X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part115(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:23:11.26ID:ITvFi/EX
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part114(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1508075254/
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:27:14.69ID:R78o+GXx
リンクダウン病や低速病でまともな対応出来なかったメーカーに何期待しているの?
クズメーカーはクズ対応しかしませんよ
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:55:09.18ID:ZmYkVn/u
>>328
自分に言っているのかな?
>>321,324
は消費者の保護を考えろと言いたいのでは無くて
メーカーは訴訟リスク(コストやイメージ)などがあるから
必ずしも製造終了すれば何もしなくていい
では済まないのだろうなと言いたいだけですよ
伝え方がうまくなくてすみません
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:03:05.33ID:Hcek5I+B
ファームウェアで提供できちゃうけど1810提供してるから遠慮して出さないんだろ?
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:04:04.31ID:iiUDIf5A
これが本当なら、Googleが配布したパッチって何?

 一部海外メディアの報道によれば、GoogleがPixel/Nexus各デバイス向けにOTAなどで配信しているセキュリティアップデートには、「KRACKs」と呼ばれているWPA2/WPAにおける脆弱性を修正する「2017-11-06」は含まれていない模様。
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:39:30.85ID:d/99jy41
>>335
ルーター側で対策できなくても端末を踏み台にされない
防護技術的には中々面白い点で対応している
さすがGoogleと言ったところ
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:37:21.86ID:WeybfqYm
ええ、ちゃんと宅配で届きましたよ?何がおかしいのかさっぱり┐(´д`)┌ヤレヤレ
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:24:10.50ID:ZmYkVn/u
>>333
なんかひどい言われようだけれど
とりあえず今日はNECの中の人の勤労には感謝することにしましたw
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:48:46.26ID:QG7+aCWf
対策ファームウェア制作中
WG1800HP2えらい時間かかっているな

なんか今回の脆弱性以外に致命的な問題抱えてて
それも一緒に直そう
とかしているのかな?
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:22:06.79ID:XUUBK57Z
tp linkって問題ないメーカーですか?安全性は問題ないでしょうか
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:33:47.03ID:Hyh6HkYx
実被害の可能性のあるのは子機側だってのがいまだにわからない人がいるんだな
特にスマホ Wi-Fiだろ
なんで自分が狙われる価値があると思うんだろ
引きこもりほど、被害妄想メンヘル率が高そうだからな
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:40.60ID:ntEmK5Xh
ホームIPロケーション、サーバ接続エラーになっているんだがうちだけ?
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:55:49.30ID:LgtOnBX7
>>336
> ルーター側で対策できなくても

そもそもできない
だから子機の対策が必要
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:27:01.16ID:46YO4mVw
1200HP 子機として使ってるんだが。
もう一ヶ月以上経つのに対応検討中のまま放置されている
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:06:35.39ID:PMO3L9Sj
>>356
通信の内容を詐称できる(異なるデータを送ることができる)から
踏み台にされる可能性はある
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:15:03.05ID:o3aOafBI
So-netのIPv6開通しているけど
ONU→WG2600HP2→WN-AX1167GR/V6へ繋いでも
transixのDs-Lite可能かな…?
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 03:04:35.13ID:niOHTnpG
>>356
まあはっきり言えば踏み台にされるリスクだけなんだが、踏み台にされたらどうなんだという話もあることはある。
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:14:26.36ID:MhVWEKGw
バッファローなんてまだ1機種も対応されてないからNECはまだましだよ
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:33:21.60ID:CptAc4OK
>>308
ヨドバシ2店舗回って見つけられなかった
一番まともなルーターだと思うのになんで売ってないの?
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:41:51.50ID:ZjNKghlG
ヨドは仕入れ値強烈に叩くらしいからNECが強気だからじゃね?
自分の近所のヨドも一番下段の隅に追いやられてた
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:59:31.78ID:Ws4Km+kY
結局ルーター新しく新調するならPA-WG2600HP2が良いのか
バッファローのWXR-1900DHP3が良いのか結論が出てないね
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:13:33.82ID:t6N8W/Z1
淀でエレコムとかASUSとかのルーターがやたら派手に陳列されているんだが、ひょっとして最近は牛やNECとかとあんまり差が無くなってきてる?

