X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ラクッペ MM1f-QGHJ)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:13:26.23ID:rGh8TcxVM
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514792762/
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part81
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521074613/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-iABt)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:01:25.64ID:lJAu19mi0
8年前に買ったSA0100が出てきたけど白い筐体だとと黄ばみが凄いのな
カバー外してメラミンスポンジで擦りまくったら普通に使える範囲まで綺麗になったけどさ
値段差で迷ってこっちにした記憶があるけど黒い30g荷重のやつにしとけばよかったな
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-0FgR)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:35:56.66ID:PaFakCTU0
兎に角、R2の右上の銀紙はあかん。。。
PFU版はおそらく東プレに注文して柄ものに変えてるな
0906不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-KPbT)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:47:13.21ID:GWI3GXLx0
推測だけど内部構造や本体の大きさ変えただけじゃいまいちアピール出来ないと考えて
敢えて右上のスペースに目立つようにプレート付けて「新型ですよ」て誇示したかったんじゃ
それが洗練されたものならカッコいい、ていい意味で受け容れられるだろうけどダサいのが東プレらしいところか
今までの製品でも洗練されたイメージないもんね
OSでいうWinのなにかみたいな
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ bffb-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 15:17:47.53ID:34tgDPmb0
個人的に右上パネルのダメなところ

高い表面反射率
傷つきやすくそれが目立ちやすい素材
浮いた色味
工夫のない四角形の切り欠きが上方(奥側)に抜けた緊張感のないデザイン

つまり全部ダメ…

せめて素材は筐体と同じにして色味も筐体に近づけてくれればまだましなのにと思わずにいられない
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-KPbT)
垢版 |
2018/07/22(日) 15:36:15.45ID:GWI3GXLx0
浮いた色味なのはむしろそれが狙いだろw
要は新型アピりたいわけだから
下地と同化するような目立たないものじゃいかんのだろ
東プレ脳内では
消費者からダサいと反感買ったのは想定外だろうけど
0932宇宙最強の人気者 (ワッチョイ 57e9-S6EW)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:10:53.87ID:C3je/dri0
91UDK-Gの文字刻印が見にくすぎる
ブラインドタッチがなんとかできるくらいのタイピングが実力の俺が手を出して良いものではなかったみたい
アイボリーで刻印が見やすいやつにすればよかったっとちょっと後悔
0934不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tXoL)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:19:39.11ID:C9Lkbrmjd
HHKBの墨色で塗装が剥がれたという書き込みは一度も見たことないのになんでRealForceだけで剥げるの?
HHKBも東海プレが作ってるからどっちも同じはずだよね?
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e9-e+z/)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:28:45.21ID:IdQLKGq10
HHKBはABS剥き出し
R2は謎のハゲコーティング付
右上の名札といいコーティングといい
オサレのつもりなのか余計な事をしてるとしか思えん
0936不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tXoL)
垢版 |
2018/07/23(月) 18:19:20.41ID:C9Lkbrmjd
なるほど
HHKBは塗装してないのにリアフォは塗装してるのか
右上のプレートといいマジで謎だ

PFUエディションは無塗装だったりするのかな?
0938不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-qdg5)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:36:08.27ID:OscWeUCxM
>>935
墨もabs剥き出し?
0939不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-zNEp)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:02:44.55ID:x7jS1ip50
静音なのに一部のキー(UとかN)だけ甲高い音がするんだがどうにからなんのか
シャキーン! みたいな音
ハウジングが戻るときの音じゃなくて、押し込んだ瞬間にたまに鳴る
キーの端っこを押したときだと思う
キーキャプの内側にグリス塗っても変わらなかった
コイルが響いてるのかな
保証期間内だし、メーカーに言えばなんとかしてくれるんだろうか
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ f721-fr1E)
垢版 |
2018/07/25(水) 07:01:04.95ID:tOKWCQdY0
>>941
Mac版はよ。
0949不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-jY5q)
垢版 |
2018/07/25(水) 10:08:40.56ID:GyqFd2ZPd
>>946
日本語がわかってなくって笑うwww
東プレの負荷はラバーのみで出している
スプリングで負荷を変えているNiZとは構造が違うって言う話に対して
そのレスは頭がずれてる
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ d746-DrS+)
垢版 |
2018/07/25(水) 15:12:04.78ID:XOi5ZPlx0
キー同時押しに強い
コネクタが抜けにくくじょうぶ
10Th使いより
0960不明なデバイスさん (ワッチョイ f77f-H0hI)
垢版 |
2018/07/25(水) 22:51:19.89ID:bHqIwNuv0
割り込みというか非同期通信が導入されたのはUSB3.0からだろ
2.0以前は(マイクロ)フレーム単位でしか通信できない

実装には割り込みも使われるけど、通信自体はポーリング
0962不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f32-cs+b)
垢版 |
2018/07/26(木) 10:30:08.62ID:01ZpGX3O0
エルゴノミクスって言っとけばいいみたいなところある
何個か使ってみたけど、ふつうの形のキーボードと較べて使いやすいという感じはなかった
0967不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-5tN6)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:53:51.94ID:eTfAXv0tM
実は私も過去に腱鞘炎になってからWindows PCのキーボードは
マイクロソフトのエルゴノミックキーボードに変えたことがありますが、
REALFORCEのような静電容量方式のキーボードではそうした曲面形状の製品は出ないのでしょうか?

斎藤:作りたいんです!!!

――おぉ!!

斎藤:ただ、まだ実現できていません。弊社のキーボードには、
キーの静電容量値を読み取るための基板が入っていますが、
現状ではこの基板を曲げることができません。
フレキシブルな素材に電極を印刷した基板を使えば自由な形状のキーボードを作ることができると思いますが、
現時点ではまだ実現できていません。
でもそれができれば凄いでしょうね。
それこそボール型のキーボードだってできるかもしれません。

――ボール型……意外と速く入力できるかも……。

斎藤:(少し考えて)ですね!
>>941
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-2QVD)
垢版 |
2018/07/26(木) 13:22:36.99ID:Veoz9edt0
時代はセパレートでハの字エルゴじゃないからなー
0971新基軸エマンケロオン (ワッチョイ d60d-XuXc)
垢版 |
2018/07/26(木) 16:13:27.31ID:fmpebAIW0
マイクロソフトの5KV-00006っていう¥5000くらいのエルゴキーボード持ってるけど
使いにくいんだこれがw
デザインがカッコいいと思ってつい買っちゃったんだけど
パームレストの下につけるスタンドみたいの付けると更に打ちにくい
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ 92fb-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 01:06:53.40ID:BKB1jUIR0
ゲーミングキーボードのスイッチの主流は光学スイッチに向かってるから
遅延の面では静電容量式と差がなくなっていくだろうな

光学スイッチは構造上まだまだ打鍵感に注力する余裕があるから
東プレも高級キーボードでございと胡坐をかいてる場合ではないんだが
いまいちユーザーニーズのつかみ方と製品への反映が下手な印象がぬぐえない
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 16b9-biIh)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:26:24.64ID:azzQvIh00
>>980
でも仮にユーザーの声を拾い上げてくれたとして、それはそれで既に買っちゃった奴から不満の声上がりそうw
もう1台買わせる気かよ、みたいな
そう考えると敢えて拾い上げてない可能性もw
後継機?が出るとしたらそちらには反映されてるかもしらん
東プレが「これがいい(`・ω・´)キリッ」て思ってるなら無理だけどw
0987不明なデバイスさん (スッップ Sd32-ANx5)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:46:14.16ID:unxDvqmud
静電式は無理だろ
ラバーつかえないし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況