X



【静音・高機能NAS】QNAP part43【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スップ Sd52-x6q3)
垢版 |
2017/12/14(木) 15:46:32.66ID:clf00kz7d
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part41 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bee-cyYF)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:36:12.78ID:DnLR/agL0
QNAPの製品性能の部分はいつの間にかほぼ全部SSDのデータになってて同ベイ数で性能が高いか低いかくらいの目安にしかならなくなってるな
全部のベイにSSD使うユーザーなんかごく一部なんだから勘弁してほしいわ…
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ ef13-YJhG)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:55:17.18ID:y0CM5mN50
>>393
逆に言えば製品自体のスループットの上限を表しているという考え方もあるんじゃない?
まあ一般的なHDDの性能が今のSATA SSD並になる頃には今のNAS自体が旧式化してそうだけどw
0397不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-l/Qz)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:09:16.16ID:b2N8plEpM
TS-251A 注文した。
QNAPのintel機としては、割と安いのと
長く使えるのは、
intel系でメモリ増設できる機種だな
という経験から。

arm機も性能あがってるし
ファイル置き場としては十分だろうから
安い4ベイの出たら
arm機追加するかな。
0400不明なデバイスさん (ワッチョイ fb33-fPTX)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:30:31.42ID:fZbnuf5H0
なんか…、IntelのCPU騒動の影響なのか、>>300を見ると、今年の3月でアップデートを打ち切られる機種が多々あるから

そろそろ旧機種を使っている人は、乗換の時期なのだろうか?

IntelのCPUを今選ぶのは躊躇するので、AMDのやつにしようかな…、でも超高いよ…(泣)
0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f8a-/i9G)
垢版 |
2018/01/28(日) 08:45:55.17ID:bRfx85Qf0
どこら辺の機種からサポートが切られる?
オクで旧機種を買う目安にしないと!

>>400
QNAPが個人輸入で広まったのは、NASとしてよりも長いサポートと各種Serverが簡単に設置できたからだから、気になるのは理解できるが…、もしかして会社のサーバーとして使ってるのか?
管理が楽なQNAPでも、こうゆう時は面倒かもな!
0414不明なデバイスさん (ワッチョイ 96d2-zOoJ)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:34:08.60ID:oCMRqrM30
個人的には10がさいつよ
0415不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:27:46.42ID:35z8wB0FM
都心部とかに1坪とか0.5坪の賃貸物件ってあるじゃん。靴磨きとかが入居するような。
あれ使ってLTOの自販機作ったら売れないかな?
安いサーバーに光ファイバー引いてオペレータ用のテープ交換ポート付きのテープライブラリ付けとく。
インターネット越しにデータ転送しといてSuicaか何かで認証すると書き込み済みテープがガシャポンと出てくる。
またはテープセットすると翌晩くらいにオンラインストレージに復元される。
テープはほっといても壊れにくいし太陽フレアにも強い。
んでもメディアがLTO6(2.5TB)で5千円するのは痛いか。今や4TBのHDDが1万円だもんな。
0417不明なデバイスさん (スッップ Sdda-OQ1H)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:25:36.62ID:+h+DOerGd
>>415
面白いけど、わざわざ自販機に受け取りにいくより、メディアが郵送されてくるほうが良くないかな。取りに来ないメディアの保管も数が増えるとめんどそうだし
0419不明なデバイスさん (ドコグロ MM32-mRFt)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:58:39.67ID:r0ReOZuKM
>>415
テープが高いのは消費量が少ないから
一般人には無縁のものだし
そんなサービスが普及したら大量生産大量消費で価格は劇的に下がる

最初は1本10万円もしたビデオテープもVHS全盛期には数百円になってたろ
0420不明なデバイスさん (ブーイモ MMda-l/Qz)
垢版 |
2018/01/30(火) 01:14:55.22ID:BPojlvRqM
TS-231P 公式だとドメインコントローラー機能ありってなってるけど、
メモリ1GB 固定の機種は、
ドメインコントローラーはサポートされない
みたいな記述を代理店の文書で見た記憶が。

