X



モバイルディスプレイ総合スレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:57:39.13ID:mUN/+7m8
Adobe100%って何なの?sRGBの事かと思ってた
Adobeの規格にsRGB以下なんてあるの
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:49:25.55ID:QLGmbbLE
「Adobe RGB比」でも「Adobe RGBカバー率」でもない
謎の『Adobe100%』は中華のインチキ造語だと思ってスルーしてるわ
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:23:51.21ID:3aJmtxkN
色域よく調べずに買ったらsRGB 72%で赤い生肉がオレンジ色しててびっくりしたわ
スペック開示がないやつもどんなパネル使ってるかわからんな
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:24:35.32ID:mUN/+7m8
>>207
それは知ってる(ワシは印刷屋や)
>>208
sRGBより下らしき書き方だから、怪しさプンプンだったよね…
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:51:54.85ID:YCNPVKlP
>>210
液晶パネルなんて言う大量生産されてるはずのものを使ってるのに
なぜか小ロットでしか出てこないモバイルディスプレイの闇

出自は調べたらあかん
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:36:51.34ID:duusRO+V
自分も17.3の4k欲しいんだけど
いかんせん種類少ないんだよなあ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:28:33.00ID:8a6dN8c2
EVICIVとcocoparの4KがAdobe 100%になってるな
自分はEVICIVのを持ってるけど、確かにFHDより発色が綺麗だ
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:21:27.37ID:zWCLn1JR
>>216
Adobe RGB(1998)をカバーしてるのはカラー補正専用のかなり一部のモデルだけで、こんなちゃっちいモバイル向けなどに搭載される代物ではないよ
だから「Adobe 100%=Adobe RGB(1998)」は絶対にあり得ない
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:38:11.27ID:aCb6/Iuq
最近、行間を読まずに表面的な言葉の揚げ足取りするレスが増えて空気悪いな
もっと相手の伝えたいことを察しろよ
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:54:55.72ID:2ZsiYP6W
スペック上でAdobe RGB Coverage 100%のLaptop用液晶パネルは相当数出回ってるから
それを採用しているということだと思う
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:28:40.95ID:4d+8Loj7
Adobe 100%だろうがカラープロファイル適用しないと意味無いんだよなぁ
適用したらしたで非対応アプリで色が変になるし
Windowsのカラーマネージメントはショボ過ぎ
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 07:18:49.62ID:hzejx44u
モバイルのAdobe100%は四捨五入するとAdobeRGB比で100%の色域を持っている位の意味合いだぞ。
少なくともあの値段でカラーマッチングとかできるはずがない。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 07:43:26.85ID:HufLeVtK
要は、Adobe RGB を名乗るにはAdobeに認証される必要があるからこう名乗ってるのかな。
でもそれならAdobe 100%って造語さえ怒りそうだけどな、あの会社はw ニッチ過ぎて見つけられてないのか。
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 07:53:15.00ID:MTPC5g+V
たまたまyoutubeでSculptorっていうモバイルモニターの紹介見て
いいなと思ったんだけど、
尼でもっとよくて安いのあるのに・・・ とかなのかな?
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:32:19.60ID:r9ff3Ceb
カラーマッチングを保証なんて一言も書いてないけどな
色域が対応してるというだけのことにイチイチ噛み付く神経が理解できない
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:42:41.56ID:4XXmRnmh
否定することが生きがいなんだろう
意図を理解するつもりも理由を説明する気もないのがたち悪い
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:34:46.40ID:LOBMUI1U
>>229
それだけモニター業界では厳格化されてる規格だってことだよ
まあちょっとでも齧ったことある人間ならちゃんと「カバー率」って書いてない時点で
評価に価しないことはわかるので騒ぎ立てたりもしない

今回は>200がモニタ選びの基準として上げたからツッコミが入っただけ
素人騙すのにはちょうどいい表記
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:32:11.21ID:b8ltD4qf
密林に並んでる中華モバイルモニターのNTSC72%率
クソほど余ってんのかよそのパネル
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:22:45.50ID:Xal4WJXX
4KモデルでフルHD見るのとフルHDモデルでフルHD見るのでどっちが画質良いの?
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:34:41.62ID:KS1BKkkj
>>243
EVICIVのFHDと4Kを比較したら4Kの方が発色が良かった
ただ単に解像度の比較するだけならFHDを買った方がいい
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:37:37.68ID:t6uI4jJ8
cocoparの9インチ 1920*1200なんだけどこれPS4とかにつなげるとFHD表示できず縦長表示になるのな
黒帯もでないし強制縦長の糞仕様だわ
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:58:08.51ID:Xal4WJXX
>>244
大は小を兼ねるわけでは無いんですね。デスクトップパソコンとデュアルで使いたいから素直にFHD買うかな。安いしね。情報ありがとうです。
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:02:48.19ID:KS1BKkkj
4Kは消費電力が大きいからFHDより電気代がかかるというデメリットもあるんで
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:38:26.30ID:X0vpTVEm
電気代は大したことないがノートからのUSB給電で動かなかったりする。3A要求されて古めの2.1Aモバブでも動かなかった。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:33:01.17ID:V9uCcQgn
画質は4KかFHDかよりグレアかノングレアかの方が効くわ
液パネ割ったんで自分でグレアパネルを買って付け替えたら断然画質がよくなった
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:30:14.92ID:SMc68vap
EVICIV 15.6 4K EVC-1504がタイムセールで26000円だけど、これは買い?
スマホで大きい画面でノマド作業したり、パソコンでデュアルディスプレイにするつもり
写真編集作業などもあるからadobe100%カバーは気になってる
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:40:28.67ID:t7b/Y2zx
>>250

