X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:35:10.34ID:pPGLcLrq
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/

●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part112(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498409636/
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:54:14.44ID:ekkILYoo
1800HP2がおかしくなってきたから新しいルータ買いたいけどHP3はいらねぇなあ
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:10:39.08ID:wcLmUKvc
これまで長い間ずっとNECで来たが、よほどの新製品が出ない限り次はNECはないと思っている。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 02:39:39.84ID:aPBeqcwB
>>702
安定してたね。
存在を忘れるぐらい。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:40:52.30ID:nZOrcuFa
カルコムチップ搭載機種が減っていっているが、
設定変更毎に再起動を余儀なくされるのは面倒。

それとカルコム搭載機種は子機又は中継機モードで
リンク速度表示機能があるが、カルコム以外機種はなし。
カルコムに戻って欲しい。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:20:49.38ID:Feqnzol0
カルコムてなんだとおもったがクアルコムかよ
間違えたのかわざとおかしな隠語使ってるのか知らんが
どっちにしろ気持ち悪い
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:43:52.28ID:nZOrcuFa
Qualcomm=カルコムと発音するものと思ってました。
次回からは正しい表記に心がけます。
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:01:47.87ID:dz16Fx3M
次のフラッグシップモデルでは、もう採用しないんじゃね?
現状、特別優秀ってわけでもないし、逆に2600シリーズの独自の不具合あるし
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:35:45.31ID:dz16Fx3M
そりゃあるに決まってるよw
問題は高い割に深刻な不具合が多すぎるって話で
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:07:21.65ID:HDux7BCo
USBを付けると不具合がある。
無くてもいいなら他のチップセットでいいな。
今ここ
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:20:35.78ID:eHwKu3F6
スマホのIP固定させたらWG1200HSの5Gが安定したんだけど…

こうやって使う物だったの?これ
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:00:58.07ID:L/jRQFmv
wg1900hp使ってるが、5g acでiphone7だけ
すぐ繋がらなくなる。
pc,他のiphoneは繋がる。
wg1200に戻したら大丈夫なので
iphone7のせいでもなさそうだ。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:21:24.81ID:GG58Q6x5
>>715
iPhone系はみんな掴みが世代進むたびに悪くなってる気はする
俺も床1枚すら抜けなくなって無線専用にTpのC9買ってきた
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:25:29.68ID:KDkaPAhM
WG2200HPのXperia XP、XZsを再起動するとルーターも再起動される問題って改善されたのかな
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 01:46:37.13ID:KesgfwuY
それはルーター側が悪いと思うぞ
軽度とはいえ遠隔操作れされるわけだからな
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 01:54:35.11ID:/BC2ACQm
どっちもだよ
一方が悪けりゃもう片方は悪くないってのは2ch脳
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 02:05:22.81ID:QgS4TTBi
>>722
おそらくWG2200HP側にエラーが発生し、それを自己検出して回復するために再起動している。
そういうものを遠隔操作とはいわない。
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 02:59:11.80ID:WZuuU38x
再起動に陥るような深刻なエラーが発生しているとしたら何かやばい脆弱性ありそうだな
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 04:19:27.08ID:bw2QwQnK
>>717
どちらも
繋がっているように見えて繋がってなかったりした

>>719
いやスマホのアプリでIPを固定させて繋げたらすこぶる快調
DHCPに問題抱えてるのではないかな


WG1200HSはブリッジモードでIPを固定して使用中
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 05:07:50.22ID:bw2QwQnK
>>719
少し訂正

アプリ使わなくてもSSID選択時に設定ができるようだ
DHCP→静的にしてあとは入力していくだけ
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 07:27:31.21ID:KDkaPAhM
>>721
放置されてるのか…
改善されてればWG2200HPに買い換えようかと思ってたけど大人しくWG2600HP2にしとくわ
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:15:08.68ID:avjcoN6b
上位ルータがprs300hiで上位ルータのupnpがonの状態でホームipローケーションは使えますか。
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:51:51.94ID:BwQwMRJx
iPhone SE限定だけど5GHzだとパケ詰まりな現象が発生する。
幸い2.4GHzだと問題ないのが救い。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:54:36.03ID:ABflY7Lj
>>730

