X



親指シフト系キーボード(NICOLA)17

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:33:09.33ID:z25Mr6NM
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人、とりあえずエミュで始めてみたい人、
日本語を英字で入力するのに疑問を感じる人もご自由にどうぞ。

■前スレ
親指シフト系キーボード(NICOLA)16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486150671/

■facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/

■参考
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:22:38.17ID:CBKwEdOK
短いタイプじゃなくて
素直に親指シフト出せで良くない?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:27:00.43ID:Bw8wr5GI
>>835
富士通の親指シフトキーボードで3万
Ralforceなら5万以上か
普通に考えて出ないでしょ マイノリティー過ぎる
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:03:06.87ID:TADnCCwF
>>836
このスレまできて出ないでしょとムキになることもないだろう。
出ればいいなでいいだろ。一定の需要は間違いなくあるわけだから。
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:39:20.43ID:nNmM+ZgU
>>837
夢見るのは結構だけどさぁ。君、いまいくつ?
現実問題、親指シフトのリアフォが出る可能性があるとでも思ってんの?
一定の需要?その一定の需要がないから富士通は撤退したんだろ?
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:26:39.64ID:1Cfw22Fo
https://dotup.org/uploda/dotup.org2183916.jpg

ノートPCは難しいけどデスクトップ用のキーボードはこんな感じの部品を
自作するだけでたいていのキーボードで親指シフトできそうな気がする。
アームレストの端にヒンジをつけた蝶番をキースイッチに伸ばすような形でもいい。
今使ってるのが最終的に逝ったらキープしてある安物キーボードで実行するつもり。
純粋な上下動ではなくなるけど昔似たようなことをした経験で言うと三日で慣れるはず。
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:35:15.54ID:uJRmhxZw
>>836
左右分離・狭ピッチ・特殊スタンドなμTRONキーボードが五万だったからそこまでは行かないんじゃない?
あれ十年位で売り切れたけど元取れたんだろうか
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:01:46.80ID:1PhAdBtm
>>840
昔、親指シフト化キットを使ってた
習熟するまでは役に立った。今は、ノートパソコンでも何も無しで普通に打てる
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:42:35.55ID:UQDmXDqw
ノートのキーボードを改造するのは難しいけど勝間さんか誰かが
一字ずらし方式を使ってると聞いてから一度試してみたいと思っている
でもノートが買えない
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:00:32.86ID:JVxPXG17
>>843
右(左)親指キーの問題なら、やまぶきRの拡張親指シフトで、隣のキーも割り当てて解決

富士通撤退に向けて、キーボード探しの旅を続けているが、まだ答えは出ない
噂に名高いミネベアを発掘してきたが、いまいちしっくりこない
Realforce旧型の復刻に期待するしかないか
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:02:17.78ID:+I3h7WpR
>>816
>自分はローマ字打ち→親指シフト転向組だけど、親指シフトを打てるようになった時に、それまで
>全く意識していなかった頭の片隅でローマ字打ちがストレスになっていたことを実感した。

これなかなか貴重な証言だと思う。
ちょっと前にスラドで親指シフトの話題になっていた時に、逆は多かった(昔親指覚えたけど
その仕事とかでローマ字になった)んだけど。

>>839
一定の需要?その一定の需要がないから富士通は撤退したんだろ?
そもそも今親指シフトのアクティブユーザーって何人ぐらいいるんだろうね?
数万人?
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:05:36.97ID:7yCQVEVr
10年前ならともかく、今はリアル親指シフトのリアルハードウェアなFMV-KB611,613が無くても
エミュ的なので快適に出来るからコレで少数派として生き残る道しかないな

