X



モバイルディスプレイ総合スレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:45:21.76ID:z9ZJSqlx
>>87

今回はユーザーの声が書き込まれただけ良かった。
ユーザーにとっても、おそらくLENOVOにとってもね。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:57:14.89ID:zb7h/mSo
本体スピーカーしょぼいから外部スピーカー使ってるけどケーブル邪魔だから無線化したいと理解したがどうよ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:26:17.67ID:VsAgMCRv
EVICIVのいいところは無駄なロゴが無いことだな、他のメーカーとかロゴつけて無駄なアピールいらんのに…
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:40:32.62ID:/0suzLEO
>>108
おれもこれだな
ただ音の方はデバイスの方でサウンド出力先選べないの存在しないだろってくらいだしそこはあまり関係ないなとは思った
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:45:11.04ID:X2ntM1iP
ロゴシール剥がすと何重にも別の中華メーカーのが出てきそうだなw
スーバーの割引のシールみたい
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:50:31.64ID:ymC9BBc8
18.4の4kなんてあったの?
今15.6の4k2台持ってるけど、実際1台しか使ってない…
文字小さすぎて読めないけど17.3なら4kでも読めるのかな?
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:31:49.97ID:jD6g4Iqv
>>115
cocoparの17.3インチ(Zg-173-bk)を一回り大きくした感じ
現在在庫切れだけど、以前は6万くらいで売られてた
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:40:42.10ID:dwl/xQ1e
aliなら普通にあるで。
aliでも高いからまだAmazonにくるのは先になるんじゃね
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:49:48.09ID:Gg6800om
GeChicが21.5インチのモバイルディスプレイを開発中だしな
日本での発売まだかな
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:59.37ID:2aw7vHrm
>>123
そのサイズは最早モバイルなのかね?w
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:03.73ID:GG/chFPi
薄くて持ち運びに適した形状なのが肝
大きさは問題じゃないさ
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:10:33.85ID:L9+gyr2x
>>30の液晶届いたぞ。
プラスチック筐体がひたすら安っぽいが中身はまあまあかな。
コントローラーはEVICIVなんかと同じやつで機能は似たようなもの。
ほぼsRGB100%の色域を達成してるみたいで3Kだし値段を考えればこれも有りかなという所。
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:07:37.71ID:NYtx7ywf
>>129
HDMIは対応してない。どんな解像度で出しても3200×1800 30Hzとしか表示されないから表示自体が疑わしいが。
Type-Cは出せるPCがないから分からん。
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:14:58.79ID:tz9A4FsC
そもそもモバイルではなくポータブルだろと
誰がモバイルって言い出したんだよ
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:25:08.49ID:Taao5cFG
ポータブル=移動した先で使う
モバイル=移動中も使える

と思ってる
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:38:35.64ID:NYtx7ywf
ポータブルは設置場所が固定でなく動かせるということ。トレーラーハウスもポータブル。
モバイルは可動式ということ。自動車もモバイル。

結論
どっちでもいい。
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:46:19.25ID:riyaBEwN
モバイルにもポータブルにも小型という意味は無いから、大きさは関係無いということだな
持ち運べさえすればいい
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:06:55.54ID:EUknzTNL
>>130
サンキュー
それ、パネルが当たりだったらかなりいいよね。そのサイズのモジュールは安売り用に作ってないはずだから、パネルが良いものかが気になる。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:48:08.88ID:F3HW+C1d
アメちゃんもモォバィルモォバィルいってるし、どっちでも。
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:10:49.90ID:4sb8JjnF
>>123
そのサイズでAsusのモバイルディスプレイがなかったっけ?
50万円くらいするやつ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:50:42.91ID:4sb8JjnF
>>136
3200×1800って4kが出る前にノートPCとかで一瞬出て
速攻で廃れた失敗解像度なんだわ
俺それ持ってる

4kに比べて縦横10数%しか解像度が違わないから
4kで字がちっさい言ってる層にはまず無理
それでスケーリングすると字がボケない200%にして
1600×900相当っていう画面の狭さ
そして世の中FHDを基準にアプリとか設計されてるから
標準でもスケーリングでも使い勝手が悪いという
中画面にはよさそうでも小画面にはきつい解像度
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:08:01.28ID:NYtx7ywf
法人用にまだ1600×900を売ってたりする。
年寄りはFHDでも表示がこまかすぎて見えないからな。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:26:13.98ID:4sb8JjnF
ググったら3200×1800の13.3インチだと
3〜6年前くらいにレノボやデルが使ってたみたいだな

