親指シフト系キーボード(NICOLA)17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:33:09.33ID:z25Mr6NM
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人、とりあえずエミュで始めてみたい人、
日本語を英字で入力するのに疑問を感じる人もご自由にどうぞ。

■前スレ
親指シフト系キーボード(NICOLA)16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486150671/

■facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/

■参考
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 13:41:47.89ID:qh9CrO/3
あ、俺は馬鹿って書いた人とは別人ね
いや、いちいち誤れとか書くような子って馬鹿だなーって思っただけなんで
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 13:42:38.58ID:qh9CrO/3
馬鹿って言われていちいち癇癪起こすって事は自分が馬鹿だって自覚が
あるってことなのかな?
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:02:58.48ID:j11dGSyA
論点ずらししてやんの。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:12:34.04ID:HrLYJJM4
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人、とりあえずエミュで始めてみたい人、
日本語を英字で入力するのに疑問を感じる人もご自由にどうぞ。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:18:35.15ID:HrLYJJM4
親指シフトがいいか悪いかってのは、他の配列と比較して初めて分かる
その際にローマ字や他の配列の話が出るのは、自然なことでしょう
他の配列と比較してないけど、親指シフトが一番楽で速いと言うんですか?
ずいぶん無茶苦茶ですね
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:30:25.73ID:uf926hRP
なんか流れ早いなと思って久々に来てみたけど

この縦書き基地外は最近発生したの?よく分からんけど
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:48:08.99ID:uf926hRP
>>644
承知
親指シフトスレなんていう狭い分野のコミュニティにわざわざ出張ってきて
荒らすとか、暇人と言うかなんなのかねえ
比較的まったりしたスレだったのになんだかなぁ
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:36:49.98ID:xNQENwIT
>>648























0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:40:26.57ID:xNQENwIT

















0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:26:27.26ID:GvgtZyN/
なんかスゴいキーボードが出ましたね。
Ultimate Hacking Keyboard
なんでも親指シフトとの相性抜群とか・・・・

ttps://kimihiro-n.appspot.com/show/5823575550328832
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:40:29.35ID:GvgtZyN/
なんと、キーカスタマイズまで可能とな。
すると、このキーボードだけでよく、かえうちもエミュレータも要らなかったりして。

ttps://ultimatehackingkeyboard.com/
ttps://qiita.com/AngryMiddleAgedMan/items/15e2a9b24f0a52641b7e
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:37:14.07ID:8ovdxuTx
君、今まで冬眠でもしてたの?
しかも

>かえうちもエミュレータも要らなかったりして

とか失笑しか出てこない・・・
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:18:53.23ID:6uz7y0XX
3万円のキーボードなら、富士通製の親指シフトキーボードの方がいいな。
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:30:06.84ID:qdpOIxvN
>>654
かえうちもエミュレータも要らないキーボードもあるよね。
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:08:38.86ID:kH74BG2F
専用キーボードドライバは要る、とか?
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:53:31.35ID:1AsfOyJj
ErgodoxにGateron Clear(白軸リニア35g)載せたのが福音のキーボード
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:40:55.73ID:UbRIzWqT
ハードウェヤーで親指シフトコンバーティングさせるキーボードを初めて
使ったんだけど、

キーW押下→親指左押下=え
親指左押下→キーW押下=え

となって親指左の前/後どっちのタイミングで打鍵してもシフト入力に
なったんだけどこれが正しい実装なの?
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:26:27.56ID:u7IETuAI
>>661
シフトキーが先でも後でも良い 0コンマ何秒かタイミングがずれても良い
親指シフトはそういう独特な入力の仕方
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:13:34.71ID:AFRGJmVf
そりゃあ「同時」打鍵なんだから、その同時の精度を設定するときにどっちかが先で固定なんてできるわけない
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:33.70ID:AoTxyzYY
親指シフターにもオススメ! 2020年に蘇るErase-Eazeキーボード「KEMOVE」
ttps://www.gizmodo.jp/2020/01/erase-eaze-kemove.html