PR500KI---WG600HPブリッジ

の構成でホームIPロケーション利用でPR500KIのVPNが使えている。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:00:32.09ID:EzwgqLce
WG1200HPは12V/0.7Aのアダプターだったが、
WG1200HP2は12V/0.9Aに変更されてる。

HPの8.4WからHP2は7.5Wに消費電力が低減されているのに。
瞬間消費電流は逆に高くなっているのだろうか。
ちなみにマイナーなWG800HPと同じアダプターだった。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:16:11.53ID:ABflY7Lj
>>734

ACアダプタの値段が大差なければ、容量の大きい方に統一することは有りそう。
数がまとまれば更に安く出来るし。
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:22:41.56ID:1hfMwhvU
1900から2533に買い替えました。
安定しました。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:18:40.63ID:SIt/Do87
iPhoneと5GHzビームフォーミングって相性良くないのかしら?
パケ詰まりの現象が発生する
WG1200HSを引っ張り出したらサクサク通信できるようになった
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:59:55.22ID:1hfMwhvU
ビームフォーミングかは知らんけど、
iphone7とwg1900hp は詰まる。

6sは問題ない。
wg1200hpはどちらも大丈夫。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:32:31.59ID:hYK5YHJE
上位機の2600HP2/2200HPとベーシック機のWG1200HP2/HS2が
MU-MIMOに対応しているのに、中堅機の1900HP/1800HP3が
対応していない理由を教えて。
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:37:40.28ID:hYK5YHJE
ちなみに他所で聞いたろころ、MU-MIMOは偶数ストリームしか
技術的に難しいとか。それならスマホのMU-MIMO対応機種は
すべて2ストリームになりそうだけど?
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:44:49.23ID:Qwc/QdR4
一昨日buffaloからwg2600hp2に乗り換えたんだけど
無線lanは明らかに速くなったが有線のネット接続速度が明らかに落ちた
最新ファーム当てたり何度か再起動しても変わらない
ONUやモデムを再起動してもダメ

これって初期不良?
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:46:37.70ID:pDhsZC/W
>>742
ステルス機能と一緒で、あっても無くても変わらない機能だから、どっちでもいい。
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:01:08.30ID:BgI9SBGo
>>745
ネットの速度は前のルーターだと3〜40Mbps出てたのに変えたら5Mbpsくらいになった
取りあえず夜に新しいLANケーブルに変えて試してみる
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:46:46.68ID:umrxNJ0K
フレッツならフレッツ網の速度測定してみればいいんじゃない
あれなら100M以上出るから違いが顕著に表れるはず
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:40:10.05ID:3BxOvT8+
1800HP3はクアルコムマークなしか・・・
もうNECは2600HP2以外は買っちゃダメだな
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:30:42.56ID:01libJHd
AR-GB1200PEってなんじゃらほい、AR-GX1200HPともまた型式が違うな

>>742
1本は制御に使うという話だから2アンテナ以下の方が意味薄そう
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 02:30:00.61ID:kRQuw2Xj
2600HP2の5GHzが接続が切れる時があるなー。
iPhone6sで。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:16:49.30ID:VM7gpdrw
>>749

WG1200HP2とHS2の2台を何れも最新ファームにしたら激遅に。
カカクスレでも報告があったようだが見逃していた。
この2機種は旧ファームに戻せない仕様。
2600HP2に戻したら快適。NECはクアルコム一択は同感。
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:34:16.83ID:DU3ksTjf
昨日のwg2600hp2の有線速度が出ない件だけど
モデムとルーターのケーブル新しいのに変えたら速度改善した
ケーブルが経年劣化してたんだろうか
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:44:12.10ID:9i58SLw3
10m以下なら、ケーブルの圧着不良か規格満たしてないとかだな
それ以上の長さだと安物との差が出始める
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:55:07.86ID:CcdTLFIf
>>755
2600HP2のスマホの接続異常とか詰まり
あまりにも不具合報告が多いよね
俺もこのスレで何回か報告してるが
一向に直らないよ
NECはユーザーの声は把握してるはずなんだが
もう改善する気ない感じだな
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 08:03:45.97ID:xCtcgJ7r
古い機種でも積極的にファームウェアのアップデートはやってるし、改善する気はあるだろ
出来てないだけで…
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 10:08:41.38ID:66rSJw8/
1200HP2の旧ファームってメーカーに問い合わせしても貰えないんでしょうか?
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:16:59.05ID:cKRRpgBJ
ダウンロードのURLの番号変えたら表示されてないのもダウソできたはず
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:31:44.95ID:vVcM29Vq
2600HP2ついてサポートに確認したけど
「レビューや掲示板では現象の発生を確認しましたが報告はきてません」
だとよ ここ見てるっぽい?
あとサポートに連絡してるやつ少ないのかな
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:43:44.18ID:CcdTLFIf
>>766
いや俺はサポートに3回電話したよ
3回ともこんな症状が出てますって報告したけど
見事に3回ともあなたみたいな症状は初めて聞きました
そういう報告は一切挙がっていませんて言われた
おいおい毎回電話内容は録音保存してるだろw
クレーマー扱いされるのもいやでもう電話してないけど