AtoLasの
モバイルモニター 4k, 14インチ ポータブルモニター 超薄モバイルディスプレイ, HDMI/Type-C/DP スピーカー内蔵 PCサブモニター,10 Bit表示色 HDR搭載高画質 Adobe 100%色域,三年間保証

先週これ買ったけど、主に持ち出して使うならVESAはないが、軽いしスタンド付きだし良いかなと。
写真扱うならキャリブレーションすると思うけど、色域はメインモニタ27inchのキャリブレーション済みモニタと比較して悪くない感じ。
15.6インチでないとNGなら仕方ないけど、一回見てみて欲しいと思う。

Corkreaも同じモニタがあって、微妙に値段が違うけどお好みで。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:09:40.16ID:kTJea0fW
>>255
それ、前から気になってる。でも裏に出っ張りがあるね。
発色の感じは落ち着いたいろ?はっきりとしたいろ?
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:21:10.11ID:PaHSmOHZ
>>255
脚付きで14インチ4Kで広色域か
ノングレアだったら即買いだった、惜しい
>228のも非タッチがノングレアだったら欲しいけどグレアっぽい予感
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:13:16.28ID:iAVpE9Fn
ノングレアなんてグレアを買ってからフィルム貼ればいいだけじゃん
メーカーでもやってること一緒だし
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:27:52.72ID:SEHGBpuq
つーか写真やるなら、フード付けられるサイズじゃないとつらくね?
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:32:24.44ID:t7b/Y2zx
>>256
亀ですまん、デフォルト設定ではハッキリ系かな。
調整次第とは思うけと。
そこまで追い込んで調整はしていないです。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:46:25.62ID:nsvTV5fd
ノングレアはグレアにフィルム貼り付けてると思ってるヤベー奴
0263250
垢版 |
2020/09/21(月) 21:24:04.32ID:D7upJkgB
>>255
14インチで4k 22800円ってかなり良いですね
15.6インチの1504大きいかなと思いつつも既に発送済になってるので
色の調整が上手くいかなかったり、大きさが邪魔になるようなら検討してみます!
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:42:11.70ID:iDj5PIl0
>>262
PanasonicのノートPCのQVシリーズやRVシリーズは、フィルム貼り付け方式だぞ
もちろん、一例にすぎないが
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:55:17.41ID:nsvTV5fd
>>266
それフィルムが付属するだけでノングレアとして売ってるわけじゃないだろ
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:19:12.06ID:PaHSmOHZ
>>266
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/workstyle/pc_knowledge/telework_care.html
QV/RZはタッチパネルなので「グレア液晶に+アンチグレアフィルム」の処理をしているのだろうけど
LV/SVの「アンチグレア液晶」とは分けて書かれているし製品紹介ページでもノングレア液晶だとは謳っていないかと


まあノングレア液晶にもアンチグレアフィルムにもピンキリあるんだが
電気屋の店頭にあるようなのはピン寄りのクソ液晶が多いし
フィルムでも変わんねえよって思う人がいるのはしょうがないのかも知れない
フィルムでボケずにそこそこの精度保ってるのは自分アスデックのノングレアフィルムしか知らないが
PCモニタ用の大きいサイズ売ってないのがつらみ
https://www.asdec.co.jp/product/ngb.html
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:39:09.80ID:Q930kF7f
cocoparのAmazonレビュー星5は信じないほうがいいぞ
買った際にラッキーカード入ってるタイプだから(星5レビューしてメールするとキャッシュバックか粗品くれるやつ)

んで自分は粗品いらないからとガチレビュー&ラッキーカードなるもので星5レビューは参考にならないので注意って書込みしたら
Amazon側からキャッシュバック系の書込み云々の注意くらってレビュー投稿できないのな
まんまAmazonはステマ禁止だの言ってるくせにダブスタの見て見ぬ振りかよって感じだった。Amazonに中華品がはびこるわけがわかったよ
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:42:31.95ID:bAE+c0yj
>>273
それMISEDIも配ってたし多分中華メーカー全般でやってんじゃね?
初期サクラ+ギフトサクラがほとんどだと思う
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:46:59.65ID:Q930kF7f
まじか、同時期に15インチのも買ったんだけどそっちには入ってなかったわ
じゃぁランダムでカード入ってる感じなんかな おれけっこう中華品買ってるけど今まで入ってたのが

