X



USBメモリ 72本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 05:58:03.13ID:R733Y06R
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめHTML (13本目733さん作成) 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/html/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 71本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1650325257/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 05:58:24.03ID:R733Y06R
■ベンチマーク
★CrystalDiskMark 3/4/5/6/7/8
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
 ※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流、Ver3の512MB計測も重要

★◆phase.xReA氏のテストファイル
 http://phase.s214.xrea.com/
 ※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測

★その他ベンチマーク
 ATTO Disk Benchmark : https://www.atto.com/disk-benchmark/
 CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment/20081003
 TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html

■エラーチェックツール
 Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
 H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
 HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/

■デバイス情報取得ツール
 ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
 USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 05:58:40.29ID:R733Y06R
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性

 書き込みは電子を超高電圧を付加し、絶縁構造部を通過させる為、寿命は有限である
 読み込みでは基本劣化しない、電子(電荷)は抜けるので定期的なリフレッシュが必要

 ※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2D 2xnm@6万回
  長所 : 高速、高信頼性、長寿命
  短所 : 高価、低容量

  □応用技術:pSLC 1セル1bitの"疑似"SLC、書き換え可能回数は2~6万回

 ※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
  長所 : 大容量、低価格
  短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)

 ※MLC 3D NAND(TLC/QLC) 1セル2bit(3bit/4bit)、書換可能回数は数千回(3千回/数百回など)
  長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と書き込み耐性に優れる
  短所 : 2D製品と比較して電荷が変化しやすい特徴がある

 ※フラッシュメモリの仕組み
  http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:48:43.05ID:ByERFVDs
>>6
あっちこっち板の荒らしていたのがハードウェア版に来て焼野原にしていった

荒らす事自体が目的なので書き込み内容に意味はなく「何故?」を考えても無駄
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:04:32.30ID:mbkh9ey0
頭のあれな人が暴れるだけ暴れて去っていったって事か
迷惑にもほどがある
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:27:04.45ID:D8MHlFsI
前スレでトランセンドの産業用96層3DNAND教えてくれた人に感謝
おかげさまで安くて良い物が買えてカーオーディオ用に全て入れ替えしましたよ
車内の劣悪環境でいつかは必ず寿命来るからその前にコピーしなおして完璧に入れ替え完了しました
それにしても良く8年も普通の安いUSBで動いてくれたと感心する
人間だと一時間で熱中症で死ぬような気温下で8年もずっと耐えれるなんて良く考えたらフラッシュメモリって凄いわ
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 23:11:36.01ID:5Q5E7eFe
>>11
SDCZ80って型番覚えてる。爆速USBで大きめで32GBと64GBだかがあって確かつなぐとSSDって認識されるって書かれてた。
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/27(月) 00:07:31.71ID:HeeajVlp
JetFlash 280Tは質のいいチップ使ってるんだろうけど
所詮TLCだからなあ
産業用って書いてあるだけでそうありがたがるほどのものではないと思う
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:57:39.10ID:eL5nxwzx
その280tなんだがありえない値段で買えたんだ
普通の730より安い値段でw
そら買うでしょ
あたりまえだけど新品本物ね
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/27(月) 15:12:52.93ID:uLbAcaIR
LexarもこっそりMicronのFortisFlash搭載してたりするからなぁ
並の3D TLCでなく、メーカー側で選別された3D TLC
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/29(水) 21:23:32.35ID:5GrPhM7o
尼崎の事件で怖くなったんだけどUSBメモリ挿したらパスワード要求されて打ち込むと使えるようになるソフトってある?
「USBメモリのセキュリティ」ってソフト試したんだけど自動で立ち上がるのがまずいらしくて会社のPCでは動作しないんだよね
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/29(水) 21:31:07.66ID:kFdP6248
メーカーによってはそういうセキュリティ機能というかソフトが付いてくるUSBメモリが出てるんじゃないの
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/29(水) 21:44:30.14ID:N66LWu28
俺はBitLocker使ってる
会社で使えるかどうかは分からないけど
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/01(金) 06:48:30.08ID:bharryc+
>>19
フリーソフトで幾つかあるよ
無料版は32GB以下限定など制約があったりするが
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/03(日) 00:20:18.38ID:cOp3xX8Q
USBメモリで、データを2重管理とか安全性重視のモノあるの?
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/03(日) 04:00:05.40ID:PmJM+ZlJ
USBメモリもやっぱ値段上がっていく感じかな?
今のうちに少し買い足ししようか迷ってるんだけどどうしてる?
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:52:06.51ID:CUlU9HTV
どうしてると聞かれてもUSBメモリなんか必要に迫れて買うでしょ
予備とか要らないと思うよ
マニアでも無い限り
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:58:33.16ID:eW5QAbFr
Win10の新しいバージョンが出たらインストールディスク用に1本買い足すくらいだな
それも半年に一度から年に一度になってしまったけど
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/03(日) 13:54:13.81ID:xiwlnSrl
まさかメジャーアップデートのたびに1本づつ増えているのか
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/03(日) 14:13:12.17ID:eW5QAbFr
ただの自己満足コレクションなんだけど、なにかマズい事でもあるの?
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/04(月) 06:39:52.50ID:UQ8Gm6kK
なるほど、そういうコレクションもあるのか、世間は広いな
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:13:40.72ID:PplOK/NP
auの一件の影響で、ストレージデバイスに書き込まれたエラーログの総計は
国内で何バイトだろうなぁw
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:48:03.90ID:hNOFFAbL
/dp/B07H3H4RRJ

