X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 02:59:46.20ID:SoMKjGq+
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:02:42.42ID:bJEtmAoX
それやる位なら、ハブばらして大型ファンつけた方がいいんじゃない?
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:31:45.27ID:HvIYg3kj
10BASE2や10BASE5用のケーブルの方が同軸なだけ
ツイストペアケーブルよりも高速伝送できたりするんだろうか
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:28:27.65ID:+PWJqNw0
>>57
ルータはVyOSとか使うと簡単にできる
ハブはLinux上だとbridge-utils使えばできるけど、普通にハブ買ったほうが安いし省エネかと
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:11:12.95ID:3h2SSi4e
まぁ、餅は餅屋な訳で
10GルーターならPCの意味も出てくるけど、
スイッチ作るには効率悪すぎるな。
作ることが目的なら良いけど。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:26:19.12ID:lLEsJMaG
L4以上のルーティングやファイアウォールならPCでやるのもありじゃね?
最近は、web/proxy/cache/wafをやらないといけないので
PCベースとかが多いのでは?
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:26:25.53ID:ftBKs+Y8
ファイアウォールがサーバも兼ねたら
防火壁の役目果たしとらんでしょう
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:54:32.74ID:B2x8GfCW
>>68
SFP+じゃん。
SFP+は元々ポートあたり1W程度を想定した規格だから
消費電力そんなに大きく無いんだよ。
ここの住人が欲してるのは10GBASE-T。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:16:21.42ID:unXOwFzr
MS510TXなら米尼から買えば約4万ぐらいだな
国内より1万くらい安く買える
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:35:11.75ID:iSBpWrJW
まあでもSFP+のNICでDAケーブルでつなぐ、という構成を頑張る人ならそれで。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:14:03.85ID:+CdJ64yz
10Gでこれだけ苦労してるのに100Gとかホントに銅線で行けるのかなあ…
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:38:34.99ID:1rc/Ks7L
>>72
かなりの高周波で送受信しなくてはいけないだろうし、ノイズの問題や、
信号の減衰が周波数に比例するから、メタルで長距離は厳しいんじゃないかな

と思ったら、規格は制定中なのね
wikiだと、メタルケーブルだと、
>最大10mまでの距離を双方向、最大100Gbpsで接続する。
と、書いてあるから、素直に光ケーブルになるんじゃないかな
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:17:36.71ID:rt6+U0A0
2020年頃に5Gでドコモがモバイル回線で10ギガ目指すようだけど
それが実現したら
光回線などの固定回線や有線はいらなくなるんだろうか
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:42:15.01ID:fjYBQssY
>>75
無線じゃ帯域だけ有線並みになっても安定性や遅延は有線にははるかに及ばないからなあ・・・
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:48:03.45ID:j5kzfyjg
>>75
4Gでも既に1Gbps近くなってるが
10GB/1万円だと光より桁違いに高いことになるから、それは無い
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:57:18.76ID:MJREmJ/a
無線の帯域は何人で共有するのかも合わせて考えないと。

結局、ツイストペアケーブルが人類最強の安い速い旨い伝送媒体なんですかね?
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:59:37.94ID:cIvi5e48
ケーブルがお高い
それ以上にベンダーロックインとか一見さんお断り感が半端ない
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:51:48.85ID:mkPXtGBY
>10GBase-Tは基地外

