X



NAS総合スレPart34 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:44:24.79ID:CBOJUyX+
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597149181/
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 16:43:50.58ID:bHTPXxat
>>3
989 不明なデバイスさん sage 2020/11/26(木) 12:03:27.47 ID:9mT/2kvc
そりゃ自分で責任取れるなら問題ないと思うが、自ら火遊びしていざ家が燃えたら助けてくださいは通らんだろ
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:42:32.41ID:2IIxOozt
自己責任厨はやだねぇ

自分の家燃えたら誰だろうと助けを求めていいに決まってるだろ
周囲に延焼したらもっと悲惨

>>6
お前の隣家が燃えたらお前は腕組んで見てるのか?
いちいち善良な人が助けようとしているのに文句垂れるのか?
0009スレチ
垢版 |
2020/11/26(木) 23:16:19.78ID:POjaY6Co
28歳のとき
元請の指示で2月にサーバルームに缶詰にされてサーバルームで寝たっけ

俺の作業は終わったのに出してくれなかったんだ
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 01:35:30.17ID:WwcQSG4m
同僚がサーバールームで寝泊まりして気管支炎になって辞めてったわ。
人間が居られる場所じゃねー
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:37:17.19ID:+2+IQNeR
掃除機かけてるおかーちゃんがスーファミの電源引っこ抜くのとはわけが違うから
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:53:56.03ID:+Qb7hyCc
サーバールームってエアコンがんがん効いてて空気はきれいじゃね?
何で気管支炎になるんだろ
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:08:43.89ID:m4wXHcpv
温度低くて乾燥してる
寒くて死ぬ
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:49:59.38ID:+Qb7hyCc
あー乾燥はあるね
でもそれよりあのファンの動作音の大合唱で精神がやられる
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:59:05.73ID:19bTlqoT
一般家庭でNAS置く部屋エアコンかけなくてだいじょうぶなん?
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:04:24.01ID:Xuq8Tcx9
それ以前の問題としてNASに限らずパソコン関係の精密機械おいてる部屋にエアコンかけない時点で論外
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:16:45.44ID:7dZrIe0L
サーバルームでも、データセンターか工場の片隅かで埃っぽさは全然違う
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:41:10.93ID:o/8/ljCs
熱帯魚の水槽に水を1立方メートル注ぐと重量は1トンになる。これ豆知識な。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:02:53.88ID:0jg8uSXT
60cm水槽に1立方メートル注いでもそんなに重くはならない定期
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:34:21.11ID:DbCJrUbj
NASスレなのでちょっと違うネタで申し訳ない。適切なスレ/板があったら案内してほしいです。

DS220j に sMedio DTCP Moveを入れるとTVから録画番組をムーブできるそうなのですが
逆にNASからTVや別につなげたDTCP-IP対応機器へムーブすることもできるんでしょうか?

当然できるんだろうなぁと期待してるんですが、使ってる方の体験談とか聞きたく。

TV(RegzaZX9000)からUSB-HDDに録画したデータをTVを買い替えても見ることが
一番の目的。

相性が心配だけど今のTVからのムーブはできるんじゃないの? と期待し、
次に買うTVをDTCP-IP対応? DLNA対応?のを買えば大丈夫だろう、と考えてます。
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 05:18:56.05ID:3w7EIpvS
10G対応のオールSSD2ベイNASを導入しようかと考えてるんだけど
ASUSTORのAS4002TとTerramasterのF2-422だったらどっちが良いだろう
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:28:44.33ID:VdgIwDWc
RAID5や6で6台とか8台HDDを束ねられてそこそこいいCPUを積んでるNASなら
SSDキャッシュがなくても10GbEの性能を引き出すことはできるな
ランダムアクセスのことを考えたらSSDキャッシュ使った方がいいんだろうけど
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:29:21.86ID:HdosjjOz
「シーケンシャル苦手なDRAMキャッシュレスでも大丈夫!」ってかい
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:57:34.97ID:3w7EIpvS
ぬうん、どっちもあんまり評判良くないのか…そもそも使ってる人が少なそうだったからあれなんだが
スペックシート的にはTerramasterなんだがなんとなく怖いんでASUSTORにしましたわ
複数PC間のファイルのやりとり高速化したいだけで大事なデータ溜め込む場所じゃないから、まま大丈夫だろう…
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:10:21.36ID:HdosjjOz
>>32
「高速化のみで、大事なデータ溜め込む場所じゃない」ならストライピングでも良いかもね
※判断には個人差があります
※ハードウェア購入の判断基準には、大きな個人差があります
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:22:29.83ID:VdgIwDWc
何だただのキチガイか

大方前スレ辺りでRAIDに親を殺されたおじさんか何かかね
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:57:29.01ID:3w7EIpvS
>>33
そこ悩む所なんだよなあ
速度的にはRaid0は大いにアリなんだけど、いざ一台潰れてもずっと仕事させるためにミラーにしとくのもありかなと思って迷ってる。SSDだし
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:05:34.74ID:VdgIwDWc
>>38
RAIDはディスク障害が起きた場合にバックアップの時間を稼ぐためのものくらいに割り切っといた方がいいと思うよ
壊れてもそのまま通常運用を続けるつもりみたいだけど、NASに大事なデータが入ってるなら急いでバックアップをとって
さっさとディスク交換して復旧させた方が・・・
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:26:44.98ID:HdosjjOz
なんか午後になってから単発ウザ

OCNで繋ぎ直してるのか?
OCNに「確認しろ」って通報するぞ
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:28:47.90ID:HdosjjOz
>>38
「1台壊れたときのことだけ考慮」なら3台raid5も選択肢か
検索したら3ベイNASってのもあるようだけど、予算も考えないとね
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:46:39.40ID:VdgIwDWc
>>40
いやお前だろ
単なる事実を書いただけでいきなり馬鹿とか発狂してんだから
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:02:23.17ID:HdosjjOz
決めつけてかかり、間違っていたら「ごめんなさい」でいいんです


好きだな、このセリフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況