X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:03:34.13ID:JRLqDss6
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1516241424/
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:35:26.98ID:GYAJlekS
>>720
316で4台でRAID6組んでる隣の104で同型HDDをシングルでゴミ置き場にしてる
RAID6にホットスペアはいらんだろとか遊ばせておくのも何だなという考えで
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:53:41.87ID:AgRrBqdY
100番台はいい加減性能的にウボァになってるから
専用OSでカスタムした方がいいとは思う
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:55:06.59ID:VlILgg1Z
netgearもVPNFilterの対象になっているけど、詳しい情報ある?
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:52:30.04ID:6VjoymbL
ultraシリーズならproも入れて10台あるけど、まだどれも壊れてない
https://imgur.com/a/tpl6O2j

実家に置いてるultra5台も存命中
ultra/pro用電源はスペアを3つ確保済み(Seasonic ss-300sfd)
ultraはOS4が盤石過ぎて6に変える気にならない
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 08:08:23.56ID:Pt50JZ5l
OS6化すればファン制御がOS4と違うからね
それと同じ作業させてもCPU負荷が違うからね
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:26:18.58ID:Yk0Ia1p9
Ultra/Proシリーズはファンと電源とボタン電池交換してやりゃ10年くらいはイケんじゃね
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:39:16.94ID:+ivYzDwb
214で6.9.3なんだけど、スクラブ中はボリュームがRead Onlyになるのはなんでだぜ
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:41:20.15ID:+ivYzDwb
再起動したらボリュームが見えなくなった
なんてことだ…
またリカバリモードでマウントしてデータ吸い出す羽目になるのか勘弁してよ
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:31:15.33ID:OvYS/XV6
>>744
なにこれ馬鹿安じゃん
つっても、10GBASE-Tポート4つしかないから一般家庭だと、
・1つは普通の1000BASE-Tのスイッチに繋ぐ
・1つはNASに繋ぐ
・残り2つはパソコンにつなぐ
となるからパソコン2台までしか高速通信は楽しめない、、、と思ったけど、よく考えたらパソコンのLANカード10GBASE-Tと1000BASEの2枚刺しにして
インターネットとかは1000BASE-TのNIC使えば3台でいけるか
10GBASE-TのLANカードも2万ぐらいまで下がったし、十数万円の投資でPC3台からNASがまるでローカルディスクのように快適になるわけか
NASにSSD入れたらめっちゃサクサクだろうな 買う前からワクワクしてくるわ

これはもう買いだわサンクス
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:07:51.49ID:YapIzjp4
10GBASE-Tの4ポートでファンレスが早くでここないかな
それまではPCとNASの直結で我慢するぞ
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:10:33.88ID:0vdnwJBt
>>745
一般家庭www
不覚にも噴いたw

いや、このスレ的には買いなんだけどそれ買うのは一般家庭的な感覚じゃないからw
しかし安くなってきたな
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:16:47.55ID:P9ILD8Xc
>>751
60Aが一般的っつっても、2線の60Aと3線の60Aがあるからよく話がかみ合わないことがあるんだよなw
一般人は自分の家が2線なのか単相3線なのかも理解してなかったりするし(200Vに対応してたら2線は有り得ない)

今時は、1人暮らしじゃなければ、60A は 60A でも単相3線式の 60A が一般的だぞ
新築だとほぼ確実に単相3線式だよ
エアコンとか IH とか 200V 家電が増えてきてるからな
3線来ているので仮に100Vだけをバランスの良い線で取ったら最大120Aまで使える

といってもバランスよく使うのは難しいから、実質的には100Aぐらいかな
なので、今の60Aは、昭和の感覚だと100A分ぐらい使える
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:40:47.62ID:LXRedDJd
>>749
最近、子供が生まれたら10GbpsのハブとNASを買うのがトレンドと
「たまごクラブ ひよこクラブ」に書いてあったような。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:59:36.16ID:m4J/h+GA
>>753
それで安いReadyNAS 526Xがおすすめに挙がるということか?

