X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:27:20.16ID:wyJcWPXh
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。


過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:20:24.44ID:CzyWtupk
まあみなさんファンレス10GbEみたいな夢を見るのはお好きっぽいからいいんじゃね。
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:54:45.09ID:FYjHhSw1
>>481
CPUやVGAの偽物も出回ってるよ
ヤフオクとか中華サイト見てると怪しいの見る
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:46:49.88ID:4af9H6mp
>>493
あれは単なるリマーク品だろ。性能も出ないし完全に詐欺だ。
NICの場合少なくともチップは横流し品使ってるから表面上同じ性能が出る。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:23:51.77ID:aKFOmG56
" ゴーストシフト "の間に作られた製品で、その工場で契約製造された公式製品と全く同じ(同じ部品、同じ組立工程、同じテスト)。
ゴーストシフト製品は、同じコンポーネントの多くを使用して作成されましたが、コストを削減したり、これが進んでいる知的財産所有者に警告するのを避けるために置き換えられました。
正式な特殊コンポーネントは、特殊なコンポーネント以外の部品(たとえば、大規模集積回路の機能的複製を作成するよりもプリント回路基板を複製する方が簡単です)を使用して、異なる工場で転用および組み立てられます。
合法的な構成要素を使用しないが、ある程度は機能している完全な模倣品(少なくとも一定期間)。
外見上正当な製品と同じであるように見えるが、明らかに機能していない「間もなく」のダミー製品(ボックスにフィラー以外のものがある場合)。
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:39:19.89ID:45mNO0Zl
ASUSの$99ある今、わざわざIntelの偽物買うアホは絶滅危惧種なんじゃないか。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:19:09.73ID:2l9A28hT
NETGEAR レイヤー2プラス スマートスイッチ 10GBASE-T(10ギガ)16ポート VLAN QoS IPv4/IPv6スタティックルーティング【無償永年保証】XS716T-100AJS https://www.amazon.co.jp/dp/B01G671WFW/

これ結構安いけど性能的に悪いとかある?
映像編集用でNASからSFP+二本で繋いでリンクアグリゲーション接続して、GbEを3台10GbEを1台の4台のPCで編集しようと思ってるんだけど
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:35:33.06ID:C+hY8I0N
>>501
そんなに安くはないだろ。
PCの10Gをsfp+にできるならdlinkのdgs1510-28xが6〜7万で買えるぞ
0504sage
垢版 |
2017/10/04(水) 13:59:58.31ID:whqpauz0
>>501
参考までにCDM5ベンチ結果どうぞ。10GbE導入時に計測したんでバージョンが古いと思われ。
https://i.imgur.com/S7MIZCA.png

経路: PC (X540-AT2) =0.6m= XS716T =17.2m+1.4m= XS716T =1.2m= QNAP TVS-871 (LAN-10G2T-X550)
機器間はすべて 2-port LACP (802.3ad) / ケーブルは CAT6A 10GBASE-T
0.6mとか17.2mは長さね。足し算してるのは壁のモジュラージャック経由してるから。手作りだから正確w

TVS-871 の HDD は WD40EFRX x8 (RAID60)
MTUはPCもQNAPもデフォルト。理由は、PCオンボのX540-AT2が、2ポートを802.3adで束ねた状態で
ジャンボフレーム使うとうまく通信できなくなることがあるため。束ねなければ問題ない。理由はわからん。
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:57:33.55ID:KX1j3LRQ
>>504
ありがと
ネットワーク速度的には全く問題なさそう

あとはNASのスピードだけだな
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:20:57.46ID:ABQwnJJf
$400が国内だと\84000、$600が\120000
なんでこうなる。
まぁ実売は半額近くになるのかもしれんけどさ
0508504
垢版 |
2017/10/04(水) 16:50:06.12ID:whqpauz0
NASはTVS-1282-i7-64G-450Wで。あ〜 欲しい・・・

SFP+が2ポートついてるTS-1635あたりが日本でも安く手に入るといいんだけどね。
小規模でいいならTS-531Xとかも魅力的だけど、とにかく日本で買うと高い!

