X



NAS総合スレPart39 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-dw97)
垢版 |
2022/02/02(水) 22:41:57.76ID:90yNs3dx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
 
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ 6634-Wwpe)
垢版 |
2022/02/04(金) 09:15:30.90ID:1wSKVvoJ0
ちょっと質問だけど
外出先のスマホからNASのファイルを再生したりダウンロードするとモバイル通信量は消費しますか?
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 6634-Wwpe)
垢版 |
2022/02/04(金) 09:22:48.08ID:1wSKVvoJ0
消費するみたいですね
ありがとうございました
0027不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6a-D1Wc)
垢版 |
2022/02/04(金) 09:46:10.82ID:hpcT0OcGM
NASにあるファイルを直接開けなくなりました
ローカルに持ってくれば開けるけど不便すぎる
調べるとSMBクライアントv1?を有効化すれば直りそうな気はするけどセキュリティ的にはまずいんですよね?
なにか方法はありませんか?

エラーログです
この条件にはすべて合致していません
https://i.imgur.com/uwtKlza.jpg
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-wXFV)
垢版 |
2022/02/04(金) 10:07:52.59ID:y0/YSNX10
Windows Vista?
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-wXFV)
垢版 |
2022/02/04(金) 11:12:09.55ID:y0/YSNX10
だったらNASでSMB2使えるようにしたらええんとちゃうの
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ 6634-Wwpe)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:08:12.38ID:1wSKVvoJ0
BuffaloのNAS、LS210D0101Gですが
Webアクセスが設定できません
まさにこの画面なのですがルーター(WZR-1750DHP2)のUPnPは使用するにチェック入ってるのになぜでしょう

https://www.buffalo.jp/s3/guide/spn/a/99/ja/mobile_index.html?Chapter1#h3anc2
ルーターのUPnP設定が無効の場合、以下の画面が表示されて設定が完了し、ローカルネットワーク内からのみ共有フォルダーにアクセスできるようになります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/spn/a/99/ja/images/indoorconnect01.png
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ 6634-Wwpe)
垢版 |
2022/02/04(金) 15:18:25.79ID:1wSKVvoJ0
Webアクセス出来ました
でも使うことなさそう

それよりNASにアップロードする際の転送速度が遅すぎるんですが、そんなもんなんでしょうか?
スマホの内部ストレージとSDカードからの転送共に3MB/sくらいです
0038不明なデバイスさん (ワッチョイ 6634-Wwpe)
垢版 |
2022/02/04(金) 16:40:22.47ID:1wSKVvoJ0
パソコンで転送したら10MB/sくらいでした
さすがにスマホの3MB/sよりはマシになったけど、そんなもんなんだな
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ 6663-7nMi)
垢版 |
2022/02/04(金) 22:28:36.23ID:Vt44cGSt0
>>33
中小とかではよくあることやろ
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 6634-Wwpe)
垢版 |
2022/02/04(金) 23:03:00.86ID:1wSKVvoJ0
>>41
パソコンとルーターを有線で繋げばNASへの転送も速くなるもの?
0043不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-hmp5)
垢版 |
2022/02/04(金) 23:09:00.35ID:Rei9yV8YM
10台くらいしかアクセスしてないのにNASがメチャクチャ遅いって言われて調べたら
プリンターの裏に誰も知らない100BASE HUBが居てボトルネックになってた事はあったな
0045不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-8U/q)
垢版 |
2022/02/04(金) 23:39:11.14ID:OPiX3MWod
前半はインターネット側からのアクセス設定の話だったと思うが
その後の転送速度の話はローカルネットワーク内なのかな
条件がよく分からない
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ 496e-wkBJ)
垢版 |
2022/02/04(金) 23:49:31.69ID:OvA0RVJj0
>>42
HDD相手に大量な小さなファイルだと遅くなるんだよ
ネットワーク経由じゃなくて直接アクセスでも同じ
例えばだが4KB以下のファイルを大量に書込むと1MB/sを割ったりするのも珍しくない
スマホから、っていうんだから写真が主だと思うがその平均サイズがどの程度?ではないかと
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ ff34-OQMl)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:00:20.22ID:TqA2NmLW0
>>46
音楽ファイルです
スマホから1曲10MBほど、700曲ほど転送したかったけど遅かったので、同じファイルパソコンにあるのでパソコンからやりました
それでも10MB/sだからね、期待外れ

