X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part132(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-gLKj)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:57:33.92ID:J6FFhhkj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part131(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1563361758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ 4509-I3Th)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:32:29.92ID:ilpFSPXV0
WG2600HSとWG2600HP3の違いって使われてるコアの質とアンテナ強度の違い
あとオートチャネルとステアリングの有無位ですかね?

返品不可能になったからHSが致命的に信頼性がダメだったり、遅すぎるとかで完全地雷だと立ち直れない・・・
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-wxDY)
垢版 |
2019/09/05(木) 13:41:56.11ID:+TCLFsYD0
WG2600HS MediaTek
蟹?HSはMediaTekじゃね??
HSの話題してるに唐突に出てきた蟹は何なんだ
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 14:30:00.61ID:rBvYO1tX0
qualcomm、mediatek、broadcomのいずれかだけでルーターを作ればいいのか?
でも他のメーカーは他の部分で問題発生もあるじゃん(バッファローのビックハンマーとか)
0037不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-mjWZ)
垢版 |
2019/09/05(木) 14:43:08.64ID:r+XjJvtSM
>>29
私も最初はこれでは繋がらないのでは、と思ったのですが…。
以前、この設定で繋がっていた状態の方がむしろ異常だった、と考えるべきでしょうか?

>>30
WEB検索など、以前はこの設定で至って普通の運用をしていました。
atermのWAN側フィルターにlocalhostを指定しているので、aterm自機のことになると思っています。
0038不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-wxDY)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:16:00.91ID:+TCLFsYD0
9月10日10時(日本時間:9月11日2時)に発表される予定の新型iPhoneは
WiFi6対応(11.ax)らしい

この機を逃すのかNECよ
競合他社はすでに発表済みだというのに…
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-s87t)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:56:21.90ID:arjCOD3g0
使うスマホのメーカーで気が知れないとか言ってたら、生活しにくいんじゃない?
大丈夫?
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ 31c3-oQA7)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:59:29.25ID:mnVophfv0
三世代くらいずっとGALAXY使ってるけど別に爆発しないよ?
盗られて困る情報もないし、今年のモデルに関しては他より性能がいいし

ネトウヨが叩いてるけどXperiaより絶対使いやすいと思うわ
0048不明なデバイスさん (スププ Sd62-qWyq)
垢版 |
2019/09/05(木) 18:54:32.11ID:9rfJhF4Jd
オッペケ(SoftBank)の分際で嫌韓でサムスン叩いてて笑うわ
SoftBankって反日企業じゃなかったのか?

どーでもいいけどネトウヨって死語なの?Twitterでも5ちゃんでもバンバン見かけるけど
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-wxDY)
垢版 |
2019/09/05(木) 19:25:45.66ID:+TCLFsYD0
日本人の大半がiPhone使い(シェア50%)

そのiPhoneの新型がWiFi6対応予定、WiFi6が急激に普及する

そうなった時、WiFi6対応ルータを発表済みの会社は非常に有利
「お手元の新型iPhoneで高速通信が可能!」を謳い販促できる
逆にNECは不利、競合他社の販促グラフに

当社 ■■■■■ 高速!
某N社 ■     低速…

こうやって「かませ犬役」として使われてしまう



経営ド素人もわかるのにNECの経営者は何してるの?
これだから政商は…民間業界に対するアンテナ低すぎ
0050不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-qUZC)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:16:23.09ID:WOfdfvUhM
WiFi6ってめっちゃ高い周波数を使うから安定するまで時間がかかりそうじゃん

それにiPhoneやSwitchは5GHz帯の方がパフォーマンスがぜんぜん出るのだけど
未だに2.4GHzにこだわって使っている人が多いみたいだし
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 81ed-Zq/0)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:17:51.69ID:zIPlBzbC0
最近のAtermにWR8700Nレベルの安定性は期待できない
有線ルーター+Wi-Fi APが鉄板

