X



33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ c61e-SF4R)
垢版 |
2018/12/31(月) 08:16:24.02ID:DfMlyV5F0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542333124/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542891607/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:31:58.78ID:tfRb5x0M0
LGというのは、IPSブランドを熟知している
硬軟使い分け、適当に手を抜いてるのだ
まともに作ったパネルの比較なら、IPS、VAの比較は意味あるだろうが、
こと、LG-IPSパネルについては、全くの見当はずれ
LG-IPSというのは、ただのIPSブランドであって、品質の保証でもなんでもない
0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-wV4M)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:48:32.44ID:zSw0VLhZ0
>>742
ドルビービジョン、PHILIPS、HLG、HDR10
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f94-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 11:25:14.70ID:pQbNYF6N0
>>797
「HLG」は消費者には関係なく放送用の規格
基本の「HDR10」とより高画質の「Dolby Vision」これしかない
まあ「HDR10+」なんてのもパナとサムスンが出したが
これとて「HDR10」の対応の表示機で映すのは可能(メタデータが生かされないけど)

色々乱立してるように見えるのはモニタ側の表示能力の区分け
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ ffde-/qyo)
垢版 |
2019/01/31(木) 11:48:58.81ID:zK+/wPD30
>>793
総合的にVAが上なんて言ってるやついたか?黒浮きはIPSよりVAが優秀というのは見たけど。
むしろ、IPSへの批判は一切許さない姿勢の書き込みの方が目立つ。
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 11:59:16.44ID:0hAx9HgZ0
>>800
まあどういう用途でどういう理由でかを言わずに何が上か下かなんて言ってるのは無視するのが良い
そうじゃないのは間違ってたら訂正するのが良い
「IPSへの批判は一切許さない」人が多いように見えたとしても
それとIPS(やVA)のポテンシャルは全く関係ない事を理解してスレを利用すべきだと思う
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:45:39.55ID:81BK+8/l0
VAとIPS持ってるけど
ゲームや動画みるときVA
フォトショやイラレ使う時はIPSで使い分けてる

VAはネイティブコントラスト3000:1
確かに黒が締まって見えるし発色も良い(DCI-P3 95%)
しかし視野角しょぼいのでベスポジから見ても画面端は白っぽくグラデ調になる
顔を10cm横にスライドするだけで色変異が分かる
特に黒系の色は目立つ
ベスポジで真っ黒→ちょっとでも横に顔をずらすとグレーに変わっていく
ttps://i.imgur.com/yIEnGOr.jpg
イメージ図

IPSはネイティブコントラスト1000:1でVAより若干白っぽく見える
色の均一度はVAより遥かに優秀
単色は単色としてちゃんと出力されるのでデザイン作業にはIPS以外の選択肢はない
0811不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-zGAl)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:46:09.46ID:L20Gj9ZS0
黒が引き締まるから、バックライト手抜きでもHDRに必要な画質確保しやすいのは事実
だからテレビやディスプレイがVAだらけになってる
コスト抑えつつHDR対応を宣伝文句にできるから
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:11:13.69ID:I3rOWTaJ0
>>810
そんな極端に変わっちゃうなら同じVA使ってるテレビとかかなり気になると思うんだけど・・・
PCモニタに使ってるVAって安物多いからやたらそういう視野角狭いパネル多いんかな
0814不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-vWU7)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:21:36.43ID:EOffIP+fa
テレビはパソコンモニタと違って動画しか見ないから気になりにくいだけだろ
テレビはパソコンみたいに端から端まで単色の画面を見る機会がないから気づきにくい
PG27UQと比べてだけど20万そこらの4kテレビの55型なんて全然綺麗じゃないぞ
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:11:37.54ID:0hAx9HgZ0
一概に画質と言ってもいろんな要素がある
視野角も黒レベルも応答速度も画質の要素のひとつ
単に「画質が」って言ってもそういう要素のうちで何を重視してる人が言ってるのかわからない
無題に荒らしたくないならどういう意味で画質が高いか低いかをちゃんと言わないとね
それをせず論点が不明確なまま争ってもしょうがない
0817不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:35:45.56ID:PLl0Pzdar
>>800
>>総合的にVAが上なんて言ってるやついたか?