後追いどすんのってなっても、どちらにしろ新規勢なんてほぼ居ないんだし…
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:49:31.66ID:6yLoe5pG
結局のところ、エミュレーターさえあれば後は何とかなるから
ほとんどの親指シフトユーザーは、ふだんは沈黙してるんだよね
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:17:05.61ID:Uip2CKnj
遠藤さんの記事に比率が掲載されていたような気がする。
ローマ字94%、JISかな5%、親指1%って感じで。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:57:18.48ID:9IuyVGCI
俺の職場のフロア300人位いるが親指シフトユーザは俺だけだぞ。多分他のフロアにもいない。
親指シフトユーザは葉の裏の虫のようにどこかの片隅に密集してるんだろうか。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:57.03ID:3PSUTcia
前に行ってた会社で使ってたらこんなキーボード知らない、見たことないと言われたな
60代の人からは、知ってるけど使ってる人初めて見たと言われた
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:13:20.77ID:O5S6hLZX
純正の親指シフトキーボードを
安価で売ってくんないかなー
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:53:09.96ID:K+F3IXEZ
富士通関係のソフト開発会社とかどうなんだろうね?
そういう特殊な規格使うな、とキーボードの購入希望とかも却下されてたりしてw
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:45:21.66ID:f+kvjAsk
JapanistダウンロードページにあるスタートアップガイドPDFのプロパティ見たら
Canon iR-ADV C5560 PDFって載ってるけどScanSnapも使ってないんだったら親指シフトもないんだろうな・・・
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:11:01.07ID:f+kvjAsk
>>858
ごめん、三菱のビールネタみたいに自社系って事で優先して使ったりしてないんだろうな、と思ったの
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:41:25.62ID:qIkT9/Nc
>>859
マジレスすると、富士通では世の中一般と比べると親指シフトユーザーの割合は多い。
しかしそれは以前から使っていたということで、新たに配属された人に親指シフトに転向させるようなことはないだろう。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:59:37.87ID:f+kvjAsk
>>860
ワープロOASYSから親指シフト一筋で憧れの富士通に入社したが周りをローマ字打ちに囲まれながらMS Wordと格闘する日々
連日の疲れが溜まってNTTをめささと打っていた事を送信した瞬間に気付いてしまう
うなだれて座っている席に訪れた重役が肩を叩いて一言、はときいん
とっさの事で錯乱して、せけてしうと呟いてしまう
そのまま連れ去られた彼の姿をその後見たものはいない
──富士通創業百周年祝賀会で発表される新製品を掲げて出て来るまでは

なんて事にはならないだろうかw
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:08:52.69ID:bBS3vZm4
もう何年も前だけど、富士通系の仕事した時のドキュメントが全部オアシスで
書かれてて気が狂いそうになったことあるわ(納品指定はMS-WORD)
必死こいて変換した
0863816
垢版 |
2020/07/06(月) 03:30:31.93ID:KAK+c6GX
>>845
親指シフターの多くが、ワープロから入ったPC不得手組だから、ワープロから
PCになった時に、PC買ってそのまま動くのがローマ字で、それを親指シフト化する設定が
難しくて転向したからだと思う。あと会社でPCカスタマイズをしにくいのも理由。
つまり、ローマ字打ちのストレス以上にPCカスタムのストレスが上回った。違うかなwww

でも大抵の会社はその人専用のマシンになるんだから、PCに強ければIT担当者と交渉して
なんとかできるはず。自分はそうだったし、共有マシンがローマ字マシンなら普通にローマ字打ちするしね。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:34:01.89ID:KAK+c6GX
>>850
職種によるんじゃないか? 編集者、研究者、ライターのたぐいに親指シフター多そうだけど。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:08:08.85ID:7rTsxKOX
一時期タイプウェルとかタイプ速度がどうこうで、そういう関係で使って好きになったけど
基本的にはOASYSワープロの流れで小説家さん達とかなんじゃないかね?

