X



親指シフト系キーボード(NICOLA)17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:33:09.33ID:z25Mr6NM
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人、とりあえずエミュで始めてみたい人、
日本語を英字で入力するのに疑問を感じる人もご自由にどうぞ。

■前スレ
親指シフト系キーボード(NICOLA)16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486150671/

■facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/

■参考
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:51:13.84ID:aaipM3r4
嫌なら使わなければいいだろ。無料で公開しているソフトに必要以上にケチつけんなよ。
自分はどれだけすごいソフト作れるんか?
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:58:39.63ID:YMkdjgQQ
こういう気に入らなきゃ使わなきゃいいとかいうやつは作る側からしたらかなり邪魔なんだよね、どんどん気に入らない部分を言ってもらえたほうが改善するときの参考にもなるし助かる
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:48:34.61ID:NVE+Tm6z
会社でKB611を使っているのですが、マシン入れ替えによってついにPS/2ポートのない
マシンになってしまいました

それでもなんとかKB611を使い続けたいのですが、わりと定評のあるUSB-PS/2変換機の
RC-U2MK は相性の問題なのかまったくキー入力を受け付けません

どなたか、RC-U2MK 以外でKB611が使えている変換アダプタをご存知ありませんでしょうか
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:43:08.65ID:15/kw/FO
>>257 「まったくキー入力を受け付けません」とは具体的にどういう状態?
他のPS/2キーボードで使えるのか試してみて。なかったら買って。
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:15:15.35ID:StCLRvk5
>>257
そのRC-U2MKが壊れているだけなんじゃないの?
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:11:00.62ID:StCLRvk5
オンラインゲームで親指シフト使用可能でしょうか?
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:22:54.66ID:c2c8j/F+
>257 の人はもう解決した?
自分が今KB613に使ってるやつは極めて安定してる。あとKB613モードに設定すると
KB613内のマイコンによる親指シフト変換を無効化してくれる機能があって、
基本的にはその機能を使って「USB変換したKB613+エミュレータ」で使ってる

まだ解決出来てないなら捨てアド晒してくれればメールするよ
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:06:47.50ID:RspmE+GV
>262
捨てアド書きました。よろしくお願いします

ここではまともな回答はもう得られないかと思って別の掲示板で質問投げてて
こっちをチェックしてませんでした。返答が遅くなってすみません
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:39:44.78ID:HQZsWhtJ
今はゲームガードとかでキーエミュレーターが殺されるから無理かえうちとか使えば出来るらしい
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:06:51.86ID:O9MABKP7
>>1 の日本語入力コンソーシアムってco.jpドメインだけど企業なの?
準会員のサニコンのグループな別会社?
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:40:02.49ID:O9MABKP7
co.jpは一企業一ドメインだったと思ったんだけど
そう言えば○○.yahoo.co.jpとかはいくつかあるな・・・それのサニコン版だろうか?
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:04:28.54ID:oJp+rfpG
サニコンサニコンそれはサニコン
親指シフトはサニコンサニコン
ユーやっチャイナYOそして上海は今日も雨
キンプリって何の略?キングアンドプリンセスだよキングアンドプリンセス
今年の紅白に初出場するんだぜこれビッグニュースだからな
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:18:41.56ID:ArFeGgyc
ちょっと覗いてなかったら次スレが立ってたり話題が意味不明だったり^^

い〜けどさ。
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:26:20.46ID:qsTuozEA
ちょっと書けなかっただけで次スレ立てた基地外がいるのか
ホントどうしようもねえな
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:19:52.43ID:dVxLi0+L
win7の余命はあと一年か。鬱だ。
おれの親指シフト環境はwin7だと快適なんだが
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 05:01:57.92ID:8+hG4xdO
ん?
別にウィン7でもウィン10でも変わらないだろ
ジャパニストもウィン10に対応したんだし
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:16:57.13ID:qQnbAdLN
>>273
ところがどっこいJapanist10+win10は問題多々。

