X



トラックボール コロコロ(((○ Part126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-MbHU)
垢版 |
2017/12/04(月) 11:30:26.24ID:G8NQZpAv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/Trackball
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505652573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 398a-0PCX)
垢版 |
2018/01/17(水) 01:26:51.68ID:0nHHUM9B0
>>268
標準タイプの3ボタン+ホイールだから、IntelliMouse対応の変換器なら普通に使えるんじゃない?
同時期のFXじゃないやつ(T-BB18)をUSB-PS/2変換噛ませて使ってた事あるけど普通に中ボタンやホ
イールも使えてたよ。
0280不明なデバイスさん (アウアウウー Sad9-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 07:43:28.64ID:eFZKnwhEa
>>279
100円位でジャンクマウス買って
トラボを触りながら
マウスのボタンが押せる位置に固定する
干渉するならマウスの基盤だけ
はずして取り付けるのもOK
トラボもマウスもPCに繋ぐ

ポインタ移動はトラボを使い
ホイールやクリックはマウスを使う
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ db92-1pyd)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:01:00.65ID:SEvcddiC0
昔ホイールだけのデバイス(ボリュームタイプじゃなくて、ほんとにマウスのホイールだけにしたもの)
あったよね、あれとか改造に使えそうだったけど、マイナー過ぎて消えちゃったな
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b80-Qbx4)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:19:18.57ID:63W0xmpz0
>>254
これ実物見たこと無いけど
この形状が最高だってのはわかるよ
シャチを一目見て強いと感じるくらいに明確に優れてると感じる
なんでこのスタイルが現在に生き残れなかったのか意味がわからない
0305不明なデバイスさん (アウアウオー Sa13-8wVx)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:43:19.36ID:Qrp47WG+a
m570壊れてhugeにしてみたけど個人的にはデフォのボタン割り当てがよくないと思う
球の右に左右クリック置いて横スクロールをホイールクリックにしたらかなり快適になった
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d8a-x16F)
垢版 |
2018/01/21(日) 03:15:13.36ID:bSpGuI7f0
昔、特定ノートPCのPS/2ポートであった「このポートからスプリッタを介して外部キーボードとマウスを同時に
接続する場合は"xx対応"を明記されたものを使用して下さい」的なのがPS/2-USB変換ユニットのキーボード/マ
ウス分離部分にもあるのかなぁ?
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 23fb-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 07:30:25.86ID:dltrSJ8B0
>>318
ERGOは親指型な上に加速設定もないので上下の動きで非常にモタつくが精密動作に秀でる
HUGEは人差し指型で大玉なので上下や大きな動きは得意だけど精密性に欠ける

個人の慣れもあるし使用環境で優劣が決まる
俺は細かいポインティングが求められることが多いのでERGO使うようになった
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfa-r6ea)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:01:02.31ID:mZLOfYWJ0
大玉だからってわけじゃないけど、大玉は複数本の指を当てながら球を転がす構造になっているものが多く、
親指一本で球を転がす親指型と比べてより細かい調整が可能で精密動作性も高いと思うけどな
まあそれよりもボールの真球度とか傷の無さとかコーティングのかかり具合とかの方が転がしやすさへの影響の比重大きい気もするけど
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfa-r6ea)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:54:57.19ID:mZLOfYWJ0
複数本の指での球転がしという意味でFXが理想的な形をしているという説自体は否定しないけど、
EM7やSBTやTBE、HUGEだって握り方やボタン割り当て、角度の付け方次第で複数本の指で精密に球転がしできるよ