ほぼ終了後に完全後追いな27で一応IT業界居るけど自分以外に見た事無いな
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:09:11.25ID:eboUx9oV
サムタッチを5台くらい買って、あとはやまぶきとやらにすればええの?
Japanistや専用キーボードしか使ったことないジジイに対応できるかのう。。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:24:55.18ID:KAK+c6GX
>>865
27の親指シフターはすごいなwww
理系の人、こういう効率的な打ち方好きなんじゃないかと思うけど、確かにIT業界では見たことない。
広告業界で元親指シフターが一人いた程度。
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:31:30.05ID:KAK+c6GX
>>866
サムタッチは高いのに評判悪いよ。Japanistならキーボード変更でそのまま使えたけど、やまぶき使うなら別のキーボードでもいい。
東プレのスペースキーが短かったころの中古がかなり親指シフトに近くて1.5万円くらいで買える。あとやまぶき使うとき、同時にキーボードレイアウト変更アプリも使った方が馴染むカスタマイすできる。
それで親指シフトずっと使う決心(?)ついたら、かえうち的なハードを買うのが結局はいいように思う。
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:00:00.71ID:r10Mhl1C
10年ぐらい前に勝間和代の影響で始めた層がいたのが最後じゃないかな?
会社ではセキュリティの関係でフリーソフトのインストールも困難になってきているから、
自分で頑張れる人にも親指シフト使うのはさらに逆風になってる気がする。

歴史のifを考えるなら、新JISの時に採用されていればチャンスあったかもしれない。
それでもやはりローマ字が主流だったと思うけど。
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:38:47.47ID:jpan7QTc
>>860
マジレスにマジレスするまでもないが、OASYS全盛期は富士通の新入社員は全員親指シフト覚えさせられた。でも、そんな世代もあと5年か10年で全員いなくなる。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:35:53.49ID:OLFWQ5b3
Windowsは10が最後って聞いてたけどそれがほんとなら
Japanist自体はずっと使えるわけじゃないの?
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:57:21.56ID:odWdnhy/
>>872
アップデートするたびに使えないことが多くなったりはするよね。
だから5年後くらいには親指の友のようなものが改良されて主流になるかもね
もつとも今の売り上げ次第かもしれないけど。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:06:57.54ID:6uZ9cZiH
ここ5〜6年純正キーボードがなくなると脅かされるたび買いためてきた
KB613なんか5台以上買ってある 富士通さんPS2端子には今後も気をつかってくださいね
どうかお願いします
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:15:58.50ID:DBPxxV7w
>>874
いや、在庫がなくなり次第、電話サポートを含めて撤退させていただきます。
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 02:52:14.89ID:n7I6Nke6
>>867
865だけど自分の世代は丁度ADSL出てMMORPG全盛期でまだボイチャじゃなくIRCやMSNのテキストチャットだったのも大きかったね
親指シフトと出会ってなんだこの快適さはと思った

まだドライバぐらいは入れられたから、FMV-KB611にケンジントンのトラックボールのEM7を会社に持っていったら、最初なんだコイツみたいに見られてた…w
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:03:54.24ID:tuz/kSwQ
>>863
ワープロ専用機からWindowsの時代になってもしばらくは富士通から親指シフト用
キーボードのついたPC端末が売られてた。ノートPCも含めて。
性能が低いわりに高かったこともあって、エミュレーターが開発された後は買う人少なかっただろうけど。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:22:31.48ID:rSVmWERj
思い出話はブログで。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:20:27.04ID:t9ux/ptc
街で見かけたとき 何も言えなかった
親指シフトの面影が そのままだったから
時代に取り残されて 消えてゆく規格を
あなたは時々 ロープで縛って
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:30:02.23ID:X8q2IjEh
富士通製なき後の親指シフトキーボードはエスリルしかないかな?

https://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/

キー配列変換アダプタ内蔵でドライバもエミュレータも不要。
形自体はTRONキーボードの改良型で当然TRONかな配列にも対応している。
で、NICOLAとTRONかなを比較したのがこれ。

http://8x3koume.na.coocan.jp/tron/index.html

親指シフトは打鍵が左手に偏っている気がしたが、実際そうだったみたいです。
後発だけあってTRONかな配列のほうが、左右の偏りがなくて良さそう。
「TK1 のような専用キーボードが労せずに入手できたら TRON を試してみたい」
とありますが、今まさに「専用キーボードが労せずに入手でき」る状態です。
Bluetooth接続に対応しているのにも惹かれます。