↓ほれ、こいつだよ、おまえの探してる奴は
>>815
>>画質のVA


画質のVAなら、なんでカラーマネジメント用途やデザイナ用途などの
画質最優先のモデルがIPSだらけなのかって話だ

こういうVA至上主義のアホがデマを振りまくからあれるんだよ
なんだ? 「画質のVA」  って
0819不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:41:19.00ID:0hAx9HgZ0
>>818
自分の主張をわかってほしい時に分からない相手を非難するだけなのは愚策
あなたの思うその定義を言ってみたら?誰によってどう定義されたものかも含めて
それを皆が同意するとは限らないがまずはそれを言わないと話にならない
言わないなら誤解されても文句は言えない
0820不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:45:19.53ID:PLl0Pzdar
>>819
おまえみたいに何も調べないで知ったかぶるくせに
プライドだけはやたら高くて知らない事があっても
「教えてくださいおねがいします」の一言すら
すらまともに言えないクズには絶対に教えない
てめえで調べろゴミ無知


本日のホームラン

「 画 質 の V A 」  ( 笑 ) 
0823不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:49:08.44ID:PLl0Pzdar
>>800
↓ほれ、こいつだよ、おまえの探してる奴は
>>815
>>画質のVA
>>で皆一致してたと思うし、それ自体は変わってない


なんだ? 「画質のVA」  って
「画質のVA」が本当なら、なんでカラーマネジメント用途や
デザイナ用途などの画質最優先のモデルがIPSだらけなのかって話だ
こういうVA至上主義のアホがデマを振りまくからあれるんだよ
見ててみ
このVA野郎の>>815は絶対にこのデマを訂正もしないし謝罪もしないぞ
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:54:34.53ID:0hAx9HgZ0
>>820
いや自分は個人的にはIPS派だけど?
理由は過去にもここで書いたけど絵を描くので色が角度によって違って見えるのが我慢できないから
だからといってVAを選ぶ人が居ても別にダメだとは思わない
いろんな判断基準があるんだから

絶対的な「画質」の定義があるというなら言えがいい(そんなものがあるなら)
その上で皆が同意するならあなたが正しいんだろう
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-zGAl)
垢版 |
2019/01/31(木) 15:00:55.29ID:L20Gj9ZS0
>>820の定義は「予算無視、とにかく現存するもので最も良い物」だろうね
これならIPS一択なのはまあ間違ってない

ただメーカー側は一般消費者向けに、コスパ考えないといけないから
安くても高コントラストで見栄えのある画にしやすいVAのほうが採用されやすい、と
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-vWU7)
垢版 |
2019/01/31(木) 17:27:53.04ID:pu0n5qTb0
安いコストで高コントラストにできるVAパネルを高価格帯に据えた方がメーカーの利益大きいからな
最終的には価格競争になっちゃうんだからなるべくコストかからないやつを作る
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ df9b-zGAl)
垢版 |
2019/01/31(木) 17:43:30.26ID:I8J04ZLh0
むしろ廉価機のほうがIPS多いしIPSパネル自体が高いわけじゃないだろ
IPSはいくら金かけてもVAにコントラストで勝てない
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-vWU7)
垢版 |
2019/01/31(木) 18:12:43.73ID:pu0n5qTb0
そりゃIPSも高物安物あるだろ
何でもかんでも安いならPG27UQも廉価モデルだわw
4kテレビはUltra HD Premiumほぼ全滅だからな
VAもIPSも金かけなきゃ安かろう悪かろうだよ
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 18:26:16.49ID:81BK+8/l0
はやくMicroLEDモニタ出てくれ頼む
有機ELは過渡期の技術すぎて駄目だ
0835不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-3/am)
垢版 |
2019/01/31(木) 18:29:08.54ID:hcMZbPUaa
東芝の有機ELテレビ使ってるけどVA&IPS論争してる人らが惨めに思えるくらいいいよ
お金無いとつらいね

しかしいつも思うけど複数人で離れて見る事が多いテレビこそIPSが向いてて
個人で真正面から見るのが基本のPCモニターのがVAに向いてるよね
PCモニターでIPSが普及したのってLGとの兼ね合いが理由なんでねーかな
0839不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ngN5)
垢版 |
2019/01/31(木) 18:54:00.15ID:SZ761hL/M
つまりモニターをテレビライクに使ってたらやっぱりVAの方が上ってことか
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ dfde-/qyo)
垢版 |
2019/01/31(木) 18:57:29.74ID:Hi2erwVW0
IPS搭載を謳ったノート買ったことあるけど、発色も視野角もこんなもんかと言いたくなるパネル(一応LG製)だった。
クレーム殺到したのか、その後商品ページからIPSの記述が消えた。
無条件にIPS=最高と考えてたが、実際はバックライトやらフィルターやら色んな要素が絡むことを学んだ
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-zGAl)
垢版 |
2019/01/31(木) 19:29:51.28ID:L20Gj9ZS0
>>835
OLED(有機EL)は焼き付き問題がまだ解決していない現状、PCディスプレイには使えない
高輝度になればなるほど焼き付きによる寿命も早まるから、HDRとも相性が悪い

