X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 879c-Cb/O)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:12:39.97ID:YD4hcsuO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part78
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1507543101/

REALFORCEモデルチェンジについて
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
・フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年内に生産終了予定
 (108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)
・新モデル(R2)は色(白/黒)+荷重(30/45/変荷重)+APC(有/無)+静音(有/無)の組み合わせから選べるが、現状は以下の制限あり。
 ◇白は30gと変荷重のモデルみ
 ◇黒は30gと45gのモデルのみ
 ◇30gはAPCと静音が必ずセットになる
 ◇黒のAPCなし(つまり45gのみ)はレーザー刻印のみ、それ以外は昇華印刷
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0484不明なデバイスさん (ワッチョイ 7778-hoz6)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:49:41.70ID:kaMMEs2i0
>>481
俺はDELLとHPの中古のパソコン使ってるんだけど
付属で付いてきたメンブレンのキーボードは2台とも壊れてしまった
ロジクールのK270も持ってたんだけど壊れた
しかし東プレ、FILCO、Razerのキーボードと比べてもそんなに(もちろん値段の割にはだけど)
打ちにくいものでもなかった
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d2-StTJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:33:27.31ID:DapH9u730
91UG-S一日使ってみてすごくいいけど2台買うのはためらう値段なのと
変荷重で静音じゃないタイプも楽しいと聞くので91Uを家用に追加購入することにした
15,000円ちょっとが底値なのかな
FILCOマジェスティック2茶軸使ってて悪くないがサブ機にする
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ 7749-hoz6)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:13:37.59ID:KTpCNJBH0
>>485
別にあなたの選択肢を悪く言うつもりはないんだけど
変荷重は俺はタイピングが我流だし、前に買った変荷重の91UBKがあまり印象良くなかったんで
新しく買ったリアフォはみんな等荷重を選んだ
尤も俺は91UBKの上に思い切り缶コーヒーをこぼしちゃってうち心地が変わってしまったのがかなり悔しかったから
91UG-Sは悪い評判はほとんど聞かないよね 俺も次もしリアフォ買うなら91UG-Sにしようかな・・・
しっかし91UG-Sが¥25000くらいだとするとリアルフォースの中で最も無難と言われている108UH-Sが¥19000弱で買えるので値段的にかなり迷う
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d2-Zij2)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:22:33.25ID:ZWp2WPQ/0
>>487
いえいえアドバイス助かります
変荷重は合う合わないあるといいますよね
もう一度試してから買おうかな
他の候補で91UDK-Gがこのスレで評判いいけど文字が見えにくいのがネックで
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:13:12.91ID:iywbekM/0
変荷重は最初違和感が大きい
慣れれば平気だけど、今度は普通のキーボードに違和感
個人差が大きいのでどんなキーボードでもすぐ慣れる人なら平気
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-ylxw)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:25:51.64ID:3+yMBnj50
>>442
PLUM84のBTモデルならAPCあるよ
アマゾンで売ってるけど商品説明には書かれていないので実機持ってる人でないと
知らないと思う。
しかも2ミリ前後から3ミリ前後12段階というトンデモ仕様
これは最近のファームアップデートで追加された(この前までは2ミリと3ミリのみだった)
0493不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-gFRz)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:27:50.59ID:ec5ZvaUAa
>>490
それな。
マウス使いながらショートカットとか、ホームポジションから一度指を離して単体のキーだけ押すとか、ブラインドタッチが完璧でも意外とキーの印字を目視しないとできないんだよね。