・・・そんな雑誌やだwww
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:01:53.65ID:mLqeFafU
>>752
オール電化したらそれまであったブレーカが無くなった。
(スマートメータ側で制御するとか言ってたような)
基本契約としては10kVAになるらしい。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:02:19.22ID:fVCibvUF
>>752
契約ブレーカーはたとえ100Vをバランスよく取っても合計60Aで落ちる
200Vは100V換算でするので60A契約だと200V30Aで落ちる
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:52:36.24ID:LXRedDJd
>>752
>今の60Aは、昭和の感覚だと100A分ぐらい使える

そうだな、インバータなんて無かったし。
エアコンとかマシになったけど、意外と油断できないのは
「食洗機」「洗濯乾燥機(ヒートポンプでなく電熱)」
「床暖(電気)」そして「ドライヤー」と「電子ケトル」が怖い。
不用意に同時に使うとスマート契約だと「契約容量が1・2段増えたのが1年続く」から怖い。

今はリアルタイムの30分積算電流量と、数秒単位の使用電力量が取れるから、
契約電力をオーバーしそうになったら、vmware(readynasがdatastore)に入れているlinuxから
パトライトに指示をして黄色点滅するようにしている、

確実にこのまま使用すると超える場合は赤色点灯+ブザーが鳴る。
これのおかげで嫁・子供も理解できて契約料金が上がらないように維持できているわ。
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:01:49.46ID:G12VW1cH
>>752
60A x 100V = 6000W

従量電灯B契約
200Vを使ったら30Aまで

従量電灯B契約以外の契約をしていなければ
>>今の60Aは、昭和の感覚だと100A分ぐらい使える
そんなことはない
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:36:23.76ID:P9ILD8Xc
>>757
> 不用意に同時に使うとスマート契約だと「契約容量が1・2段増えたのが1年続く」から怖い。
凄い努力なようだけど、東電とかのスマートプランは一見安く見えるだけで罠だから、新電力にしたら?
東電からENEOSでんきにしたら年2〜3万やすくなったよ

>>756
>>759
従量電灯Bで200Vの契約しているとそうなるのか
うちの契約は従量電灯C (単相3線契約主開閉器60A / 12kVA) なので、契約主開閉器で、
・黒の電圧線を流れる電流 60A を超える
・赤の電圧線を流れる電流 60A を超える
の何れかの条件を満たしたときにブレーカーが落ちる仕様(100Vの場合は、黒・白間と、赤・白間の2系統が使える)なので、
配電盤の上段の配線と、配電盤の下段の配線をバランスよく使えば 100V だけなら 120A まで使える
200V だけ使った場合、黒・赤間で流れるので、200V だけだと 60A まで
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:05:20.35ID:LXRedDJd
>>760
関電従量電灯Aから、東電のプレミアムなんとかにしたら
年間32万円の電気代が、年間22万円ぐらいまで落ちた。
あれ東電以外の大口囲い込みプランだけど、「自由化なにそれ」な東電契約者には何もしないよね。

で、スマートメーターによる契約電力という概念が生まれたので、この仕組みを作ってみた。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:33:46.16ID:dv3A70IS
ReadyNASが壊れた時にHDDからデータ取り出す方法を教えてください
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:14:41.04ID:s7DB3GaV
Windows10でReadyCloudにある「PCへ同期」の
同期先ドライブの変更方法ってありますか?
Cドライブ以外に変更したいのですが見当たりません。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:46:19.92ID:Cva6Phja
>>748
ファンレスって静かなのは良いけど、夏超えられるか不安じゃね?
家で使ってるNTTのひかり電話対応ホームゲートウェイ PR-500MI や、BUFFALO の無線LANルーター WXR-2533DHP2 がファンレスなんだけど
夏に高負荷をかけると勝手に再起動したり不具合が発生したりする(気温は30℃ちょっとだからそんなに高くない)

でも勝手に勝手にファン取り付けてからは負荷をかけてもそういうトラブルが起きなくなった
日本の家庭用製品って最近は外付けHDDを含めてなんでもかんでもファンレスだけど、
熱が出るような電子機器のファンレスは故障率向上・熱暴走で不安定化などの原因になるからあまりよくないと思う

>>764
Version 6系 (Btrfsファイルシステム) なら、CentOS 7 などのLinuxをインストールして、
データを読み出したいHDDをパソコンに接続する

