X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:56:01.25ID:Sza6MZ8e
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:00:05.17ID:AoJ40Qln
生まれの不幸を呪うがいい。
まあクライアント側は10Gフルスピードでなくとも、2.5Gでも当座は十分なメリットを享受できると思うけど、製品が出揃うのはまだちょっと先かな。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:31:27.06ID:C4vmT/IG
そういえば、ASUSの挿してOSXのバージョンアップしたらMac用のファームになったってのがヤフオクに出てたな。
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:54:53.96ID:mPwlAVSH
iMacProはAquantiaらしいからMacOS 10.13入れたらドライバー入る可能性はあるね。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:45:31.84ID:5kDUGNG/
1GbpsはハードディスクやSSDの転送速度より遅い

NVMe SSD 30Gbpsくらい
SATA SSD 5Gbpsくらい
HDD  2Gbpsくらい

1GbpsではネットワークがHDDより遅い
2.5Gでは、SATA SSDより遅い
NVNe SSDの速度を生かすには、クライアントも40Gbps必要
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:30:32.74ID:b/EMV18f
>>83
どんな規格だって出始めはそんなもんよ
結果的に消えていく規格か、ジワジワ広がっていくかだけの違い
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:07:24.60ID:jQKlWFcF
>>86
費用対効果を考慮すると、瞬間最大風速の帯域を用意する必要はないと思う。

>>88
2.5/5Gは、廉価版規格があとから生まれたというちょっと特殊な経緯があって、普及がどう推移するのか読めない。結局10Gのスケールメリットに押し潰されてしまう可能性も。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:06:28.47ID:/buaTEKs
費用対効果を考えると今1GのNAS買って5年後に10GのNAS買うのがいいよ
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:53:32.84ID:Cf7UrfJE
4ベイセレロンのNASキット5万で買ったもののデータの安全性重視してファイルシステムにBtrfs使ったら30MB/sしか出なかった。。。
今から自作NASに10GbE積んだもの作ろうとしてる
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:54:39.67ID:smqzzBXM
>>91
RAID5とかだとしたら、普通それはない。バックグラウンドでスクラビングが動いていたとかでは?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:39:27.27ID:Cf7UrfJE
>>92
採用してるのがNETGEAR、SynologyのNASくらいだし不安だ

>>93
非RAIDでWD6TB RED x4それぞれBtrfs
ext4なら普通に100MB/sで張り付く
RAID5で過去にサイレントクラッシュして泣いた
似た構成を2台用意してバックアップしてる
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:34:22.63ID:pCg2yh1q
>>79
10GbEのNAS&HDDでRAIDを使いつつある程度スピードも重視するなら
CPUとベイ数には多少こだわった方がいい
2ベイで10GbEに対応した低価格モデルも出たみたいだけど、
ミラーリングを使うと結局10GbEの意味がなくなるから
そういうのはおすすめできない

個人的な感覚だけど、5GBASE-Tの上限を超える程度の速度を期待するなら
最低でも6ベイくらいはほしいかな
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:37:22.05ID:Cf7UrfJE
>>97
データとメタデータの整合性をハッシュでチェックしてくれる
冗長性のあるRAID組んでれば自動修復までする
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:08:20.68ID:9VPYgY2j
>>99
ならRAID5+Btrfsでいいんじゃないの?
まあ、色々承知の上なんだろうけど
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:28:03.80ID:Q/1OpByV
>>99
それってデータアクセスがあればってことだよね?
延々アクセスが無くビット腐敗が進んでるのも勝手に検知して修復してくれるの?