それとスマホから試しに500MBほどの動画一つ転送してみたが速度変わらなかった(3MB/s)

転送速度が最も遅いやつ選んだせいもあるかな
https://i.imgur.com/uHjmnqs.jpg

それとも違うルーターなら速かったりするのだろうか?
WZR-1750DHP2は8年前のモデルだけど、どこ見ればそういうの分かるかも分からん
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ ff34-OQMl)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:02:02.61ID:TqA2NmLW0
>>45
Webアクセスの件は解決しました

ローカルでの転送速度の話です
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ ff34-OQMl)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:03:19.01ID:TqA2NmLW0
>>44
なるほど
配置的に有線は面倒なんですよ
折角のNASなのに
0050不明なデバイスさん (アウグロ MMdf-qttb)
垢版 |
2022/02/05(土) 01:36:36.34ID:XtyMN6msM
クッソ安いNASはディスクがSMRなんじゃね?
0051不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-GfuX)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:01:17.01ID:sWA1qblSd
ん?無線LAN経由で遅いって言ってるのかな?
Linkstationもそんなに速くないし、無線LANもリンク速度が300Mbpsとか近所の無線LANで混み合ってるとかじゃないかな?
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ b76e-UmMv)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:49:09.10ID:dHZIASWC0
>>47
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-1750dhp2.html
iphoneだと頑張っても100Mbps、つまり12MB/sか
頑張らない環境だとその1/3になる、はあるだろね。
PCの方はもうチョイ速くなっても良さそう
PC-ルータ-NAS間のどこかで100Mbpsになってるとか、PCとルータの無線LAN接続が2.4GHz帯になってるとか、かな…
無線LANとのリンク速度はいくつになってる?
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-foD4)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:39:01.21ID:H6x24k3+0
NAS用途にしているwindowsと母艦windowsを繋いで、ディスクを有線でやり取りって出来ないですよね?
LAN経由だと2.5GbEだとしてもどうしても遅い、かといってHDDケースに入れて接続だとスリープすると接続出来ない
両方の良いとこ取りをして、普段HDDをUSB接続、でもNASのようにLAN接続もできるという風にする方法ないでしょうか
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 377c-UYED)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:45:12.67ID:e3itW/XV0
2.5GbEの実測値知らないけど1GbEで使ってた時シーケンシャルで大体100MB/sだったから
250MB/s前後出るんじゃないの?HDDならUSBでもそんなもんでしょ?
10GbEでベンチ取ったらiSCSIで1000MB/s、SMBで800MB/sだったけど
NAS側のキャッシュが効いてただけだがどっちにしろ別に有線でやりとり出来るでしょ
Windows同士ならwindows共有設定するだけだし
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-W28E)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:53:09.90ID:E9TpsaEm0
iSCSIでええんちゃうのん?
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ 377c-UYED)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:00:04.49ID:e3itW/XV0
>>60
確かにUSBでも良いぐらいならiSCSIでいいような気もする
Windowsではイニシエータしか使ってないからわからんが
コンシューマ向けのWindowsてiSCSIターゲットて設定できたっけ?
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ b76e-UmMv)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:10:14.48ID:OG8lT7MP0
>>62
iscsi targetはwindows serverのモジュールを利用すればいけるとかじゃなかったかな
もしくはStarWindを入れるとか