TRONを試してみようかな。
でもFMV-KB232も注文しちゃったんだよね。
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:05:08.59ID:WDVUAe1F
TRONならもっとドンズバなの作って売ってる人がいる
親指シフトやるなら自分でQMKいじるのは必須だろうしBluetooth対応とかもないけど
16mmピッチまで再現してるから試したいと思うが16mmの方の販売始まんないんだよな
https://twitter.com/satromi/status/1276471891104919559
https://www.youtube.com/watch?v=09PB3aqdqHY
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:20:42.58ID:0CAjXZBY
かえうちか、かえうち2(かえう2)使ってる人おる?
あれ使えばDOS側でシュミレータ動かさなくてもアダプタだけで親指シフトが
実現できる!すごい!とか書かれてるんだけど、モードずれ対策?のための
常駐ソフト(かえうちヘルパー?)は必要ないの?

もし必要なら結局のところアダプタ単体ではだめって事なんじゃあないの?
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:26:48.36ID:RPFHaI62
>>883
使ってないからわからないけど、モードを変えるキーをIMEとかえうちで同じにすればいいのでは?知らんけど。
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:48:28.34ID:kD5Lixb+
>>883
かえうち2を使ってるけど「漢字キー ON←→OFF」のような反転動作を諦め、IME側での「IME OFF」「漢字モード」「英数半角モード」のキー割り当てを適切にキーボードに割り振ればモードずれは起きにくいし、起きてもすぐにモードを合わせられる。

自分も常駐ソフト入れたくないからそうやって使っている。

具体的には、「無変換」か「変換」に(あるいは両方に)「漢字モード」を割当て、「CapsLock」や「Tab」キーに「IME off」を割り当てるなど。(消費したキーは別途、別キーに割り当てる)

DOSでは使ってないけど、アンドロイド端末では動いているよ。アンドロイドではまだあまり使ってないけど。

知ってるかもしれないけど、フォーラム( https://kaeuchi.jp/forums/forum/beginner/ )で開発者が質問に答えてくれるのがいい。
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:19:39.38ID:vqxlbQ+K
>>883
そのDOSはどういう意味で使っているの?
パソコン?コマンドプロンプト?
0888885
垢版 |
2020/07/12(日) 11:43:35.81ID:kD5Lixb+
>>883
そういえば、win、MAC、linuxからでないとかえうち2への設定(書き込み)ができない。
設定後は、USBキーボードが使えるOSで普通に動作する仕組み。わかってるかもしれないけど念の為。
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:49:07.02ID:vqxlbQ+K
>>886
PCという意味で使っているっぽい
DOS/Vからの誤用かな
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:12:54.96ID:eu8LRl5g
多分言いたかったPC/AT互換機もここ20年ぐらい見ない表記だけど…
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:35:23.78ID:MXHZNBj9
富士通はOADGって言ってたような・・・
と思ってググったら2004年に協議会休会したのにまだWin8仕様のOADGキーボード出してるんだな
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:19:52.74ID:cJxGn2Xh
>>889
何だ?PCって。
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:48:40.44ID:KcLyNIq3
板バネで、親指シフト向けキー配置のキーボードを新品購入出来るラストチャンスという意味では、KB613は外せないかもしれない
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:42:01.83ID:KcLyNIq3
Realforce旧モデルを備蓄し忘れて、富士通が撤退する報を受けて慌ててキーボード探しの旅に出たが沼にハマりそうで恐ろしい
いくつかのキーボードを試してみたので書き捨てておく

FMV-KB101 ★★★★
年収10倍アップを読んで親指シフト練習中に導入。
習得中の身には、GH割れのキーと軽いタッチは役に立った
設置場所が許すなら、レギュラー復帰もあり

Realforce 45g ★★★★★
「自在工房あおやま」さんの親指化キットと、同時利用にてキーボード探しの旅第1期、終了

Realforce 30g ★★★★★
Rf45g導入7年後、実戦投入。45g版経年劣化軸との比較では、さらに快適
45gのRf23Uと同時利用していたが、違和感なし 30gでも45gでも差を感じられないバカ指ということのようです
親指化キットは使わず ノートパソコンのキーボードでも親指シフト出来る状態に。