実際、ドメインコントローラーの設定ありますか?
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-QLVl)
垢版 |
2018/01/30(火) 01:58:25.12ID:/LD9PP8b0
>>419
いや本当に普及して欲しい。
HDDをオフラインで1年間保管とか流石に怖いけど業務上の経験からしたらテープ1年とか余裕。
BDみたいな光学記録は3年くらいから怪しいのと引っ掻きで全滅が怖い。しかも1枚50gbとかきついわ。
クラウドは現実的解決策なのは確か。
サービス自体と回線の両方の料金改定がリスクか。
あと4TBとかアップロードするとどれくらいかかるのやら。
0423不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-1qmy)
垢版 |
2018/01/30(火) 08:20:57.60ID:MdRIp4Ikd
もうほとんどQNAP関係ないけどさ、QTSにLTOドライブのコントロール機能を追加できたら便利なのに、とは思ってる。オートローダーまでは望まないからさ。

そうなると>>415がLTOテープのセンドバック&ストレージサービスを始めるので低コストでDRできるようになる。
0424不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:52:21.39ID:hX8rf48oM
エンプラ用途だとテープは遠隔地保管が基本だけど物理的にNASが喪失するほどの災害の中を自分が生き永らえたとしてテープ取り寄せて復旧する気力あるかな?
災害から半年くらいして生活基盤も復旧してきた頃に災害補償金を当てて一通りの機器を調達。
仮設住宅でいざ再生するとそこには災害前と同じ一糸纏わぬプニプニの柔肌をスーパー銭湯に揺蕩わせる高学年女子の笑顔が。
抜けるか?抜けるな。
0426不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-0T3v)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:33:43.72ID:k7lR5G4xd
>>261
自分もバックアップで同一ディレクトリに同一ファイル名が出来て卒倒しそうになった。

一応既知のバグとして認識され、現バージョンにおいては修正された模様。
出来てしまった同一名ファイルはメーカーサポートに対応を依頼してとりあえず解決。報告まで
0427不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-pvFI)
垢版 |
2018/01/31(水) 04:57:57.09ID:/K6DCxnN0
>>416
うわーマジ?
最悪。顧客で6組んでて2本故障をケチって交換せずに飛ばした会社あったな。
ITを軽視している会社だったから、ざまーみろって思った。

ITって保険料に金かけたがらない会社だった。
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-pvFI)
垢版 |
2018/01/31(水) 05:04:10.86ID:/K6DCxnN0
>>421
家庭用スレチなんだけど、企業では今でもテープバックアップって主流?
最近、Netappとか本当の業務用NASにバックアップ取っている顧客しかやったことなくて。
しかも、最近って2.5 SASが多い
0429不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-1qmy)
垢版 |
2018/01/31(水) 08:11:51.71ID:B/Eq8e30d
>>428
テープは二次バックアップ先としてメジャーだと思う。一次バックアップは勿論ディスク。

その他にアクセスログ等の長期保存にもテープは適してるよね。
0431不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:51:32.77ID:MARWRtnfM
ログとかをセキュリティ観点やら法律の縛りで長期に残しとかないといけない場合にはLTOが好まれる。
あと佐川のセキュリティ便とかで移送して遠隔地保管にも使われる。
古くさく感じるけど大容量になるとSASのHDDより安く回せる場合もある。
大企業契約だとハードウェアは基本ユーザーが触れないからHDDいっぱいまで書いたら空っぽのと交換して保管とか難しいと思う。
役務契約したら高いと思うし。
netappのハンドルついたHDDはセルフサービス交換がokだったと思うけどそもそもHDD自体がぼったくりだったような。
付けっ放し前提だとHDDが増えていったときにシェルフ増設になって大きく金額跳ねるのも困る。
まあ俺はテープ好きな方だけどそれでもここ1-2年の設計でD2D2Tとかいうと流石に今さら違うんじゃねーのと思うようになってきた。
0434不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:44:36.78ID:MARWRtnfM
某郵便局みたいに週1の業務時間中に直せるならいいけど24/365対応でRTO48時間とかいうと週末や盆正月が立会いでぶっ飛ぶ可能性が出てきて急激にブラックになるな。
0436不明なデバイスさん (アウアウウー Sa77-cyYF)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:49:12.83ID:YTVHmbtCa
最近のストレージ事情ってどうなんだろうなぁ
一昔前だとVNXとかめっちゃ入れたけど
最近だと3PARとかアイシロンとかか?