それから、

# yum install btrfs-progs
というコマンドで Btrfs をインストール、

# df -h
というコマンドで読み出すHDDのデバイス名が何になってるか確認する
ハードへの接続場所順などで /dev/sdXX (XXにはアルファベットと数字が入る) みたいなデバイス名になっている

そして、ディスクをマウントする 下記だと /5cher というディレクトリにマウントできる
# mount -t btrfs /dev/sdXX /5cher
マウントオプションは https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Manpage/btrfs(5)#MOUNT_OPTIONS を参照
RAID2の片方のディスクのみで読み出す場合は degraded つけたりとか自動デフラグやCOWのON/OFFとか色々オプションあり

あとは、cp コマンドで好きな場所にファイルをコピーするとか、普通のLinuxのファイル操作が可能
GUI をインストールしていたら、Windowsみたいにマウスでコピーとかもできる
Windowsにデータを持ってくには、普通のLinuxのファイルフォーマットの ext4 のディスクにコピーしてWindowsに対応ソフト入れるとか
LinuxにNTFS対応させるソフト入れるとか、そのLinuxをFTPとかSMBとかSSHサーバにしてWindowsからアクセスしてネットワーク転送するとか
やり方は山ほどある
0768764
垢版 |
2018/05/27(日) 07:59:15.87ID:LPMcJ1ub
>>767
詳しく教えていただき、ありがとうございます
とても参考になりました。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:43:08.09ID:4VqNxm3r
6ベイとか8ベイのモデルだとサルベージのために
HDDを全部PCに繋ぐだけでも一苦労だな
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:25:37.12ID:aWdVSMTE
>>767
うちはひかり電話ルータ (PR-400KI)にルーターWXR-1900DHP2をぶら下げてる
環境だけど、夏だから不安定になるっていう印象はあまりないかな
たまーに、WXR-1900DHP2の無線がつながらなくなったりするから再起動するってのは
ある。外付けファンってのは熱暴走には有効そうだね、勉強になったよ
HDDにファンがいるってのは同感、ファンあるなしでだいぶ寿命変わりそうだ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:41:47.65ID:c0QAb/HC
>>769
6ベイ8ベイNASを買って乗せ換えるのが一番手間がかからんね
それより他にバックアップ取っておくのが正解だけど
どこまでやるか考えたらきりがない
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:46:16.78ID:4VqNxm3r
>>771
ReadyNASは6ベイ8ベイの高スペック機が安く手に入るから
ちょっと奮発すればそういうのもアリだな

>>772
そりゃ人それぞれだから気にするだけ無粋ってもんだ
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:02:17.23ID:a9oVacHT
>>776
だよな
NASにエロ動画とかNASエアプだろ

エロ動画って家族で共有するもんじゃないだろ?
だから自分のPCの内蔵HDDに入れてるわ
ちなみにタワー型自作PCで 6TBのHDDを6個装着その内3個はバックアップ用にしてる
NASと違って、VeraCrypt で暗号化すればだれかに見られる心配もないから安心だわ

NASには普通に家族で共有する映画・アニメや、子供の写真その他ホームビデオなどを入れている

1人暮らしの人なら、そもそもNASって必要なくない?
デスクトップPCに大量の内蔵HDD入れといて電源つけっぱなしにしといた方が楽では
ファイルサーバを動作させておけばスマホや外出先からも見られるし、普段使いのPCと共有できてエコだと思う
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:42:21.10ID:ytL/AlY+
>>777
>1人暮らしの人なら、そもそもNASって必要なくない?
>デスクトップPCに大量の内蔵HDD入れといて電源つけっぱなしにしといた方が楽では
>ファイルサーバを動作させておけばスマホや外出先からも見られるし、普段使いのPCと共有できてエコだと思う

1行目と3行目が矛盾してるんだが
一人暮らしにはNASが要らないのならそもそもファイルサーバだって必要ないだろ?
PCでファイルサーバを構築するのは場所も取るし構築や管理の手間が面倒だからコスパ悪いのを承知で
アプライアンス品のNASにしてるんだよ

ていうか6ベイや8ベイの10GbEモデルと同じスペックをPCで実現しようとしたらコスパだって悪くなるんじゃねーの?
クソ高い628Xはともかくとして、クーポン込みなら5〜10万くらいで買えることもある526Xや528Xと同じ使い勝手や
性能をデスクトップPCで同じ価格で実現できるのか?
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:34:03.22ID:UWXwEsli
そういうのは個々の生活環境によるからどっちがよいかは一概にいえないな
ハードソフト共にReadyNAS相当の使い勝手を自作で実現しようとするとそれなりに手間
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:38:36.99ID:AflYagpY
>>777
readynasにiscsi&truecryptで置いてる。
長年かけた秘蔵集が単発ディスク不良で消えてはたまらんからな。

