PL法云々言うんだったらまず脆弱性が公表された段階でそんなクリティカルな用途に無線LANなんか使うなよ
広く公表された危険に対してそれを認識しながら使用したってことだからな
そして無線LAN製品自体がデータ改変や誤動作の起因となるわけでもなく、明確に悪意をもった第三者によって行われるネットワークへの不正侵入な訳だよ
だいいちこの規格策定時点ではこんな不具合は予期されていなかった

もうちょっとモノを調べてから書き込め