X



親指シフト系キーボード(NICOLA)17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:33:09.33ID:z25Mr6NM
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人、とりあえずエミュで始めてみたい人、
日本語を英字で入力するのに疑問を感じる人もご自由にどうぞ。

■前スレ
親指シフト系キーボード(NICOLA)16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486150671/

■facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/

■参考
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:08:38.46ID:uHK7B0T0
>>312
http://www.oyayubi.org/bbs/read.php?FID=6&;TID=216&p=1
> ここからは想像ですが、BIOSのバージョンが異なっていたのが原因と思われます。以前のA4ノートのBISOのアップデート内容に、
> 「親指シフトキーボードに対応」という記述が見受けられることから、ハードウェアとBIOSが揃って初めて動作するのではないでしょうか。

からの引用だと思うけど、これはたぶん間違い。
BIOSじゃなくて、キーボードドライバが適切に入れてなかったんじゃね?
0314313
垢版 |
2019/04/07(日) 21:51:41.70ID:9B6PeGUB
>>312
ノートPCの親指シフトキーボードとJISキーボードを交換 | 四季折ダイアリー
https://axis725.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%EF%BD%A5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%96%A2%E9%80%A3/oyayubi-shift/
> BIOSでも反応なしということは
> ドライバのレベルで解決できる問題ではなく
> キーボードコントローラーに原因がありそうです。

との記述もあるけど、これはどうなんだろう?同一型番で違いがあるとは思えないんだが。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:32:23.43ID:ATFV/kcC
>>313
「キーボードドライバが適切に入れてなかった」だけなら、特殊キー以外は使えるはず。というか自分でも経験した。
314に引用されているページだと「ハードウェアコントローラー」を疑っているけど、
さすがに、親指シフトユーザーのためだけに別の「ハードウェアコントローラー」を用意するというのは考えにくい。
そうすると「ハードウェアコントローラー」の動作を記述しているBIOS(のバージョン)だと思う。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:38:28.09ID:ATFV/kcC
昨日、電気屋でASUS vivobook 12 TP202NA-SN3350が新品で3万円で売られていた。
キーボードはMiix 320のようにNの半分で割られていて、Miix 320と同じくらい親指シフトが可能だと思った。
CPUがCeleron N3350だし、キーボードは外れないから、Miix 320よりもいいのではないかと思う。
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:38:20.47ID:udQGRqoJ
ミヨシの折り畳み式キーボードは左右に無変換変換と大きいのがいいね。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:49:19.20ID:V+z1SG95
>>318
うっpするほどの物でもなくTOWNS/FMR時代の親指シフトキーボード。
キーボード内マイコンの変換処理がない分、Japanistで使うならこっちの方が
素直に使えるんで。
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:40:41.10ID:ZgwSO+Yi
>>316
ネットで検索しても「ASUS vivobook 12 TP202NA-SN3350」の日本語版のキーボードの画像が見つからん。
本当にNの半分で割れてるのか?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:10:36.29ID:P3S8xucm
elifeのキーボード、親指右キーがもう少し大きくて、カタカナひらがなキーが小さければ完璧だね。
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:26:37.31ID:+e5Dgo5S
>>322
何もかもネットに存在すると思うなよ。少しは動けよ。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:50:50.17ID:hrB3mr3j
>>323
ライフラボのキーボードは親指シフト表記付きだから、これから始める人でも取っつきやすくて
親指シフトの裾野を広げる価値があるし、タッチなどはまあまあ。
そういえば、ライフラボで公開している「DvorakJ 親指シフトインストーラー」が、
「2019/4/4に、親指シフトエミュレーターの「紅皿」を参考にさせていただいて信頼性を高め、
さらに、64bit版を作りました。」とのことです。
https://eee-life.com/kb/setting/doi
使ってみたら、少し改善しているような気もするが、
依然としてIME-OFFしてONにする操作が必要なときがある。
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:30.76ID:6kh2qGy1
無変換と変換、スペースと変換だと、スペースにならなくて良いのかな?
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:15:12.10ID:Bzd8bAM8
>>320
>キーボード内マイコンの変換処理がない分