俺も家族関係もnasにおいてるけど、当然家族公開やプライベートなのは
適切なaclを設定した共有で分ければいいじゃん
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:40:04.20ID:a9oVacHT
>>778
> ていうか6ベイや8ベイの10GbEモデルと同じスペックをPCで実現しようとしたらコスパだって悪くなるんじゃねーの?
> クソ高い628Xはともかくとして、クーポン込みなら5〜10万くらいで買えることもある526Xや528Xと同じ使い勝手や
> 性能をデスクトップPCで同じ価格で実現できるのか?

「10GbEモデル」なら、PC にも当然 10GBASE-T のLANカードが装着されているし、スイッチも 10GBASE-T 対応だよね
NAS だけ10GBASE-T対応でも意味無いし
なら、普段使いのパソコンをファイルサーバ兼用にすれば、むしろ NAS が不要になる分だけ安くなるし、10万円のパソコンでも NAS 並みには快適に動作するよ
別に Linux じゃなくても、普通の Windows 10 のファイル共有機能(SMB)を有効にしたり、
WebサーバやFTPサーバなども必要ならば Windows 10 に標準で入っている(コントロールパネルからアクティヴ化できる)IIS を有効にすればOK
ReadyNAS のスナップショットの代用になる機能として、Windowsにも「ファイル履歴」という機能がある
ただし、メインPCがノートPCやコンパクトPCなどで、内蔵HDDが5台以上装着できない場合には厳しいかもね(タワー型のBTOや自作パソコンなら無問題だけど)

> 一人暮らしにはNASが要らないのならそもそもファイルサーバだって必要ないだろ?
ファイルサーバ専用機を用意するのではなく、普段使いのパソコンをファイルサーバ兼用にするって言ってるの。
実際に一人暮らしと家族暮らしの両方の経験をしていないと分からないかもしれないが、1人暮らしなら、普段使いのパソコンとファイルサーバ兼用でも問題ない。
1人暮らしなら、再起動している間に接続が切れたって問題ないし、その間もNASのコンテンツをスマホで楽しみたかったら動画の1本や2本を予め転送しとけばいい

でも、家族がいると問題が生じる。
例えば、新しいゲームやソフトをインストールしてPCの再起動が要求されたとする
その時、家族が TV でファイルサーバの動画を観ていたら、再起動すると動画の再生が停止してクレーム物になってしまうし、
ファイルの転送中に再起動してしまったら、ファイルの破損が生じてしまう
ってことで、家族がいると、普段使いのパソコンをファイルサーバにすることは困難で、別の機械が必要
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:41:58.74ID:a9oVacHT
>>780
> readynasにiscsi&truecryptで置いてる。
それやったことあるけど、TrueCrypt や VeraCrypt の仮想ディスク上の仮想マシンを、NAS経由で実行するとどうしても仮想OSの起動時などのパフォーマンスが悪くなってしまう
(BitRot保護有効だと書き換えの度に全体のコピーを作成するからファイル肥大化で動作不可、BitRot保護無効でもワンテンポ体感で動作が遅くなる)
動画とかを単体のファイルとして仮想ディスク上に置く使い方なら問題ないのかも
まぁ使い方次第ってことかな
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:00:40.30ID:ytL/AlY+
>>781
そういう使い方がしたいならすればいいんじゃない?
俺ははっきり言って御免だわ
独り暮らしならNAS不要なんて個人の価値観押し付けられても困るってのw
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:55:39.27ID:+B4HUL98
>>781
NASの用途なんて人それぞれなんだからなんだっていいじゃん
いい大人がムキになって長文で反論とか余裕無さ過ぎだろ
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:07:50.99ID:tpMPuvct
>>777
>デスクトップPCに大量の内蔵HDD入れといて