確かにスペースが分割されていると言う一点において親指向けなのかも知れんが
その他諸々の面も含めて親指シフト向けなんだろうか・・・
ちょっと不安と言うか懸念が
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:28:37.27ID:Bf7segcg
親指シフトがルールが複雑すぎてな
新JISくらいがちょうどいい
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:43:45.77ID:yOYsBPvC
Japanist10、Windows10対応だけかと思ってたけど
2003の時は全角のFUJITSU・HITACHIとIntel・Microsoft位しか見つけられなかった社名の英字変換
Nikon Canon OLYMPUS PENTAX RICOH CASIO とか増えてる
三菱 東芝 ソニー パナソニック 辺りは無いのに中の人カメラ好きなのか?w
あと2017年10月発売なのに11月発表のLenovoが変換できるのは偶然だろうか
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:57:19.57ID:i+MoscY+
>>671
JISかなの方がエミュレーター不要で環境構築は楽だけど、指が疲れるし、頻繁にキーボードを見るようになりそう
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:43:41.61ID:56m1KNkA
新JISやJISの話に振る人が出てきて嫌な予感しかしないのは俺だけ?
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:13:05.59ID:5zyMj2Ux
キーボードを選ぶからというわけで,親指シフトやめて中指シフトにしてから
7,8年経つけど,2つキーがついたキーパッドをスペースバーの前に貼り付け
たら(そこに置けるかどうかでキーボードを選ぶけど。。)キーボードをあまり
選ばないんじゃないかと,最近思う。
usキーボードでも最近のスペースバーが長くなっちゃったキーボードでも,使
っていると,スペースバーの前にキーが欲しくなってしまうから,夢に出そうなほど
そう思う。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:12:07.49ID:lxYOpUi4
>>674
キーパッドをスペースバーの前に貼り付けるだけでは使えないでしょ。
ショップUでUSBもの(あくまで別の用途向けのものの流用)を売ってた気がする。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 09:43:33.97ID:nJg7Bpae
>>675
FMV-KB613とFMV-KB232は大きくて重すぎで、
サムタッチはキーが固くて壊れやすすぎる。
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:50:17.75ID:YfPgpPvY
>>677 です。富士通のキーボードの悪い点を書きましたが、私自身は富士通のキーボードを使っていて富士通のキーボードが一番いいと思っています。
特に親指シフトのキー表記がないのは精神的に耐えられません。見ながら打つことなんてないんですが。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:49:16.55ID:zTxYYyAZ
むしろNICOLA配列のキー表記なんて無い方がマシ
あんなごちゃごちゃひらがな並べられてきったないの嫌だわ
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:29:47.09ID:u861IVj1
まぁ個人でいろいろと好みが違うよな
ところでFMV-KB232とサムタッチで無変換の左にもタブがあるんだけど、これのおかげでやりづらい
次期バージョンから別のキーに変えてほしいな
やっぱりAltかな
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:17:38.06ID:muCeeP9k
>>682
タブが2つあるのはなんとかしてほしいよな
キーマッパーで割り当てようとしても困る
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 02:28:16.87ID:oAYNPT67
USBキーボードで「親指右、親指左、変換、無変換」を全部異なるキーで使用する
方法ってありませんでしょうか
実キーボードの「親指右」「親指左」はキーボード側で任意のキーのフリをさせる
ことが出来る前提で結構です(たとえば実キーボードの親指右をOSに対して
テンキー3として認識させる、といった)

今のところ、エミュレータ利用なら「やまぶき」を使うか、あるいはアダプタ利用
なら「かえうち」を使えば実現できる事はわかるのですが

できればJapanistの快速親指シフトでできれば一番いいんですが
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 03:16:37.89ID:8DSifDN+
>>684
快速親指シフトではできません。エミュレーターや親指の友Mk-IIなどでできます。
それらとIMEとしてのJapanistを組み合わせることは可能です。
具体的にUSBキーボードのどのキーを使うのか、教えてほしい。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:22:11.16ID:AoA1vyKa
>>685
F14とF15を親指右と親指左にあてようかと思っています

