X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001那須
垢版 |
2019/10/30(水) 10:46:10.92ID:1in2zcYi
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556622462/
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:21:47.66ID:wog8qMBl
古い nv+ v2 が死んだ
新nasにデータコピー完了後だった
9年間ありがとう
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:57:19.28ID:r32c36qf
>>875
移行はPCを使用?
若しくはRNのバックアップを使用?
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:58:08.92ID:r32c36qf
>>894
購入明細と製品登録の両方が必要だよ。
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:53:22.37ID:0HX6k9jE
NV+ V2なんだけど

3TBを1本入れて初期化したら
その分は認識したけど

6TB(HDD)×4の構成で初期化したら
その分の容量は認識するの?
(RAIDで減る分は別にして)

2TB×4の8TBまで、なんかな?
0910907
垢版 |
2020/08/10(月) 23:50:47.29ID:0HX6k9jE
4TBは行けそうですね
処分するか迷っていたけどもう少し遊んでみます。
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:30:55.10ID:VFncmkK8
明日の盆休みに入ったらRN526(1TB×4 RAID5)に1TB×2玉追加予定
シャットダウンしてHDD突っ込むだけでいいよね?
0915913
垢版 |
2020/08/12(水) 17:09:15.16ID:VFncmkK8
現状 : X-RAID RAID5(1TBx4)
目的 : 容量拡張(1TB 2本追加予定)


今悩んでいるのは、以下のどちにするか?ということ

プラン1
Flex-RAIDに変更してHDD1本をパリティとして追加し、RAID6に変更し
その上で1本を追加して容量を増やす。

プラン2
X-RAID のまま1TB 2本追加し、RAID5のまま容量を増やす。


譲れない条件としては、現在のヴォリュームをそのまま容量拡張したい。
(一応、バックアップは取っている)

さてどちらプラン1、2どちらにするべきか・・・
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:19:00.87ID:c3poH5qT
>>915 その譲れない条件をなんとかしろよ・・・
だいたい1TBのHDDなんてどこで調達するつもりだ? 2.5インチかSSDか?
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:02:08.72ID:4bz6yNoD
それが1TB のHDD2本なんだよなぁ(Seagate Ironwolf)

仕事で利用するデータの総量が現状2TBもないのと、それほど
今後も大幅に増えないからねぇ(主に2D CAD,Excel, Word書類)

マニュアルは「ReadyNAS OS FlexARIDボリューム最適化ガイド」とか
のホワイトペーパーとFAQの関連しそうなドキュメント類には目を通した。
あと、asciiの関連情報サイトとかをチェックしてる。
FAQ< ttps://kb.netgear.com/ja/000038824/FAQ-ReadyNAS#HDD>
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:35:28.94ID:cpf6UnZb
まぁすきにすれば
そんな微量でグチグチと・・・ 自己満足なんでしょ?
その手の個人的な満足感ほかの人には理解できないから自分一人で解決してくれ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:24:56.16ID:nc4ZXfT2
2TBしか使ってねぇなら、一度他にバックアップ取ってからRAIDバラして組み直せよ。
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:07:01.09ID:4bz6yNoD
自己満足ならRVセンサー付きの4TB以上の玉を使いたいところなんだが・・・

助言なり失敗談なり期待したが無理ゲーっぽいので、
ドキュメント参考にやってみるわ
邪魔したな
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:36:04.18ID:v18sGV/7
あ、先輩助言ですか?仕事用ならパリティ付きのプラン1一択でしょ
失敗談と言うか経験ですけど、一気に2本壊れることがありますので
バックアップは別途必須です。
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:51:36.37ID:CG13m9jz
容量のニーズが低いならRAID6だよね。
RN316でRAID5のリビルド失敗の経験からHDD4台を超えるアレイはRAID6一択
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:05:57.75ID:EiN7UguK
多重アクセス集中とかないなら212+バックアップ用USB-HDDで満たせそうなのに526て
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:32:25.17ID:xLFIiIFk
>>930
メインの628XはRAID6だな
冗長性もそうだし容量効率はディスクを増やせば程々に高いしせっかくの10GbEの
性能を活かす意味でも他の選択肢はなかった
バックアップNASの方は容量効率優先でRAID5にしてるけど
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:41:50.72ID:OrxaDfcC
pingで反応あるのにid passすら入力できない。ボスケテ
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:08:22.18ID:OrxaDfcC
>>934
単純にファイルにアクセスできないの。だけどpingは通るしhttp
での管理ページにはアクセスできるの。
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:10:23.76ID:ZeLk3/u5
馬鹿の典型例っぽい
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:15:33.03ID:OrxaDfcC
ごめんなさい。readynas難しい。
synologyにしておけばよかったです。多分smb1.0問題だ。nas初心者には無理だあ。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:38:55.07ID:OrxaDfcC
ダイアログでないのかあ。違うのかなあ