キーボード内で親指シフト変換するのって211/611/613みたいな古いPS/2版だけだろ
PS/2インタフェースに繋ぐ分には公式の専用ドライバがあるしUSB変換するなら
変換アダプタ内で親指シフト動作を止めてやればいいだけ
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:36:11.14ID:lxe0fbFW
>>329
わかりやすくお願いします
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:00:39.11ID:394YkQMp
>>331
同時に押すと、スペースだとタイミングによりほんとにスペースになってしまうことがあるから、親指は、変換とスペースの組み合わせではなく、変換と無変換のほうがよろしいでしょうか?
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:35.03ID:seaOmYgL
>>332
その理由もあるし、左親指シフトキーをIMEの操作で有効活用させたいから
無変換と変換の方がいいと思う。
実際は、JISキーボードだと、空白と変換キーを使うことが多いので、
予めChangeKeyで空白と無変換を入れ替えて使う。
Japanistの快速親指シフトでは、空白と無変換を入れ替えて使うように設定可能。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:33:20.91ID:xQgyPTMT
>>333
ありがとうございます。
ChangeKeyの存在は知りませんでした。
そんなやり方があったのですね。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:04.09ID:VNXYRywU
>>333
左親指シフトキーをどのように有効活用してる?
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:15:14.65ID:QKueMf/P
紅皿は後退を:に設定できないから不便ですね。
親指シフトを使ってるのに遠いBSを使うのは面倒だな。
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:42:47.78ID:iU3UkgLu
Dvorakjの直接入力の定義は何でしょうか?
英数入力か日本語入力。日本語入力ならローマ字入力、かな入力なら理解できますが、直接入力というのがマニュアルを読んでもよく分かりません。
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:53:46.92ID:8b3uaSO7
>>333
DvorakjとChangeKeyは併用できますか?
DvorakjはDvorakjかんたん設定と併用してます。
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:50:40.36ID:QmHOE71B
スマホアプリでギターを弾いたりするのがあるけど、タッチパネルで親指シフトを入力練習できるのあります?
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:04:09.18ID:XEnA0BFx
>>342
OyaMozcとNICOLA派宣言で練習してね。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:31:46.20ID:0S+SEFUA
ニッチ過ぎて作る人が居ないんだろうな。
使える人には無用のものだし、これから習得しようとする変わり者は極少数しか居ない。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:07:54.17ID:XEnA0BFx
OyaMozcって、左親指キーを空白、右親指キーを変換にした場合、
左親指キーも右親指キーも「変換」の機能になってしまう。
上に出てきたChangeKeyみたいに「空白」と「無変換」を入れ替えてくれる機能を付けてくれないかな。
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:00:14.78ID:lVdW5EBv
>>347
作者に言うなりレビューに書くなりしろよ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:10:33.82ID:BAzd4Uv5
>>316で言及されていたASUS VivoBook Flip 12 TP202NA
を実際に使っている人いる?
親指シフト的に、他にいいノートPCの機種ない?
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:15:10.32ID:OZMC4W4C
各社モデルチェンジして使いやすくなったり向かなくなったりいろいろ
変わるからな
いまどこがいいんだろ?
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:17:57.54ID:BAzd4Uv5
>>350
ASUSはずっと親指シフト向きでなかったけど、
ZenBook3やVivoBook Flip 12 TP202NAのように
最近は親指シフト向き(!?)な商品がごく一部で出ているね。
オレは持っていないけど。
ZenBook3がストローク小さくてツルツルすべりすぎで
親指シフトやりにくいって話が出たけどどうなんだろう?
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:32:07.00ID:/agCccg+
>>351
ZenBook3はツルツルな上に変換キーが小さすぎ。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:22:51.43ID:vLH5XZO/
>>352
オレの頭もツルツルすぎでジョイスティックが小さすぎ。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:43:41.44ID:Bb4JJyGW
VivoBook Flip 12を使ってみた人はいるの?
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:55:20.28ID:LAz7RI9G
>>354
やっぱできれば B割れ+変換キーが大きい がいいよね。
妥協して買うっていうのはありだけど。
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:56:21.92ID:LAz7RI9G
>>355
B割れでなくてももう少し左で割れてほしいな。
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:35:48.92ID:bPyfGgoM
いろいろ買ったり使ってみるのは楽しいよね。
俺はWindows、Mac、linux、Androidで親指シフトやってる。
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:40:31.04ID:vzZ93amD
今ってちょい流行ってる自作キーボード以外だとFMV-KB613だけだよなぁネイティブOASYSというか親指シフト…
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:56:55.96ID:4d1sql6Q
USBの232とかサムスンタッチは現行品じゃないの?
あと今なら普通のUSBキーボード+かえうちという手もある
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:08:01.15ID:qnQzx9HG
>>360は、親指キーが独立していないと
「ネイティブOASYS」でないといいたいんだろう。
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:23:00.56ID:Vx98iGn9
>>362
独立(インディペンデンス)って、ようは「親指右、親指左、変換、無変換」が
全部異なるキーであること、って言う意味で?