スマホ用のほうが焼き付き少ないのは輝度が小さくて済むから
0846不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-IOwr)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:24:28.10ID:da0eWnHZM
VAマンセー爺実在したのかww
さすがIPS爺、大昔に遡って反駁するのがチョン得意だな!
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd2-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:32:42.35ID:z+SYPmh70
>>837
その低価格のIPSが程度の良いTNより悪いんだよ
ノートPCがいい例でしょ
低価格のIPSは、それ以外の仕組みは相当コストカットしてる液晶ってこと
IPSだけど色域60%wwwですよ
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:34:04.12ID:ZtuOqG530
IPSは全部ピン製品のみ
VAは全部キリ製品のみ

IPS>>>>>>>>>>VA  は唯一の事実

こんな暴論でくくろうとするからみんなに馬鹿にされウザがられるんじゃねーか
いいかげん理解しろよIPSマンセーのチョン野郎
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:07:59.26ID:ZtuOqG530
今週のあぼーんは オッペケ+ワッチョイ7f02+俺 でおk

>>851
IPSジジイやVAジジイならいざ知らず、なんで方式が第一義?
もっと自分の目を信じろよ、でなきゃ信頼できる価格レビューア(笑)を探せ
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ df14-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:24:19.53ID:z5nBnlE30
ゲームしかしない人でVAモニタ使ってる人いる?
今までTN、IPSモニタしか使ったことないからVAモニタの使用感知りたい

PG27UQの尼在庫待ちなんだけど、あまりにも入荷しないから今度出るらしいXG438Qも検討してみようかなと思ってる
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ df9b-zGAl)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:43:14.27ID:I8J04ZLh0
ゲームと動画(特に実写)はVAと相性いいぞ
視野角が気になる場面はほとんどない
0856不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 03:40:50.41ID:nu9d0kgvr
>>853
残像が酷いから動画には向かないよ
オーバードライブとか倍速とかなんらかの特別な
対策がされてないとキツイ
あと視野角が狭いから横や上からみると白くなる
TNほどではないがIPS使ってた経験があるなら
気になるかもね
色再現性(色の正確性)もIPSより劣る

なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎり
おすすめはしない
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vS77)
垢版 |
2019/02/01(金) 05:15:10.64ID:A7dUqAgL0
>>857
その手の技術は映像が変化するタイミングで一時的に本来の目標値よりもさらに先に
素子への指定を設定して行き過ぎる前に本来の値に戻すっていうやり方しかあり得ないから
やりすぎるとオーバーシュートが過ぎて望まない色や輝度の変化が出てしまうんだと思う
実際自分はそういう技術が実装されたモニタを使ってるけど
何だか不快なので今は切って使ってる

ものによってはすごく上手いことやってるのもあるかもしれないけど
きっとそれをやるにはそれなりにコストがかかる
0860不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 07:24:00.82ID:nu9d0kgvr
>>859
× VAが信者以外話にならない
○ なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎりおすすめはしない


日本語ちゃんと読めるか?お前
勝手に文章をねつ造するのはやめような
0862不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 07:30:12.30ID:nu9d0kgvr
>>861 ID:BMGzzFSX0 (ワッチョイ df5f-zGAl)
× VAが信者以外話にならない
○ なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎりおすすめはしない


日本語は正しく書こうな。
書けないならコピーすればいい
とりあえず勝手に文章をねつ造するのはやめような?
ウソはついちゃダメって子供のころ教わらなかったのかな?
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-vWU7)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:34:01.29ID:YrYZuiBC0
直下型バックライトのHDRでいいじゃん
そもそも黒なら発光しないのが正しい
黒以外も全部の色が歪む視野角よりはIPSだわ
まぁ動画鑑賞用途でクロガ〜いうなら32インチなんてちっさいモニタ使わずに大画面VAテレビ買えよってなるな
そしたら有機のが応答性も色再現もいいわけだが
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:44:42.67ID:k0n/Wjxs0
>>868
OLEDは意味のある速さではないんだよな
強いて言えばゲーミングモニターとしては優秀、くらいで。

