せるのですか?
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:41:51.42ID:CjfL1F1U
皆様ご存知でしたら教えてください
光デジタル音声出力端子が付いてるモニタは今売ってますか?
パソコンだけでなくニンテンドースイッチとかも繋げたいんですが
モニタのスピーカーやヘッドフォン端子では聞きたくなくて何とかしたいと思ってます
PS4なら本体の光デジタル音声出力端子からいけるんですが
ニンテンドースイッチは駄目なようです
他に方法を考えるとhdmi分離器くらいでしょうか
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:09:18.63ID:AdE5YazM
>>832
HDMI分離機以外では
・HDIMIセレクタで分離機能あり
・サラウンドへっトフォンにHDMI端子入出力ありorHDMIセレクタ機能あり
・サラウンドシステムのアンプにHDMI端子入出力ありroHDMIセレクタ機能あり

光デジタル端子で分離するならこの辺りがベターかな
俺はアマゾンで売ってるTendakのHDMIセレクタ(5入力1出力セレクター)を使ってるが5千円程度で良い感じだよ
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:43:13.28ID:RLUbQp5h
>>831
データ上は同じ色になることは可能だけど視野角その他の特性が違うから見た目味違うように見える
その数値はあくまで真正面から測定器をベタ付けした時の数値でしかないからね
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:21:59.78ID:NAH6LLR5
モニターが突然死して今すぐ買わなきゃいけないんだが
ヤマダとか量販店って液晶モニター売ってたっけ
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:26:23.78ID:AdE5YazM
>>835
ヤマダとか量販店はI-Oデータとかで限定的なラインナップだと思う
ほとんど選択肢ないよ
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:36:18.19ID:McWO4ctF
>>835
実物見て買いたいなら秋葉原、大須、日本橋(関西)などの電気街へ。
そうでなければアマゾン、ヨドバシ(.com)などもお勧め。
まぁ、個人的な意見なので間違っていたらすまん。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:57:37.25ID:2kLawLP3
欲しい機種を決めないとお店が探せない
店で現物を見て選ぶのは危険。
AMVAパネルなのかAH-IPSなのかTNなのか
用途など
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:24:39.01ID:eRlnchzW
新品は置いてないけど、リサイクルショップの方が品揃え良さそう。
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:18:45.51ID:qa5GJmv0
>>834
今使っているのが何の知識も無く適当に買ったVAのモニターでCRTと比べて酷すぎて次買うなら絶対にIPSと心に決めてたのですが、欲しいスペックと予算で出てきたのがVAだったw
第一印象が悪かったのでVAにはネガティブなイメージしかないんですよね 最近TNのノートパソコンを買ったらそれよりはずっといいことは実感しましたけど
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 05:24:54.25ID:XvejUjSc
【予算】7万円程
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】40〜43インチ
【解像度】4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】REGZA 24B5をTV兼PCモニタとして活用してました
【主な用途】動画鑑賞>>>ゲーム(PC中心でCS機も)>>>>>>>テキスト類
【入力端子の種類と数】HDMI:1〜、DisplayPort:1〜
【その他機能】ピボットやチルト機能があるにこしたことはないですが、妥協できます