いまwin7(32)+2003?と
8.1+2003と
win10+10で使ってる。
で、比べると10は未完成な部分がありすぎる。

ことに広辞苑5版とシームレスに連携できる7と
比較するとストレスありすぎなんだ。所詮愚痴だが。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:32:54.12ID:5YtBXm6G
再変換とかのアップデートが新元号の合字と一緒に来ると思ってる
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:35:43.41ID:qcjh83Cm
かえうち+ATOKに移行したWin10 Pro 1803
それまではやまぶき+ATOK
初期設定で相当手間取ったけど使える様になるとかなり便利
後PS4で親指打ちできるのは他には無いメリット
Switchでもいけるはずなんだけど自分の環境だとうまく行かないのは課題
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:13:52.47ID:yZHsp5mO
勝間はとっくに親指シフトやめてたのかw
親指シフト厨の心の拠り所がひとつ無くなったなw
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:13:39.58ID:GS7BZgj7
音声入力メインだけどそれが出来ないときは親指シフトみたいよ
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:44:36.61ID:GS7BZgj7
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/07/02/181040
ちなみに、よく聞かれるのですが、親指シフトで書くと、だいたい、漢字かな交じりで200文字/分くらいです。
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/07/03/001019
本当になれると、入力スピードで300文字/分、変換後のスピードで漢字かな交じりで200文字/分くらいまでいきます。
https://www.katsumaweb.com/news.php?id=3656
結論から言うと、短い時間では意外と違いませんでした。親指シフトが漢字かな交じり全角で毎分約200文字前後、音声入力が毎分300文字ちょっとです。
「確かに親指シフトはピーク時に200文字/分なのですが、それを続けているとだんだん指が疲れてきて、特に翌日に使い物にならなくなる」

ローマ字換算分速650打鍵ぐらい?
慣れの範疇を超えてると思うんだけど親指シフター的には普通の速さなの?
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:47:45.98ID:/ulX2PDD
勝間の使ってるキーボードが悪いんじゃないかなあ
同じ速度だと音声入力の方が疲れる
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:28:34.90ID:Pmgkzt6g
タイブ入力が仕事の人なんて今の時代実際にいないんだから
単純に??文字/分の速度はあまり重要ではない。以下が重要。
・日本語を日本語のまま打てる
・キー押下数の減少(親指以外)(約70%)
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:46:27.54ID:yZHsp5mO
>>283
意味不明なんだけど音声入力しててどこが疲れるの?
キーボード叩いてて指が疲れるのは分かるけど

ちなこの文章は全部音声入力ね
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:40:28.25ID:RErS3UHr
思い通りに入力ができないことにうんざりして
あとで修正する際に疲れる感じはわかる
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:12:39.64ID:8R3J/ntn
>>285
「ちなこの文章は全部音声入力ね」とか口に出してる滑稽さに疲れるんだよ
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:14:23.00ID:2sxqy7Yj
最近親指シフトを始めたんですけど、親指シフトに向いているノートパソコンはありますか?
現実的に5万円以内のものでご教示お願いします。
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:10:56.51ID:oGauh8KL
miix320はoffice365を満足に動かせないスペックだがメモ帳しか使わないなら止めないわ
0295291
垢版 |
2019/03/30(土) 19:38:11.89ID:156V8sRu
>>293,294
ありがとうございます。
Miix 320はAtomなので処理速度は遅いでしょうが、安いし軽くていいですね。
持ち運びするし、古めの一太郎での文書作成、メール作成、軽いウェブ閲覧、
辞書検索くらいしかやらないので、非常に適していると思います。
画面が小さいので文字表示を大きくして使おうと思います。
Nの真ん中で割れていますが、親指シフト的には許容範囲ですかね?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 00:52:11.36ID:6rv0YUhs
>>295
どうやって文字表示を大きくするの?
> Nの真ん中で割れていますが、親指シフト的には許容範囲ですかね?
「親指シフト」が可能だが俺にとっては許容できない。
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:02:38.72ID:4UMseX33
>>296
一太郎では、余白を大きくするなどして横幅を小さくして、
表示|表示倍率|印字幅 で文字が大きくなります。
検索窓については、コントロールパネルの
「テキストやその他の項目の大きさの変更」で大きくなります。
私みたいに日本語の文章を日常的に作成している人には
一太郎はおすすめです。
Miix 320が許容範囲でなければ、どのようなノートパソコンが
親指シフト的に許容範囲なのですか?
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:38:58.07ID:9tOWzsX8
>>297
ここには日本語の文章を日常的に作成している人が多いと思うんだが、
一太郎はそんなにいい?どういうところがいい?
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:15:46.37ID:z0EJyzxv
>>297
理想的には完全にB割れで親指キーが大きくあってほしいけど、現実的には難しい。
文章入力メインならmiix 320はまあまあいいと思う。
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:38:45.67ID:9w1u3z7x
ひざ置きするとキーボードの認識外れるから注意な
磁石式だからキーボード側に付いてるUSB2.0typeAも同じ理由でちょっと信用ならない
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:32:57.33ID:uFnOTxy/
>>299
話題があまりないんだから固いこと言うなよ
Wordと比べると一太郎のいいところは、
縦が揃った状態で編集できるし、英文由来の余計な機能がなく、
WYSIWYG(死語?)でないので目にやさしいところかな。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:28:20.37ID:6l6eFrsu
一太郎が親指シフトを標準サポートせんかぎり使うことはないなぁ