仕事では印字が認識しにくいと効率が落ちるだけだから、黒色に墨印字は諦めた。
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-zYuv)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:04:49.68ID:QXvNz0cb0
>>477
そそ
23Uのこと
PFUのサイトで買ったからとっさに書いたw
実は白・墨2台持ってて墨の方は爪倒した状態でも四隅どこ押しても軋まないんだけど
白はなぜか軋むw
だから個体差あるのかな?と思って
1000円以下の安いテンキーならいいけど、23Uは捻るの嫌かもw
テンキーに限らずキーボードって例えばキーキャップとかハメ込んだりする時に隅に力入れると軋むのとかあるよね
ネジがちゃんと止まってないのかも
安くないキーボードとかだとちょっと気になる
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ ff60-K1/O)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:13:55.88ID:IywBH7Ub0
>>491
それについてスペーサーの取り付け方の紙に書いてあった。
3mmのスペーサーを使うときは1.5mmだけで、
3mmのスペーサーを使うときは1.5mmと2.2mmが使えるんだって。

今3mmのスペーサーを使ってるけどAPC2.2mmは反応したけど確かにAPC3mmだと普通に押しても反応しなかった。
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:59:52.46ID:1QBxWDg+0
US版の正式発表は未だかい
東プレさん、早よ$
0511492 (ワッチョイ 1763-ylxw)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:41:32.30ID:3+yMBnj50
>>496
俺が持ってるのはBTモデルだけだから他のモデルは判らん
ただ他のモデルは写真を見る限りF9キーに
APCの刻印が無い?からそう思う(全てのモデルを見たわけではない)
ただしNIZのキーボードはファームのアップデートが結構マメに降ってくるから
非対応機でもAPCが突然使えるようになるかもしれない
0512不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-9OyD)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:01:18.18ID:EZx8aPFPd
>>509
パンタだとどうしても底打ちになって疲れる
そもそもパンタで高級キーボードってなくない?
その辺りからして打ちやすさを求めるならやっぱり静電容量なんだろうね
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:21:02.87ID:iywbekM/0
作らないだろう事は分かってるけど
やろうと思えば最初から薄いキーボードにもできるんだよね
そうしたらパンタファンは間違いなく飛びつく気がする
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-dpgO)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:14:43.69ID:so2GCN3q0
パンタ使っている層がそこまでお金をかけないからというのが高級機が出ない理由。
構造上薄くて高級機を作りにくいなんて理由もありそうだけど。
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 7749-hoz6)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:20:29.80ID:b39/XDRl0
>>512
パンタグラフのキーボードって使った記憶が無いんだけど
十数年前に買ったVAIOノートがもしかしたらパンタだったかもしれないね
つべのカズちゃんねるのカズさんの持ってるMacBookProは多分パンタみたいだけど

でも静電容量ってそんなに良いかね(俺もリアフォは持って入るが)
タイピングしてて楽しいのはメカニカルだね
カチャカチャ音がうるさいのが難点だが 家で一人で使うだけなので良いかな と
0520不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-Q2Xj)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:56:17.16ID:BlQPsZWYa
ロジのCRAFTは、おそらくパンタだと思うんだけど、かなり打ち心地が良いと思う。

購入するか悩んだけど、キートップの印字が「かな ありのWIN & MAC対応」という超ゴチャゴチャ状態なのでやめてしまった。

パンタグラフは、長時間のタイピングだと底付きの振動が指に蓄積して疲れるから、メインのキーボードだとキツイかな。
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 7749-hoz6)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:43:22.66ID:b39/XDRl0
>>524
コトコト感は俺も憧れなんだよなぁ
俺の持ってる91UBKと108UG-HiProと91UDK-Gは微妙に打ち心地が違うんだよ
91UBKはスコスコ、108UG-HiProはカタカタ、91UDK-Gは・・・なんとも表現が難しい
コトコトを求めるならHHKBの方が良いかもしれないが
ただHHKBはRealforceと比べるとかなり割高感が強い
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:39:29.18ID:L9NwAmw70
キートップ外して、スイッチを指でゆっくり押し沈めただけで
一発で違いが分かるから、根本的にどちらかの数値が違うかと
チェリー茶軸45gとRealforceの45gって体感似たようなもんだから、HHKBが公表数字より軽いんだろうね
0530不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-lOuB)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:41:35.63ID:qrv8gOnzM
アキバのアークにリアフォR2のスペーサ入りが展示してある
店舗の奥の方にブースがある
キーキャップ外してあるのでどれがスペーサ入りかはわかりやすいと思う
白い方が2mm圧スペーサ(押下ストローク3mm)、黒い方が3mm圧スペーサ(ストローク2mm)
スペーサ3mm圧の方は本当にパンタ並の浅さだった、底打ちは少しクッション性がある
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ 7749-hoz6)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:09:50.36ID:b39/XDRl0
まだ20世紀の頃のパソコンはあまり高級キーボードとかの概念って殆どなかったよね
NECのPC-98シリーズとか付属のキーボードしか使えなかったし
USBで色々キーボード変えられるからそういう意味ではいい時代になったもんだ