最近はTVとして全く使わなくなり、この機会にシンプルなPC用の大画面モニターを購入してみようかと考えています
自分でちょっと探した限りでは「LG:43UD79(T)-B」や「PHILIPS:BDM4350UC/11」あたりが候補になるのかなと見ていますが、
後者は最近のレビュー等見ると評価が良くないようなのが気になっています。これ以外にももし良さそうなものがあれば教えてください
以上、よろしくお願いします
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:23:38.33ID:QbjbrfzS
プリンストンのPTFBGF-22Wを中古で買ったのですが色温度をいくら調整しても白っぽさがなくならないのですがどうすれば白っぽさがなくなりますか?
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:26:51.24ID:pKeDcFz5
【予算】出せて7万
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】25か27,ベゼルサイズも含めてデスクに収まりがいいサイズ
【解像度】WQHDか4K
【表面処理】悩んでます
【過去・現在の使用機種】VS239H,6年くらい
【視力・目の疲れ易さなどの状況】疲れ目ではある
【主な用途】
 オフィス,プログラミングがメイン用途
 暇つぶし程度の動画鑑賞と軽いsteamゲー
【入力端子の種類と数】HDMI
【その他機能】ピボット機能(必須ではない)
【電源の形状】特に
【メーカーの好き嫌い】特に
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】U2718Q
【使用予定期間年数等】壊れるまで
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:29:13.89ID:apCjrcnC
色の正確なモニターが欲しいと思い検索して出てきたのがコレ
BenQ カラーマネージメントモニター ディスプレイ SW2700PT 27インチ/WQHD/IPS/DisplayPort,HDMI,DVI搭載/遮光フード付 69800円
でも今時1440P解像度は中途半端に感じやはり4Kが欲しい
それにできれば32inchが希望
何よりここまでのカラーマネジメントモニターが必要かと考えると疑問
予算的にこれ以上は出せないとも思う
一応大義名分は4Kのlog撮影した動画のカラグレに使いたいというのがあるけど必要なPCやカメラのコストを考えるとほとんど挫折気味
質問スレなので質問で閉めると
【予算】税込7万
【サイズ】32 or 31.5
【解像度】4K
【パネル】IPS
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】1440*900 19inch VA
【主な用途】動画編集 ゲームは一切やらない
【入力端子の種類と数】HDMI DisplayPort
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:14:05.15ID:AIWz+2Zo
NTT-Xストアで どっちも10980円(送料込み)
@23.6型 VX2452MH
A23.6型 VA2407H-7
これ、どっちがお勧めなの?
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:39:38.99ID:q57CVw7z
ピクセラの43インチモニタが気になるのですが、ネットでレビューが見つかりません。
自分が人柱になるしかないですかね?

http://www.pixela.co.jp/products/display/mx100/
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:39:22.35ID:QMt90eP3
【予算】2万円
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】27インチ
【解像度】フルHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【主な用途】switchとPS4でゲーム 主にAADV、SLG
【入力端子の種類と数】HDMI×1以上
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
Acer の ET271bmi と KA270HAbmidx フレームが細いのが気に入ったけどVAとIPSの違いが分かってない。どっちが良いですかね?
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:39:04.83ID:o+06ROrT
VA=ネット、漫画、アニメ、テキスト
明るくすると色が強くなり暗くすると薄くなる。水墨画の画質
IPS=肌色、ピンク、写真、実写系
明暗で色の濃さは一定。写真画質

ズバリ好み!綺麗なのはAMVAパネル
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:01:45.29ID:fDT/1yM+
横から失礼
VAとIPSだと目の疲れやすさって変わるんですかね?
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:27:02.22ID:NZj8/s/w
>>856
ノングレアでも表面加工で違いがあるから何とも言えないんじゃない?

VAでは10年ぐらい前のEIZOのHD2452WのS-PVAとBenQのGW2470のAMVA+
どちらもsRGB使用でS-PVAは表面がギラツキがあるので目が疲れやすいがAMVA+はそこまで疲れずに楽
視野角も古いHD2452Wの方が個人的には広いと感じる

同じくIPSでもDELLのe-IPSパネルはギラツキがあるけど最近のLGのAH-IPSは比べると楽

サムスンのIPSであるPLSだがEIZO採用の機種は目が楽だけどフィリップスの廉価モデル搭載は目が疲れる

古い蛍光灯タイプは比較的輝度ムラなどが少ないが
LEDのエッジライト方式は特に廉価パネルだとムラがかなり目立つ
最近は薄型化&ベゼルレスなほどムラなどがダメな固体が多いと思うがドット抜けは減ってる印象
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:06:28.42ID:5M74Ay7s
【予算】15万円以内
【サイズ】27インチ前後
【解像度】4Kが望ましいが、WQHDでも可。
【表面処理】ノングレア
【主な用途】RAW現像、動画鑑賞、Web閲覧
  [色域]AdobeRGBが望ましいが、sRGBでも問題なし
  [その他画質関連]ムラ補正