win10のsmb設定して再起動してもだめ。アンドロイドからも見えない。貯めたムフフな動画もったいない。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:41:22.49ID:/sNSIFv5
機種もバージョンも何をやったかも書かないなら、馬鹿扱いされても仕方ないよな
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:27:26.20ID:bFJRUQpG
・RAIDarからでもアクセス出来ない?
・IPでもホスト名でもアクセス出来ないの?
・「アクセス出来ません」とか何らかのダイアログは出るはず
スクショ撮ってあげてみなさい
・PC、NASは同じセグメントだよね?ルータ挟んでたりしないよね?
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:06:23.33ID:OrxaDfcC
>>943

raiderは発見できます。型式426ファーム6.10.3
raiderのipアドレスでもreadynasでもネットワークあくせすえらーでアクセスできないとでます。
(‘名前のスペルを確認しても問題だがない場合はネットワークに問題だがある可能性があります。診断おしてね)
スクショムズいのでエラーコードは0x80004005
ルーターははさんでません。同じ192.168.10.xです。ハブはあります。
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:19:15.55ID:OrxaDfcC
管理者ぺじだとバツついてる。
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:21:15.59ID:ZeLk3/u5
ゆとりの馬鹿か
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:22:33.93ID:OrxaDfcC
共有の参照だとファイルみえます。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:39:48.27ID:ZVKh41bg
ネットワークアクセスの設定が怪しい
「匿名アクセスを許可」にチェック入れてるよね
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:44:31.49ID:bFJRUQpG
スクショむずいって何でやねん。PrtSc押すだけやんけ…まぁそれはいいとして

あとなんだろうな。PCのログイン名と同じログイン名だけどパスワードが違うユーザ作ってたりしない?
何となく初期設定っぽいからそれはなさそうか…
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:45:44.39ID:OrxaDfcC
はいってます。チェック消そうとすると
フォルダの操作にしっぱいしましたcommit failed
code 1002030001
とでます。
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:49:33.65ID:OrxaDfcC
スクショあげる方法知らないのです。

adminともうひとつidはあるけど同じパスワードです?
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:51:30.46ID:OrxaDfcC
みれた!

管理者ページをadminじゃなくてユーザーのほうでログインしたらフォルダ見えました!
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:57:03.41ID:bFJRUQpG
??????????????

すまん、言ってる事がさっぱり分からん
ログインページってローカルユーザでログイン出来るんか…
まぁ見れたんなら何より
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:00:48.31ID:OrxaDfcC
ユーザーIdにadmin付与してました。すみませんでした。
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:33:48.67ID:AfV/s9wr
ゆとり馬鹿は死ね
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:45:16.20ID:ROxKrOfw
ここに書かなかったけど俺の思ってたとおりだったか(キリッ
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:22:29.09ID:JeXYMKeo
24時間365日運用してた526XのLCDがつきっぱなしになってたから何かと思って覗いてみたら
「TCP_ack+33(うろ覚え)」みたいなよく分からんメッセージが表示されてデータにも管理画面にも
アクセスできなくなってた
電源ボタン長押しで落として再起動したら管理画面にもデータにもアクセスはできるようになったけど
何故かいきなりボリュームの再構築が始まってるし