俺の印象だとエレコムって、ダメルコ、うんコレガ、プラネッ糞の最凶三兄弟と同レベルという認識なんだけど
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:19:57.36ID:vXCmO4Oi
差もなにも規格の対応からなにまで圧倒的に差ぁつけられてますから
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:54:55.13ID:nuwBEy1q
>>363
グローバル企業を相手になに言うてんの
必要ないことはやらない見極めが大事
煽られただけでビビりすぎ過剰反応でホイホイやるのは見極め技術力のなさ故
寧ろ恥じらいの部類
子機側PCスマホだけやればいいこと
イサコンCNV子機中継なんて対策不要だよ
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:58:02.37ID:PMO3L9Sj
>>360
悪いヤツが悪いことに利用すると、悪いことした先のサーバなどに
お前のとこのIPアドレスは残るわけだから、ISPからの情報でお前の家に警察がいく可能性が
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:42:48.98ID:jCpMdyMa
WG1200HPまだ、検討中なのかよ。
やらないんならやらないってさっさと発表しろよ。
もうやらないって決まってんだろ。社内では。
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:52.37ID:niOHTnpG
>>376
来たら来たで脆弱性が公表されておりそれが対応されずそのままになっているのは明らか
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:44:05.07ID:PMO3L9Sj
>>378
でも世間様ってのは、あの人警察に連れて行かれましたよって聞けば、それでどう思うかって話よ。
背中にWPA2脆弱性のおかげで誤認でしたって張り紙でもして歩くかい?
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:23:12.06ID:TMdvvk3w
国内メーカー「サポートよりも利益追求だ」

海外メーカー「利益を下げてでもサポートに努力をします。日本市場に受け入れてもらうために」


国内メーカーはオワコン
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 03:40:35.05ID:DyvFeZBp
今回の件に対する各国内メーカーの対応を見る限り今のところ対策FWを出してるのはNECだけなのか…といってもまだ対象機種多く残ってるけど

海外メーカーはどうなんかな
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:16:10.15ID:TOSMgXDz
昨日、WG1200HS2を戸建二階に設置しました。
お仲間に入れてください。
m(_ _)m

FLETSが下り200MB契約にしては良い感じです。
5GHzを標準として使っているのですが、二階に行くと電波が途切れる事があり、これが難点。手で2.4GHzに変更してます。
自動で5と2.4を選択させる方法は無いですかね?
iPhoto6を家族で数台使っています。
よろしくお願いします。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:33:53.83ID:11ckNXBb
>>383
親機(WG1200HS)は一階に設置してて
二階に行くと5GHzが届きにくくて電波が切れることがあるってこと?

だったら
>>384の言う通り二階の部屋か階段あたりに中継機を設置したらいいよ。

WG1200HS→中継(5GHz)→中継機→5GHz→スマホ
みたいな感じで。
もしかするとWG1200HS→中継機間が5GHz中継では厳しいなら2.4GHzで中継させるしかないけど
そこはやってみて都合が良い方にしたらいいよ。
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:43:26.86ID:8L5vBexD
俺んちは未だに2002年に設置したADSL12Mのままなんだけど
NECのルーター買うならどの程度の機種が相当でしょうか?
フラッグシップのPA-WG2600HP2を買えば間違いなんでしょうが 私の家ではオーバースペック過ぎると思うんですよね
一応WR9500NというNECのルーター持ってますが(イーサネットコンバーターとして使ってます)
もう一台の親ルーターが¥3000くらいのロジテックの安物ですぐ回線が切れちゃうんですが
親機のルーターをNECに買い替えたいです
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:37:33.95ID:d0evgIYY
9500Nは名機だけどイーサ子機として使うのは件のWPA2脆弱性の問題受けるんじゃないか
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:46:21.31ID:gOr3bBdo
>>384 さん
>>385 さん
おっしゃる通り、一階に親機1200HS2を置いて、二階に行くと5GHzが届きにくくなり、気がつくとLTEを使っている感じです。
中継器ですかぁ・・・
我が家の大蔵大臣が。(泣)

他に方法は無いですよかね。
無いですよねぇ・・・。。
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:53:57.67ID:HUMEDwAw
>>386
まず、よく切れる他社ルーターの排気口を掃除機で吸ってみては?熱でよくあるから。(半年に1度ぐらい吸うと良い。特に夏前)
9500Nはアンテナ数が2.4G 2x2、5G 3x3です。今はちょうどよいモデルがありません。
WG1900HP(2.4G 3x4,5G 3x4)にするか、(ADSLで速度があがらないと思うので安くして)WG1200HP2(2.4G 2x2,5G 2x2)あたりでは?

他社も含めて今はセキュリティの問題があるけれど、
・電波が届く範囲内に悪い人がいなさそうならば、新規購入を親機、いまのを子機そのままで運用という手も。
・セキュリティが心配なら、9500Nを親機にして、新規購入を子機にしては?
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:04:28.40ID:HUMEDwAw
>>389
うちは5G運用を諦めた。二階などは場所によって届かないから。全部2.4Gだけにした。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:32:55.56ID:QLIEglQj
>>386
ADSLで7Mしか出なかったけど、WG2600HP買ったよ。
まあNASがあったからなあ。
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:59:56.26ID:TOSMgXDz
>>393
確かに諦めも必要ですね