>>56
NAS用途のWindows、母艦のWindows、共にWindows10?
windows7とか使ってたりしない?
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ b76e-UmMv)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:42:39.82ID:OG8lT7MP0
>>67
プレイリストへの追加とかって、ファイル転送とかと動きが違うからな
一つ一つのファイルに対しては必要情報の取得しかしないからランダムアクセスに近い挙動になるかと
0070不明なデバイスさん (アウグロ MMdf-qttb)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:44.38ID:gSI/tT2+M
>>67
暇で余ってたRyzen使ったオープンソフトウェアのNASが同じくらいだったよ
2.5g USBイーサとQLC 4TBで
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-GOgL)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:58:10.81ID:h/XTFm4W0
QuTS heroのZFSって、ストレージプールに後からディスク追加したり容量拡大やレイドレベルの変更できないの?
あと、共有ボリームは最初に設定した容量から変更できない?
0074不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-+7pK)
垢版 |
2022/02/07(月) 18:18:01.37ID:FA+f/leya
2〜6本入るおすすめのガワってあります?
セットのものだと何が入ってるのかわかんないので、外側と中身を別々に買って入れたいと思ってます。
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 172c-5PSc)
垢版 |
2022/02/07(月) 18:32:15.80ID:fkAEo/LW0
>>74
2本と6本じゃ価格帯もストレージ構成も用途も全然違うと思うけど
予算、バックアップや冗長化はしたいのか、速度は重視するのか、NASの使用用途や欲しい機能等を書かないとおすすめしようが無い
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-zD41)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:30:39.92ID:LeQRMDP50
QNAPはOSやアプリの品質に難がある。ハードは良いんだけど。
俺は今QNAPを使ってるけど、こんなドキドキはもう勘弁だ。次はSynologyに戻るつもり。
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f89-+7pK)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:59:11.57ID:SjYP3wJt0
>>75
74です。
そりゃそうだすまん。

自分でhdd選んで買うつもりでガワだけで5万くらいまで希望。
家庭用で家族の写真や動画がメインなのでとにかく消えたら困る。
トラブルあった時のこと考えるとRAID10を導入すべきか?と考え中。
(外付けにもバックアップ取るつもりだからRAID1でも大丈夫そうだが不安)
容量的には今後増えていくことを加味しても8TBあれば十分。

思い当たる方いたら教えてください。
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-CRQS)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:13:34.29ID:ndjjmnds0
>>83
その用途でRAID10は明らかに向かないと思うけどな
冗長性はRAID1>RAID10だよ?
複数ハードにバックアップすればするほど安全性は高まるので、RAIDにこだわる必要はないと思うけど
自分ならその用途に値段が高い6台も入るNASは使わないなぁ
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-foD4)
垢版 |
2022/02/09(水) 04:58:27.50ID:HPoD7Q/b0
合理的に考えると巨大家族でもない限り個人ユーザに冗長性なんて必要ない
RAIDに手を出す理由はパフォーマンス面だけ

データの保全を考えるならバックアップを一層でも増やすことこそが正しい
冗長性とか宣うならまずRAIDの前にNASの台数を増やすべき
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ bf55-GfuX)
垢版 |
2022/02/09(水) 05:00:45.53ID:YxoKo8D60
冗長性が必要かどうかは個人個人で違うだろ
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-CRQS)
垢版 |
2022/02/09(水) 06:53:15.44ID:ndjjmnds0
>>90
素で間違えてたわ。すまんす。
1台でアカンと思ってたわ

ただ、RAID10が向かないって意見は変わらないかな
2重バックアップとかで十分だと思う。ミラーはお好みでって感じ
0097不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-zLhc)
垢版 |
2022/02/09(水) 07:32:02.58ID:w9aasdESM
>>83
QNAPの4ベイのNASと外付けHDDケース購入で予算5万以内
HDD4TBx3のRAID5と外付けに8TBを購入
windowsでフォーマットした外付けをNASに繋いで適時バックアップで本体故障時の復旧を容易にしておく
NASはデータスクラブを月一行う設定でビット腐敗を防止
バックアップも基本差分で月一は全部上書きしてバックアップ先のビット腐敗を防止

ちなみにRAID1ではビット腐敗を防げません
また一般家庭ではRAID6の2台同時HDD故障より本体故障の確率が高いので無駄です
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-foD4)
垢版 |
2022/02/09(水) 08:03:34.70ID:HPoD7Q/b0
冗長化ってのは一分一秒たりとも止めてはならないからやること
止めたくないと宣うなら
RAIDより先に最低限NASの冗長化、
その次に電源の冗長化、ネットワークの冗長化、クライアントの冗長化
RAIDはその次くらい
0100不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-uxK1)
垢版 |
2022/02/09(水) 08:07:50.30ID:NdJrKRpmM
10や01やるなら6でいいだろ
2台同時に飛ぶとこによっては死ぬぞ

あの辺はRAID5や6のパリティ計算に演算能力が追っついてない時代の過去の遺物だ。今じゃデメリットしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況