今まで3年半以上ずっと連続運用してきてこんな怪しい挙動したのは初めてだ
中のデータは無事のようだがログにも何も残ってないしこの妙なメッセージは何なんだろうか
ググってもヒットしないんだけど他にもこんなメッセージ出た人いる?
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:15:49.05ID:UBEpnJ95
ファイルシステムの異常を検知すればボリューム再構築は走るよ
RAID情報の差異をなくすための処理だから。
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:18:29.36ID:JeXYMKeo
>>961
謎のメッセージは気になるけどとりあえず再構築は終わって異常もなさそうだから
このまま様子見するしかないか
念のために半年に一度くらいは再起動とかした方がいいのかもしれない
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:22:05.43ID:iNYs2fUO
ReadyNAS RN212で、Nextcloudを使っているのですが、
4G以上のファイルをNextcloudに同期すると、以下のようなエラーが出ています。

 file_put_contents(): content truncated from 4200923136 to 2147483647 bytes at /apps/nextcloud/web/lib/private/Files/Storage/Local.php#503

一緒にインストールされているphpのエラーのようなのですが、
RN212上のファイルは元のファイルサイズ(4G)で表示されており、
Nextcloudでブラウザを使ってダウンロードしても、4Gのままで、
Nextcloudに同期する前のファイルと比較しても同一でした。

このエラーはphpの設定の問題なのか、
または、RN212のOSが、32bitOSであることによるエラーなのか、悩んでいます。
php_value upload_max_filesizeや、php_value post_max_sizeは、12Gに変更済みです。

解決方法があれば、教えていただけませんでしょうか。
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:17:43.22ID:weJEiNCL
文章は丁寧だけど、少なくとも他人に自分の環境と問題点を理解してもらえるように努力すべきだと思うよ。
仕事とかしてて、最近こういう輩が多いと思う。20代が特に顕著。
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:26:16.68ID:lSTSII3c
最後まで読まないと目指すゴールが分からない
そこからようやく内容把握のために読み返すことになる
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:29:37.41ID:TGp8QNF9
>>965
212はRAM2GBなんだけど。
エラーログ的にもそんな感じだが何でこのログ見ても推察出来ないの?
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:46:25.32ID:weJEiNCL
可哀そうだからエスパーするけど、
>>965の言っている4Gって約4GBなんだろうな、3.9GBとか
phpのエラーは3.91GBから2TBって書いてあるから、
越えそうだったからエラー出したけど、実際には収まったからヨシ!
なんじゃないかな。知らんけど。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:42:50.45ID:Jy0rwKzH
>>965
>> 966-969 が何だかんだマウント取っている割にはまともな回答がなくて噴いた。
これがプライドだけ高くて実力が伴わない老害ってやつかね?

32bitのPHPだとintの最大値はsignedなので (2^32)-1 ≒ 4G ではなく、符号の1bitを引いた (2^(32-1))-1 ≒ 2G なんだわ。
で、file_put_contents はintが最大だから一度に2GBまでしか書き込めないから切り捨てられたってエラーが表示されているわけだ。

なので、PHPの設定の問題ではなくNextcloudの実装の問題。
32bit環境で file_put_contents を使う場合は2GBごとに分割して書き込まなきゃいけないけど、それをやっていない。

例えば下記の感じで、自分でソースコード書き換えたら何とかなるかもね。

public function file_put_contents($path, $data) {
$bytesWritten = 0;
foreach (explode(PHP_EOL, chunk_split($data, PHP_INT_MAX, PHP_EOL)) as $chunk) {
$bytesWritten += file_put_contents($this->getSourcePath($path), $chunk, FILE_APPEND|LOCK_EX);
}

return $bytesWritten;
}
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:25:30.81ID:8oACjW0X
965です。

>> 966-969
    わかりにくい文章で申し訳ありません。次回以降は、皆さんの文章を見習い、理解いただけるように努力します。

>> 970
    32bitのPHPの制約+Nextcloudの実装の問題であるということですね。
    頂いたアドバイスから、エラーの該当箇所(ファイル)が、
     /apps/nextcloud/web/lib/private/Files/Storage/Local.php
    であることに、初めて気づきました。
    コードの書き換えは、私には荷が重いですが、頂いたソースを参考に勉強してみます。
    アドバイスありがとうございました。
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:20:36.51ID:D+QRXtiZ
>Nextcloudに同期する前のファイルと比較しても同一
比較ってコンペアの事だよね?
ファイルサイズだけで同一とか言ってる訳じゃないよね
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:55:13.18ID:KQA6zJYo
>>970
すみません。これのどこら辺が2GBなのか教えていただけませんか?
老害ですみません。
from 4200923136 to 2147483647
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:11:09.01ID:dbdpjIV4
>>973
純粋に単位の変換が分からず聞いているのか
1 byte足りないから厳密には2GBではないという主張がしたいのか
それともSI接頭辞のGBは本来10^6だから、2^30の場合は2進接頭辞の2GiBで表記すべきと指摘したいのか…