まぁゴミだけどLinux入れて軽く遊んでも壊れはしなかったので紹介しておこう
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:12:49.35ID:t3AaTi9X
簡易NAS用にUSB2.0(ルータが2.0)256gbフラッシュメモリを2000円弱で買ったんですけど
何か書き込みが遅い気がして計測してみたんだけど、これって普通?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i022018522515874211252.jpg
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:17:09.57ID:tsoMWopZ
>>36
RND4KのWriteが最低でも1MB/sくらいはないと使い物にならんよ
0.09MB/sじゃん
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/16(土) 23:29:06.81ID:t3AaTi9X
レスありがとう、うーむやはり微妙なのかなぁ、使えなくはないんだけどすごい遅くて厳しい・・
返品してsundisk製フラッシュメモリとか120gbのSSDとかも考慮に入れて考えてみる、ありがとうー
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 03:39:28.06ID:eYfVn2JG
安物USBメモリ買うくらいなら安物microSDのほうがマシ
microSDより速いのが欲しいならSamsungのUSBメモリ
SamsungのUSBメモリより速いのが欲しいならSSD

だったけどSamsungのUSBメモリ、256GBで5000円超えるならSSD買っちゃうよなー
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 07:26:13.66ID:Axwh1U2n
用途によるよ
頻繁に書き換えたり書き込んだりするならまともなの買わないと遅すぎて本当に使い物にならないよ
逆に一度書き込んだらそのまんまなら安物の遅いのでもまだ耐えれるけどデータ保持の耐久性は未知数よ
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 18:48:23.11ID:EVspRVLl
ランダム4k書きは0.600位でやっとHDDと同じ感じの使用感になる
高価でないそこら辺の奴のようなのはなかなか超えない、まれに当たりがある
3.xのUSBメモリなら可能性がかなり上がると言った所か
SDだと最近のだとそこらで売ってるものでも結構達するけども

ここらで画像や音声の細かいファイルの多くて書き換えある場合
ポータブルブラウザ入れる場合の使い勝手が分かれるかも
あと手頃で速い方がレアな当たりだから耐久力もあるのかと言えば実はそうでもない
ランダム4k書き数メガ出る大当たりでもあっけなく壊れる時は壊れるもんだし
糞遅い奴が何時までも長持ちしてるのもある
速度は耐久・寿命の指標には殆どならないかも
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 18:59:03.30ID:EVspRVLl
速いけど中身が化けやすいという無理してるようなのに当たった事もあるからなぁ
東芝の白い奴がクソ遅いが耐久はあるという話もある程度は実感する、傾向はある
だがアレ遅すぎて転送が詰まってとても使う気になれないな