あとIPSが高画質、は妄想もいいところ。
黒白のコントラストが弱すぎて発色そのものが弱い。
全白はいいが黒浮きが激しいのでそもそもとして表現力が限られる。
この点は明らかにVAが優位。

ただし「たとえ低画質でも画が一定」であることがカラマネや写真編集で重要なので
仕方なしにIPSが選ばれてるだけ。

もっともIPSであってもローカルディミング駆使すれば問題ないんだけどね。
それを出来るのはモニタに30万出せるなら、って話。
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:46:20.49ID:k0n/Wjxs0
あ、ただしこれは把握して置かなければならない。
sRGBやrec.709の世代ならIPSでも白黒コントラストに問題なかった。

問題はHDRの今だね。
ローカルディミング使わないIPSなんてゴミでしかないよ。
0873不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:09:55.49ID:nu9d0kgvr
>>870 ID:k0n/Wjxs0 (ワッチョイ dfb0-kMzi)
>>OLEDは意味のある速さではないんだよな

「意味のある速さ」ってなんですか?
説明してください

>>黒白のコントラストが弱すぎて発色そのものが弱い。
>>全白はいいが黒浮きが激しいのでそもそもとして表現力が限られる。

この発言の中で、「コントラストが弱すぎ」と
「発色そのものが弱い」と「黒浮きが激しい」と
「表現力が限られる」の根拠(ソース)をください
これらすべて初耳です

>>「たとえ低画質でも画が一定」

「画が一定」ってなんですか?
説明してください
0874不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:10:50.19ID:nu9d0kgvr
>>872
VAは残像が酷いからゲームや動画には向かないよ
オーバードライブとか倍速とかなんらかの特別な
対策がされてないとキツイ
あと視野角が狭いから横や上からみると白くなる
TNほどではないがIPS使ってた経験があるなら
気になるかもね
色再現性(色の正確性)もIPSより劣る

なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎり
おすすめはしない
0877不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:15:01.01ID:nu9d0kgvr
>>765
まあ普通の人はIPS液晶の光漏れが気になるほど
部屋を真っ暗にして使わないよな
だいたい明るい照明の下で使ってる

当然照明の光が画面に反射しているわけだから
光漏れが少ないVAだってどのみち真っ黒にはならない

というか、明るい照明の中で液晶画面の光漏れが見える人は
エスパーか何かだと思う、マジで

ちなみにIPS液晶でも最近では直下型LEDの特性を生かして
画像内の明るい部分だけにバックライトを当てるエリア駆動に
よってコントラストを上げる事ができます
高画質テレビや高性能ゲーミングモニタで採用されてますね
0878不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:18:09.28ID:nu9d0kgvr
>>875
そんなキミでもVAの残像がよくわかるように
撮影されている動画があるよ
ほれ

BenQ EW3270U(VA方式)の残像比較
https://www.youtube.com/watch?v=jKIBZoXRQeM

動画内の上二つを比較するといい
左上がVA、右上がIPS

とりあえずしのごの言わずにこの動画を見て
上段の左右でどっちの残像が酷いか答えてみな
はい、どうぞ
それが答えです
0880不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:25:16.28ID:nu9d0kgvr
あらかじめ言っておきますが、私はVA擁護厨が ウ ソ をつくから
それに対して ツ ッ コ ミ を入れているだけです

VA擁護厨が ウ ソ をつかなければなーんも言いません
ただ、ウ ソ だけは看過できない

しかも ウ ソ をつく理由はどうせ「俺が買ったVA液晶が最高」って
言いたいだけのただの見栄っ張りの意地っ張り根性で事実を
捻じ曲げてるとしたら許されないね
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:55:33.92ID:k0n/Wjxs0
>>873
意味がある速さッてこういうのを言う。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/504327.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/504057.html


ピークの白は一緒だよ。輝度が同じならね。
だけど画として見るのはコントラストで見るので黒側がある程度出てないと駄目。
結果としてコントラストの弱い眠い画になる。発色としては鮮やかさに欠け発色が弱く見えるんだよ。
もちろん大事なのはピーク側がちゃんと正しく出ている事なのでその点では同じなんだけど
今のVA採用パネルは黒側の輝度が0.05cdまで来てるのでハッキリ言ってローカルディミング積まないIPSはゴミにしかならん。