2147483647 B = 2097151.999 KiB = 2047.999999 MiB = 1.999999999 GiB ≒ 2GiB
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:26:26.75ID:KQA6zJYo
すみません、やっとわかりました。
4200923136 は元のサイズで、そっから2GiBは切り捨てたよってエラーなんですね。
でも元のサイズのファイルが出来たんでしょうか?2GiBの中途半端なファイルができるんだったら分かりますが。
すみません、老害で。
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:42:37.00ID:KQA6zJYo
>>977
ぬるぬるなんですね
ということは>>965
>Nextcloudに同期する前のファイルと比較しても同一でした。
ってファイルサイズの事だったのか・・てっきりbinarycomareしたんかと思った。
ありがとう、ヤングマンさん達
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:53:24.65ID:KQA6zJYo
昔ラズパイでおんなじことやって2GiBしか出来んかったって人って、多分これなんだろうなぁ。
ぬるぬるじゃないだけマシだったのっかな。
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:05:13.95ID:8oACjW0X
965です。

皆さん、わかりにくい文章で申し訳ありません。
書ききれていなかったことを補足します。
ファイル比較は、バイナリ比較 Bn_Cmp2.60で実施しました。
おそらく、バイナリ比較だと思います。

また、皆さんの書き込みから、念の為にバイナリエディタ(FavBinEdit ver1.2.4)でも確認してみました。
どちらのファイルも、00674400までは、たまに文字列が入っており、
0067400からF9FDA860までは、ほぼ全てに何らかのコードが記載してありました。
それ以降は、たまに文字列が入っていました。

以上の結果から、エラーが表示されているものの、ちゃんとコピーできているように見え、更に、混乱していますが、
コードの修正等できるようになるまでは、、2GB以上のファイルは、取り扱わないようにしたいと思います。

多くのアドバイス、ヒント、ありがとうございました。
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:14:25.90ID:k8GSqJMo
老害ですが、file_put_contents は分割ルーチンなのかな

chunk_splitでPHP_INT_MAX(2GiB-1)のブツ切りにして、explodeで$chunkサイズのスライスまぁ10MiBとか。
で処理したバイト数を$bytesWrittenで戻り値にするのだが、2**31-1 を超えた値なので、
結果的にマイナス値を返したことになっちゃって、call元が2GiB-1以上は処理できなかったと勘違いした。

つまり、分割処理は上手く行ったけど、PHP処理的にはエラーになっちゃった。
再結合後のエラーログは出てないと思われ、多分、うまく再結合できたと推察される。

何が悪いのか分からないが、NextcloudについてきたPHPのコードがまだ未成熟でした。

で、いいのかな?つか、NETGEAR関係ねーじゃん・・
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:38:35.43ID:PeO8lg30
>>981
残念。
PHPではintがオーバーフローしたらfloatになるから $bytesWritten は負の値にはならない。
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:49:06.73ID:k8GSqJMo
へーそうなんだ。call元はfloat型だったんか。int型を期待していると思ってた。

今回>>970がコード書いてくれたから進んだんだが、>>970も勘違いした部分もあり迷走したけど
結果オーライだからにヨシ!ありがとう>>970

ははは、まだまだ若いもんにはm(ぐぼぁっ
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:29:45.56ID:PeO8lg30
>>983
ちなみに>>970で書いたコードは修正方法の例であって、元のNextcloudでは下記になっている。

public function file_put_contents($path, $data) {
return file_put_contents($this->getSourcePath($path), $data);
}

この中で使われている file_put_contents はPHPのファイルシステム関数で戻り値がintだからPHP_INT_MAXが上限。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況