そして東芝チップだがTeamやバーベイタムのUSBメモリで変質が起こる物もあったから
遅い東芝チップなら信じて大丈夫!とも言えないんだけどね
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:17:00.98ID:Axwh1U2n
みんな安物USBメモリー如きにいろいろ求め過ぎかと
安物だから遅いしデータ保持もあやふやなんだし
そんなに速度やデータ保持気にするなら性能は値段に比例してるんだから産業用とか買えばいいのに
トランセンドの産業用とかめっちゃ価格も良心的じゃん
法人用途の奴なんだろうけど個人でもアマゾンで売ってくれるし
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:30:54.63ID:e2qKH7XB
>>42
USBメモリの容量大きいのは一気にコスパ悪くなるよね
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 22:15:24.62ID:N2UVg7CC
上で出ているようにランダム4Kライトが1MB/sあればHDD超えるんだし実用になるのに
クッソ遅い地雷ばかりで嫌なら産業用を買えとか極端すぎるんだよなぁ
microSDなら安いのでも2MB/sは出るのに
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/18(月) 01:11:04.78ID:RTSmxG0R
USBメモリ、基本指しっぱなしでいい?
前使ってたサンディスクのがかなり熱くなるやつだったんだけど、たしかそのメモリは外部ストレージ扱いとか何たらだった
で、PCのUSB省エネが効かずに節電されてないから熱くなってるんじゃないかと、今思った
そんな仕様ないよなw?
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/18(月) 08:30:30.59ID:4kOVsZXv
>>50
サン以外でもミニサイズは熱くなるよ
それでサンもサン以外もミニはクラッシュした
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:04:22.27ID:Vx1NUX1p
>>48
君みたい乞食のチンパンジー日本人ばかりだから低賃金になり乞食化して今度は低賃金のインフレになって困り果ててる猿になってんじゃないかw
激安で性能良くてなんて存在しないんだよバカ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:07:11.26ID:IFdtnyDw
とは言えこのスレでも昔から安くて高性能を探求してるのは間違いない
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 01:31:15.81ID:fCyvQh+C
microSDより
M45とかサムスンの方がずっと速い
ちょっと高くていいならJetFlash 920あたりか
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 03:18:11.04ID:/3kK6SeG
>>57
そのへんは>>42のとおり
128GBで1500円のmicroSDでも2MB/s出るよって話にSamsungのUSBメモリはもっと速いと言われても価格帯が違う
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 03:58:14.46ID:fCyvQh+C
107 バイト から7.6 KB までのファイル5000個(50MB)をSSDからコピーしてみたときの時間
あんまり厳密ではないけど参考までに
M45 64GB 0:25
samsung Bar Plus 64GB 0:25
JetFlash 790 32GB 2:00
Sandisk SDCZ450 32GB 2:29
Toshiba U301 1:00