現在使用しているのはNECのLCD2190UXi。
解像度不足(横)が我慢の限界に達しているので高解像度のワイド液晶を購入したい。
過去(15年位前)にムラに悩まされた経験があるので、ムラ補正は重要だと考えている。
下記3機種ならどれがいいか。また下記以外の選択肢があれば、それも知りたい。

EIZO CS2730
NEC LCD-PA272W-B5
NEC LCD-EA275UHD-BK

よろしくお願いします。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:44:22.00ID:3LhLwPJg
>>857
詳しい解説ありがとう
IPSのほうが目に優しいのかと思っていたのですが、やっぱり物によって違うんですね
やっぱりそれなりの値段しないと駄目だって分かりました
0860850
垢版 |
2018/04/23(月) 13:04:42.44ID:tno883OC
>>851
@のVX届きました。
 
>>845
Bを ”フルレンジ(0〜255)”に  ←これやりました。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:58:23.32ID:bB36MX7t
>>855
ゲームやアニメ鑑賞はVAが良いって感じですか?
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:19:44.45ID:ZwdLCMbm
三菱のMDT243から離れる時はこの世の終わりを感じたものだけど
格ゲーほどシビアなゲームやってないせいかIPSパネルそのものに不満を感じたことは無いな
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:40:15.03ID:LbkshymR
>>861
VAは視野角の色変化が大きいから正面で見るのがベター
光漏れが無く黒がハッキリするのでアニメや映画は寒色系にするとテレビのように綺麗に見えやすい

>>862
家庭用ゲーム機レベルは応答速度GTG10ms以下なら大きな不具合無いね
応答速度の最大値(GTG)はオーバードライブMAX時表記だからオーバーシュートもおきやすい
0864850
垢版 |
2018/04/23(月) 20:04:38.98ID:fAZPCzQz
ガンオンやると黒すぎる。
ヤフーとか価格コムとかの画面のように白が多いサイトでは明るすぎる。
上手く調整できない。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:32:02.52ID:pnZ4J9Sj
>>855
>>863
自分の用途だとVAが良さそうなのでVAにします。
ありがとうございました。
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:28.40ID:bprIO59B
VAは残像感が酷いと言われるけど実際どうなのかな
正面から見るのがいいって事は曲面パネルとの相性は結構良さげ?
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:57:02.07ID:LbkshymR
>>865
BenQのAMVA+パネルがベターだけどコントラストが高く一応8bitカラーなので廉価でも色が比較的綺麗
あと輝度を下げると黒がきつ過ぎて曖昧な黒は真っ黒に近くなる
黒を見えやすくするには輝度を上げるかガンマ値を好みの設定に弄る必要があるかも

>>866
家庭用レベルなら問題ないと思うがAH-IPSとAMVA+を比べるとAH-IPSの方がおそらく残像は少なく感じる
スペック表の応答速度は中間色(GTG)でオーバードライブMAXの数値なので
その辺りの細かな調整はメーカーのチューニングしだいだと思う(BenQは最大にすると逆に残像目立つと感じる人が居る)

EIZO液晶のサムスンのS-PVAパネル機とBenQが販売してるAMVA+パネルではBenQの方が残像は中間色で目立つ
ただEIZOは10年前で10万円の機種、BenQは最近ので1〜2万以内で重さ、熱さ、消費電力が断然良くなってる
要は液晶モニタメーカーと液晶パネルの組みあせ次第で細かな違いは出てくるよ
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:41:25.73ID:Qlee6ZLZ
>>867
AMVA+パネルも気になっていますが、27インチで2万円以下の製品がなかなか見つからなくて...
できればスピーカー内蔵のものがいいですが、なければイヤホンジャックがある製品がいいです。
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:16:35.78ID:9XqJHVRl
>>868
iiyamaの2783HSUが2万超えるけどいいですよ24000円ぐらい
スピーカーも付いてるけど後ろに鳴らす系なんでUSB電源とってPCスピーカー点けてますわ
イヤホンジャックもそっちから取ってる
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:48:50.00ID:1JftBPzx
よろしくお願いします