昨年、ATOK Passportは試したが、なじむのに時間がかかるんで止めた
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:44:59.37ID:VkOs3Nvq
>>303
ATOKで親指シフトをしている。別に難しいことじゃない。
スタイルの設定さえできれば問題ないが、ひな型は誰かが作成して公開すると
いいかもしれない。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 03:18:24.83ID:eYle/cUh
>>301
Miix 320の処理速度の遅さや画面が小さいことはどう?
割り切れてる?
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:27:00.14ID:qRzCWgSU
>>305
親指シフター向けじゃないけど先週型落ちのHP spectre買った
これで察して
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:07:55.53ID:lKboaWQw
>>306
おいおい、ちょっとは親指シフトやりやすい機種を選べよ。
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:16:20.05ID:lKboaWQw
まとめると、>>291は、
LIFEBOOK S762/F(中古)+親指キーボード(自分で組み立て)、
またはThinkPad X220(中古)にしておきな。
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:56:03.43ID:fIcuBd/G
>>308
>LIFEBOOK S762/F(中古)+親指キーボード(自分で組み立て)、

なんで、S762/F固定なの?/Gとかじゃダメ?
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:29:58.22ID:lKboaWQw
>>311 よく知らんが、搭載されているBIOSによっては
親指キーボード部品を認識しないものがあるそうだ。
だから認識しなかったら別のものを探すしかないみたい。
どの機種が当たりが多いのかは知らない。
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:08:38.46ID:uHK7B0T0
>>312
http://www.oyayubi.org/bbs/read.php?FID=6&;TID=216&p=1
> ここからは想像ですが、BIOSのバージョンが異なっていたのが原因と思われます。以前のA4ノートのBISOのアップデート内容に、
> 「親指シフトキーボードに対応」という記述が見受けられることから、ハードウェアとBIOSが揃って初めて動作するのではないでしょうか。

からの引用だと思うけど、これはたぶん間違い。
BIOSじゃなくて、キーボードドライバが適切に入れてなかったんじゃね?
0314313
垢版 |
2019/04/07(日) 21:51:41.70ID:9B6PeGUB
>>312
ノートPCの親指シフトキーボードとJISキーボードを交換 | 四季折ダイアリー
https://axis725.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%EF%BD%A5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%96%A2%E9%80%A3/oyayubi-shift/
> BIOSでも反応なしということは
> ドライバのレベルで解決できる問題ではなく
> キーボードコントローラーに原因がありそうです。

との記述もあるけど、これはどうなんだろう?同一型番で違いがあるとは思えないんだが。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:32:23.43ID:ATFV/kcC
>>313
「キーボードドライバが適切に入れてなかった」だけなら、特殊キー以外は使えるはず。というか自分でも経験した。
314に引用されているページだと「ハードウェアコントローラー」を疑っているけど、
さすがに、親指シフトユーザーのためだけに別の「ハードウェアコントローラー」を用意するというのは考えにくい。
そうすると「ハードウェアコントローラー」の動作を記述しているBIOS(のバージョン)だと思う。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:38:28.09ID:ATFV/kcC
昨日、電気屋でASUS vivobook 12 TP202NA-SN3350が新品で3万円で売られていた。
キーボードはMiix 320のようにNの半分で割られていて、Miix 320と同じくらい親指シフトが可能だと思った。
CPUがCeleron N3350だし、キーボードは外れないから、Miix 320よりもいいのではないかと思う。
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:38:20.47ID:udQGRqoJ
ミヨシの折り畳み式キーボードは左右に無変換変換と大きいのがいいね。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:49:19.20ID:V+z1SG95
>>318
うっpするほどの物でもなくTOWNS/FMR時代の親指シフトキーボード。
キーボード内マイコンの変換処理がない分、Japanistで使うならこっちの方が
素直に使えるんで。
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:40:41.10ID:ZgwSO+Yi
>>316
ネットで検索しても「ASUS vivobook 12 TP202NA-SN3350」の日本語版のキーボードの画像が見つからん。
本当にNの半分で割れてるのか?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:10:36.29ID:P3S8xucm
elifeのキーボード、親指右キーがもう少し大きくて、カタカナひらがなキーが小さければ完璧だね。
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:26:37.31ID:+e5Dgo5S
>>322
何もかもネットに存在すると思うなよ。少しは動けよ。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:50:50.17ID:hrB3mr3j
>>323
ライフラボのキーボードは親指シフト表記付きだから、これから始める人でも取っつきやすくて
親指シフトの裾野を広げる価値があるし、タッチなどはまあまあ。
そういえば、ライフラボで公開している「DvorakJ 親指シフトインストーラー」が、
「2019/4/4に、親指シフトエミュレーターの「紅皿」を参考にさせていただいて信頼性を高め、
さらに、64bit版を作りました。」とのことです。
https://eee-life.com/kb/setting/doi
使ってみたら、少し改善しているような気もするが、
依然としてIME-OFFしてONにする操作が必要なときがある。
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:30.76ID:6kh2qGy1
無変換と変換、スペースと変換だと、スペースにならなくて良いのかな?
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:15:12.10ID:Bzd8bAM8
>>320
>キーボード内マイコンの変換処理がない分