2560x1440とかは今でも使われてる解像度だけど
3200×1800は消えて次は4kになってる
中国人が安く売るのはやっぱ理由があるんだな
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:37:26.81ID:xxGJBdiA
値段によって輝度に結構差があるっぽいんだけど(250〜400)明るいの選んだ方がいいのかな。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:24:25.59ID:ijYfXwJ3
13じゃなくて15インチだが3KのThinkPad T540p使ってたよ
175%のFHD相当で使ってたがこのくらいのサイズは見やすくしようとするとどうしても画面は狭くなるね
パナ製のパネルで質はとても良かった
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:41:28.64ID:lSctJUqc
150%表示を前提とすれば3K解像度はそう使い勝手の悪いものじゃない。
Surfaceとサイズや画素密度が近いので併用すると案外悪くない。
要は値段次第。
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:59:48.60ID:fOp4uUN1
そういえばsurfaceは2736×1824な上にアスペクト比が3:2という変態仕様なんだよな
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:00:39.78ID:aeHjPOIT
>150%表示を前提とすれば

このスケーリングのまだらボケが気にならない/気が付かない人になら確かに大丈夫なのかも
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:21:16.38ID:lSctJUqc
Windowsの表示倍率は拡大してるんじゃなくてppiを変えてるんだけどな。文字や図表のベクタデータは変更後のサイズで綺麗に表示される。画像もサイズに合わせて拡大縮小される場合は同様だ。
アイコンなんかのラスタデータはボケるが150%の場合は2:3と単純な比率なのでそれほどひどくはならない。まあエロゲに向かないのは確かだけど。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:07:26.68ID:VrS95Mqb
スケーリングボケが気になっても200%で使うという選択肢はなかったわ
FHDでも画面狭いと感じてるしせっかく高解像度使うなら目が許す範囲で広く使いたいし
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:45:50.28ID:FC6OC+7v
Janeみたいな、Windowsの2chアプリで、フォントがギザギザにならないソフトはある?2ch viewerさえ何とかなれば、スケーリング問題がなくなる。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:01:53.43ID:aeHjPOIT
ちょっと待って、3200で150%スケーリングって
3200/1.5=2133.333...
えっと、FHD(1920)じゃどうしてもだめ?
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:53:09.62ID:VrS95Mqb
>>152
janeDoe viewだが 高DPIスケールの動作の上書きを「アプリケーション」にして
UIや本文のフォント大きめにして使ってる
アイコンは豆粒になるが視認度の高いスキンなのであまり支障はない
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:55:18.85ID:DuWCN8xo
17.3 FHDで欲しいんだけど、cocoparやEVICIVはAmazonクーポン付き買うより、公式かどっかのセールを待った方がいいのかな
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:37:22.57ID:U73VxqTI
公式はめったにセールしない
Amazonでセール中にクーポンも使える時が狙い目
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:04:01.31ID:l6rT6vbc
>>156
うーーん、そうかありがとう。
17.3が欲しいんだけど、タッチパネルってまだないね…悩む。
あとタッチ対応は大体輝度低めなんだね。
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:07:34.95ID:U73VxqTI
Thinlerainの15.6インチ4Kがセールで\22,999
メーカーが無名なことを気にしなければお得かな
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:33:24.98ID:nWQQimvI
タッチ対応にするとタッチパネルが透明とはいっても光を遮るから輝度が下がるのと
タッチできる強度のガラスもいれないといけないから輝度低めになるんだよな。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:30:35.28ID:P7WKIuBZ
ってか言うほどタッチいるか?って思ってしまうな
昔買ったけど最後まで使わなかったな。一度試してこりゃだめだって感じで(タブレットならともかく)

タッチってなんか便利な使い方でもあんの?
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:01:00.01ID:VrWBA0O/
タッチというか、タッチペン対応が希望かな。
机にベタッと置いて業務のPDFに定規で線引いたり書き込みとかしたい。
普通はタブレットでやる事だけど、それでは小さ過ぎる。液タブ買う程の作業内容ではないし、板タブではやりづらい。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:07:29.05ID:qmtJ/dmT
なんだかんだでタッチはあれば便利だな、次もタッチ付きを買おうかなと思う程度に
特に、USB-Cだとケーブル一本で賄えるのがいい
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:49:10.36ID:+npUvj69
>>161
職場のPCに接続してディスプレイを手元に持ってきてタブレットみたいにタッチ操作でPDF資料読んでる
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:03:35.10ID:xrq+sfCi
ショートカットフルに使うほうが楽でタッチは受け入れられなかったな
液タブレベルにまで使えるくらいになれば便利そうではあるけど
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:21:33.02ID:H6BXDCRQ
タブレットライクに使おうと思ったがwinはスクリーンキーボードの出来が悪くて断念した
ぶっちゃけタッチパネルより無線マウスのが楽だったり
キーボードはないとやっぱりつらかったりでwinタブ化はきびしいな
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:32:47.89ID:aPpEtQ7U
Windowsアプリの仕様がタッチ前提で作られてなくて使いにくいんだな。
タッチUIが10インチ以下の画面を前提に作られていて大画面が有効なWindowsと合わないというのもある。
ゲームはマルチプラットフォーム化が進んでるから問題無いとはいえ。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:30:20.64ID:xkodmxAA
自宅からリモート接続したAmazon Work Spacesから自席のPCにリモートしてそこから窓鯖にリモートする位リモートしてますが
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:18.51ID:xrq+sfCi
あほか、さすがに普通に窓触った方が捗るにきまってんだろ
リモートなんてコロナ渦でしょうがなく使うしかない程度でどうやったってイライラはするわ