EXT4でスクラビングかけるのとどう違うの?
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:38:09.41ID:CoKlkLHR
まあどのファイルシステムでも似たようなことはやってるわな。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:39:42.00ID:uXCqm2eU
ZFSより前の伝統的なファイルシステムでは、メモリ-ストレージ間のデータ転送やストレージ内での保持は正しい・化けないことが前提で、途中でデータが化けても検出されない。
(メタデータ領域が化けた場合はファイルシステムの破損として検出される場合がある)
RAIDの場合も、データの読み込みに成功する通常ケースの場合、パリティを使ったエラー検出は行われない。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:18:58.17ID:GFLXAqqi
SSDはNANDチップのデータが化ける前提でコントローラが設計されてる
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:20:18.07ID:wAk31tyQ
まあそのへんの出来合いのNASも中身はLINUXだったりすることもあるし?
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:13:11.99ID:Ynj9gAH7
10GbEだと割り込みもマルチコア対応とか
必要だったりするんだけど
俺の印象ではむしろLinuxの方が
ドライバよい印象なんだけど
じっさいどうなん?
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:53:45.51ID:/MvD2zg2
良いドライバとは。
スループットの高いドライバ?
CPU占有時間の少ないドライバ?
様々な状況で安定して動作するドライバ?
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:36:50.51ID:jGLh+SIk
>>110
全部入りでお願いします
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:37:49.63ID:jGLh+SIk
>>107
一体BSDで何があったんだ?w
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:59:38.34ID:9ru1EfLP
ZFSは個人で用意できる環境だとパフォーマンス出ないのがな
BtrFSのソフトウェアRAIDは速い?
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:29:48.81ID:IJJoCn/I
>>114
BtrfsのReadyNAS 628X使ってるけど大容量ファイルの読み書きだと速い時は
900MB/s〜1GB/sくらい出るよ
100GBのファイルも2分とかからずに転送しちゃうのを見るのはなかなか気持ちいいw
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:42:22.59ID:Z1MY0lGY
NTT東西が重い腰を上げてくれないとメーカー製PCへの10G普及はなかなか進まないかもね
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:49:04.57ID:xLVWbWdl
まずは値段がこなれてくれないと。それが第一だろう。
日本だけの問題じゃない。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:46:16.24ID:LqLOFYDM
>>116
WANの速度はそんなに関係ないと思うけど
今でも大多数は100Mbps出てない環境が多いけどGbE普及してるし
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:20:46.17ID:r6Dk9mwB
ピュアオーディオおじさん騙して普及させて価格下げるというのを提唱したい
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:53:32.18ID:7MgM+X+e
ピュア爺の毛を毟り取ってるゲスい会社が儲けるだけで終わりますよw
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 03:38:12.84ID:coSN2JWG
10Gbpsも帯域が必要な音源ってなんぞ!?
ファストでも持て余すだろ…
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 05:53:20.57ID:qM6l33p9
オーディオに有害なのは消費電力の変動
消費電力の大きいのは一般に変動幅も大きくノイズ元

近頃の低消費電力1Gbpsのやつを、10Mbpsとかに減速して使うのがいい

負荷によらず消費電力が常に一定のNICがあれば、音質は良くなるはず
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:32:18.74ID:coSN2JWG
>>125
マジで言っているのであれば超やべーな…
デジタルなのだからノイズもクソも無いしバッファが無くなる前に転送できれば良いだけなのにな…
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:55:47.05ID:2FQYS9UO
デジタル音源はデジタルだけではない。
データが最終的に空気の振動に変換されるにはアナログ回路が必要で、デジタル回路とアナログ回路が物理的・電磁気的に繋がっているところが、ピュアオーディオ級になるといろいろな問題をはらむ。
まあ真っ当に考えれば10GbEの出番なぞ無いのは間違いないけど、あの世界は真っ当の真逆。
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:03:22.36ID:AC+bRImw
より高周波の10GbEの方がピュアオーディオには厳しいような・・
前に会社の製品でEMCで最後まで引っかかったのが1GのLANポートだった
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:25:09.97ID:97IXQwEF
そんなにノイズが嫌ならLANなんかにつながずローカルストレージでやれって話だな
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:06:14.96ID:0hQvFb/S
そのうちハードディスクメーカーがー、記録ストレージ種類がーとか言い出しそう
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:01:51.86ID:0GJVoCkA
10GbEの到来とともに
またホームディレクトリをNFSマウントする時代が来るのか来ないのか
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:49:45.46ID:TA0XxFJv
NFS Server not responding still trying
がウザ過ぎて仕事にならないので
マイクロソフトは移動プロファイルを発明したんだと思う
とWin95〜NTの頃に思った
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:11:49.04ID:9Wn9B637
まあその移動プロファイルも今となっては、みたいな感じだし?
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:54:18.86ID:DKcidQpy
移動プロファイルって90年代終わりに使ったことあるけど、使い物にならなくない?
クライアント増えるとログオンおせーわ
デスクトップ出るまで30分とかあるしw
マジで10Gないと使い物にならない気がする
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:47:10.87ID:E1vOBdo6
>>139
それ有効になってた所に勤めてたが、ファイル置くのを減らせってよく言われたなあ
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:12:16.20ID:Xuy9nZhq
結局ファイルサーバにアクセスが集中してしまう馬鹿な仕組み
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:42:06.85ID:6cstMQMd
前スレ829で質問した者なんだけど、実際に試したので結果報告。