SD extream pro 64GB 0:40
Samsung Pro SD 32GB 0:58

外付けSSD USB3.2 Gen2 0:10
内蔵SSD 0:07
外付けHDD 0:22
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 04:00:36.02ID:fCyvQh+C
思ったより東芝のくそ遅いと思っていたUSBメモリが速かった
HDDも
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 04:36:13.28ID:fCyvQh+C
SanDisk SDCZ48 16GB 0:58
IO DATA EU3-HR16GK 16GB 0:48
まあベンチで分かる個tではあるけど
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 04:36:50.91ID:hDk0HnE/
HDDなんでそんなに速いんだ
実は書き込みキャッシュがオンだったなんてことはないよな…?
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:16:20.54ID:nhf9fJAO
50Mとか何の意味もないw
USBメモリのベンチやるならOSインスト用USBメモリで実際にインストールにかかった時間計測しないと
5GBくらいで数万ファイル、これくらいの移動見ないと意味ないだろw
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:36:32.67ID:fCyvQh+C
そんなでかいファイルばかりコピーするわけじゃないだろ
単に小さいファイルをコピーしたときにかかった時間
意味がないと思ったら無視しろ
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:47:59.13ID:UN/Q7NwM
まあ書き込みだとキャッシュがよく効くから、そのへんが上手く調整されているものは一時的(小データ)な速度は出るね
意味があるかどうかは別にして、そこは考えて語るべき
特にHDDはランダムがクソ遅い分、書き込み時のキャッシュ処理は必死にやってる
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:56:12.41ID:bcBlcRxM
誰か最新のUSBメモリーのベンチマークの纏めをしてくれる猛者はおらんのかね?
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:19:36.84ID:wKS2nsUx
もう昔の人いてないと思うよ
それから時代的にUSBメモリ自体がもう需要があまり無いしもう普及クラスはゴミのような物ばかりになってる
高いのはそれなりにするでしょ
それでも昔と比べると激安なんだけどね
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:47:15.20ID:WGV9fz78
小学生低学年のとき親が使ってたカセットテープで読み込ませるNECのPC6000番はメモリーどれくらいだったんだろう
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:11:10.67ID:/1G9dEau
>>70
プロセッサの「全メモリ空間」が64キロバイト
現状で最低級のUSBメモリコントローラですら
トータルで100倍くらいの処理能力がありそう
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:16:01.27ID:UHPSaeUO
スレチ
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:57:04.62ID:BkyGwZHW
>>67
メディアキャッシュどころかSMRの場合DRAMのキャッシュ256MBくらい持ってるから50MBじゃテストにならん
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:40:41.15ID:kc/+Gwbg
昔はアマゾンで購入してたけど今は適当なところの最安を探して買うかな
アマゾン正規品は保証制度がしっかりしてたけどトランセンドとかも永久保証辞めたからね
永久保証に拘って正規代理店で買うことにそこまでの拘りはもうしなくなったな
なので適当に買ってる
メリカリでも正規品なら製造番号で保証は5年はしてくれるし
前みたいに領収書提出とか無くなったから
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:42:21.91ID:iwZVZnPZ
一応、テプラやP-Touchでラベル貼るが、それでもUSBメモリは内容の管理がわずらわしいわな。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:38:18.47ID:MroxV0qg
>>69
すれちだけど
速さを求めるだけならnvme ssdをusbメモリ化するって手もあるしねえ
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 19:32:25.93ID:xG3Jp8pW
それあったなw でも熱いし、そこまでの用途の人ってあんまりいないだろうな
バックアップならそれこそふつうのSSDで十分
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:25:45.51ID:x0h4Arfd
SSDタイプの高速なUSBメモリー売ってるけど高いよな
エレコムとか
どんなけ速いんだろう
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:46:07.23ID:dQlwWvb7
安くて速いのが必要なら、余ったSATAのSSDに千円くらいのUSB変換で十分だし
結局のところ、どれだけ小型なのが必要かっていうところでUSBメモリを選択する
そこそこの速度でいいなら、小さいmicroSDカードリーダーに余ったmicroSDでもいいし
それでも使いきれず余るから困る
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 13:29:25.19ID:ZmXl6v2b
ガラケーに使ってた1GB2GBのmicroSDカード数枚をまだ持ってるが使い道がないな
何年も放置してるから生きてるかどうかもわからん
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 13:38:43.69ID:HQeHed5A
自分のガラケー時代のマイクロSDはまだまだ現役で書き換えも保持も機能してるよ
13年前の写真や動画もそのまんま残ってた
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 13:48:21.56ID:CbnH6BkW
ちなみにこのUSBケース、いちばん右のはもう絶版品で百均にも在庫無い
左のはダイソーで今も売ってるけどもともとは薬ケースで代用品で出し入れし辛いんだよな
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:10:12.55ID:lKwrNEa+
はじめてデジタル一眼レフを買ったとき
同時購入の1GBのCFが1万くらいだった
2-3年後に紛失して量販店に行くと3千円
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:43:39.76ID:F+xsFAJc
USBメモリじゃないけどウチのどうしようもないコンビ
ttps://i.imgur.com/ZQXy6K8.jpg
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:56:58.32ID:pnUDqQ9a
サイズが中途半端だからだろうな
USBも廃れはしないだろうしマイクロSDもモバイル機器で必須だし廃れない
SDもカメラで必須
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 16:43:06.62ID:CNfolkXl
指先ほどの小さなフラッシュメモリが世の中を様変わりさせた
この20年間ほどで
カメラ、ビデオ、オーディオ機器、パソコン、全てスマホひとつで済ませれるようになるなんて誰も想像すらして無かった
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 18:18:48.54ID:hkibQglg
>>91
確かに、SDとmicroSDで充分だしな
わざわざアダプター使ってSDサイズにするより最初からSDを買った方がいいし
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 19:25:40.65ID:KyPrc/LB
サイズ3種類あって真ん中(中途半端なやつ)消えるってUSBのBコネクタと同じパターンだな。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:17:48.86ID:HXHG7LBy
win3.1のとき3.5インチフロッピーがブランド品で100円
秋葉原の磁気メディア専門安売りのエフ商会でノーブランド品が50円くらい
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:52:41.36ID:0wpmXRa0
カーオーディオで使ってる2014年に買ったSDCZ80が曲の途中で認識しなくなった
取り外して触ってみたらあちーあちー(書込みの時熱くなるのは普通だけど)
しばらく放置して冷ましてたら復活した
コントローラーがやばかった感じた
010099
垢版 |
2022/07/25(月) 20:56:21.01ID:0wpmXRa0
あ、スマン
違う型番書いてた
2017年に買ったSDCZ43だったわ
SDCZ80はまだまだ元気だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況