F2-422買ってみたのでRufusでWindows11をUSB SSDにインストールして基板上のTOSローダ用USB抜いてUSB SSD挿してWindows起動させてみた
HWINFO64で見てみたらAQC107がx2接続だった事が分かった
SSDx2でRAID0のストライピングさせるとCrystakDiskMarkで1000MB出るのに10G lan経由でマウントされるとRead 660MB/s Write 770MB/sだったAQC107がx2接続だったからと分かった
どっかのブログでCPUが非力だから10Gの性能が出せないって書いてる人居たけどPCIe接続レーン数がx2だからってのが遅い理由だろう
まあPCIeがGen2だから非力と言えばそうなんだけどね
QNAPのTS-251DもAQC107単体ボードをx4接続する場合はRead/Writeが970MB以上出るがAQC107とM.2とコンボになってるQM2カードはAQC107がGen2PCIスイッチ配下にx2接続なのでRead/Writeが600MB/770MBになった
と言う事でTerraMaster NASの10GLANは性能が出せない設計です