X



トラックボール コロコロ(((○ Part126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-MbHU)
垢版 |
2017/12/04(月) 11:30:26.24ID:G8NQZpAv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/Trackball
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505652573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 079b-2py2)
垢版 |
2018/03/01(木) 14:32:24.64ID:HH++n3lj0
>>912
外部電源付きUSBハブに挿せば再起動でも電源落とし起動でも認識してくれる
気温が関係しているという噂もある
持ち歩いているノートPCとかだとUSBハブの手は使えないので
このスレにもある情報のUSB ON/OFFスイッチを使えば
いちいち抜き差ししなくていいようになるが・・
0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 6793-UKSN)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:35:57.94ID:KUzn4KJE0
2年半使ったM-XT2URBKが壊れた
OS再起動したりUSB抜き差ししたけど改善しなかったんで寿命と思って新しくポチた
当初まったく同じじゃ芸がないからXT3にしよかと思ったが送料込みで安かったから同じにしちゃった
なんかマウスが思いどおりに動かせない…
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e4-m1UI)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:15:44.64ID:HaGISZV+0
>>910
無線HUGE
外付けHDD動かしてるUSB3の隣に差したら、マウスポインタがガクガクになった
1個空けたとこに差したら大丈夫だったが
>>912
メーカーでも再現して返品返金になった
まあ再現しなくても、頻発してるんで対応してくれそうな気がするが
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b3-xEHq)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:24:21.70ID:bev+he/e0
m570からEM7に変えて満足してたが結局m570に戻った
中指操作のほうが効率的だし親指は右下方向移動とか不向きだと常々思ってたから乗り換えて良かったかと思いきや、1ヶ月後くらいに試しに戻して比べてみると親指m570のほうが全然早く作業出来た
慣れよりもEM7のワンテンポ遅い反応のせいだと思う
あとは速度調整や割り当ての自分のベストを見つけるのは大事やね
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ e78a-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:34:03.06ID:oaxgjqj40
>>936
売れるかと思ってCT100をMT400として残したけどどこへ行っても売れている気配すらなかったからなぁ
あれだけ売れないとそりゃもう無理でしょ
というか相当バカ売れした機種でも再販とか滅多にやらないメーカーだし
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ e7de-x7J7)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:32:33.76ID:nYsRe/7Y0
電源落とすと起動時に認識しない現象さえなければHUGEは割りと満足してるんだけどなぁ
レシーバ抜き差しやOSスリープ状態になると反応し始めるところを見ると物理的なものじゃなくドライバとかソフト面なきがするんだけど
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:40:37.90ID:uOkAuOVJ0
同じような症状をケンジントンも出してるのが気になるところ
これって何なんだろうね。ロジみたいに不具合出してないメーカーもあるみたいだし
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e4-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:17:47.84ID:0FHKHZ9D0
>>944
基本、球が大きいほど操作はしやすいはず
ただ、hugeの場合は比較的球が重くてクイックに動けないのと、頭があまり出てないから
つまんでの操作がやりにくい
それと個体差かもしれないが転がり始めに少しひっかかるし
>>946
返品返金してhuge有線買う手もあるけど、自分は上の理由で選ばなかった
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 8723-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 06:04:48.69ID:ITZJ2otE0
>>946
ロジ以外のトラボ持ってないからわからんけど
PCシャットダウン時にUSBに電源供給してる設定とか?
PC落ちてるのにUSBに電源来てると、マウス側のUSBのブートプロセスが走らないで認識されないとか
要はUSB機器がリセットされないまま繋がってる状態

後は、システムのUSB認証が走る前に、USB機器側の認証プロセスが無反応と認識して終了、USB機器側がシステムにつながってないと認識してるとか

何れにしろ、指し直せば認識するというのだから、トラボ側に電源が来てる時は認証プロセスが再起動しない ってことなんじゃないかな?
電源来てるのにシステムにつながっていないという状況が異常なんだから、一秒に数回位認証プロセスを要求するような仕組みがあれば良いのだと思う
ロジはその辺の仕組みが入ってるとか?
稀に起きるということは、システムの認証とトラボ側の認証のタイミングが悪いとコケる(二番目の予想) って感じな気がするなぁ

まぁ信号解析したわけじゃないタダの憶測だけど
0955不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 06:51:22.94ID:ykSqVURo0
ロジのunifying レシーバーはマジで優秀だな
有線のように安定して使える

ケンジントンのレシーバーは確かに応答不能になることがあるな
指し直さないと復帰しないから面倒だわ
0962不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-fvqD)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:49:56.22ID:iNU7+y3+M
KensingtonのSlimBlade、使い始めて数カ月で右側スイッチ上下2つとも反応しなくなった。強く押すと押せるので接触不良かなと思って開けたけれどスイッチ自体は生きてる。原因がわからずお手上げ状態、、
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ bee8-Wwmn)
垢版 |
2018/03/09(金) 07:32:31.36ID:BPJBu/pT0
HUGE有線、2日目。
DEFTは握りポジションが窮屈やったが、今度は自由過ぎる感があるね。
慣れっちゅうのも有ると思うけどさ。

普段はExpert Mouse 7。
0976不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-o5Qz)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:55:46.39ID:7NMD7hWwa
>>725
特許がとれるような新規性なんてあるのかな?
球が透明なこととか、
スクロールが横になってるようにみえるけど
そんなとこかね

透明な素材を、直で光学式のセンサーで読み取る新技術とかが詰まってたら胸熱だけど
さすがにロータリーエンコーダーだよねこれw
0981不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a60-yI90)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:40:36.04ID:jcCdS8uU0
>>972
ボタンはどうするのかね
でも体裁整えたら普通に良さそう
0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5d-rpaj)
垢版 |
2018/03/10(土) 15:37:49.32ID:XF6H8aLp0
ergoを店頭でさわってみて、かたむけるとFXをおもいださせるなんかを感じるような気がして、かってみた。なんかまだなれない。親指はTrackman Marble以来だから20年ぶり?
0988不明なデバイスさん (ワッチョイ befa-6XBc)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:18:13.38ID:WLHC4Kq00
MX ERGO買ってみたが、慣れてみるととんでもなく素晴らしい親指トラボだよこれは
発売当時はM570との違いがあまりない割に価格が高すぎるということで見送った人多数だと思うけど
値段こなれてきて買う人増えればもっと評価されるようになると思う

>>987
自分はCT-100(TM-400)を思い出したよ
いろんな意味で完成度は段違いだけど、筐体の盛り上がりとかボタン配置とか持った時の手の角度とか、
似たような発想で作られていると感じられる
もし今後MX ERGOのクオリティで人差し指中指操作型のトラボが作られる場合はTM-400みたいな感じになるんじゃないかな
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-iOMi)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:14:02.69ID:bRrQYcuA0
>>936
ct100の有線版が欲しかった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 96日 11時間 11分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。