X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-uX3P)
垢版 |
2020/06/27(土) 10:48:37.27ID:btIBr1RQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589402867/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0594不明なデバイスさん (スフッ Sd33-Fp1n)
垢版 |
2020/07/27(月) 13:52:21.40ID:kCD36q84d
アプリケーションキーなんて何のために必要なのか
分からない人間が大半だろう
オミットされてるキーボードやノートなんて山ほどあるし
これからも冷遇間違いなし
A.アプリケーションキー使うのをやめる
B.他のキーに割り当てる設定やツールを使い回す
のどちらかの対策を勧めるわ
0596不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-UE+f)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:13:54.15ID:vjcaZ0RK0
JIS配列って誰のためにあるんだ?
カナ入力の老人なんか放置で良い
0597不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-UaTf)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:22:11.35ID:LQyPNxhlM
自分が使うもの全部英語に統一できれば良いんだけどな〜
会社支給のノートPCがJIS配列だから今は全部JISに統一してるわ
ミスタイプするのわかってて両方使うなんて無駄だわ(個人の感想です)
0600不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-frDQ)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:38:52.95ID:0CIPgLxlM
日本語文章作成ならカナ入力はローマ字入力と比較したら半分だからな
速度求めるならカナ入力かな
0604不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-fQG2)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:14:15.27ID:jSe9y9/va
>>601
エレコムのサイトに書いてあったけど、hhkb だとlight 拡張しないとCaps Lock が無いとかあって、苦労するね。


Q.【キーボード】【Windows】英語配列キーボードで「へ」「む」「ろ」を入力する方法
以下の方法になります。
「へ」の入力は、「Enter」に隣接しているキー(|、バックスラッシュ)にて入力が可能です。
「む」の入力は、「Enter」横のキー(}、])にて入力が可能です。
「ろ」の入力は、「Caps Lock」を押してから「'、"」キーで入力が可能です。
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ 591b-DwAO)
垢版 |
2020/07/28(火) 09:12:05.95ID:cAt5EVml0
オルト+ティルダで代用できます
からの
ティルダはESC+Fnとのコンビキーで打てます
になって
切り替えに
オルトエスケープFn同時押しになるコンパクトキーボードがあったっけ
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8f-Ar/h)
垢版 |
2020/07/28(火) 09:28:25.92ID:oVVH+IFc0
>>596
頭の悪い人間が策定した物でも日本という島国では標準なんだから仕方ない
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-8RxV)
垢版 |
2020/07/28(火) 13:59:16.45ID:FubPDXim0
ワイジジイ、FM-7とかでDvorak配列化
してたりした影響か、未だにColemak配列で
遊んだりしてるけど、ANSI と JIS だったら
JIS の方が好みだったりする
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-3iFb)
垢版 |
2020/07/28(火) 14:02:47.33ID:5NNZaFbB0
108UBKを使ってて父が仕事用にキーボードを新調したいということでリアルフォースを勧めようかと思ったらシリーズが一新されたんですね

色は黒がいいという話だったんですが日本語配列フルキーボード変荷重って存在しないのかな
0629不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe6-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:24:50.20ID:nZtJwQH70
>>618
旧モデル限定だね。>黒/日本語/変荷重
アイボリーなら現行でも普通にある。

黒限定の話であれば現行の日本語で4種類。
R2SA-JP3-BK(APC/静音/30g/黒印字)
R2S-JP4-BK(APC/静音/45g/金印字)
R2A-JP4-BK(APC/45g/黒印字)
R2-JP4-BK(45g/金印字)

英語配列には変荷重があるが、黒印字only。

黒+ゴールドは見やすいが、仕事用途だとレーザー印字がかすれやすい欠点がある。
いつまでもはっきりとした印字を望むなら、ド定番のアイボリー+黒がおすすめ。

どうしても黒がいい!ってことなら話は別だけど・・・。
0630不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-eWyk)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:31:35.28ID:vKGdSTO+0
>>629
ありがとうございます
自分はそこまで色にこだわっていないので自分のを譲るというのも手かもしれない
黒印字は実質ないようなものですかね
英語配列は試したことけどかな入力とか使ったことないしありなのかな
0632不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe6-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:44:30.09ID:nZtJwQH70
使ったことがないのなら、英語配列はやめておいたほうが無難。

もしかしてサプライズでプレゼントを考えているの?
もしそうなら、職場で使っているキーボードの色やらデザインを聞いた上で
できる限り近いモデルを選んだほうがいい。
しかも新品で。
108UBKが悪いわけじゃないんだが、徹底的にクリーニングしなきゃいかんし
ラバーカップがヘタっていると打鍵感が重くなる。