WG1200HSやWG2600HP2をルーターとして使うと1週間に1回以上リブートが必要だったが、有線ルーターを入れてAPモードにしたら安定した
0058不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-nyAO)
垢版 |
2019/09/06(金) 03:20:57.91ID:elXNvYkga
中継機モードの2600HP3が割当てIPを見失うようになって運用断念
一応ネット自体は繋がるのだが再起動の度に掴んだIPを
一週間もせず見失う挙動を繰り返すのは実に気持ち悪い

停電の際に破損したのかもしらんが(おま環)
個人的には番号の若返ったatermとは実に相性が悪くて無念
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-Z8oJ)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:15:20.47ID:gCJBGqlK0
>>19
発熱源(60〜120℃)だらけで冬でも暑い工場内の真ん中に置いてるけどノントラブル

>>34
テンプレに2600HP3(Qualcomm)一択とあるから2600HS(MediaTek)ユーザーが不安った、
それに対して問題なのは蟹だけだからという意味で言ってるんでしょ
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-wxDY)
垢版 |
2019/09/06(金) 08:23:11.45ID:nhics4920
>>54
もうauひかり10GやNURO10G等の通常時で5〜7Gbpsだせる回線が一般的になってきてる
https://pbs.twimg.com/media/D2D6WeEUgAAOul-?format=jpg&;name=large

安定して接続できる事に「加えて」速度も大事
どちらか一方を諦める必要はない、両立させるべき

NECはWiFi6対応のモデルが現時点では発表されていない
つまり速度を諦めるしか無い
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-wxDY)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:27:34.32ID:nhics4920
別メーカーのスレに蟹被害者沸いてる
これだけ不具合報告事例があるのに未だに蟹擁護してる奴は反省しろ

217 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-6cuI [61.114.193.1])[sage] 投稿日:2019/09/05(木) 11:00:27.55 ID:NXYjlevG0
過去のNECのイメージで安心してNECの安い1200hs3買ったら蟹で痛い目見てルーター探しの旅に出てる者です
有線2台5GHz4台2.4GHz1台繋ぎたい(できればusbも欲しい)
予算は1万以内
BUFFALOの廉価グレードみたいな有線無線同時に使うと速度低下するみたいなのがない
そんでもって5GHzの安定性がすごいぞってルーター無いかな
ここのルーター初めてなもんで知識が乏しい
0065不明なデバイスさん (ワキゲー MM8a-F3IN)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:08:40.11ID:CxlNR2b/M
猿臭がキツいコピペに草
ハテナとか知恵袋の自演カキコはコピペしないのか?

猿のコピペは具体的な症状や説明など何一つ無いのだから、猿のブログだけでやってろって。

無線機器の批評する前に、まずフラットケーブルみたいな紛い物使う事を止めろや。
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-R38q)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:18:34.37ID:9cdb8Nys0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 4291-6cuI)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:58:54.50ID:rRNjFPcV0
>>64
私ですね
もう諦めて3千円足して2600hp3とか奮発してasusやNETGEARの買おうと思ったけど
いま買うのは時期外れっぽいから我慢する事にした
自分の1200hs3が不良個体だったのか知らんが
あれならパケ詰まりするようになったWR9500nの方がまだ安定して使えるなって
0072不明なデバイスさん (スッップ Sd62-U1NW)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:42:15.09ID:8EA3oMi1d
>>71
それが真実。
NECの業務用はファームウェアを入手しにくいので
どちらかといえばヤマハがおすすめ。
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 04:26:22.49ID:NIPJ1zgc0
>>69
・無線を2.4Gのみ(5G無効)、チャンネルを(オートセレクトではなく)手動で1chに設定する。
・無線を5Gのみ(2.4G無効)、チャンネルを(オートセレクトではなく)W52に設定する。
を現在のルーターに設定するというのはどうでしょう?