確かにそれ言っちゃあKB613だけになるけど、ぶっちゃけ未だに「独立してないと」
なんていう人世の中に存在してんの?
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:32:50.52ID:WMHzJFVI
>>363 ここのスレに何人かいます。
俺はKB613を持っていないけど、独立していた方が、
同時打鍵の判定などの関係で、速く打てるんだろうなとは思います。
人それぞれ使用目的が違うので、いろいろな人がいてもいいかと。
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:14:26.30ID:GQPQxNlW
でも当の富士通がUSB版の親指シフトキーボードを出すときに
「親指左+無変換」「親指右+変換」の非独立モデルしか残さなかったわけで

これはつまり親指シフトの生みの親である富士通自身が「4つのキーを独立
させたのは失敗(ミステーク)だった」と判断したってことでしょ
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:56:03.69ID:Tb2Ampz2
>>365
失敗かどうかの問題ではないと思う。
FMV-KB232みたいな親指キーボードや親指ノートパソコンを作るときに
無変換・変換の出っ張りがない方が低コストで作れるし
(共通化できるため)、一般人の受けは悪いし、
エミュレーター(快速親指シフト)をJISキーボードと共通化できるから、
「独立」型にしていないんだと思う。
「独立」型を望む人のためにKB613の販売を続けているし。
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:49:32.27ID:ZxgrtGCV
>>365
FMV-KB613は、俺みたいにプロの物書きにはいまだに人気だよ。
独立していると明らかに素早く変換キーや無変換キーを打てるから、
文書作成効率が上がる。
普通はほぼ同時に変換キーや無変換キーを打てないでしょ。
ただ、FMV-KB613は、現在の在庫がなくなれば、もう作らないと思う。
それはそれでいい。なんとかする。
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:12:51.83ID:JpkTfEsF
プロの物書きwww
いやごめん、つい笑ってしまってwプロwww
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 02:02:47.00ID:HSRWWpUk
おまえら、そこではないだろ。
> 独立していると明らかに素早く変換キーや無変換キーを打てるから、
> 文書作成効率が上がる。
> 普通はほぼ同時に変換キーや無変換キーを打てないでしょ。
ここは、実際のところ、どうなんだ?
KB613を使っている人は、文字キーを売った後に、
ほぼ同時に変換キーや無変換キーを打ってるの?
それで、同時判定ミスにならないの?
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:45:32.17ID:ZkdIv/O8
俺はプロのサラリーマンだけど、親指キーが盛り上がってるのって実際押しやすいの?
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:34.75ID:HSRWWpUk
>>371 それは押しやすいと思う。
実際に貼り付けて高くしている。Ctrlも。
しかし、別にそのままの高さでもいいと思う。
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:56:12.41ID:6IPEJT1H
先月にJapanistアップデート来てたんだ
新元号対応で2003だけって10は本当に>>275かも?
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:44:47.63ID:gbDwo14F
>>373
Japanist2003のアップデートも、新元号対応だけではないよ。
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:53:02.16ID:5TzmMv7E
Japaneseってどっかに体験版とかないの?
まともに動くのか試せないことには買う気がしないんだけど
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:54:19.76ID:gbDwo14F
>>375
電話サポート窓口があるから聞いてみたら?
現状に不満がなかったら無理して買う必要ないよ。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:07:18.12ID:rteJNKVd
いちいち電話して聞かないと出てこないような体験版ならいいです
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:18:52.20ID:wYGps+Fz
たぶん電話しても出てこないと思う。
青山にある富士通専門店へいけば体験させてくれるかもね。
ところで今はどういう環境?
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:46:53.70ID:wYGps+Fz
>>379
今は何のエミュレーター使っている?
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:17:35.11ID:Z5ZE1yXB
>>379
これから親指シフトを始めるなら、まずは、DvorakJでいいと思うよ。
親指シフトインストーラーってインストーラーだと
細かい設定が楽にできるようになっている。
Japanistは昔からの親指シフトユーザー用って感じ。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:52:39.98ID:90TXBOYz
Japanistダウンロードページの修正モジュールの解説には
>なお、体験版には適用できません。
ってあるけどもしかしてFMVに体験版入ってる?
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:16:32.93ID:djoHT2se
体験はいいとして、IMEに何を求めてる?
変換の賢さ、遅延が少ないこと、
カスタマイズしやすさ、不具合の少なさってところ?
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:46:49.36ID:56lh1a33
>>383
その全部でしょ。ところで
、「根強い人気なぜ? 「親指シフト」販売店に聞いてみた」
https://bunshun.jp/articles/-/9103?page=3
に、「Japanistでは漢字変換を確定させる際に「改行」キーを押す必要がありません。」
と書いてあるけど、Japanistでは漢字変換を確定させる際にどうするってこと?
「無変換」だとひらがなやカタカナになるだけだよね。
まさか、Ctrl+M?
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:46:12.24ID:L0QBcWVk
>>384
Japanistの設定で「直接確定文字」で「全角記号」をオンにしておけば、
句読点を打つ前に、「無変換」や「変換」をしておけば、
確かに確定させる際に「改行」キーを押す必要はない。
しかし、句読点を打たない場合は確定が必要だし、
上のように単漢字変換的に使っている人は少なくなっているだろうから、
正しい表現ではないと思う。
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:47:55.45ID:L0QBcWVk
>>384
っていうか、店長に直接聞けよ。
もちろん、KB613の代金の3万円持って行って。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:29:20.04ID:L0QBcWVk
>>387
店長の発言内容がわからないんだから店長に直接聞くのが正確だという意味。
何か買わないと悪いから、KB613でも買おうってこと。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:41:24.03ID:RVLQSAiF
質問です。Japanist 10の快速親指シフトを使う場合、、
Windows 10のメールで問題なく使えますか?
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:31:48.62ID:f3BQ93AQ
結局の所、このスレに「かえうち」で親指シフトやってるやつはおらんの?