担当者が同じ人じゃなかったからなのか?
このスレでも他の人が報告したが俺と同じ対応を受けた
人が何人か結構いた。マニュアルで不具合が来たら
知りません分かりませんだったら笑うわ
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:50:59.46ID:twfdI1DT
マンション4LDK 8F、無線接続が常時9台ぐらいの環境で、さらにXperiaXZ/XCユーザーの場合
どの機種がおすすめでしょうか
10年以上AtermなのでできればNECがよいのですが、BUFFALOでも構わないです
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:54:04.54ID:CcdTLFIf
2600HP2のスマホの接続異常や詰まりについて
テクニカルに問合わせてもらったら
スマホの接続問題は何の問題も報告もありませんだとさ
それならテクニカルに俺の症状を報告して
サポート間でも問題として共有してくれと
おねーさんにお願いしたんだが
俺の声は届いていないかもなぁw

おま環で終わってる可能性はある
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:04:03.61ID:iBEmnrwE
サポセンが答える「報告が来ている」の報告とは
技術部門が解決策あるいは少なくとも原因箇所を突き止めた報告
つまりNECは事態は知ってても解決の糸口すら掴んでないんだろう
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:10:19.94ID:+HKhmoQ2
でもなあ、おれ環では問題ないんだよな
本体小さいから家族の文句も減るし・・・
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:37:45.40ID:rpUzB8mT
WG1200HS2のユーザーズマニュアルってオンラインのしかないの?
ネットに繋がらないときに困るじゃん。
箱にはつなぎかたガイドしか入ってないし。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 14:33:42.00ID:WpzCIhVH
有線LANドックの無いMR05モバイルルータから、有線LANを出すには通常の9500ルーターをAPすればいいですか?
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:51:12.92ID:/Sp+Atkn
>>770
知っているとと答えると当然無償での修理か交換になるから
よほど問い詰めないと言わないだろう。そういうとこだよNEC
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:56:49.59ID:CcdTLFIf
>>770
サポセンが答える「報告が来ている」の報告とは
ってユーザからの報告じゃないの?
俺がサポートに電話したのが6月末だが
その時点でのサポート通して故障部門からの回答は
スマホに関する不具合問題点の事例は報告されてない
そのゼロ事例がほんとに信じられないんだが・・・

経緯はどうあれ改善出来たらして欲しい
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 18:04:16.08ID:CcdTLFIf
スマホの接続不具合問題
NECとしてはスマホ側の問題だから
我干渉せずのスタンスかもね

でも最新スマホが使えないのもどうかと
(特にエクスペリア系)

今、電気屋行ったら新しい紙カタログが出ていた
2600HPがラインナップから消えていた
やっぱり中途半端機種の運命だった
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:09:42.18ID:9x7DouB1
それ思った
スマホで見やがれってことなんでしょうかね

とりあえずGetHTMLWで全部の階層根こそぎまとめてダウンロードしてきた
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:31:27.62ID:NsSEKBsk
wg1800hp3ってデュアルコアなんだな。

子機に1200買おうとおもったけど、1万以下だったら
こっち買って人柱なって見ようかな。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:49:42.86ID:NsSEKBsk
やっぱ1800HP3は劣化商品だわ、買うの早速やめるわ。