10年物の106SとR2SA-JP3-IVを比較して初めて分かるレベルで、ヘタって重く感じるのがわかる。

全く頓着しないようなら、それこそ安牌なアイボリーの一番安いやつでもじゅうぶん。
基本的なところはきっちりおさえているし、10年は軽く支えてくれるでしょう。

ド派手がいいなら、ATOK限定モデルの赤とか面白いぞw
0639不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-Xb1c)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:34:04.62ID:VdMIjvE9d
>>638
スペックにはっきり45gと書いてるのを引用しつつ
ゲーミング用という文脈もガン無視して
変荷重とか記事に書いてる奴がKYなだけだろ
あるいはプラスマイナスの意味する所が分かってない
ライターだってただの人間だぞ
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-zLc8)
垢版 |
2020/07/29(水) 19:19:31.59ID:CXnMVBwt0
ビックカメラで試し打ちしてきた感想だけど
45gになれると30gが軽すぎて違和感があった
はじめから30gになれとくと45gが重く感じてたかもしれない
magic keyboardが軽すぎて打ってるのかわからないぐらいだから45gぐらいが打ちごたえあって相性いい
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ada-Xvfy)
垢版 |
2020/07/29(水) 20:04:01.88ID:oD0QnmBV0
>>639
>プラスマイナスの意味する所が分かってない
別に俺も確実に変荷重だとは思っていないけど,本家はそんな表示してないのにコナミはなんで表示してるんだろうね
45gの仕様で±15gもバラツキがあると思う?
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-NlHL)
垢版 |
2020/07/29(水) 20:37:52.27ID:29CBau5U0
半角入力を使用不可にして全角or英語入力だけにする方法ない?
英語版買ったけど半角があるというだけで使いにくさmaxで禿げそう…
0666不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e6-xE3T)
垢版 |
2020/07/29(水) 22:22:44.64ID:2HA+8icF0
Realforce公式HPより引用
--------------------
キー荷重|45g +/-15g
--------------------
本当だ…。

ちなみにHome&OFFICEだと
-------------------------------
キー荷重|変荷重 30g / 45g / 55g
-------------------------------
な あ に こ れ ぇ ? ?
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e6-xE3T)
垢版 |
2020/07/29(水) 22:28:03.93ID:2HA+8icF0
>>665
かなり甘々って、きちんと仕様で上がっているぞ?

ホームポジション付近、人差し指や中指でタイピンするキーが、45g。
小指や薬指で打つキーはタイピングしやすいように、30g。
Escキーだけが、55g。

ググれば正確なキー荷重のマップくらい出てくるぞ。
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ada-Xvfy)
垢版 |
2020/07/29(水) 22:31:11.33ID:oD0QnmBV0
>>664
サンクス!
Gaming RGB 45g:45g+/-15g
Home & Office 45g:ALL 45g
光るスイッチのは構造が違うからバラツキが大きいのかとも思えなくもないけどコナミのは光らんよね
0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e6-xE3T)
垢版 |
2020/07/29(水) 22:52:21.42ID:2HA+8icF0
>>670
変荷重、だと思いたい。
気になるならコナミに問い合わせればいいけど、
レーザー印字で3万もするのは遠慮したいかな…。

106SとR2A-JPV-IVの2台あるから、これ以上増やす気はない。
どうせ3万出して買うなら、絶対にキー印字が消えない2色成形のGamingにする。
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab1-joLk)
垢版 |
2020/07/30(木) 00:44:39.11ID:wIj8huS60
東プレ伝統の昔からの表記なんだけど新しい人も増えたようですね
相当昔にユーザーが実際に硬貨でキー一個一個の荷重を確かめてたけど
確かに結構ばらつきがあった
0677不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-zWKx)
垢版 |
2020/07/30(木) 02:14:04.05ID:IktHdx4t0
PFUリミテッドなんちゃらの入荷メールが楽天からきてた
他は入荷し始めてたから
我慢出来ずに先週安いモデル買った後だけど

そろそろ品薄で買えないはなくなりそうかな
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-I122)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:13:57.98ID:2bSKYva80
>>680
打ち始めはRealforceらしくスムーズにスッと下がる感じ。
底打ちというか奥に達したときに他のRealforceとは違う、接触感がある。
個人的には嫌いではない。
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-5bLP)
垢版 |
2020/07/31(金) 02:59:36.15ID:eZwGz4/S0
これリアルフォースが一週間比較体験させてくれたら皆んな迷わずに購入出来るのにね
Panasonicのポータブルテレビでこれがあって体験して購入したよ
店舗に全機種あるわけもなく比較して無いのに買えって無理がある
金額的にもそうそう手が出ないから
車でも試乗車に乗って決められる方がいい様に
この値段帯なら比較体験は無駄じゃないと思うんだ
販売促進に予約制で出せば皆んないいって分かってくれて買うよ
俺だって二台買ったもん
0691不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-Xb1c)
垢版 |
2020/07/31(金) 08:21:34.73ID:fdUgf85zd
柔らかければ良いというものではないよ
反発力は指を持ち上げて移動するアシストだから
押し込むのに苦労するほど小指が弱ければ
変荷重はありがたいだろうけど
そこを超えたらアシスト無さ過ぎでダルいというオチ
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-WyaQ)
垢版 |
2020/07/31(金) 08:48:29.93ID:Bl87cQD60
R2SA-JP3-BK使ってるが、やはり慣れたとは言え軽すぎると思ってるわ
45gの方が良かったかも
でも気に入ってるけどね
ちなみにAPCはいらんかった、使ってない
0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-8P+6)
垢版 |
2020/07/31(金) 09:53:51.50ID:cBpFFP9w0
変荷重で、とりあえず、満足。APCは必要ないけれども、音量調整をショートカットでできるので、やむを得ず。
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-8P+6)
垢版 |
2020/07/31(金) 09:54:36.00ID:cBpFFP9w0
テンキーレスにしたけれども、多用するカーソルキーが遠く感じられるようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況