まあ時代の流れ的にHDDが今のテープポジションになってストレージはオールフラッシュ化するやろな
0439不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-27VS)
垢版 |
2018/02/01(木) 02:37:53.76ID:gGuEF/Nwd
みんな、業界事情の現状を教えてくれてありがと!

実はパワハラ受けて休職してたから、乗り遅れちゃうんだよね。業界人ならわかると思うけど、数ヶ月休んだだけでも、メッチャ変わってるから。

マジ、感謝です
0443不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-HJCx)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:58:23.85ID:+DHgCP4kM
上でも書かれてるけど中身がお気に入りエロ画像とかだったら言えなくなっててもカメラの向こうの君だけはいつも笑顔だねって気持ちで抜けるか?って話だな。
家族写真とか年賀状データとかなら消えたら困るけど。
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f7-U6H4)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:20:46.33ID:qJxYvHFV0
出先のPCのGoogleChromeのQsirch Helperから自宅のNASのQsirchがしたい。
でも、myQNAPcloud接続済デバイスから「追加」で接続しようとするが、
「QsirchがこのNASにインストールされていません」と出て接続できない。
予想では、出先のPCに繋いであるQnapNAS(Qsirch未インストール)のLAN IPと
自宅PCのNASのLAN IPが同じなんだけど、それが原因で先にローカルのQnapNASを
みてQsirchがインストールされていないってエラーだすのかな?

ちなみにmyQNAPcloudのwebから自宅NASに接続したQTS Desktop上からのQsirchはできる。
スマホのQsirchアプリからもできる。
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:49:07.34ID:vJHg49RI0
VPNつかえ
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 77c3-HJCx)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:16:57.41ID:eonh/TyP0
The file system is not clean.
のログに対してスキャンかけると
「completed」なの気持ち悪い。
結果問題ありませんでしたって書けや。
完了ですってうちの使えない日立のフィールドエンジニアかボケ。
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 11:39:04.82ID:37OqLK230
>>448
fsckで検出できない問題があった場合にfsckが最終的に問題ないと出力すると
後でトラブルに発展したときに君みたいな人が問題ないっていったじゃないかと怒るから
問題があろうと無かろうと最後はチェック作業を完了したとしか出力しないのだ。