HUGEが引っかかるってのは単にエレコム性の球の質が低いか個体差で極端に歪なの引いたか、単にコーティングが甘いせいだと思う
HUGEの惜しい点は各ボタンの配置や押しやすさとかにある。多ボタンは他機種にはない強みだけど
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfa-r6ea)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:17:27.70ID:mZLOfYWJ0
>>329
ちなみに自分も精度悪い球引いたからその気持ち自体はわかる
(コーティング重ねまくってなんとか実用レベルに持ち直せたけど)
でもそれがHUGEが抱える固有の欠陥だと考えるのは早計
あんまり知られてないだろうけどトラボってエレコムに限らずボールの精度の個体差が大きくて、
同じ機種でも別の個体の球だと転がし心地が全然違うとかザラにある
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc4-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:55:58.36ID:6wlwQumX0
上で誰かが言ってた気がするけど、球が重い分抵抗も大きいことが細かい操作性を悪くしてると
ドラッグがやりにくいのはそのせいと、左ボタンが横向きのせいで親指と人差し指の間の筋肉が
こわ張ってしまうことが原因な気がする
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ db9f-4jNr)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:10:06.72ID:UUgBiWtD0
今更ながら、SBTってボールの水辺回転よりも、メッキ部分に昔のiPodのクリックホイールみたいなのつけりゃ済む話じゃね。なんならiPod同様、クリック出来るようにすりゃホイールクリックも実装出来るし。
とかしょうもないことをふと考えた。
0337不明なデバイスさん (ブーイモ MMe9-+mHd)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:31:04.65ID:ozcH7YxqM
hugeのスリープ復帰でレシーバー見失う奴、俺のも発生した… 今のところ2回。購入3日目。
エレコムドライバアップデート以外一切ハードもソフトも変更してなくて、直前までdeftつけてたポートで発生したから、これ絶対エレコム側の(huge側の)原因だよなあ
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d36-G52b)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:03:20.37ID:kVUJvvub0
無線は無線で良いものよ
有線は有線で捨てがたいけどね
自分は両方買ったりもする
エレコムの親指は無線と有線両方買って試したな
あとdeftは有線の方が鳴くんじゃなかったっけ?
ウチの無線は鳴かない
TVモニターがわりにして少し離れて操作するなら
無線が便利だったり
職場の狭い机の上だと無線が便利だったりする
まあ好みで使い分ければ良いと思う
TBEやロジの有線親指の頃なら無線は糞だったけど
今は電池の持ちも良いし
有線にこだわる必要無くなった
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-KdL0)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:16:34.64ID:MfStkKiM0
やっぱ、有線だよな
トラボは本体を動かして使う物じゃないし、電池不要ってのも大きい
無線だとBIOSレベルだと使えないし
健康の為にも無用の電波は減らしたいw
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-KdL0)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:49:56.26ID:fVTsu4ZC0
アホ
PCなんてまだディスプレイも電源も有線なんだからトラボごときが無線になったところで意味ないわ
俺の部屋にはPC以外にもゲームや楽器とかのケーブルが何百本と配線されとるわw
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c6-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 01:05:42.56ID:ykA7yUtE0
>>342
逆だと思うのだが。

動かす必要のあるマウスは線が邪魔になるから無線有利。
動かす必要のないトラボは無線である必要がない。

と言うよね。トラボ優先派は。

>>350
何そのケーブル自慢。

ゲーム機本体に繋げているコントローラーは有線なのか?
XBOX OneもPS4もNintendoのアレも今どき有線コントローラーなんてないでしょ。
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-KdL0)
垢版 |
2018/01/23(火) 01:22:22.78ID:fVTsu4ZC0
>>351
最新のゲーム機だけ所有してると思うなよ 馬鹿スケ
ネジコンだって自作変換器でPS3で使ってるし
SNESやPS2やGCのエミュには純正のコントローラーが一番なんだよw
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-KdL0)
垢版 |
2018/01/23(火) 04:01:14.28ID:fVTsu4ZC0
まあ貧乏人には真似できないだろうよw
おまえら、どうせアパートとか団地に住んでるだろうから、
大型スピーカーでホームシアターとかも無理だろ?w
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe3-v7WV)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:15:14.39ID:5VhBv2Rs0
>>361
そうです
ただDigio2でひとつだけ気に入らないのは解像度

デスクにモニタとキーボード、トラックマンホイールを置いてて固定作業時はそいつら刺してるんだけど、トラックマンホイールの解像度と合わないから困る
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe3-v7WV)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:31:22.58ID:5VhBv2Rs0
ホンモノは音響の妨げになるからケーブルを床に散らかしたりしない
ホンモノはリスニングルームにパソコンとかゲーム機とか置かない、別の部屋を作る
全部同じ部屋でやってる時点で貧乏人だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況