逆でもかまいません
つまり、変換を親指右、無変換を親指左にしたうえで、IMEの変換キーを
変換無変換とは別のキーに割り当てることができるならそれでもいいんですが
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:29:12.78ID:8DSifDN+
>>686
そのF14とF15はどういうキー?
つまり以降はたいていのIMEでできる。
もしF12までしか対応していなければSharpKeysなどでキーマップ変えればいい
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:45:22.67ID:AoA1vyKa
>>687
どういうもなにも、F14とF15なんですが・・・
なのでWindowsOSだと押しても特に機能しません(キー入力チェックツールで
F14とF15の押下が確認できる程度)

>つまり以降はたいていのIMEでできる。
Japanistでも可能ですか?
これができるなら実質的に「親指右左、変換、無変換」を独立4キーに
割り当てることができると思うんですが・・・
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:58:32.85ID:h2BGoOiP
>>688
なるほど。別のハードをつなげてスペース手前に貼り付けるんだと思った。
快速親指シフトでは別のキーに親指キーを割り当てるのは無理だね(ハックしないかぎり)
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:53:55.56ID:GGIW8pU5
KB611やKB613をUSB変換したい場合に、キーボード内部の親指シフト変換処理を
無効化したいっていう要望はどのくらいあるのかしらん
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:49:25.21ID:A1SAOXwW
ここでも話題になっていた親指の友Mk-II キーボードドライバの署名版が出たぞ。
https://appletllc.com/%e8%a6%aa%e6%8c%87%e3%81%ae%e5%8f%8bmk-ii-%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90/
「のどか」というキーボードドライバ系ツールを出している方が出してくれたみたい。
制限がないものをダウンロードできて、引き続き使うなら500円というシェアウェア。
使ってみたが速いしUWPアプリでも使えるし最高!!まじで感動もの!!
元々の作りがいいからだろうけど。試してみて。
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:00:30.30ID:A1SAOXwW
よくわからんが>>688はKB611やKB613のこと?
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:30:53.90ID:ndcXP4D8
>>691
他人が作ったものに署名だけつけて金とって売ろうとしたら作者にキレられた
香ばしい人かw
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:55:18.50ID:oJdW88wg
>>693 そこらへんは解決したみたい。
親指シフトユーザーとしては今回のことは喜ばしいかぎりだし、
ここの人たちだって前のスレで期待していた。とにかく使ってみて。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 01:03:18.24ID:oJdW88wg
ちなみに親指の友Mk-II キーボードドライバはアダプター介してUSB接続してるFM-KB613でも使えるぞ。
アダプターは評判いいのを選ぶ必要があるが。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:30:14.23ID:oJdW88wg
>>696
たしか元の作者さんがKB611で使っているからだいじょうぶだと思う(未確認)
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:54:10.87ID:oJdW88wg
FMV-KB613やKB611用に、「富士通PS/2親指シフトキーボード(親指の友 Mk-2)」という専用のドライバが用意されているから、これを使えば大丈夫だと思う。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:35:02.25ID:ndcXP4D8
>>701
KB611/613をUSB変換して繋いでるなら何も理解して無いお前が糞

PS/2のまま繋いでてモードずれが起きるならドライバが期待したほどのものじゃあない
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:20:28.31ID:bK1wQnE0
すいません。「モードずれ」ってなんですか?
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:22:28.96ID:+iZkw81p
>>691
使ってみた。今までJISキーボードでやまぶきRやDvorakJなどのエミュレータを使ってきたが、キーボードドライバだけあって、すごく安定しているのに速い
Windows 10に搭載されている「メール」でも普通に使えた
インストールが少し複雑だった
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:13:35.30ID:14efKB7R
>変換が微妙に遅延する気がする