今回は機器の増設ら諦めて、フレッツの速度を200MBから1,000MBに変更してみます。
少しは変わるかな、と希望を込めて
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:32:18.21ID:KAecSWab
>>396
いやいや回線速度を変えても意味ないよ。
むしろ回線は100Mでも問題ないよ。
いかに中継を少しでもよくするかで随分と快適度は変わるよ。
オススメは中継機を設置することだけどお金をかけたくないから2.4GHz中継でも悪くはないよ。
ただ周囲環境によっては干渉が入るかもだけど。
うちは中継機にWG1200HPを使ってるけど後継機のWG1200HP2あたりでもいいんじゃないかな。
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:37:50.50ID:KAecSWab
>>397
間違えた。お金をかけたくなかったら中継機を買わずに
2.4GHzでスマホを接続すればいいよってこと。

自分なら
WG1200HS2→5GHz→WG1200HP2(中継機)→5GHz→スマホ
にするかな。

5GHz中継がどうしても弱かったら
WG1200HS2→2.4GHz→WG1200HP2(中継機)→5GHz→スマホ
にする。
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:06:42.91ID:r8jGNWaI
スマホで動画をみるレベルなら、ずっと2.4G接続でいいと思うな
それより、ルータの設置場所を考えたほうがいいかもしれない
少し動かすだけでかなりかわることがあるから
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:09:33.09ID:4/4wMi5U
光電話使ってないので、ルータータイプじゃないONUに繋いだら、自動的に
PPPoE設定画面が出てくるはずなのにエラーで繋がらない。

なんだよ!まったく!(*'▽')
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:10:37.66ID:4/4wMi5U
>>400 追伸
IPアドレス調べて、管理画面出してなんとか設定。

なんだよ!まったく!(*´艸`)
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:26:57.46ID:Yu7iiBvo
WG1200HS2に中継追加の件、アドバイスありがとうございます!
中継機器は5GHzが使えて中継機能有りと書いてあればなんでも良いのでしょうか?
また、減衰?した電波を中継機器が増幅してくれるのでしょうか?
階段にコンセント口が無いので設置位置が微妙ではありますが・・・
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:19:18.75ID:95nd+cq5
>>404
中継というのは基本的に中継機の位置で受信して新たに送信し直すことなので、増幅ではないです。
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:25:28.80ID:TkpmP1u+
バンドステアリングの有無て書いてありました。
スマンコ
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:34:42.23ID:K1dfQg8t
増幅するやつはアンプだね
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:10:34.46ID:0zzyRqSs
持ち家ならLANケーブルひっぱってもう1台はAP運用がいい。
中継はなんかあったときいろいろめんどいんだよな
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:28:25.32ID:BiEkiINw
WR8300Nって今回の脆弱性には関係ないのね。
最近、電波の飛びがいまいちなので買い替えようかと思ってたけど、
最新モデルで対応済みファーム搭載した製品って店頭に並んでるのかな?
しばらく様子見?
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:12:07.91ID:OSLmlRLu
8700が壊れたまま適当なジャンク無線ルーター買ってきて我慢してたけども
1200HP2が箱説無しで1600円で売ってた
これは次の新製品まで1200HP2で繋げというお告げだろうか?
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:18:38.88ID:JQ/2lq+a
中継を聞いた1200hs2使いです

皆さんありがとうございます
勉強になりましたm(_ _)m

状況が変わったて、使えそうなネタがあったら、ここに書き込みます
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:30:12.61ID:2yA88Uew
05に有線でネットワークカメラ1発を繋いでいますが、
3~4日でオフラインになります。
原因は何がありますか?設定はデフォルトでocn oneのsimを差しただけです。
04では数ヶ月もオフラインになりません。
カメラ確認は一日2,3回程度です。
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:31:40.33ID:MGoCKK+8
04も別の場所で使ってます。
04は3台異常なし、
05は1台異常あり?です。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:33:06.68ID:MGoCKK+8
デフォルトでも
何かそういった設定になっているのかも。
ECOはoffになってます。
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:02:18.85ID:ZPutYput
ホームIPロケーション設定したけど繋がらない。
HGWで何か設定必要ですか?
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:17:16.85ID:+YMir6jc
>>422
HGWが上位にあるってことは本機はブリッジモードで使ってるの?
そうだったらHGWのUPnPを有効にしないといけないよ。

本機のメンテナンスバージョンアップ機能を有効にする

無線LANアクセスポイントモード時は、上位ルータが
  − WAN側にグローバルIPアドレスを付与されている
  − UPnP機能が有効になっている

上位ルータのUPnPが無効の場合はルータのポートマッピング設定(ポート変換)でアクセスポイントにしている親機に転送してやる必要がある。

機能名 ポート番号
USBストレージ 15789
USBカメラ 15790
PCリモート起動 8080

[アクセスする時は]
ホームIPロケーション名:ポート番号
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:57:14.60ID:ffWsA/sU
>>423
ブリッジモードで、UPnPは有効になってるしブラウザにURL入れても
サーバーの応答がありませんと出る・・・。
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:34:00.81ID:kmn1E936
1200hsの5ghz接続とiOS11の相性がすこぶる悪いんだけど、変えるならどれ?
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:41:57.76ID:wIQPpfhI
>>422
URL入れてもってことは
情報でホームIPのURL出てるんだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況