KB-3920 ★★
ローマ字入力なら、★5
少し重い、少し親指向きでないキー配置
穴あけしたら使いもんになるかも
ゴミで捨てるならちょうだい
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:42:34.80ID:KcLyNIq3
OWL-KB109CRE-BK ★★★
オウルテック Cherry社製「赤軸」
B割れ度価格、軽さ すべてを考慮に入れるとコスパはいい
7千円程度でこのキーボードが手に入るならLenovoDell添付キーボードは不要
Rf23Uと並べて利用すると違和感満載なので、茶軸テンキーと併用
メカニカルキーでも、なんとかなる事が分かったのはデカかった

FKB-8724 ★★★
なぜか未開封で家にあった
もらったのか鼻毛についてきたのか
安く手に入るならアリ

新リベルタッチ ALL35g ★★★★
自宅で慣らし中 スルメみたいに噛めば味が出るタイプかもしれない
好みと慣れの問題かもしれないが、旧Realforceが復刻しない限りは選択肢としてアリ
もう少し価格が安ければ★5
純正キー配置が欲しい人はFMV-KB232を備蓄すべし

ミネベア RT2900系 ★★
少し重い
メンブレンとしては嫌な感じがないが親指シフト向きではない
わざわざ買うことはない


Realforceの次のモデルチェンジが20年後として、2枚以上備蓄があるなら待機
メカニカルでも許せるなら自作、赤軸等
面倒ならリベルタッチ、新Realforce
親指シフターとして後悔しないためにもFMV-KB613は捕獲しておくべきかもしれない
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:09:46.71ID:yNe90tfD
外付けキーボードはどうにかなるけど、ノートパソコンはどれがいい?
東芝のN割れのやつかな?
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:35:21.56ID:0SqKSEqI
>>896
鼻毛ってNECだったと思うけど8724付いてたの?
日立とかドリキャス版みたいにロゴだけNEC?
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:35:58.89ID:Tq3mG68q
メカニカルスイッチ選べるならGateronクリアが押下圧35gだからCherry赤の45gより更に高速いけるよ
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:29:22.26ID:dVDARCtg
>>899
友達にもらったやつかもしれん
ということは鼻毛についてきたやつは、まだどこかにあるはず 3920あたりだろうか?

自作は来週のマツコの知らない世界を見てから考える
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:32:04.20ID:VHXnV7b9
8月頃とか言ってたKB232と613は、富士通サイトで9月頃入荷予定ってなってる
千代田区民は余裕で買えるっしょ。追加で12万もらえんだからなぁ
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:43:16.73ID:6hoElKzx
エミュレーターを公開してくれた方々には感謝しかないが、
富士通のキーボードだけは買う気になれない
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:01:54.10ID:6XW7NfCh
富士通のキーボードだけは買う気になれないのに親指シフトは使うの?
馬鹿?
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 01:11:27.99ID:QXgIR6I1
板バネ・リベル・サムタッチにあとはピアレスとかw
全部合わないって静電容量かメカニカル派?
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 05:03:44.42ID:GsS651ll
親指シフト今から覚えよう、って若い人どれぐらいいるだろう?
というかちゃんと常用している人で一番年齢が低い層ってどれぐらいなのかね?
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 06:33:02.44ID:1bfsS0IV
218底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-fOmF)2020/07/25(土) 16:29:56.97ID:jLRODoLzM
私は文系ですが、プログラマーでもあり、mac用の親指シフト化ソフトには一部私の書いたコードが
使われています。

219底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-fOmF)2020/07/25(土) 16:33:33.32ID:jLRODoLzM
小指シフトを押すと半濁音が出るというコードなのですが、これは機能キーに関係するので
実現するのがむつかしいのです。専門のプログラマーでもできかったむつかしいコードを一週間で書きました。