試したのは10Gbpsと2.5Gbpsだけど、どちらも問題なく通信可能だった。
2.5Gbpsリンクで2.5Gbps以上のデータを流そうとしてもちゃんとフロー制御
してくれるかどうかまでは未確認。
10GtekじゃなくてAquantiaからの情報だけど、XFIのまま2.5Gbpsリンクで
問題なく動作できるのはPauseフレームを利用してるらしい。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:23:06.68ID:ysD9OExA
>>142
何の質問してたか何で覚えてなかったから前スレわざわざ見たよw
一応貼っとくな

829不明なデバイスさん2018/07/03(火) 22:28:08.16ID:Mnj2QhLe
10GのSFP+ポートにNGBASE-TのSFP+モジュール差しても2.5Gや5Gって動くの?
具体的にはCisco N3K-C3048TP-1GEのSFP+ポートに10GTekのSFP-10G-T-Sを
使おうと思ってるんだけど
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:19:27.81ID:XOF+IEJM
仕事で互換品のtwimaxケーブル使って動かねえとかクレーム上げてるの見たことあるぞ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:36:54.56ID:f3hAgEgv
Intel NICは基本かかってるんじゃないの?
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:58:56.53ID:O5mZY64s
前スレで記載されてましたASUS XG-C100Cのファームウェアのアップデート方法教えて頂けませんか?

ドライバーは、管理者cmdからdiag -kでインストール出来ました

ファームエウェアは、管理者cmdからStart.bat実行では途中でFAILになり
USBでのDOS起動では、ファイル名が長すぎて動作しません
検索もしてみましたが、そこまで掲載されている所が見つかりませんでした
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:31:13.51ID:hRQwwxC8
発熱を体感温度で評価するメディアのレビューはどうなんだ?

たとえば、TJmax 105℃、チップ表面温度85℃まで対応のチップがあったとして、
ヒートシンクが触れないほど熱い、っていわれても、チップ表面温度やTJmaxが範囲内ならべつに問題はない

そもそも、高温動作させたほうが冷却系が簡素化できるので
サイズ削減やコスト削減のために高温動作させる場合は多い

温度を抑えるために、銅ブロックの大型ヒートシンクつかって、
ロープロファイルじゃない標準サイズ2スロット占有製品になったり、
1スロ標準サイズで空冷ファン付き製品出してもみんな買わないだろ

たとえヒートシンクが高温になっても、高温動作させて1スロ・ロープロファイル製品にしたほうが
魅力的な製品になる
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:06:16.34ID:ItSi0YtX
つまり指先の皮の厚さと、各個人の根性に依存するということに。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:41:34.20ID:BSOSzKdW
意図して高温動作してるのと、意図せず高温動作しちゃってるのと区別がつかないな。
またPC内には他のパーツも多数混在するわけで、
熱くなるパーツが原則的に注意喚起されるのは仕方ないんじゃないか。
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:35:29.14ID:W1RGXimS
8ポートのハブが一万切らないと一般には普及しないだろうな。
一般に普及しないと量産効果は出ないし。