アダプタ内親指シフト変換ってどうにもモードずれが懸念されるんだけど
どうやってんのか分からんけどかえうちはモードずれ対策がなされてる?みたいな
記述もあって不思議でならない
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:05:20.04ID:eBGymsd4
>>390,391
実際にかえうちを持っていないので正確ではないかもしれませんが。
かえうちなどで親指シフトをする場合二つのモードを切り替えて使うことになります

qwerty モード
fキー を押す --> f が入力される

親指シフトモード
fキー を押す --> ke が入力される

普段はqwerty モードにして、日本語を入力するときだけ親指シフトモードにしたいのです。
日本語と英語を切り替えるキーを押すことでモードが切り替わるようにすると、ほぼうまく行きますが、別のアプリに移動したらモードがずれてしまいます。これがモードずれです。

モードがずれないようにするには専用のソフトで今IMEが日本語入力なのか英語入力なのかを監視して、そのソフトがモードを切り替えるようにするという方法があります。

かえうちパートナー
https://kaeuchi.jp/manual/partner/
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:59:47.91ID:eLiYAgSR
>>392 あまり詳しくないけど、
専用のソフトを使わなくても、半角英字を入力するときには、「英数」、
日本語を入力するときには「無変換」や「変換」を押すようにしておけば
ずれが発生しないような気がするんだけど、そうではないのかなぁ。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:32:49.77ID:r9l0l2rf
google日本語入力では紅皿が動作しないと聞いて調査したところ、
なんと、google日本語入力では、
IMEの入力モードを、期待した値を返さないことが判明。

Microsoft IME やATOKは以下を返します。この値が期待されるわけですね。
; DEC HEX BIN
; 16 (0x10 0001 0000) ローマ字半英数
; 19 (0x13 0001 0011) 半カナ
; 24 (0x18 0001 1000) 全英数
; 25 (0x19 0001 1001) ひらがな
; 27 (0x1B 0001 1011) 全カタカナ

Google日本語入力は以下を返します。
; DEC HEX BIN
; 0 (0x00 0000 0000) ローマ字半英数
; 3 (0x03 0000 0011) 半カナ
; 8 (0x08 0000 1000) 全英数
; 9 (0x09 0000 1001) ひらがな
; 11 (0x0B 0000 1011) 全カタカナ

これでは正しく動かないはずです。
タスクバー上のIMEアイコンをクリックして、変換モードを切り替えていると
ふとした拍子に正しい値を返したりします。

もう少し解析が必要なようですね。
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:16:57.34ID:WzisoMi2
>>395
DvorakJでは、Google日本語入力かどうかを選択する
設定の選択肢がありますね。
それにしてもなぜあえて別の動作にしたんだろう。
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:08:01.07ID:YOPViZDX
でもこれ見たら上4ビートが0か1かの違いしかないから
プログラマーが値を判断する時に下4ビートだけ使って
判断するのじゃ駄目なの?
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:11:53.87ID:r9l0l2rf
>>397
それも有りですね。但しカナ入力モードに切り替えると、
また誤動作するという副作用が発生します。
以下が、IME_GetConversionModeの戻り値です。