ところでR2のAPCって値を変えるとそんなに打った感じが違うのかなぁ?
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:24:59.02ID:L9NwAmw70
東京文字クラブ(在宅ワーク)で

基準:10〜20万文字の入力で、月例報酬5万円〜10万円程度
(1文字あたり、50銭の場合)

ってあるけど、毎日10万文字打ち込んで月収5万円じゃなくて
10万文字の案件を月に1件こなしたら5万円の報酬ってことでいいのかな?
聞いてみて後者ならエントリーして新型all30買って月に30万円稼ぐんだがw
0536不明なデバイスさん (アウアウオー Sadf-NR/k)
垢版 |
2017/12/11(月) 17:29:04.01ID:wMU3Jzlya
HHKは鉄板入っていないのになんで剛性感があるんだ?
0542不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-b27c)
垢版 |
2017/12/11(月) 18:00:09.08ID:r3B5rcHud
>>541
無接点式なのでスイッチがないのがリアフォなんだけど君はもしかしてスイッチとか静電式を理解出来てない?
スイッチングしているとしたらコントロールICなんだけどお前はそんなものを押しているのか?押してないだろ?
スプリング取り出して強さ測ってみろよ。。。リアフォもHHKBも同じ数値のだったら誤差レベルの差はあっても同じだから
HHKBはプラ筐体の厚みを変えて強度を出した上でねじ式固定をする事で剛性を得ている
リアルフォースはネジも使わずに鉄板も入っているのでケースにおいて挟んでいるだけでキーボード本体は固定されてないので鉄板の強度で剛性を得ている

お前はいい加減にオナニーし続けたり妄想で語るのはやめときな
0544不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-Q2Xj)
垢版 |
2017/12/11(月) 19:37:28.16ID:KSkdPDyza
>>533
10万文字の案件ひとつにつき5万の売上だろうね。
ただ、事業やってりゃわかるけど、今月60万文字分の仕事くれ!とお願いしても、仕事がなければ発注されるとは限らない。
0548不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-HFeo)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:37:35.68ID:VNiU8oZL0
5年ぐらい使ってると、Enterキーの引っかかりが気になるようになる
バラしてシリコングリス塗ると多少良くなるんだけど
スムースエイド使ってみた人いるかなぁ?
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ ff76-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:27:49.12ID:ilmGZkBi0
>>554
R2に30gの静音無しAPC無しのモデルが無いのを分かって聞いているのであれば
今後出るか出ないかなんてそんなことここで聞いても分かる奴はいないとしか言えない
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7e-F7Qh)
垢版 |
2017/12/12(火) 00:46:39.21ID:rsbvZGZQ0
>>551
パンタグラフでいいとは言うがまともなパンタグラフの選択肢が無いのよ
作りがしっかりしたパンタグラフに限ってストロークが無駄に深いか荷重がやたら重い
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-gcK6)
垢版 |
2017/12/12(火) 07:22:06.56ID:hRu37bJ60
本気で使ってたらすぐにへたれるしね>パンタ
APCだとキーボードの高さがあるのがネックかね
壊れないパンタは1枚欲しいけど