スイッチは 16x 10GBASE-T & 2x SFP+ で M4300-8X8F みたいな小型を作って欲しい・・・
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:12:14.41ID:b2jXiRtE
>>504
リードに比べてライトが極端に遅いのがちょっと気になるな
うちはReadyNAS 626Xでハブ経由しない直結だけど、
RAID6のリード/ライトでそこまで極端な速度差はなかった
0511504
垢版 |
2017/10/04(水) 18:50:22.51ID:whqpauz0
>>509
たった今、再度ベンチ取ってみた。
https://i.imgur.com/hq9mS44.png

>>504 の時と違うのは、QNAP TVS-871 がケーブル1本だけで繋がってるのと、
裏でDockerがモリモリ仕事してるのでCPU usageが90%前後であること。
(ただし計測中はDockerは通信してない)
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:02:45.44ID:diwIa+5c
>>503
そか。ならDXS-1100-10TSは?

sfp+ x 2と10GBaseT x 8で13万代からあるみたいだな。
0513504
垢版 |
2017/10/04(水) 19:20:26.97ID:whqpauz0
>>509
参考になるかわからんけど、ローカルにもRAID60があるんでベンチ取ってみた。
計測環境は LSI SAS3108 + 駅プロ480GB x8 RAID60
https://i.imgur.com/SNE29ag.png

ローカルでしかもハードウェアRAIDだから単純には比較できないけど、
リードライトの速度比考えると、>>504 の結果も妥当なんじゃないかな。
TVS-871にはi7-4790S載せてるけど、所詮ソフトウェアRAIDってことを
勘案すれば、むしろTVS-871は健闘してるかも。

ってか、完全にスレ違いスミマセン m(__)m
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 06:03:55.89ID:0OQ8qVI9
10G 4ポート + 1G 4ポート
って感じのいかにも過渡期的なスイッチを安価に出してほしいなぁ。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:20:18.36ID:UdxQ/jfo
350ドルのMS510TXは重要なステップ
SFP+外してさらなる低価格化・多ポート化を望む。
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:58:48.18ID:B0RrkaQC
10GbE RJ45 x4 + 10GbE SPF+ x12 で500ドル程度という過渡的?なスイッチが。
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 14:07:17.75ID:eJAXW/SL
10G 4ポート
10G 8ポート
の二種が欲しいわ
それぞれ\$199 $299ぐらいでw
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:53:46.20ID:TBi3+lOA
将来5G/2.5G機器買うかもと思うと10/5/2.5対応スイッチにしたいなー
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:38:03.16ID:AtT9no7B
MS510TXはよさげだけど日本でも売るのかな?
こういう過渡期感がある機器は好きだなぁw
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:07:30.08ID:yg6Ircmy
小型onu挿せ
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:39:46.90ID:yg6Ircmy
>>529
もう試したのか?
確かに1G/10Gのautoじゃないと認識しないとかなんとかあったな
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/21(土) 02:11:48.42ID:oSShPmCk
実使用では4ポートなり8ポートなりが10Gだけで埋まることはあまりなくて、たいていはそこにGbEハブなりGbE機器なりが混ざるわけで、
1Gポートも複数用意してくれれば実質10Gポート数が増えて良いのにと思う。
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:48:07.23ID:OB7hgIrf
>>526
SynologyのNASに付けるオプションの10GがSFP+だった。
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:17:25.28ID:MTzUV1g3
10Gbase-Tの物理層の実装が重すぎるのかSFP+でサポートしてるデバイスは結構多い
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:28:25.28ID:tFHvr6aC
シールド性能が上がったからといってもどこまで上がればいいのかも分からないし
無理して業界標準じゃないGG45とかにすると死ぬ
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 11:01:21.48ID:3Fou9fm5
スイッチングハブとして10k程度の価格にならないと
一般への普及は難しいだろうな
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 11:13:38.85ID:Avl6/YdD
一般に普及する必要はない
10G×4ポート備えた混在タイプが2万まで下がれば俺の中では普及する
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:36:59.14ID:2dMDr9NM
NETGEARはチップとしてはどこ製なんだろう。AQUANTIAなのかMARVELLなのか、自社開発なのか。
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:19:49.53ID:IsfkcD9l
>>544
これだね。
ファイル鯖、メインPC,サブPC,WAN(予定)とあれば、残りはAV機器ゲームだから足りる、と思ったけどWifiがどんどん高速化してるからアクセスポイント用に5個欲しいな。
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:40:19.95ID:+IVkDT6g
2台買え。
#10Gが2つだと2台買ってもポート増えないからなあ。
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:45:36.11ID:/PBO5nqy
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1087602.html
【10GBASE-T、ついに普及?】大きすぎた消費電力、進む微細化で徐々に実用に
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 07:44:39.75ID:WqKfHhCp
伝聞やうろ覚えをだらだら盛り込むライターなので
中身があるようでなかったりする微妙記事
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:54:27.33ID:ot8aok7/
ドライバ含めて実装がメンドーだからオミットしてあるんじゃねえのw
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:21:04.88ID:eR8Qis8b
x540は対応してるだろ?
ただのコストダウンだろ
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:20:56.43ID:tGIHfWsG
10GbEでPCIe3.0すら対応してるの無くね?
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:47:38.23ID:t9LIs8Kr
10GBase-Tは実効9.42Gbpsだから1178MB/s
PCI-Express 3.0 x1は985MB/s
まあ充分でしょ
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:43:11.28ID:k/E5IOCK
なんだよCat.5eでもいけるんじゃん
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1088749.html
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:34:44.81ID:riSwb9BF
新規格発表から対応機器がそろって実用的に使えるようになるまで5年は掛かるんじない?
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:46:56.62ID:JX8Exe2j
>>566
5eと6の違いって十字介在と捻りくらいだよね
短距離ならまあ行けるだろうな