パソコンのOSとNASを分離しておくと、
Windows アップデート中に、NASのHDD内に保存した動画をテレビで見れるんや・・・

パソコンはアプリ入れたり環境変えまくっているけど、NASは環境変えたくないので
ファームもめったに変えん
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:48:20.94ID:Cjv3AfI7
10年位前まではフルタワーケースでPCを仕立てて、HDDを入れられるだけ入れて
使っていたけど、それだけではデータが収まりきらなくなってNASに移行した。
NASへの移行に合わせて、PC本体は小さくファンレスで静かなものに。
NASはキッチンの隅、居室から離れたところに設置。
PCは静かで快適だし、大量のデータをまとめて保管できるし。便利だよ。
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:59:16.87ID:tOkCKgfa
>>793
なるほど
冷却が必要なHDDを分離することで、ファンレスで静かなPCにできるというメリットがあるわけか
PCにはHDDを入れずにSSDだけってのが良いかもね
SSDは熱に強くて70℃ぐらいまでならへっちゃらだしな
(むしろSSDは低温で書き込んだデータは通電していない状態が続いたときに消失しやすいから冬場なんかは冷やしすぎない方が良い)
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 03:00:05.56ID:BKrJoA7m
俺は玄関近くラック組んで50cmぐらいの高さに置いてる。
LDKと違ってホコリも吸いにくいし、冷気も吸い込んでくれる。

>>794
間取りが8LDKだけど、色々な部屋のav機器や、持ち運び自由なノートPC+無線LANなどNASは大助かりだわ。
最近のPCの消費電力は、自分のskylake, ssdの環境でデスクトップでも20w切るからほぼ無音だし、
データをnasに分離して部屋の外に置けば、夏は暑くならなくて済む。
まぁ間取りや独身、妻子持ちで色々使い方は変わるわな。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:22:22.58ID:2Mf6/w9v
Google Drive が Google One になり、2TB が 月額9.99米ドル (日本円だと1300円かな) になるそうなので
NASとどっちが安いか比較してみた
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121908.html

Google Drive は家庭より安全なデータセンターの装置で多重バックアップを取っており信頼でき、
サービス開始以来大きなデータ消失等のトラブルは起きていないので、最低限NASでの2台でRAID1+バックアップ2つと同等以上の信頼性がある
(バックアップから復元中にバックアップHDDが壊れることを考えるとバックアップは2つ欲しい)

NASとHDDが5年持つとして、NASの場合の5年間のトータルコストを考えると、
 2TBのHDD3台: 6000円 * 4 = 24000円
 ReadyNAS 524X: 47980円 https://nttxstore.jp/_II_NG15704413?LID=mm&;FMID=mm
 電気代: 月380円×12か月×5年 = 22800円
 -----------------------------------------
 合計: 94780円

一方、Google Drive の場合、
1300円×12か月×5年 = 78000円

と、2TBなら Google Drive の方が安くなる
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:23:14.74ID:2Mf6/w9v
Google Drive はファイルを自在に共有したり、ファイルの「版」(スナップショット)が作成されたりするので
NAS と同等に使える(いろいろなファイルがプレビューできたり共同編集できたりとNASよりも利便性が高いかも)
フレッツ光のIPv6 IPoE対応のISPならば (Google DriveはIPv6対応)、夜のPPPoEが輻輳している時間帯でも 500Mbps ぐらい出るし
Google Driveは爆速なので NASと同じような快適さで使える

1: DAS (Direct Attached Storage) … ストレージに直結 (ATA, SCSI, USB, etc)
2. SAN (Storage Area Network) … 専用ネットワーク経由で接続 (FC)
3. NAS (Network Attached Storage) … 汎用ネットワーク経由で接続 (SMB, NFS, CIFS, iSCSI, etc)
4. CS (Cloud Storage) … インターネット経由で接続 (GoogleDrive, S3, etc)

と時代は、NAS を通り越して Cloud Storage になろうとしているのではないだろうか
Cloud Storage ならば、NASを置く場所も、ファンの騒音も、管理の手間も、故障の心配も一切不要だしな

まぁ現状では、Google Drive の10TBプランは 13000円/月 するので、2TBで足りないならNASの方が安上がりだけど、
もし2TB以下で足りるなら、NASよりもクラウドストレージの方が良いと思う(※自宅が光回線の場合)