そもそもリモート(VPN)とはいえリモート許可端末でそこから鯖弄れるとかセキュリティとしてやべぇーよおまえんとこ。。。まぁ窓鯖でお察しだけど
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:05:36.51ID:OTmzj46I
遠隔だと実機より捗るとかWindowsってすげぇwww
シンクライアント端末軒並みこけたのに俺の知らない世界じゃ泥リモート最強なんだな(棒
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:25:39.12ID:4M7ZHa6m
多分そいつが言いたかったことは、
リモートツールでスマホやタブレットに特化した物があるから、ソレを経由した方が使いやすいといいたかったんじゃねぇかなぁ

素のままタッチするよりはらくなのあるけど、デモそれならタッチ便利にする系のアプリ導入したらええやんてはなし。キーボードだってちーたんとかあるし。

そもそも使いにくいなんて分かりきった話やのになぜタッチ期待して買うのか。
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:21:31.26ID:hXdeshdJ
新しいものを使いこなせないやつがブー垂れてんのが見て笑えるから
最近は楽で便利な使い方を知っててもネットには書き込まなくなったわ
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:45:24.05ID:xkodmxAA
そんな必死に否定する事かなぁ
タッチ操作に関してはWindowsよりAndroidなのが世間の評価だし
ねーよと言われたが、あるからAmazonさんもAndroidクライアント用意してるしね

個人的に大きいのがAndroidはピンチで画面の拡大縮小がしやすい事
特にモバイルディスプレイではサイズの制約があるから
マウスキーボード廃してもいいつもりで22inch10点タッチのモニター買ったりしたけど
まだWindowsは物理キーボードの方が捗るというのが結論だった

因みに、Androidに充電しながら使えるOTGケーブル買ってマウスキーボード繋いでみたが
今一直感的じゃないし充電負けしたりしてAndroidはタッチの方が捗った
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:00:57.86ID:xrq+sfCi
あー。キーボード弄れない人にはタッチのほうが早いとかはあるかもな
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:11:06.41ID:OTmzj46I
実機操作VS泥タブ遠隔窓操作ってはなしだろ
泥タブのほうが捗るって仕事できなさそうな奴だな
最近のスマホいじれるけどPCわかりません勢か
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:26:42.12ID:hXdeshdJ
タッチもあると便利って話が
キー入力他の操作がこれ1台で全部できないから不便とかになってて
ゼロか1かしかない思考硬直っぷりが好きだわw
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:35:13.69ID:Voft1mfW
その人が使いやすければそれでいいじゃん
自分の使い方以外認めないおっさんさぁ…
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:24:16.93ID:OTmzj46I
170の書き込みすればバカにされるのも当たり前ナンダヨナー
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:46:32.92ID:Cqu/kjRs
EPSONからも出たね

15.6型ワイド モバイル:エプソン LD16W61 型番:LD16W61
 【液晶タイプ】ノングレア
 【最大解像度】フルHD(1920×1080)
 【入力端子】(デジタル)USB Type-C×2、Mini HDMI×1
 【スピーカー】0.5W + 0.5W

ttps://shop.epson.jp/peripheral/l/LD16W61.png
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:41:57.41ID:GH/kWa8s
そろそろ有機ELパネル搭載、HLG信号入力対応、SDRとHDRで個別に設定値を保存できて
入力する信号がSDRかHDRかによって自動的に最適な設定値を選択して表示されるモバイルディスプレイ希望
もちろん、入力端子ごとに設定値を使い分けられるようにして、入力ソースにあわせて明るさなども変えられること
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:59:40.34ID:bP/n4Gd6
>>191
同じくそろそろ有機EL出ないかなと思ってるけど、価格よりも消費電力的にきついのかもしれない。

採用してるノートPC、液晶パネル版に比べて有機EL版だと電池持ちが半分位になってるし。
給電しながら使える環境なら問題にならないけど
持ち出してノートPCに接続、だと微妙かね。
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:41:40.81ID:ehWww0TP
sRGB100%液晶すら少ないのにいきなりOLEDとかないわ。
まずはAdobe100%から。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:22:32.57ID:FUeIllm3
モバイルモニターに向いたアームが増えてほしいなあ
普通の液晶モニター用だとゴツすぎるし、タブレット用だと入らない
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:25:06.94ID:qQ4waOyk
17インチまで行ったらもう21インチ1万円のモニターでいいだろ
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:27:35.05ID:FUeIllm3
>>197
さらに大きいcocopar 4k 18.4の奴だけど、ベッドの壁に固定してる。高かったけどおおむね満足
持ち運びは…車で移動するならならなんとか。でも、真夏の車内に放置したら溶けそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況