なにこれ
このスレじゃ有名なヒト?
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:09:44.42ID:73yW/QO8
富士通のワープロ専用機からパソコンに乗り換える時、
親指シフトの将来性に疑問を持ったので、こいつをばっさり捨てて、
JISかなに乗り換えたのは、今思えば大正解だった。

何かと評判が悪いJISかなだけど、慣れるとそんなに悪くないよ。
普通にタッチタイピングもできるし、
口述筆記や録音起こしのような高速入力は親指シフトでないと無理だけど、
作文程度なら何のストレスもない。
少なくともローマ字入力より、ずっといいのは確か。
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:51:58.04ID:/Cmu6Sbr
JISカナは4段目が入れ難いのと、JISの記号配置はプログラミングのときにイマイチな配置なのが・・・
シングルクォートとダブルクォートが一緒のキーでなくかなり離れていたり、コロン/セミコロンが隣り合っていたり、中大カッコが上下に別れていたり、+-が離れていたりと記号の配置が使い難い。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 04:35:18.03ID:j5mQU0Yw
>JISの記号配置はプログラミングのときにイマイチな配置なのが・・・
>記号の配置が使い難い。

記号の入力は親指シフトキーボードならもっと合理的なんですか?
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:20:45.92ID:PEVdrZca
自分の場合は
富士通のワープロ専用機からパソコンに乗り換える時
富士通を捨てたが、nicola配列は捨てなかった
Change KeyやDvorakJといったアプリが必要になるので
企業内でPCを共用する場合などは苦労する
その点、ふつうの「かな入力」だとキーボードにかなが印字されてるのでラクだよね
0915910
垢版 |
2020/08/03(月) 12:13:57.21ID:D0HI76RD
「JISカナは4段目が入れ難い」はデマに近い評判だと思います。
今も親指シフトを続けていたら、
エミュレーターが入らない職場のパソコンを前に死んでましたよ。
タッチタイピングの場合キートップの刻印は見ないので、
刻印があるからラクというのはありませんが、
職場のパソコンは自分が使った後、ローマ字入力に戻しておかないと顰蹙を買います。
切り替えの「ALTキー+ひらがなキー」ぐらい覚えとけよと思いますが、
少数派の悲哀ですね。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:36:25.12ID:t/7UUrL/
親指用のエミュレーターはUSBメモリからでも起動できると昔聞いた気がするが
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:01:58.70ID:D0HI76RD
デバイスシャッターというのがあって、
これをインストールしたパソコンはUSBメモリを差し込んでも無反応です。
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:14:25.49ID:PEVdrZca
親指シフトにこだわるなら
自営・自由・趣味人か
スタンドアローンしか選択肢がないね
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:03:16.23ID:gwdHU7QF
ところで使用後にIMEを切り替えないといけないような同一アカウント使用のPCなんだろうか
普通はサインアウトしてそれぞれのアカウントで入るよね
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:53:49.59ID:j5mQU0Yw
各個人用の作業PCとは別の、WindowsServerマシンとかじゃねーの

UBSメモリ持ち込み不可、挿し込み不可、所持不可なんてのは今時の常識ある
企業なら当然だなわ。
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 03:48:47.94ID:RJd+DBki
帳票出力用PCとか伝票入力用PCとか、〜用PCが1台用意されててそれを
みんなで使うってのはわりとある
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:55:22.24ID:VFxwHenS
まともなIT企業なら親指エミュとかフリーソフトはインストール禁止でしょ
みんな働いてるの? この常識のなさw
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:01:52.68ID:hIDoDvbn
>まともなIT企業
CrystalDiskMarkのスコア載せてるアイオーとかバッファローとかは・・・
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:33:50.20ID:5/O7c0aE
>>926
テキストエディタのユーザーも大別すると
「コードを書くユーザー」と「文章を書くユーザー」の2つに分けられるが
親指シフトのユーザーは後者に限られ
IT企業が必要とする人材は前者に限られる
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:17:48.55ID:+t55iJll
スマートに変換無変換とかの日本語表記をなくしたスタイリッシュなXPデザイン田キー搭載の
インターネット対応マルチメディアキー付き新JIS配列

なんか混乱してきた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況