それより、だ。速い段階でTKL出さないと
Plumに食われそうな気がしないでもない
0560不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-b27c)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:51:37.04ID:BHiLe2oud
>>550
スイッチ「表現」ではないし明確にスイッチって言ってんだろ
電気回路においてスイッチは開閉器のことでこんなもん高校教育でやるレベルだけど。

その後の内容にも反論できないみたいだしお前いい加減にしとけよ
わかってもないのにしたり顔で語り続けてんじゃねぇよ
0561不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-b27c)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:57:24.62ID:BHiLe2oud
あー後行ってないんだろうけどHHKBのミートアップでもHHKBはモバイル性を重要視して鉄板入れてない(入れるとデカく、重くなる)ので剛性を犠牲にしているって言うのは
普通に語られてる内容だからな

木の板の上に置いた場合とクッションの上に置いたものを押したらどうなるのか考えろ
何かを支える物が柔らかい、剛性がない場合には余計に力が必要になる

持ってるならバラして手に持って打ってみ?リアフォは基盤むき出しで打っても変わらんがHHKBはむき出しで打つと力必要だから。
できない時点でお前持ってねーだけじゃん
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:23:36.46ID:Fd1xAaFE0
>>561
だからその剛性を犠牲にしてる(HHKB)方が打鍵が軽いって言ってるんだが?

>>529が言ってる内容は違うんじゃね?って話に
君が割り込んできたようだけど

同じ荷重(45g)で発表されてるのRealforceよりHHKBの方が体感で打鍵が軽いって話に
「剛性がない場合には余計に力が必要になる」とか言われても
それはそれで正論で一般論なのか知らないけど、ぶっちゃけどうでもいいんだけど
君の主張と魔逆のことが現実として起こってるんだから(剛性のあるRealforceの方が重い)
剛性とか以前に45gって公式に出てる数値より軽めに沈み込むようにできてるんじゃないのって話。

突っ込むなら>>529に突っ込むのが普通じゃない?君の主張と>>529は真逆だけど?
受け止める剛性(鉄板)が無かったら軽く感じるって言ってるよ??
「剛性がない場合には余計に力が必要になる」って君書いてるよね?

俺剛性云々は興味ないから、二人で心ゆくまでバトってくれないかな?
0566不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-b27c)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:06:14.93ID:BHiLe2oud
だからキーの押下圧自体に違いはない同じ規格なら同じ
で、最後まで挿入しなくっても静電式は反応するからって言う話で。

バカに説明するのももう面倒なんだけどキーボード蒐集家とか気持ち悪い自己承認要求オナニーしたいならTwitterでやっててくれ
いい加減気色わりーんだ
0567不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-xL87)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:12:30.59ID:OEmBcRLcd
実際のところオール30gでも全キー同じ重さには感じないよね。
公差の範囲にはおさまってるんだと思うけどバラけかたが均一ではないような。
どれでも同じような傾向というか。
0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d2-StTJ)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:29:25.40ID:ioUkWPRH0
>>487ですがあれから検討して91U買いました
91UG-Sの高価格帯?とは違ってコードを纏めるマジックテープと
キートップを外す器具が付属してないんですね
試打してイイ感じでしたがこれって無変換、変換キーが55gでしょうか?少し重いかも
91UG-Sは職場で使い始めて油断すると「zzzzzzzz」とやっぱりなっちゃいましたが
静かで指の疲れが激減したので大満足です
あとはテンキーなしで数字打つのに慣れるだけだ
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-gvGC)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:33:33.91ID:Fd1xAaFE0
>>566
え?>>529にツッコミしないの???