ってか十字介在無しの6増えてるけどアレちゃんと使えるのかね
まあ短距離・少数ならどうせ大差ないんだろうな
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 02:19:10.69ID:HkBu6tPD
ネットが遅すぎる
日米で60Tbpsとか10GbE6000本で埋まるやんけ
ムーアの法則も終わるし色々な技術が停滞しすぎ
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:46:36.32ID:ablx5RHR
もう今の技術は捨てて宇宙エネルギーを利用したテレパシーに移行すべき
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:18:01.81ID:LIvVnvOy
もちろんw
ファンの寿命=宇宙エネルギーデバイスの寿命
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:02:59.58ID:4dRyOUyQ
一方人間は750MBもの情報を一瞬にして伝達する手段を確立した。
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:30:56.63ID:Whi0I/jB
タキオンなんて半ば非現実的なのより
このまま行けば量子テレポーテーションで通信だろw
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:35:39.37ID:wzjIbegh
量子テレポテーションでも情報を運ぶとなると光速を超えられないって量子力学て言ってた
よくわからんかったけど…
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:52:56.71ID:pt2cTlCN
向こう側のPCに1ビット届いた状態と届いてない状態の2通りが同時に存在するんですね。
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:37:35.50ID:kLgBZbm/
ビットは瞬時に届くんだけど、1か0かが送り側で選べない。情報伝達手段としては使えない。
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 03:34:11.63ID:woENPKXW
>>583
いや、情報は瞬時に届くんだけど、ファンも一緒に転送しないといけないとか(お目目ぐるぐる
ああ…hubに…hubに名状しがたきファンが!
フォーーーンッ!という風切り音が脳裏にこびりついて離れない…
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:58:47.58ID:094gRiUC
支那製ファンの寿命=もろもろの新エネルギーデバイスの寿命
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:28:09.54ID:Wv/qF4Vs
ファンは交換できるようにしてくれれば何でもいいけど、
コネクタがmolexじゃないのはなんとかするとしても、
ネジ止めじゃなくってゴムブッシングで止めてある奴は最悪。
最近の電源部に結構多いんだよなあ・・・
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:43:11.45ID:BYBFTAgS
>>565
誰も指摘しないから今頃書くが、
清水って前からずっと9.42Gbpsって言ってるけど、あれ嘘だからな。
11.2Gbps × 3200 / 3584 = 10Gbps が正しい。詳細はググれ
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:06:38.95ID:5yqI8GQ+
始めるなら全国で始めないといけない
だからそう簡単にははじめない
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:13:51.37ID:094gRiUC
え?東京近辺のみから始めるんじゃねえの
痴呆は切り捨てでしょ基本的にw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況