>キーボードドライバだけあって、すごく安定しているのに速い
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:09:38.10ID:78UZmJSd
>>700 は、キーボードとしては特殊なコントローラーを内蔵しているFMV-KB613を使っている人の話
JISキーボードでまったく遅延を感じたことはない
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:06:43.84ID:Ouuh579F
>>710
Japanistの快速親指シフトを使っていますが、ときどき遅延が発生することもあります
これと比べてそんなにいいですか?移行した方がいいですか?
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:38:36.25ID:ZTT51B93
俺も試してみた。確かにエミュレーターとは次元が違うという感じ。
FMV-KB613、611、211以外の人は試してみるといいかと。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:11:25.38ID:lIlxrYBH
611/613でも富士通のドライバより設定項目は増えるから試す価値はあるね

モードずれが解消する期待は持てないけど
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:06:37.61ID:ZTT51B93
>>713 俺はFMV-KB613系を使っていないからわからない。
>>700-702で遅延やモードずれの指摘があったので除外しただけ。
FMV-KB613系でも良いのかもしれない。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:09:34.62ID:tJVERfvW
>700-702 は相性の良くないUSB変換器経由で繋いで文句言ってるマヌケでしょ
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:18:55.36ID:yJuYuar5
IMEは何使ってる?
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:29:47.22ID:zix1MDyK
>>719 俺は親指の友をMicrosoft IMEで使っている。特に問題なし。
元の作者さんはJapanistで使っているみたい。他だとどうなんだろう。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:59:06.71ID:/Nkzup4F
けっこう前から親指の友を使っています
win10 64bit環境でATOKだと閲覧しているサイトによってモードズレを起こしますね
win7 64bitではほとんど起こらなかったのですが
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 09:45:35.83ID:QnuZam1n
>>721
親指の友はDvorakJなどと比べていいですか?
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:56:46.73ID:JtgBG7wW
>>722
DvorakJは使ったことがありませんが親指ひゅんややまぶきRと比較すると
自分の場合はですが圧倒的に親指の友が打ちやすいです
上でどなたが書いていましたがやはりエミュとドライバの違いは大きいのだと思われます
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:26:35.41ID:ZlG6GVjG
うわぁ〜本当に親指シフトユーザーにとって画期的なキーボードドライバーの登場ですね
新しい親指シフトノートパソコンが出ていない状況ですが、少し将来が明るくなりましたね
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:54:21.13ID:R1Q7c6wh
>>725 (スレ違い!?)
Macのfnキーの代替の単独のキーはPCでありません。キーの組み合わせなどで対応します。
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 04:54:51.26ID:7vDsR0bm
親指の友+KB613+専用USB変換アダプタで俺の中ではほぼ最強
これであと10年は親指シフトで戦えるわ
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:14:07.79ID:K7VNaBs9
>>727 専用USB変換アダプタは親指の友の作者さんが出しているものですか?
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:05:52.19ID:7vDsR0bm
>>728
そっちの変換アダプタは知らんけど俺が使ってるのはType-Cに変換するやつ
変換無変換と右シフト、左シフトを個別のキーにアサインしてくれる
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:34:31.02ID:lF/DZhhv
ここで評判の親指の友を使い始めた。たしかに良い。
ATOKと組み合わせて、特に問題ないと思ったけど、遅いノートPCでは、入力が速いときにゼロ遅延モードのBackspaceが出力されるときに確定前文字列が消えることがある。
速く打たなければ問題ないしMS-IMEのときも問題ない。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:49:32.83ID:zS63mJod
>>730
特定の文字(ぇ)を打つと俺もなる
ゆっくり打ってもなるからATOKのバグかなんかのような気がする
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:30:42.55ID:kgBtoZPj
>>731
正しくは「ぴ」だった。ゆっくりでも発生する。MS-IMEに戻そうかな。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:42:16.11ID:KcAf0i80
>>732
俺も同じ問題で悩んでいてネット検索していたら解決策があった。
ATOKのキーカスタマイズで、Backspaceの「変換中」に割り当てられている「全文字削除」を削除することで直った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況