ほんとそれ
USB3.1なんか同じ10Gbpsだけどケーブル長は1mまでだし
そのせいでデスクトップPCでは前面に端子を用意できず
付いているのはケーブル長が3mまでのUSB3.0と言う事になってる
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:56:47.33ID:ssUC23EP
登場してから10年超も経ってるのに普及価格になってないのかよw
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:24:29.06ID:byQD8v0t
Gbit8ポート+10Gマルチ2ポートの
GS110MX-100JPS スイッチングハブ
GS110EMX-100JPS アンマネージプラス
Amazonで10%引きクーポンつけてるね。NTT-Xより安かった。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:40:16.82ID:BFnHzXIi
GbEはおそろしく速やかに普及したからな
まあHDDの速度が上がってあからさまにボトルネックになっていたから
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:02:54.97ID:EuJZzC0a
>>93
DECCHIP 21140だろ
ギ蟹はPCIeの8111C辺りになるまで糞ドライバ連発かつ発熱もひどく使い物にならなかった
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:10:47.39ID:ycrGYO2z
AQ107去年の秋口に導入して時々リンクダウンしてたが最近は快調だ。
何もしてないのに温度なのかな?
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:36:40.12ID:KtI2YsKM
リンクダウンはよろしくないな
しかしハブ側の可能性もある
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:17:26.34ID:NpcsMm2h
5Gや2.5Gに勝手に落ちてリンク維持するのでも、1Gより何倍も速いからなあ
5GbEや2.5GbE専門で安くしてくれたら、それはそれで需要ありそうな
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:40:38.45ID:khlvlds7
>>95
8111Bでもドライバ更新で何ら問題なく使えてたが
ギ蟹より先にマザーのコンデンサ脂肪でオワタw
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:07:04.03ID:0zLSiCMy
最近は固形コンデンサがメインになってきてマザボ全体の発熱量も減ってるから
そういう熱故障も減ってるんだろうなぁ。
プレスコころはそりゃコンデンサも妊娠するわ、、、という温度だったのに。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:49:56.53ID:IhbT9+z5
持ち主は妊娠させる行為をしたことがない妖精さんなのにね
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:54:13.22ID:aKeKGpfK
10GbEが普及してさらに俺がツインテ美少女に転生した暁には全員まとめて面倒見てやるから心配すんな

まあ10GbE普及がまず無理なんだが……
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:46:47.66ID:LqdY52iN
XS708E-200AJS買おうと思うんだけど、どう思う?ファイルサーバとの転送速度をあげたいだけなんだが。調べてたらファンがうるさいとかあったけど…
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:49:45.25ID:aKeKGpfK
全体構成がわからないが、 >>32 でファンレスかつ十分に改善するかもしれない。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:55:12.30ID:cWZUKzOo
今からハブ新規に買うなら全ポート10GbEでファンレスじゃないとイヤや
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:59:04.90ID:IgwDADdO
10Gx4ポート+1Gx4ポート のスマートスイッチをファンレスで頼む
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:36:57.15ID:LqdY52iN
>>106
ありがとう
でも全ポート10gじゃないといかんのよね。クライアント側も10gにする予定。smbマルチチャンネルで構築しようかとも思ったけど、win7も混じってるから10gにしようかと。
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:50:20.42ID:Od81a++p
それにしても、どうせ買うならXS708EよりXS508Mの方がいいんじゃないか?
マルチギガビットに対応してるし、NTT-Xで時々クーポンセールで6万円ぐらいに
なってる(というか現時点でまさに6万円になってる)から安上がりだよ
ファンの音は相応に覚悟が必要だと思うけど、そこはXS708Eも同様だし
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:47:45.69ID:3cp+q8Kc
>>111
情報ありがとう!XS708E、てっきりマルチギガに対応してるとばかり思ってた…尼のタイムセールで6万4千円くらいだったから、staticでもリンクアグリゲーションできるほうがいいかなと思ってたけど、別に必須じゃないから、XS508Eもいいね。
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:23:50.53ID:8HNizQ6X
XS708Eの中身こんな感じだから、ケースぶった切って画像右上の方に12cmファンx1か8cmファンx2にすれば静かにはできそう。