将来的に10TBプランも値下がりしたら、完全にNASの時代は終わるな
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:31:27.43ID:r+5yOlAB
>>797
今だけかもしれないが
日本の一般家庭は当分NASじゃないと使い物にならないよ
使いたい時間にネットの速度がアナログモデム並みに落ちてるんでな
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:57:53.49ID:PLiG4z80
それおま環やん
24時間のなかで、そんなことになる時間帯は過去10年間経験無いわ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:05:16.42ID:fPP3Yc95
>>799
テラバイトのトラフィック流したらプロバイダから予告なくアクセス規制食らわされる時代
しかも規制基準不明解除基準不明
普通のWindowsUpdateで規制食らった被害者より
今はそのプロバイダはやめたけど
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:25:34.27ID:3mPjaPfn
>>796-797
524Xを買うようなユーザーが500Mbps程度の速度で満足できるとも思えんけど
>>800が言うようにプロバイダの転送量制限に引っかかる懸念もある

それ以前にいつ向こうの都合でサービス内容が変わったりサービスそのものが
終了したりするかわからんクラウドサービスに大事なデータを全部任せられるの?
俺は正直無理だわ
下手したら恥ずかしいポエムやら秘蔵のエロ画像やらがサービス元に全部
筒抜けになってるかもしれないしなw

>将来的に10TBプランも値下がりしたら、完全にNASの時代は終わるな

その頃にはユーザーが必要な容量が一桁増えてるんじゃないの?
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:33:15.01ID:b7XY96iY
>>799
一つの選択肢ではあるが、NASの全てが置き換えられるとは思わない。
ウチでは当面NASだな。手元で確認できるし、ファイルをデリられたり、単純所持で逮捕される危険性が少ないw
持ってないけどね
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:12:16.90ID:9gHFkJwr
ホームフォルダーを別ボリュームに移動させる方法を知らないでしょうか
フォーラムでも質問はあるけどその方法に関する回答が見つからない
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:22:36.85ID:TFMJUfWc
>>796 HDDスレからの転載ね

バックアップ用の安いクラウドと言えば
Amazon Glacier で GB単価 0.3円 = 1TB 300円/月 (1TB/年3,600円)
で微妙に高いわけで「これなら実HDDで良いよな」というオチでしたが

Azure にも 似たようなサービスが有って
MS Azure Archive GB単価 0.23円 1TB 230円/月 (1TB/年2,760円)
でAWSより若干安いけどそれでも実HDDの方が安いんですが

MSにはAction Packという旧Technet(MSDN)みたいなパートナーサービスがあり
個人でもちょろっとHP作れば、わりと簡単に契約できます
年間47,520円なので、そんなに安くも無いんですがOSx10/Officex10など試験ではなく
常用可能なライセンスが付いてるのでPCが複数あるなら、その分でも元は取れます

んでAction Packには毎月11,500円のAzureクレジットが付いてきます
この11,500円をAzure Archive(0.23円/GB)に換算すると50TB分になり

数台の人には高いし多すぎるけど、このスレの住民なら50TBは結構有効な量だと思うので
バックアップを検討するとき頭の隅にでも置いておいても良いかもね
(価格だけならダウンローダー Rapidgatorなどが安いけど信頼性が全くないからね)

当然Azureなので、CLIもGUIもツールが用意されているし
3Way*2(計6倍の冗長構成)のストレージなので自分でやる冗長なんか馬鹿らしくなる強度

あと、365-E3x5人分(2180円*5/月)のライセンスも使え、OneDrive 1TBも付いてくるので
Archiveは保存用にしか使えないけど、OneDriveならモバイルでも使いやすいので
色んなモバイルデバイスもっているなら365はかなり使えると思います
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:51:48.07ID:szQEHXYg
クラウドもいいんだけどさ

転送速度、プロバイダ通信制限(個人でもすぐなのに家族で使うとあっという間)、劣化(画像などを勝手に圧縮、勝手に)、
データをクラウド会社側が勝手に覗き見るよって規約にあったりして家族の写真とか見られると思うと単純に気持ち悪い
自分の子供の写真や自分が子供の頃の写真で児ポと判断されアカウント停止とか通報とか嫌だ
家族で使いたい場合はNASの方がアカウント管理やフォルダ管理などがしやすい、クラウド側のトラブルでデータ消失のリスク(実際に喪失事故あり)
トラブった時NASではサルベージ出来る可能性あるがクラウドはできない、通信ミスなどによるファイル破損に気付かない可能性
パスワード流出で全データ流出などのリスク、サービス改悪の可能性、サービス終了時のデータ退避の手間
なんかを考えるとクラウドだけに集約しようとは思わない