まあ、一般は無線ランのスピードのほうが重要だからなあ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:06:12.71ID:4gTI55/o
>>156
無線LANもこれ以上の高速化には有線部分の高速化が必須になってくるでしょ
LAGとかは一般的にはならないだろうし
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:27:23.87ID:PQIVEXU0
無線の実効速度や無線ノード同士の高速化という割り切りで考えたら、
家庭用アクセスポイントの有線高速化は別に必須でもない。
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:07:35.99ID:BVZ6ikYo
1万円切った所で普通の人は1Gハブすら必要としない(ISPからレンタルされるルータ内蔵の1G 4ポートとかで足りる)
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:13:11.63ID:4gTI55/o
>>160
順番的に普及した結果
必要ない人もそれ以外に選択肢がない
って感じでしょ
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:20:15.39ID:ZGjT/xs3
未だに1GbEすらついてないの出てるしそもそもLANポート自体載ってないのも増えてるからそれはなさそう
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:52:54.61ID:HOfwtEbR
LANケーブルが壁内埋設のCat5Eだからマルチギガ普及に期待するしかないわ
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:54:32.87ID:SpqZEVDb
>>165
固定されていないのなら新しいケーブルを結んで引っ張れば簡単に入れ替えられるだろ?
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:03:53.90ID:PQIVEXU0
5Gbpsと10Gbpsの差は実環境ではほとんど目に見えないので
敢えて入れ替える程のものでもないと思う
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:50:24.71ID:BSirdtQz
>>167
環境さえ整えれば5GBASE-Tと10GBASE-Tの差ははっきり出るよ
例えばNASを多ベイの高速な製品にしてRAIDを組む、PCのローカルストレージを
NVMeの高速SSDにする、とかね

現状でそこまでやるユーザーがどれだけいるか、ってのはまた別の話だが
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:46:56.89ID:/Bo43eah
LAGって1対多(個々のクライアントPCとサーバー)の通信速度が落ちるのを防ぐ技術じゃないの?
無線早くても無線端末の有線ポートが1Gbpsじゃ意味無くない
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:19:23.45ID:Dcdj/k2Y
高温動作させたほうが冷却効率がいい

ただし、人間は50℃を超えると体感的にすごく熱く感じるので、
一般向け製品では表面温度・排気温度ともに50℃は超えないほうがいい

この一般向け製品の50℃の壁なんて性能のためには無視すればいい
最近のマザーボードのVRMとか、150℃まで動く高温動作可能なやつ使ってるんだよ
0171ちょい通行人
垢版 |
2018/09/17(月) 09:56:28.22ID:qNMCm8CH
Neatgearの永久保証に釣られて、自宅CAT7/7aケーブルの45m分を3スイッチで10ギガ化。
結果、10Mhzのクロックかけて聴くPCオーディオから静寂と余韻が褪せた。
PCの10ギガカードにつなぐところだけ、硬いベルデンのCAT6Aに戻したら、10ギガ接続維
持のまま、10ギガ化の以前に略、戻れた。素人的には、いくらデジタルでもそれが乗る信号
線が音の波の影響を受けやすければ、そのゆれの影響が耳にわかるのだろうかと思ってしまう。

それと素人感想ついでにもうひとつ、高温だとコンデンサーとか劣化しやすい。初期性能が
良くても、その維持がむずかしいかと。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:15:24.93ID:NAkmKCgJ
ファンレスのアップリンクのやつは、電解コンが劣化しやすそうだから、ファンありかゲーミングのごついやつ選んだ方がいいかな。
ゲーミング10gは3年保証だけど
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:48:02.02ID:O44eL/ay
>>169
>LAGって1対多(個々のクライアントPCとサーバー)の通信速度が落ちるのを防ぐ技術じゃないの?
別に1対多だけじゃなくて多対多でも良いよ
複数のLinkを使って負荷分散しつつ冗長性を確保する技術だよ

>無線早くても無線端末の有線ポートが1Gbpsじゃ意味無くない
良く意味がわからんが無線APの有線ポートのことを言っているのか?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:07:59.60ID:hJwylY51
>>171
10GbEは消費電力大きすぎて電源の変動とかノイズの影響が出そう
そもそもオーディオ用途に10GbEはオーバースペックでは?
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:34:24.41ID:h7wWz1z6
ノイズ起因のクロック信号の歪みによる音への影響はある。
クロック信号ズレててもビットパーフェクトにはなるからね。
まあここに書き込むようなことではなかったと思うけど。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:51:38.55ID:h7wWz1z6
音 ジッタ とかでググってみれば、bitパーフェクト論が無意味なのがわかるかもね。
それでもオカルトと言うならそれでおk。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:56:24.86ID:60RVFsCt
HUB、8portでいいから、安く出してください。
結局、今はHUB待ちでしょ。
Windows10なら、同一ハブに3portづつ繋げば3g出るけど、ケーブルが邪魔だし、HUBのスタックは効かないし、困った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況