まあそういうトラブルはデバッガ使うかフォーマットし直しなんでエラー出されても対処できないことが多いけど。
0452不明なデバイスさん (ワッチョイ 574f-RKOm)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:10:32.76ID:JOx7M7bE0
>>450
2/2が発売日だっていうから尼損載るの待ってるんだが、昼過ぎても載らない。
今日オーダすれば明日来て、土日でセットアップできると思ってるんだが。。。
0453不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-7C5j)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:13:36.84ID:w1meTi/OM
素人ですみません、誰か教えて欲しいです。
251+を購入してエロ動画をトランスコードしてスマ放題したいと思っていました。ファイルが大量にあるのでオフラインで処理をして。
わくわくしながら360Pに変換されたエロ動画を確認すると、なぜか元のファイルよりサイズアップしている。
私はどこで何を間違えたのでしょうか?
0456不明なデバイスさん (アウーイモ MM5b-Y8Cq)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:30:39.18ID:PPDytZ3XM
myqnapcloudってうっかりオンにしたらわりと怖いよな
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-HJCx)
垢版 |
2018/02/03(土) 01:47:05.00ID:nfYd9QJx0
QNAPアプリとしてhylafaxセットアップできたら便利だと思うんだけど対応されないのはFAXなぞという石斧や木槍のごとく原始的な道具を使うのは日本だけだからかな。
0463不明なデバイスさん (ワッチョイ 574f-RKOm)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:54:04.11ID:JOTG7Y1Y0
>>452
甘損で取り扱い始まったね。
でも、¥48,579って機種間違ってるんじゃないか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1102491.html
だと1万6800円の予想実売価格になってる。
あくまで予想って言われてしまうと仕方がないが、こんなに予想からかけ離れるものか?
そもそも、予想って卸価格から計算してるんだよね?
海外通販サイトの価格は€143.99とかなのでレートが悪くても2万には届かない。
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:48:49.64ID:7dGkwk0w0
TS-673のm2ssdはストレージとして使うことはできますか、それともキャッシングのみですか?
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:49:18.16ID:7dGkwk0w0
間違えました
TVS-x73シリーズです
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-Y8Cq)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:56:24.86ID:7dGkwk0w0
解決しました
sata m2 ssdなら大丈夫でした
pcleだと注意が必要みたいですね
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8a-j4Dg)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:29:37.81ID:uA+nH0Wb0
QTS4.3.xを入れられない古い機種なんだけど最近RAID6のアレイでデータが壊れてるのに気づいた・・・
4.2.xはスクラビングとやらに対応してないみたいなんだけどこれもうどうしようもないのかね?
0470不明なデバイスさん (JP 0H4f-GWF8)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:00:33.08ID:1OFOqGPRH
基本的にRAIDはデータバックアップのための対策じゃないからなぁ
元データが壊れちゃっててバックアップもないならどうしようもないと思う。
0475不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:34:26.53ID:/tPI+wvqM
TS-420を使っているのですが
当初6TB×3でRAID5で組んで
空きベイに後から6TBをもう1台追加した場合は
そのまま1台追加する形でデータを残したままRAID5で組めますか?
それともボリューム作る所からやり直しですか??

元々6TB×4台で、各HDD単体運用だったのですが、
容量不足になってきた為、Synologyの918+と10TB×2を購入し、
6TBの内の1台のデータを逃がして918+の方に組み込み
都合10TB×2+6TB×1でSHRのRAIDにしました。
近々10TB×1を追加予定で、追々もう1台追加して6TBと入れ替え
浮いた6TBをTS-420に戻したいです。
(これを機に、TS-420をRAID5にしたい)

10TBを1度に4台買う余裕がなく
かと言って今更6TBを新たに買いたくなく
玉突き的に入れ替えたいです。

情報を小出しにするとアレなので、長文になってすみませんが、
アドバイスをよろしくお願いします。
0477不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd2-rQp7)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:39.67ID:aumdlA2B0
今度福岡から東京に引っ越します
nasやhddは手荷物やキャリーケース運べるでしょうか。
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9e-7nY2)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:39:46.30ID:bY2UA8Eg0
251+の後継機でないんですかね?vmを使いたいんですが
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 178a-Sg2z)
垢版 |
2018/02/07(水) 05:17:06.64ID:s/tSZpZi0
>>480
>>481
了解です。ありがとうございます。
予定通り3台で構成後の追加を試してみます。
ダメって言われたら、面倒いけど一旦データを逃がして、組み直します。

旧NASから新NASに、11TB分のデータを移すのに、50時間以上かかった・・・w
0487不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-Sg2z)
垢版 |
2018/02/07(水) 13:26:58.68ID:lir2/CHdM
私はWDのREDかなぁ
MAXが3TBだった頃から使い始めて、
4TB→6TB→10TBと段々増やして行ったけど、
まだクラッシュした事ない。
運がいいだけなんかもしれんけど。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a9-ga2s)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:54:38.65ID:TpqdwGRB0
いつだったか安さに釣られて買ったSeagateのST1000DM003はカッコンカッコン言ってたから速攻返品して,しばらく海門は避けてた
その後WDRED買って,問題はなかったけどコスパ悪いなって思って,載せ替えを機に東芝MG03ACA300を買うが凄まじい轟音で笑った

・・・で今年久々にST4000DM004を載せた。今のところなんの問題もない。来年まで持ったら海門は許そうかと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況