便利だから大して重要じゃないデータを一時保存なんかのちょい使いにはクラウドストレージも利用してんだけどね

それとNASは単純に所有欲満たすというかガジェット感のために金払ってるところはある
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:17:41.09ID:uwYm9wHc
>>805 AzureだけじゃなくAWS/Googleも
法人向きサービスには、検閲をしない規約が公開されている
・検閲の心配は、個人向けサービスだけ
と覚えておいた方が良い
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:28:03.98ID:IymAALSN
>>805
あとクラウド自体が問題なくてもそこまでのネットで障害が起きたら
利用できなくなるリスクもあるな

こう考えるとNASを全廃してクラウドへの全面依存はやっぱ無理だな
少量のデータの共有とか最後の砦としてのバックアップならまあ分かる
10TB単位のバックアップデータをクラウドストレージから復旧とか
ちょっと考えたくないけどw
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:34:54.93ID:cf019+Ah
業務レベルの保障されてる専用線引いてるわけでもないのに
クラウド依存は愚かでしかないけどな
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:45:51.35ID:WxaRKz55
>>804
勉強になった
Google One の新料金 2TB 15600円/年 (1TBに換算で7800円) よりも
> Amazon Glacier で GB単価 0.3円 = 1TB 300円/月 (1TB/年3,600円)
> MS Azure Archive GB単価 0.23円 1TB 230円/月 (1TB/年2,760円)
の方が半額以下だな

そして更に圧倒的に得な年間47,520円のAction Pack、まじ凄いな
OSx10ライセンス、Officex10ライセンスがついて、更に50TB分のストレージが実質無料で使える訳か

考えてみると、俺は毎年のように新しいNAS買ってるからNASに年10万ぐらいかけている計算になるから
NASからクラウドに徐々に移行しようと思うわ
重要なデータは不安だからNASとクラウド両方に置くことにするけどね

無論、自宅の全データを合わせたら 50TB じゃ全然足りないけど(たぶん200TBぐらいはある)
どうでもいいコレクションはそろそろ整理した方が良い気もしてきたし
古いコーデックの動画などは再エンコードすれば一見して見分けがつかないぐらいの劣化で数分の1の容量に軽くなるから
再エンコードも進めていこうと思う
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:03:11.48ID:BKrJoA7m
プロバイダ「クラウドとの通信量多いなぁ、せや、月末までISDNと同じ64kbpsにしたろ」

これが怖いから大容量クラウドには食指が動かない。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:00:06.06ID:MXEX0Ek5
>>814
大量に帯域使うと規制されるISPとか、1日30GB〜50GBを超えてアップロードすると警告来て強制解約になるISPもあるらしいね

俺が使ってるISP(東京都内)は1日600GBぐらい送信してても全く規制されないし夕方夜も400Mbps出るけど
人が殺到して遅くなったら嫌だからここに書くのはやめとくわw
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:11:48.42ID:MXEX0Ek5
まぁこのスレにはお世話になってるからもったいぶらずに書いちゃうw
回線はnuro光で、実測スループットでUP/Downともに常時300Mbps (37.5MB/s) 以上出てるのでNAS感覚で使える
なので1日あれば3TBのHDD丸ごとアップできちゃう
nuro光、マジおすすめです
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:32:06.77ID:wB1WE3ZG
104からの乗り換えで528Xをポチった
どれくらい速くなるか楽しみだな
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:28:22.62ID:sB4uG07r
3TB 7200回転 SEAGATE HDD の読み書き速度
http://f.hatena.ne.jp/adsaria/20120725132518

ReadもWriteもほぼ同じで、ディスクの内側が100MB/s (800Mbps)、平均で166MB/s (1328Mbps)、外側が210MB/s(1680Mbps)
一番早い最外側でも 1680Mbps にしかならないのだ

複数機器でのアクセス集中でも速度低下を抑える!
ReadyNAS 204で1Gbps×2のリンクアグリゲーションを試す
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review44/

つまり 1GbpsのLAN2本 (リンクアグリゲーション) で十分なのだ
まだまだ高い10GigEなんて、NASにSSDでも使わない限り不要なのだ お金の無駄遣いなのだ!

