X



NAS総合スレPart39 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-dw97)
垢版 |
2022/02/02(水) 22:41:57.76ID:90yNs3dx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
 
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0543不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-eO8/)
垢版 |
2022/03/16(水) 23:01:18.16ID:iaTWGKxYr
>>539
減価償却資産としたから5年
比較対象はSOURCENEXT購入のDropboxとQNAP TS-453D

>>540
PCならローカルに2TBくらいのSSD付ければオンデマンド同期で結構緩和されるけどね

参考までに今でもバックアップのためにDropbox 2TBは使ってる
IPSやFWでガードはしてるしオフラインバックアップもあるけどランサム対策はクラウドストレージが最適だしね
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b4-lWiN)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:11:51.77ID:UR4RTONH0
ものにはコスパが良い領域というものがある。
NASやHDD、SSDもそう。コスパが良い容量というものがあって、
そこから外れるとコスパは悪化する。
俺なんか数十TBのNASを構築しているがバックアップも含め金はかかっている。
将来はこういうものも数万円で買えるようになるんだろうな。
早くそうなってほしいもんだ。
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 0210-A40Z)
垢版 |
2022/03/17(木) 18:14:11.36ID:+SH7/bV00
最近はエロ動画1本でも3GBいくしな
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d6e-5ubu)
垢版 |
2022/03/17(木) 20:57:40.77ID:BSbgRTWu0
データセンター近くの高台に家買ったけど
ブレーカーが落ちたときを除いてここ20年停電0
311の時も、場所柄輪番停電対象外

データセンターが立つ場所なので地盤も固く地震にも強い
高台なので台風も笑って過ごせる

家買うならデータセンター付近はオススメできる
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 6994-ICgh)
垢版 |
2022/03/18(金) 19:50:32.34ID:TZ0Mp6vJ0
そう僻地でも無いところにもあるで
丘の上の平地全部データセンターで周辺は住宅街とかあるし。どこかばれそうだが。

データセンター内作業で夜間CoCo壱までいってたし。
話変わるが温度と風でのどからっからになるからやぁねぇデータセンター内作業。
0562不明なデバイスさん (アウグロ MM95-5n+C)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:34:00.84ID:9VRMWgzTM
DCは僻地にもあるし都心にもあるよ
僻地のはほんとに僻地で駅からタクシーはざら
最寄りの駅からもまともなバスがないという
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-kNuw)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:35:25.86ID:4eT1I8vb0
僻地といえばスキップシティによく行ったわ
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-/aeW)
垢版 |
2022/03/22(火) 15:10:14.12ID:XH3SYHA50
日本もアメリカみたいになってきたな
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ d19b-tpIf)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:11:29.63ID:hMRaN+520
HDD 6TBx4にバックアップで外付け 6TBx2 RAID0の場合、
RAID5とRAID6どちらがお勧めでしょうか
現在、RAID1の4TBがパンパンで正味10TBぐらいのRAID6より
RAID5のほうが魅力的で悩ましいです
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-/aeW)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:41:08.63ID:6UdVgt7J0
実際RAID5でHDD壊れて復帰手順やったやつってどれくらいいる?
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-/aeW)
垢版 |
2022/03/24(木) 14:57:08.15ID:6UdVgt7J0
>>591
DVD1万枚くらい?
0596不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-1JXX)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:53:55.87ID:CexXdffsr
うちもエロは大量にあるけど滅多に見ないからNASじゃなく昔のHDDに入れてオフライン
NASにあるのは旅行の写真動画がほとんどで6TBくらいだな
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-q3x4)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:09:20.78ID:D2Qk7mhz0
エロはお気に入りしか見なくなるけどトレンドがあるからなー
中々昔のを捨てるのが怖いし昔ので手に入らないのはホント手に入らなくなってるし
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-/aeW)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:19:47.08ID:6UdVgt7J0
エロ動画は消耗品
気にせず消せ
0601不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-/aeW)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:20:37.14ID:6UdVgt7J0
選別せずにフォルダごと消せ
0604不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-1JXX)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:21:59.82ID:fmKizdwvr
RAIDは個人ユーザーなら0以外正直不要だと思うんだよな
0にしてバックアップを別に取るのが一番コスパいい
しかし0だと色々機能的に不便だったりしてしょうがなく5にすることが多い
0608515,522 (ワッチョイ 298e-VyTu)
垢版 |
2022/03/25(金) 01:02:45.52ID:o9OpC2Ih0
4TBのNASにして容量に余裕を持たせたら異常なくなりました。
容量カツカツなのが問題だったようです。
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ d362-noGs)
垢版 |
2022/03/25(金) 10:14:59.84ID:B6jBiN6P0
>>609
DMMは女優から言われたら基本的に契約切れになると動画消したりDVDレンタルも取り下げ見たいね
ただインディー枠の女優名使ってないのは残ってるらしい
他のDVDレンタルや動画配信レンタルなどは対応マチマチ
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b4-2JqX)
垢版 |
2022/03/28(月) 13:33:48.13ID:rqJCD4kD0
バックアップを持てるのならば、RAIDのリビルドはせず、初期化した状態に
バックアップから書き戻しをする方が良い。RAIDは、HDD障害が起きた時に、
最終のバックアップをするまでの時間かせぎとして使えばいい。
まあ、HDD障害が起きた時は前回のバックアップ内容にまで戻るという割り切りが
出来るのであれば、そもそもRIAD0で十分なんだよね。
0617不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp79-AROK)
垢版 |
2022/03/28(月) 13:56:56.44ID:YlG+UoBhp
>>611
個人的にはバックアップから戻すのはオペミスやそもそも取れていなかったとかがありがちなので、ほぼ自動なRAID再構築の方が安心。
それでもダメな時バックアップから戻すかな
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ b1e3-01tQ)
垢版 |
2022/03/28(月) 13:58:55.18ID:oiFZa0Ks0
>>611
RAID5で再構築してる最中に他のドライブが壊れる可能性もあるしね
ノンストップで回さなければならない業務用でRAID6使うならまだしも個人ユーザーならバックアップから新規で復元したほうが早かったりする
よってRAID0使うのはバックアップが信頼できるなら大いにアリ