【予算】10万円くらい
【サイズ】27型以上(なるべく大きな画面で見たいです)
【解像度】4k
【表面処理】○グレアの方が良いのでしょうか?
【過去・現在の使用機種】
富士通のノートpcを三年半使ってます。
【主な用途】
(2)動画重視(YouTubeの4k動画、Blu-rayをとにかく綺麗に再生したい)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
店頭等で実物はまだ見ていないのですが、スペックや価格com・Amazonの評価的にこの2つが気になってます
・EIZOのEV2785
・LGの43UD79-B

【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
今回、初めてデスクトップPCと液晶モニターの購入を考えています
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:46:20.19ID:g/DQ8o3q
よろしくおねがいします。

【予算】10万円程度
【モニタタイプ】21:9以上
【サイズ】34型以上
【解像度】3440x1440以上
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
現在GTX980Tiで4モニターを横に並べて使っていますがベゼルが3cmくらいあるしシネスコサイズの動画も1モニターではちょっと寂しい
左からこういう順番で並べています
三菱 RDT202S(20インチ1600x1200)
Acer P243W(24インチ1920x1200)
SAMSUNG SyncMasterT2600(25.5インチ1920x1200)
三菱 RDT202S(20インチ1600x1200)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】元々近眼でしたが最近老眼も入ってきたようで4Kはきつそう
【主な用途】TVチューナーでの動画(録画)視聴、DVDやBDの映画などの視聴、ゲームはほぼやらない(艦これくらい)
スピーカーは5.1ch環境があるので特にいらないです
【入力端子の種類と数】HDMIとDisplayPortが各1個あればいいです
【その他機能】○ピボット○スイーベル○チルトがあれば嬉しいですがなくてもいいです。
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターどちらでもOKです
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ネットで検索してみて気に入った製品が以下の機種です
LG 34UC78G-B
LG 34UC88-B
ASUS MX34VQ
Acer B346CK
SAMSUNG C49HG90※予算オーバー
【使用予定期間年数等】最低5〜6年は使いたいです
【その他自由記入】
最近TV視聴・録画と5.1ch環境を構築し、春のボーナスが思った以上に出てたので思い切って超横長のモニターを一発買ったろう!と思って情報収集してみたらいろいろ有りすぎてわけがわからなくなってます。
とりあえず正面の25インチモニター2枚を1枚にしたくて相談にきました。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:48:07.87ID:742e7zBm
年のせいか疲れ目になることが増えたのでヌルヌルのモニタが欲しいなと
ド定番みたいなのがありがたく、予算的に足りないなら上乗せも検討してます
よろしくお願いいたします

【予算】5万円できれば4万円ほど
【サイズ】27型以上できれば32型以上
【解像度】できればWQHD
【主な用途】動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム、PS4)
【使用予定期間年数等】5年ほど
【その他自由記入】120Hzか144Hzにこだわりたい
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:18:12.07ID:BNhObhX3
【予算】5万円強まで
【モニタタイプ】出来れば曲面ワイドかなければ16:9フラット
【サイズ】23.8〜27型
【解像度○FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
現在はTOSHIBA ZP2というテレビを使用
目が疲れにくいものを優先
【主な用途】
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(PS4

動画重視の場合)
  [付加機能など]ゲーム向けの画質補正?を希望します
【入力端子の種類と数】HDMI最低1つ希望2つ以上
【その他機能】特に希望なし
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター(どちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EIZO FORIS 2434 アイオーデータ GC271XCVB MSI G24C
【使用予定期間年数等】3年〜できたら5年
【その他自由記入
モニタ初心者ですがよろしくお願い致します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況