X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:03:34.13ID:JRLqDss6
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1516241424/
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:22:22.58ID:2Mf6/w9v
Google Drive が Google One になり、2TB が 月額9.99米ドル (日本円だと1300円かな) になるそうなので
NASとどっちが安いか比較してみた
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121908.html

Google Drive は家庭より安全なデータセンターの装置で多重バックアップを取っており信頼でき、
サービス開始以来大きなデータ消失等のトラブルは起きていないので、最低限NASでの2台でRAID1+バックアップ2つと同等以上の信頼性がある
(バックアップから復元中にバックアップHDDが壊れることを考えるとバックアップは2つ欲しい)

NASとHDDが5年持つとして、NASの場合の5年間のトータルコストを考えると、
 2TBのHDD3台: 6000円 * 4 = 24000円
 ReadyNAS 524X: 47980円 https://nttxstore.jp/_II_NG15704413?LID=mm&;FMID=mm
 電気代: 月380円×12か月×5年 = 22800円
 -----------------------------------------
 合計: 94780円

一方、Google Drive の場合、
1300円×12か月×5年 = 78000円

と、2TBなら Google Drive の方が安くなる
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:23:14.74ID:2Mf6/w9v
Google Drive はファイルを自在に共有したり、ファイルの「版」(スナップショット)が作成されたりするので
NAS と同等に使える(いろいろなファイルがプレビューできたり共同編集できたりとNASよりも利便性が高いかも)
フレッツ光のIPv6 IPoE対応のISPならば (Google DriveはIPv6対応)、夜のPPPoEが輻輳している時間帯でも 500Mbps ぐらい出るし
Google Driveは爆速なので NASと同じような快適さで使える

1: DAS (Direct Attached Storage) … ストレージに直結 (ATA, SCSI, USB, etc)
2. SAN (Storage Area Network) … 専用ネットワーク経由で接続 (FC)
3. NAS (Network Attached Storage) … 汎用ネットワーク経由で接続 (SMB, NFS, CIFS, iSCSI, etc)
4. CS (Cloud Storage) … インターネット経由で接続 (GoogleDrive, S3, etc)

と時代は、NAS を通り越して Cloud Storage になろうとしているのではないだろうか
Cloud Storage ならば、NASを置く場所も、ファンの騒音も、管理の手間も、故障の心配も一切不要だしな

まぁ現状では、Google Drive の10TBプランは 13000円/月 するので、2TBで足りないならNASの方が安上がりだけど、
もし2TB以下で足りるなら、NASよりもクラウドストレージの方が良いと思う(※自宅が光回線の場合)

将来的に10TBプランも値下がりしたら、完全にNASの時代は終わるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況