>>613
RAID0する意味は速度よりも容量の有効活用だな
JBODよりも均一な負荷だし
0620不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp79-AROK)
垢版 |
2022/03/28(月) 14:06:47.67ID:YlG+UoBhp
どういうリスクにどこまで対応するか次第だけど
RAID(0以外)+Snapshotで大抵のケースは間に合うようには思う
0621不明なデバイスさん (ワッチョイ b1e3-01tQ)
垢版 |
2022/03/28(月) 14:08:47.49ID:oiFZa0Ks0
うちのメインNASはオールフラッシュでRAID0だよ
RAID5より容量を無駄なく使える上に書き込み量も減るのでTBW的に有利

壊れたらリアルタイム同期してる別拠点のサブNASやオンラインストレージか
定時バックアップしてるUSB HDDから復元するつもりだけど2年近く特に問題起きてないね
0622不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp79-AROK)
垢版 |
2022/03/28(月) 14:11:16.81ID:YlG+UoBhp
RAID再構築で壊れるのは、データ総なめでエラーが顕在化したケースが多いんじゃないかな。
スクラブを定期的に行うことは結構大事だよね。
RAIDのディスク故障が続いた原因が電源問題だったことは昔あるけど。
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-oWZI)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:10:10.01ID:yWYzuMCM0
>>624
間違ってデルしたら2本とも消えるバックアップ(バックアップじゃない)
0632不明なデバイスさん (ワッチョイ 1210-LOjO)
垢版 |
2022/03/28(月) 17:40:16.94ID:3VTIRUWd0
RAID5とか6なんて業務に24時間必要でダウンタイムとれませんって用途だろ
個人ユースなんてシングルでいいじゃん
分類してもいいし同じ内容ならエロ1エロ2でいいじゃん
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ 1210-LOjO)
垢版 |
2022/03/28(月) 17:43:54.30ID:3VTIRUWd0
速さほしいならRAID0でいいし故障率が累乗で高まるのが嫌ならシングルで使えばいい
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-01tQ)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:33:56.97ID:UpnUjYlK0
>>633
RAID0は故障率上がるって言うけど
読み書き率は単体ドライブよりずっと下がるし
他のRAIDのようなスクラブ動作もないので
一概には比較できないと思うんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況