キーボード内で親指シフト変換するのって211/611/613みたいな古いPS/2版だけだろ
PS/2インタフェースに繋ぐ分には公式の専用ドライバがあるしUSB変換するなら
変換アダプタ内で親指シフト動作を止めてやればいいだけ
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:36:11.14ID:lxe0fbFW
>>329
わかりやすくお願いします
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:00:39.11ID:394YkQMp
>>331
同時に押すと、スペースだとタイミングによりほんとにスペースになってしまうことがあるから、親指は、変換とスペースの組み合わせではなく、変換と無変換のほうがよろしいでしょうか?
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:35.03ID:seaOmYgL
>>332
その理由もあるし、左親指シフトキーをIMEの操作で有効活用させたいから
無変換と変換の方がいいと思う。
実際は、JISキーボードだと、空白と変換キーを使うことが多いので、
予めChangeKeyで空白と無変換を入れ替えて使う。
Japanistの快速親指シフトでは、空白と無変換を入れ替えて使うように設定可能。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:33:20.91ID:xQgyPTMT
>>333
ありがとうございます。
ChangeKeyの存在は知りませんでした。
そんなやり方があったのですね。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:04.09ID:VNXYRywU
>>333
左親指シフトキーをどのように有効活用してる?
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:15:14.65ID:QKueMf/P
紅皿は後退を:に設定できないから不便ですね。
親指シフトを使ってるのに遠いBSを使うのは面倒だな。
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:42:47.78ID:iU3UkgLu
Dvorakjの直接入力の定義は何でしょうか?
英数入力か日本語入力。日本語入力ならローマ字入力、かな入力なら理解できますが、直接入力というのがマニュアルを読んでもよく分かりません。
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:53:46.92ID:8b3uaSO7
>>333
DvorakjとChangeKeyは併用できますか?
DvorakjはDvorakjかんたん設定と併用してます。
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:50:40.36ID:QmHOE71B
スマホアプリでギターを弾いたりするのがあるけど、タッチパネルで親指シフトを入力練習できるのあります?
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:04:09.18ID:XEnA0BFx
>>342
OyaMozcとNICOLA派宣言で練習してね。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:31:46.20ID:0S+SEFUA
ニッチ過ぎて作る人が居ないんだろうな。
使える人には無用のものだし、これから習得しようとする変わり者は極少数しか居ない。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:07:54.17ID:XEnA0BFx
OyaMozcって、左親指キーを空白、右親指キーを変換にした場合、
左親指キーも右親指キーも「変換」の機能になってしまう。
上に出てきたChangeKeyみたいに「空白」と「無変換」を入れ替えてくれる機能を付けてくれないかな。
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:00:14.78ID:lVdW5EBv
>>347
作者に言うなりレビューに書くなりしろよ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:10:33.82ID:BAzd4Uv5
>>316で言及されていたASUS VivoBook Flip 12 TP202NA
を実際に使っている人いる?
親指シフト的に、他にいいノートPCの機種ない?
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:15:10.32ID:OZMC4W4C
各社モデルチェンジして使いやすくなったり向かなくなったりいろいろ
変わるからな
いまどこがいいんだろ?
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:17:57.54ID:BAzd4Uv5
>>350
ASUSはずっと親指シフト向きでなかったけど、
ZenBook3やVivoBook Flip 12 TP202NAのように
最近は親指シフト向き(!?)な商品がごく一部で出ているね。
オレは持っていないけど。
ZenBook3がストローク小さくてツルツルすべりすぎで
親指シフトやりにくいって話が出たけどどうなんだろう?
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:32:07.00ID:/agCccg+
>>351
ZenBook3はツルツルな上に変換キーが小さすぎ。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:22:51.43ID:vLH5XZO/
>>352
オレの頭もツルツルすぎでジョイスティックが小さすぎ。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:43:41.44ID:Bb4JJyGW
VivoBook Flip 12を使ってみた人はいるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況