ルーターも出始めは高いとかファームウェアの改良されていないでしょうし、
新規格対応も最初の製品は不具合あるかもしれませんし、
安定性重視でWG2600HP3にしておくのはどうでしょうか。現在のものは売却する。
0076不明なデバイスさん (アークセー Sxf1-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 05:05:21.74ID:dy9xqv7rx
MR04LNとMR05LNってどちらもNATオープンにできますよね?
マニュアル見たところNATタイプについて書かれていませんが
下記のようにポートマッピング機能でのポート固定方法があるので
これを設定すればゲームなどをする際のNATオープン状態を維持できますよね?
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/portmapping.html
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/portmapping.html
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 4291-6cuI)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:36:46.77ID:ERGdLj5/0
>>75
自分の1200hs3は設定弄っても勝手に再起動しまくるわ速度出ないわログ見れないわで疲れたから返品しちゃいました
今のWR9500nは5GHzのみw52固定natリフレッシュ時間短縮試したけど変わらず5GHzだけ稀にパケ詰まりする(元回線は異常なかった)
2600hp3にしようかと思ったけどどうせなら新製品のバグ取り終わる頃までWR9500n使えたら嬉しいんですけどね
>>71
有線はヤマハで超絶ド安定してます
WR9500nが優秀すぎた上に一応まだ使えなくもないのと時期が時期だから
買い換えるにしても色々アレで悩む
0088不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:57:41.46ID:IVls2DI60
設定変更のたびに再起動を要求しない
Web設定コントロールパネルのUI/UXが良い
安定してるクアルコムSoC搭載

こういうルータほしいわ
NEC社員よ
次に新型出す時は上記の3つを「必ず」満たすようにしてくれ
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 18:24:23.53ID:jd6BwH5s0
ルーターの負荷って減らせないのかな?たとえば、
・5Gか2.4Gか、どちらか止める
・ルーターと無線APと2台体制して1台あたりの負荷を下げる
みたいなことをすれば高負荷時の安定性があがるとか???
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ed2-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:05:14.32ID:BnuX9/3I0
実家でWR8750Nを使っていますがそろそろ買い替え時ですかね
その前はBUFFALOのWHR-G54Sを使っていましたが、WR8750NはWHR-G54Sよりも電波が届く範囲が狭い気がします。
電波の届く範囲が広くてオススメの機種となると最上位の2600HP3になるんですかね?
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-TO9t)
垢版 |
2019/09/09(月) 05:56:14.58ID:arab0GgL0
>>101
日本では出力の上限が極めて低いので速度と距離は反比例する
G54Sと同じレベルまで速度落とせばほぼ同じ距離まで届くぞ
最も最近のクライアント側がそんなのに対応なんてしてないが
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ ed11-lFt8)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:19:41.43ID:EJsp4LQA0
>>101
atermからメッシュが出るのを待つか
エレコムのメッシュはセットで\14,000くらいで売ってるからそれにするか
中継は遠くても辛うじて電波拾えば遠くの電波掴んだまま離さないから
家の中で移動があるならメッシュがいい

単体運用ならどんなに最新のいい機種買っても電波の範囲は変わらんか場合によっては狭くなるよ
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-s87t)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:55:24.47ID:J2N1XF070
新機能入れたファームアプデのための準備アプデみたいなやつじゃないの?
だから機能追加はなくて、表記上のバージョンアップなんじゃ?
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-lFt8)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:33:51.16ID:lkmN3Z8W0
>装置管理上のバージョンを変更しました。(機能追加はありません)
なんじゃそれ?改善はないのか??
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-s87t)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:36:40.40ID:J2N1XF070
>>117
そういうのは操作性や認識性に直接関わってくるから笑わなくて良いんじゃないかな……?
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-s87t)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:44:23.16ID:J2N1XF070
>>120
それはワロタ
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:24:52.12ID:PeVw+Yno0
>>106
アップデート危険?
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-s87t)
垢版 |
2019/09/09(月) 21:05:19.86ID:J2N1XF070
>>122
アプデしたけど、追加機能無いからしなくてもいいと思う
でも、次のアプデ用の準備だろうから、次アプデしたいなら実質強制アプデやね
0126不明なデバイスさん (JP 0H8a-4tq8)
垢版 |
2019/09/10(火) 01:47:58.86ID:sksaXAqvH
WG2200何だけど、急に5GHzが使えなくなって、
電源再起動したらパワーのみ緑点灯なんだけど、
これって死んだのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況