同じじゃないんだよなぁ君は数持ってないから分かんないかもしれないけど
同じ東プレスイッチで同じ荷重でもモデルが違えば打鍵の軽さも荷重のピークポイントも違う

それが剛性の差って言うなら君の言ってることはおかしい
剛性が弱いHHKBの方が余計に力が必要になるんでしょ?
HHKBの方が軽いんだけど?圧倒的にw

また話題変えて逃げそうだから言っとけ
中途半端に知ってます風装うのはやめとけwwまた恥かくぞぃw
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-HVUt)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:30:05.77ID:beMdZPS60
結局はだ、HHKBには謎がいっぱい詰まっていて
大変魅力的なキーボードだということだな
同じ押下圧45gのリアフォに比べると打感はかなり硬く
打鍵音も全然違う
これだけまったくの別物に仕上がってるので
今更、比較する意味なんて無いんよ
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 778a-F7Qh)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:08:56.47ID:NhTt/CLr0
2015年初頭より、変荷重・無印(静音なし)を使ってきました。REALFORCEとしてはきわめて標準的なユーザーかと。
今年夏前にビールを左コントロールキー付近にこぼして基板がやられ、コントロールキーが無効状態っとなり、買い直し検討をしていたら
年末にニュータイプ登場ということで、ここまで待って選択肢が広がり、迷いに迷っております。

上記、左ctrlキー無効機でも使い続けているので、担保ありとして、少し違う型でもいいかなとの欲も掻き…
となるとSA30g→高額な買い直しとなります。変荷重から30g統一の段差がどれほどか経験者の談を得たく……
(地理的に実機テストできる店舗が数千円交通費圏内に無いので、クチコミ判断に依存しております)

危惧は、今の変荷重に移行したときも数ヶ月、左手小指・中指でタッチするキー付近でミスタッチが連なり
正しい運指を身につけるのに時間がかかりましたが、逆に良い矯正ともなりました。

今はスペースキーが一番重く(もっさりとした打鍵感?と)感じられます。
変荷重は45gキーのみならず55gキーもあるとのこと。30gキーオンリーともなればかなり別世界かと思いますが
初めてREALFORCEを買ったときほどの段差はもう無いかな?などと高をくくった思い込みもチラリ…

変荷重からALL30へ移行した人、他のキーボードからいきなりALL30に乗り換えた方の体験をお聞かせ下さい。
筐体が少しでも小さくなるのは望ましいので、R2を選びたく、であれば30gには静音も付いてきます。
静音30gってどんな使用感なんでしょう? ゲームは一切しませんが文章を書くことが仕事であるので、使用頻度は高い。
より適したキーボードを本気で求めています。体験談や記憶などあればご開示下さい(ちなみに40代♂です)
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-dpgO)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:21:06.86ID:qVKThslI0
>>578
普通に108のSJ38C0を買うのが妥当だと思うけど。
よっぽどこだわりが無いと新型のALL30は機能満載すぎて高いだけになるよ。
筐体が小さいとはいえ僅かな差だし自身で良い点を見いだせないと無理には勧めにくいな。
あと飲み物こぼしてパーになった場合は分解清掃で治ることがある先にそっち試したらどうよ?
荷重についてはあんま心配いらない簡単に移行できるし違和感は出ないだろう。
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 778a-F7Qh)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:29:54.30ID:NhTt/CLr0
>>579
即レスありがとうございます。オーバーホール(修理?)には出しましたが、左のctrllキーだけは基盤が錆びてしまって
修復不能として戻ってきてしまったものです。

30gに美点を見出せばSJ38D0という手も今ならありますね。これだと18000円ほどなので1万円浮きます。

質問は、変荷重から30gへ移行された方、あるいは他機種からいきなり30gを使われた方の違和感やフィット遍歴を
集めたいということ。

資料を置く作業デスクのスペースも少しでも改善したいので、R2変荷重(これだと17000円未満)という選択肢もあります。
キー配列の変化、appキー不在など、考慮すべき点がいろいろあってわからない。

ATOKですが、とくに今のスペースキーを適変換のため多様しますので、そこらへんの感触も気になっております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況