画が一定というのはVAやTNで見られるような色の変化が見られないこと。
絵描きや写真編集はこれが必要。
ただしHDRのグレーディングじゃローカルディミングのないIPSは使い物にならない。
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 10:00:14.78ID:k0n/Wjxs0
例えばVAならそこそこの画で映し出せる。
https://www.youtube.com/watch?v=9uyyOHIidMA
IPSじゃ黒浮きがキツくて画質としては相当悪くなるね。

もちろん30万出してローカルディミング搭載したASUSのアレ買えるなら話は別だけど。
ああいうのなら問題無い。
特に今度出るPA32UCX。あれはディスプレイの理想形だね。
量子ドットIPSで画の変化を抑え込むと同時にmini-LED1000分割駆動で理想的なコントラストの実現。

まぁここでIPS絶賛してる程度のじゃ買えないだろうけど。
IPS絶賛してる時点で画を判断するだけの知識も目も持ってないのが分かるから
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 10:14:26.93ID:k0n/Wjxs0
>>884も言ってるが、IPS厨の言うVAの横から見た場合の低画質さ、というのは
IPSの場合そもそもが低画質で全面がその状態にあるといえる。

今のVAは正面から中央の画質を10、端が8。8-10-8、みたいな感じ。
IPSの場合どこも均一に7ってとこだね。7-7-7、でどこ見ても同じ。
※HDRの場合。

ただし業務としてカラコレ(rec.709)、写真編集(sRGB,adobeRGB)、イラスト(sRGB)をやる場合は、
これらの規格自体が低性能故に、「VAほどの高性能が要らない」(コントラストが弱い)のと、
製作時点で場所によって色がズレることを嫌うのが理由。
※SDRの場合はVAが4-5-4だとすればIPSは5-5-5。

HDR対応のフォーマットの写真やHDR動画の編集じゃ普通のIPSは使い物にならない。
低輝度側があまりに貧弱だから。

その分野でマトモに使えるのはPulser除けばIPSに二重液晶(CG-3145,HX310)か1000分割のmini-LED使うタイプ(PA32UCX)が初になるだろうね。
Pulserは2Kだけど。
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 10:21:15.43ID:k0n/Wjxs0
IPS絶賛は正しいよ?
このレベルならね、と言う前提がつくけど。
BVM-HX310(400万)
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-HX310/
CG3145(300万)
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/index.html
PA32UCX
https://www.asus.com/me-en/Monitors/ProArt-PA32UCX/

この中で家庭用でも成立するのはPA32UCXだけだね。
上2つは液晶二重のタイプなんだがその状態で1000cd成立させるので排熱と消費電力がヤバイ。
PA32UCXはローカルディミングの理想形なので排熱と消費電力の問題が大幅に軽減される。

HDRがスタンダードになりつつある今この辺買えないならVAの方が余程良い画を出してくれる。
特にDisplayHDR600くらいなら分割数少ない直下型ローカルディミング+VAがスタンダードになるんじゃないかな。
性能的にものすごくバランス良いし。
IPSはローカルディミング数相当細かくしないとハローがかなり目立つので究極の高級品、にはいいんだけど。
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 10:35:29.88ID:k0n/Wjxs0
>>887
残念ながら俺はIPSは絶賛してるぜ?w
300万出せるなら、だけどw
絶賛するんだから買ってやれよwCG3145は「まだ」300万だしw
俺はPA32UCXはHDR時代における求められるモニタへの現実的な回答案なので実際に購入検討してるけどな
0889不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-ugTi)
垢版 |
2019/02/01(金) 11:11:22.19ID:QG349/sy0
ホラーゲーでIPSの黒浮きに悩んで買い替え検討してるから参考になるわ
今2万代のクソモニタだけどこれが5万、10万のIPSになったら結構マシになるのかね?
30万とかはさすがに無理
0894不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-3/am)
垢版 |
2019/02/01(金) 11:27:40.23ID:fY9vJElRa
暫く見てなかった間に変なのが居着いてるんだね
前に居た時はスケーリング論争で基地外達が喧嘩してたけど
こういうそこそこ値が張る物でしかも二つはそう買わない電子機器類は
自分が持ってる物以外を叩きたくなる傾向があるから仕方ないのか
幼稚な精神性の持ち主に限るけど
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 11:30:57.99ID:k0n/Wjxs0
>>894
IPS厨はどうしようもないね
性能だけを単純に見ればいいんだよ
今の映像規格に対してバックライト側を魔改造しないIPSはゴミでしか無いから
かといってOLEDも駄目だけど。ありゃ焼付き酷いしそもそも輝度が足りないというゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況