あ、あんたたちの10GigEが羨ましくてこんなこといってるんじゃないんだからね、勘違いしないでよね!
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:34:50.66ID:xQieZJv0
ReadyNAS 526をNASというよりiSCSI ターゲットとして使いたいのだけど、
特に不具合とか遭遇したことある人居ます?
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:49:22.18ID:+x7PdHOM
不具合は知らんけど、電気代ケチってNASの電源落としてる状態で
PCが起動したらブルースクリーンで落ちた事ならある

まあ、iSCSI使ってるのに電源落とすなって話なんだけどね
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:21:58.22ID:CcVrTK/q
あー最悪
214で6TB×4のボリュームが消えた
停電のあと気持ちが悪いからスクラブかけたのが止めを刺したらしいw
いくらRAID組んでても、いきなり全部見えなくなるんだもんなぁひどいよ
本当に大事なデータは外付けにバックアップしてたけど…

[ 2137.677989] BTRFS info (device md127): has skinny extents
[ 2137.682601] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682613] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682769] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682777] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682808] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682815] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682829] BTRFS error (device md127): failed to read chunk root
[ 2137.724592] BTRFS error (device md127): open_ctree failed

104のときにも同じようなことが2回あったけど、そのときは
mount -o recovery /dev/md127 /data
でマウントできたから、そのときよりも状態は悪いみたい

btrfs check /dev/md127
btrfs rescue super-recover /dev/md127
btrfs rescue zero-log /dev/md127
がだめだったから
btrfs rescue chunk-recover -y -v /dev/md127
で最後の望みにかけてるんだけど、3日経っても終わらないや
btrfsってこんなに簡単にクラッシュするもの?
UPSは必需品?
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:32:14.36ID:fVnOmfTE
UPSは必須でしょ
UPS使うとわかるけど、瞬停はチョコチョコ起きてるよ
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:36:20.66ID:bVilIfY1
>>823
Btrfsは論理障害に弱く、ファイルシステムに問題が起こったときに使えるデータ復旧ソフトが存在しない
Red HatでもRHEL8以降では deprecated とされている

Netgearは他社と差別化を図って自社の製品をアピールするため、Btrfsが素晴らしいファイルシステムだと主張しているが
突然マウントできなくなるような障害が発生しにくく、もし発生してもサードのデータ復旧ソフトが使える ext4 や xfs の方が
優れたファイルシステムといえる

また、ファイルシステム以外のソフトウェアの完成度・安定性でもNetgearは他社に劣っている
NASを買うなら、QNAP NASやSynologyにするのが良い
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:44:00.89ID:dg2U3laK
>>820
ツンデレのところ悪いんだが、6ベイや8ベイモデルでRAID5やRAID6にすれば
SSDにしなくてもHDDのままで10GbEの大半の帯域を使い切れてしまうんだぜ
CPUがデュアルコアの520シリーズはどうもライト性能は半分くらいで頭打ちくさいけど、
リード性能はほぼ限界近くまで出るっぽい
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:46:09.16ID:CcVrTK/q
それでも買っちゃったものはしかたがないからなぁ
効率は悪くなるけどRAID10にでもすれば論理障害には強くなる?
あ、でも結局ストライピングしてるからおんなじか…?
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:48:05.00ID:bVilIfY1
Btrfs は Copy-On-Write があるからファイルコピー中に電源落ちしてもデータの整合性が保てる (キリッ と壮言大語しているが
このスレで定期的に報告があるように >>823 のようにボリューム自体がマウントできなくなるような致命的な問題まで生じてしまう

Btrfs は理論通りの性能を発揮できない、バグだらけの欠陥ファイルシステムなのが現状なのである
それでも将来性がある子供のように成長が期待できるなら応援したくもなるが、Red Hatからも見捨てられていて、
既存のバグや不具合(デフラグのデータ増大問題など)も長期間放置されるなど、将来性も期待できない

Netgear も Btrfsを採用していたまった過ちを認め、xfs や ext4 にすべきだ
さもなければ、Netgear NAS 自体の将来性も危ういだろう
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:54:37.66ID:bVilIfY1
>>828
ReadyNAS の RAID はmdサブシステムで構築されているから、どのRAIDレベルでも論理障害の耐性とはあまり関係ないと思う

Btrfs のトラブルを減らしたかったら、

・BitRot保護+CoW
・スナップショット
・デフラグ

これを全部使わないのがお勧め

「バランス」だけはやらないと不具合が起こるので、大量のファイルを削除、または追加した後にはこまめにやっておくのが良い
スクラブはやった方が良いかは賛否が分かれるところだが、古いモデルならCPU・メモリ不足等で問題起こすのでやらない方が良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況