ttps://content.hwigroup.net/images/products_xl/193578/3/netgear-prosafe-xs708e.jpg
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:23:53.02ID:GSoixt6A
ELECOMからマルチギガ対応NIC EDB-10GMPE4T 税込み 29,916円
チップがわからないように? 写真が基板の裏側のみ
http://www.elecom.co.jp/news/201802/edb-10gmpe4t/
AQC107にしてはお高めなので、どのチップが載っていることやら
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:35:35.16ID:7kcTrBYy
NICではなくPCの拡張カードとしてみても気味の悪い写真の撮り方だな
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:48:10.67ID:Hr+wLo45
Intelチップなら法人向けって位置づけだし「Intelチップ採用!」って大きく書きそうだけど。書けない事情あるかな。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:05:33.88ID:8HNizQ6X
intelチップじゃなくて、Marvellの88X3110っぽい
buffaloのやつと同じかなたぶん
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:17:18.47ID:d+0zoFGX
熱源から離れたとこにファンあるんだね。天板の真ん中に12〜14cmファン付けたら冷えるし良さげ。
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:34:31.11ID:XRc2FAzJ
>>113
電源部が豪華過ぎでワロタ
OSコンにPOSCAPってCPUやGPUの電源かよw
消費電力43Wは伊達じゃないというか、
こりゃまだまだ安く省エネになるまで時間掛かるわな
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:14:25.22ID:xKrfQsI8
>>118
自分も同意見
ヒートシンク固定ネジの位置もBuffaloと同じだし、たぶん完全に同一製品だと思う
裏側の写真だけなのは同一製品だとわかりにくいようにする為なのかもw
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:14:52.96ID:ypA3i5J7
えー、消費電力43Wもあるのか
うるさいからってファン止めたら死ぬな
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:17:34.58ID:PIdQ5+CR
そりゃポートごとにヒートシンク付きのチップ付いてるからな。
せめて4ポート1チップぐらいにならんもんだろうか。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:38:28.08ID:KNNr6H/6
>>131
ELECOM, アライドテレシス, BUFFALO どこでも製品はありますね
netgear はライフタイム保証なので優先して考えていますが
今までファンレスで壊れたことはないのであまり意味なし
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:45:33.51ID:c1PILpFN
>>132
中古で買ったネットギアのGS510TP、たまにリブートかけないと通信できなくなることがあったな
中古だと保証無いし
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:08:24.82ID:BQlkzD2j
>>135
netgear のゲーマー向け GS810EMX
http://www.netgear.jp/products/details/GS810EMX.html
10Gマルチギガが 2ポート、ギガ 8ポートでファンレスなので
GS110EMX のガワだけ変えたのかと思ったらそんなことはないですね
組める LAG の数が 4 と 5 と仕様でいろいろと差がある
お値段が気になります
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:35:29.54ID:rch1BMyf
マルチギガをなんで4ポートにしないんじゃい!
マルチ4+ギガ4の8ポートでいいから安く出せ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:30:03.43ID:QN+sPm49
今は>>113を見たらわかるが1ポートごとに値段が比例していくような作りだからなぁ。
次のプロセスに進まないと普及しないんじゃないかな?
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:27:53.18ID:I9mOmFzA
そして普及しないと次のプロセスに進めないという例のアレだな
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:24:58.11ID:3G8DiT+j
どれだけプロセス微細化技術が進んでもアナログ回路部分の電圧を下げられるわけではないからこの部分は頭打ち
更に1チップ内に乗せようとするとデジタルを微細化する意味が薄い
プロセッサ内みたいに微細化=短距離化ならいいけど
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:17:59.71ID:6lPfbS73
>>135
この出っ張った部分がヒートシンクになってて、構造的に足乗っけても大丈夫で
ホットカーペットの代わりになるんでもなければ買う気にならんな
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:27:59.57ID:AOKWdnYc
オンボードにするときって、MACが別チップに分かれてる場合、
CPU/SOCとMAC間の通信も問題になるんだよな

ギガビットなら、マザーボード上にあるPCI/PCIEラインをMACチップまで引っ張ってくればいいが、
10Gなら、x16とかx32で引かないといけないので配線が大量に必要になる
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:16:25.13ID:nf0Tiaqw
だいたいふつうMAC-PHY間の話だろ。XGMIIは確かにピン数大杉。KRそのまま使えばいいのに。
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:29:37.09ID:Z/JmKstW
IntelはPHYとの接続にPCIe使ってるので今の10GbEの普及ペースだとGen4が出てくるまでは内蔵されなさそう
Gen4ならx1で余裕だからちょうど良いだろうし

ちなみに今の1GbEはGen3出せるポートにGen1相当で繋いでるのでちょっともったいない
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 05:03:55.20ID:fqbVFNCe
10Gが普及すれば桁どころか次元の壁も超えられる
初音ミクと結婚できる
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:04:35.74ID:b/YhkIa1
Thundetbolt3は3と書こう(コネクタ形状違うので)。
いかにもな穴だらけのゴツい筐体でわらた。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:12:49.59ID:25GWP5+L
ゴリ押しファンレスの不細工筐体w
黒いアホMacに10GbE載ったから商機ありと思ったのかな
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:30:28.07ID:AWm34Dri
NICというかM/Cみたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況