ワイヤレスイヤホン 冷風機(クーポン800円購入 クーポンで買った場合は1000円Amazon券無効)
プロジェクター 目をあっためるやつ などで入ってたけど全部使ったことないな
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:50:34.38ID:Q930kF7f
イメージ的に公式cocoparって感じでそういったステマレビューはしてないイメージだった
一応Amazonって公式でこれ系の行為禁止してるはずだよね?
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:54:22.30ID:lwgkqV7T
EVICIVとLepowもやってる
レビュー数が異様に多いのはそのせい
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:34:26.28ID:po12jiKO
常識で考えて長文のレビューなんて金貰ってる奴が提灯で書くか
自己顕示欲の異常に強い暇人が書くかしかないんだからどっちも参考になるわけない

5ちゃんの長文の書き込みなんか読んでも意味ねーのと一緒
日記なんだから
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:39:59.57ID:YrBXkPbE
タダでもらえたから★5ですってレビュー書くから送ってほしいね
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:14:11.96ID:KSK4kAsV
都合が悪い時だけレビュー書く奴〜

まあ問題無ければいちいち書かないわな
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:18:59.09ID:Q930kF7f
おれはハード系は全部ガチレビューしてたな

さくらチェッカーまでして調べる事はないけどわりとレビュー信じて吟味してたわw
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:37:14.03ID:po12jiKO
>>282
「○○じゃ動かない」とかいうレビューを見て
書かれてる症状から設定や使い方が間違ってるのがわかって笑えるときあるよねw

スキルがまちまちすぎて役に立つレビューって基板やコネクタの大写し写真だけくらいのことが多い
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:41:11.00ID:XBgHX9GF
>>285
「電源が入らない」の原因がただの給電不足だったりとかな
取説読まない自分の思い通りに動かないだけで欠陥品認定するクレーマーが結構いる
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:10:35.80ID:YrBXkPbE
どっちかっていうとレビューの内容より画像沢山撮ってくれてるのは参考になるね、VESA有りとか詳細に書いてないのに実際には開いてるのもあったりするし
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:31:58.06ID:+UqHoC6D
>>39で紹介されてたWacom Link PlusをEVC-1504に繋いでみたが4Kで問題無く動作
PCとこのアダプターは(電源とは別の)USBケーブルで接続しなくても動作するようだ(タッチパネルなら必要?)
贅沢品だがモニターの周りがスッキリするのはやはり良い

>>43
デスクトップPCのUSB-Cポートから電力供給してみたけど問題なかった
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:32:57.34ID:XBgHX9GF
背面の構造がわからない製品あるから背面画像はありがたい
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:59:38.84ID:/9TvrrwG
>>290
そう
miniDP-miniDPケーブルは付属しているけど
標準DP-miniDPケーブルは付属していないので注意
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:05:06.01ID:OGqn3rDz
AppleがminiLEDをバックライトに使ったMacBookを出すような話があるらしいが、
そういうのが出ればHDR600やHDR1000に対応したモニターとしても使えそうだな
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:42:46.07ID:7ANVsJi5
ASUSも4K出さないしな
怪しい中華しか選択肢が無いのが辛い
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:09:41.75ID:Ln8DKtOR
14台まで同じ画面をコピーして再出力できるってことか
Displayportのデイジーチェーンとは違って
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:12:26.66ID:zhJSt6hD
14台を横1列に並べて超ワイドモニターとして使えればいいのに
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:17:11.84ID:MExlj9WF
こういったの出すくらいなら低スペックノートPC(Celeron J4115)&HDMIモバイルディスプレイを3万くらいで出して欲しいな
たしか富士通あたりがだしてたけど高いし
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:38:22.61ID:MExlj9WF
>>299
ごちゃごちゃしてるの嫌でキーボードありがよいんだわ

実用できるstickpcはMS品くらいで価格高いし熱で低動作になるしてな。他社atomはゴミだし、ってかstickPCとか捨てられた分野すぎる
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:23:55.51ID:nXON7DWE
スティックは小さすぎなんだよ
小型のペットボトルくらいの大きさならばノートPC用のCPUとうるさくない通常サイズのファンを搭載しても充分余裕ある設計ができるだろうに…
極端すぎるのは長続きしない
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:38:13.90ID:MExlj9WF
ごちゃごちゃしてるのが嫌って書いてるのに じゃぁLarkBoxでええじゃんってなる思考が理解できん

ちなみにLarkboxは持ってるけどあれって12V2A電源のタイプCなので実質専用ACなのでそれの持ち歩きも邪魔だな
昇圧ケーブルと高めの汎用USB12V2A以上でる電源使えばおkらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況