; IME 入力モード 取得 / セット
;
; 0000xxxx かな入力
; 0001xxxx ローマ字入力
; xxxx0xxx 半角
; xxxx1xxx 全角
; xxxxx000 英数
; xxxxx001 ひらがな
; xxxxx011 カナ/カナ
;
; 0 (0x00 0000 0000) かな 半英数
; 3 (0x03 0000 0011) 半カナ
; 8 (0x08 0000 1000) 全英数
; 9 (0x09 0000 1001) ひらがな
; 11 (0x0B 0000 1011) 全カタカナ
; 16 (0x10 0001 0000) ローマ字半英数
; 19 (0x13 0001 0011) 半カナ
; 24 (0x18 0001 1000) 全英数
; 25 (0x19 0001 1001) ひらがな
; 27 (0x1B 0001 1011) 全カタカナ
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:12:44.79ID:JnyKVb2s
>>397
「ビート」って、ビットのこと?
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:26:31.45ID:cc14KI4v
やまぶきを使っているのですが、最近クロームやオペラなどで漢字変換できない問題が発生しています。
これはどうしたらいいでしょうか? ラインなどのソフトでは漢字変換できるのですがクロームでいきなり漢字変換できなくなったのが不便で仕方ありません。
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:02:09.19ID:H+tCsbY0
>>400
そなたが使っているIMEは?
Japanist or ATOK or MS-IME or Google 日本語入力 or それ以外?
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:20:11.72ID:SM4myS1R
>>401
ご親切に返信してくださりありがとうございます。
Google 日本語入力を使っています
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:23:31.91ID:WUDxntYx
Chrome上に表示されるテキスト入力フィールド
例えば、Google の検索入力などへのにゅうりょくでしょうか。

たしかに、やまぶきRを試すと、ひらがなはにゅうりょくできるけど、
かなかんじへんかんできないですね。

google日本語入力とMS-IMEの両方で症状が発生しました。
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:13:25.52ID:ipAMQkgB
>>403
そうです。そのしょうじょうです。
いったいどうしたらいいんでしょうね。。。。
こまってます。
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 02:39:01.50ID:7jXTJQu6
>>390
ATOK2017
Realforce 108キーでスペースがVBNの間に収まってる旧版
Windows10 Pro 1803
これでかえうちパートナーを常時起動

日本語入力の時はIMEをON(カタカナキー or 全角/半角キー
qwerty入力したい時はIMEをOFF(CapsLock or 全角/半角キー
で入力してます やまぶき+ATOKからの以降なので最初戸惑いましたが要は慣れです

かえうちの真のメリットはPS4で日本語を親指シフト入力できる事だとは思っていますが…
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:33:51.10ID:SABIKAOh
>>403
やまぶきをやめて、DvorakJやJapanist 10にするしかないね。
これからやまぶきで問題が発生することは多くなると思う。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:54:13.00ID:KL8Yxz4f
やまぶきってもう更新されないのかな
親指シフトエミュレータの中では一番気に入ってるんだけど
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:50:40.79ID:sUwV4HtG
キーリリースで入力確定というわけわかんない挙動のソフト使ってるとタイピングに変な癖つくぞ
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:02:18.66ID:37zA/BMD
やまぶきは、ゆっくりと打ってもちゃんと同時打鍵になるから楽ですよね。
ソース公開キボンヌ。
0410408でなくて406
垢版 |
2019/08/10(土) 23:32:53.74ID:1rJ7TDx/
>>409
良いか悪いかということは置いておいて、
そういう仕様だというのはどこかで見たことがある。
個人的には使っていて問題だとは思わないし、
Japanistなどと比べて変な癖がつくとは思わない。
それよりもやまぶきRについてはこれからどんどん使えないソフトが増えていくことが問題。
変えるしかない。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:55:33.90ID:5cciFnYj
>>409
どのソフトでも同時打鍵の時間判定なんて設定すりゃいくらでもかえれるがな
逆にやまぶきの特殊すぎる時間「範囲」判定だとまともな設定は出来ないも同然
やまぶきの設定で「親指シフトが同時打鍵と判定される時間範囲」を50にした場合、どれだけの時間同時打鍵の猶予があるかわかる?
親指シフトに慣れてきて高速タイプ出来るようになったからといってこの時間範囲を短くしていくとむしろ同時打鍵のミスが増えてしまう理由がわかる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況