進化がいっさいないな。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:37:05.23ID:Q1KyigqU
NECのサポセンは問い合わせの内容が一定の条件を満たすと
「そういう報告はありません、初めて聞きました。」っていう
テンプレ回答案が配布されてるな。
新発売1800HP3もラインナップで見るとHP2より劣化してるし
他のモデルと被ってたり開発チームも最早思いつきで新製品だしてる感じ。
過去のモデルの売れ行きとか、部品の残在庫とかだれも気にしてないのか
売れ行き酷くて廃盤にできないで、新製品=部品在庫の消化、みたいな構図になってるとしか思えない。
サポセンが技術チームに不具合報告してもやる気ないからフィードバック無しで
解決できない案件がたまってるんだろうな・・・
0787sage
垢版 |
2017/10/07(土) 22:27:22.74ID:CcdTLFIf
現行のサポートの体制を見直して欲しい
買ってから問い合わせは5件まで無料
その後のサポートは1回3千円ぐらいの有料とかね
何でもかんでも受け入れていたら
サポートのお姉さんも大変

ルーターなんか本体安いからNECからしたら
利益が薄い事業だと思うが見放さないで頑張って欲しい

「そういう報告はありません、初めて聞きました。」
この言葉を聞くと逃げているにしか思えない
まぁとりえず早く2600HP2のverアップ早くして
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:31:45.57ID:CcdTLFIf
スマホ接続異常はバンドステアリングをオフに
してからましになった
2600HP2の二台持ちだがどちらも同じ症状が出た
おま環よりやっぱり機種特有なクセ?だと思う
昔より高機能になった分その反動で
いろいろ不具合出るもの仕方ないかも
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:58:29.41ID:c8bnzG60
やっぱりサポートが煩わしくてログ廃止したり、IPoE周りはレンタル専用なんかね
うちは有線がメインの環境だから11n専用機もまだまだ現役で元気にしてるし
とてもじゃないが近年の必要な機能まで削られた機種に買い換えなどできないな

>>788
ぶっちゃけほとんど関係ないけど、Atermのマルチセッション対応機はUPnP IGDとして
接続不可の接続先まで列挙が相まってかSkypeだけ適切にUPnP構成しないとかも有るな
これもSkype側の実装がGetDefaultConnectionServiceとか適切じゃないんだろうけど

どうも細かいことは知らねースタンス
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:36:10.71ID:5Cv7xKGo
そもそも、サポートで解決した案件なんてあるのか?
「テクニカルサポート」なんて仰々しい名前付けてるが、
技術的な質問には何も答えないぞ。
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:26:54.94ID:uV9qZPEy
前にWG1800HP2でサポートを利用したことがあるが、電話よりメールの方が確実だろうと思ったのが間違いで、
利用するには個人情報を入れて会員登録をしないといけなくて、
しかもアスキーアートで接続図を書けという驚くような指示が。
WG1800HP2にはログがあるのでログも付けて送ったが、「原因を特定するのは、困難です」という糞の役にも立たない返事が。
二度と利用することはないと思ったので会員登録を抹消した。
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:18:03.75ID:xbgxYlTj
2600HP2の中継機能使ってて2.4GHz帯が死ぬ問題、ここ最近勝手に復活して問題無く使えるようになってる

・・・スマホの相性とかそういうのじゃなくて、やっぱり2.4GHzのコントローラーが発熱でフリーズor死んでたんじゃないかなって思い始めてる

夏場はあんなに酷かったのに今はなんともないのが・・・
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:22:37.13ID:j4uJVFEG
>>791
最近の機種はログ無くなって最悪だけど
ログがあった機種も情報が少なくて意味なかったよな
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:50:50.97ID:X6IXBFdZ
そういえば最近は涼しいから、冷却用小型ファン止めても大丈夫なのかな
今触ってみたら全然熱くないや
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:53:48.20ID:xbgxYlTj
思いの外プロセッサが発熱してて処理落ちしてた説割と有効のような気がする

ちなみにWG2600HP2って誰か分解してみた人居る?流石に居ないかな?
もしアレなら分解してみようかと思うんだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況