X



USBメモリ 72本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 05:58:03.13ID:R733Y06R
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめHTML (13本目733さん作成) 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/html/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 71本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1650325257/
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:07:10.39ID:NmHvKboO
>>849
できるでしょ
ローカルディスクの外付SSDも出来るし
windowsのインストールUSBなど諸々でUSBメモリーじゃないからと利用出来なかったりするのがデメリット
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:38:00.79ID:udx0zs2Z
どっちもUSBマスストレージデバイスクラスであることには違いがないんですよね。何が違うんだろう。
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:55:44.01ID:2qGCQWrR
メモリ内のファイルを削除したらゴミ箱に行っちゃうのがローカルディスク
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:08:43.13ID:Qtp3Miow
ローカルディスクになるのかUSBディスクになるのか
遅いものならともかくある程度、200MB/s越えるようなものならメーカーは説明に書けよと思う
説明にかいならユーザー側も商品レビューするなら書いとくべきやね
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:45:49.54ID:3QdfxJw1
Lexar(Longsys) M45/S47
PNY Pro Elite
Samsung Duo Plus/Bar Plus/Type-C
Transcend JetFlash 780(MLC)
Verbatim V3 MAX

間違ってるの入ってるかもだけど、この辺りかと
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:58:32.28ID:NbsHj0eW
>>852
INQUIRYコマンドに対する応答にRemovable Medium Bitが立っているか否か
それだけ
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 20:28:28.37ID:+nASUTjx
ローカル認識かリムーバブル認識か、デバイス側での違いは
デバイス属性のRemovable Media Bitが1か0かだけ。
もともとの意味は、DVDのようにメディアがデバイスから外せるかどうかという点。
デバイス自体のシステムからの取り外し可・不可とは全然関係ない。
だいたい、「ホットスワップできないUSBデバイス」そのものが変態製品。

もちろん記録デバイスだから、「書き込み中のDVD−R」が外せないのは当然。
で、固定認識のUSBストレージにNTFSが乗ってマウントされていれば
インデックスデータの再構築だの、「システムの復元」用のデータベース作成だの、
こっちが頼んでもいないことをWindowsが裏でやったりするわけだ
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:11:53.14ID:wu4gjt9O
SanDiskがローカルでダメなら次点はSamsungのBar Plusしかないな。
ベンチだとシーケンシャル書き込みが激遅だが実使用はランダムアクセスが超高速。
シーケンシャル番長がいいなら東芝キオクシアでも買えばいい。
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:22:26.83ID:3QenKSMv
SDCZ80は古いのがローカルで途中からリムーバブルになったけど、
880はローカルに戻ったのか
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:18:49.92ID:pfdE4/l/
USBメモリは64かせいぜい128までだね
そこから上はSSDを買った方がいい
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:32:29.67ID:sCnZA8Md
連続書き込みだと、低速化するので持ち運び用に大容量USBメモリ買っても
持ち帰る前に慌てて書き込もうとしても時間不足になるからとかかな

持ち帰る前提で最初からUSBメモリに書き込んでるなら大容量の方が良い場合もある

とりあえず、256GB以上のUSBメモリを持ってるなら全量書き込むのに
どのくらい時間が掛かるか試してみればいいんじゃね?
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:55:54.19ID:sCnZA8Md
>>866 USBメモリ持ってるのに、低速化を知らない人は居ないよ?
むしろ、箱に書いてある転送速度で全量書き込めると思ってたの?
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 15:46:05.51ID:sCnZA8Md
>>868 そこまで食い下がられてもな・・・
一応注意はしたんで、それでも256GB以上を買いたいならお好きにどうぞ
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 15:58:04.83ID:yPMFQFvK
食い下がるも何も最初から同じ事聞いてるのに解答がないですり
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 16:37:29.10ID:yPMFQFvK
そう思うも何も256GBがだめな理由を教えてください。一度に書き込めない上限が255GBってことですか???
なぜ256GBだと書き込めないのですか?
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/03(水) 09:03:54.26ID:z1Hx1AhR
いったいどこから256GBも持ち帰りすのか
会社から仕事持ち帰りか、ヤベー会社だな
ネカフェの高速回線でDLしたエロ動画100本か、6時間パックや1日パックの御利用か
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/03(水) 09:27:30.64ID:X35mtYTj
え、なに?
256GBも要らないだろって話にすり替えようとしてる?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:12:39.42ID:AXVJNgrD
まあ、書き換え可能な光学ディスクの代わりとしてなら
保存用を抜きにすれば、何百GBでも便利に使える。
電気を食わない、ショックに強い、本体に傷がついても無問題などなど
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/05(金) 18:39:22.50ID:ml1MxHSq
日本のアマゾンでもアメリカのアマゾンでも2TB 20$-30$ 3000円くらいのUSBメモリが大量に並んでる
何でほったらしかなんだアマゾン
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/05(金) 19:46:44.88ID:HccsBhyI
そんなのに引っかかるような情弱層は、もうUSBメモリを使わないんだろうな
だから放置しても苦情がいかないとか
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/05(金) 19:50:14.06ID:QJlJqrCr
アマゾンはUSBメモリだけではなくいろんな多岐にわたる商品の
おかしな高額な値付けや詐欺商品でのおかしい激安価格は以前から問題になってる
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:20:56.21ID:ml1MxHSq
日本のクソ雑魚消費者庁相手に詐欺をほったらかしにするくらいは
わからんでもないけどアメリカでほったらかしなのはマジでわからん
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/06(土) 10:25:27.34ID:pO6IKGoo
最近の通販のトラブルは人民元が日本円と同じ¥なので
後日クレカの請求で10倍も高い額になるって話

激安かと思ったら高かったという
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/06(土) 16:19:18.18ID:m8Fx5vRl
>>891
今日のレートは1 RMB は 19.51 JPYなんだが?

1868年(明治元年)に元香港造幣局から日本政府が60,000ドルで購入したジェームズ・ワット社製の造幣機器や英国製品鋳造設備とともに、香港の元造幣局長である英国陸軍少佐ウィリアム・キンダーを初代所長として、1871年4月4日に大阪造幣局が開業したのだが、この機械の発注は清朝だったんだよ。

「圓」は明治4年5月10日(1871年6月27日)に制定された新貨条例(明治4年太政官布告第267号)で定められたんだけど、これ機器をなおさずに使ったためなんだよ。

江戸時代には中国の硬貨が日本で広く流通してたので、圓が使われてたんだなこれが。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:11:36.12ID:nlA2Udv4
この20年で10倍になったことは一度もない。

イギリスが明治政府を作ったから円なんだなーこれが
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/07(日) 14:03:07.00
うんちくったらダメです
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/11(木) 06:06:48.80ID:vaRa/qe1
2019年夏に買ったTOSHIBA64GBが壊れたっぽい
1/3ぐらいの動画ファイルが開けない&途中から音声が聞こえなくなるという症状が出てる、HDDにコピーして開いても同じ状態
いきなり認識しなくなるんじゃなく、ファイルが少しずつ破損していくという壊れ方もあるんだな
しかし買ってすぐ200個ぐらいの動画を入れて、その後特に削除も追加もしなかったのに寿命短いんだな
安物買いの銭失いとは俺のことだ
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/11(木) 06:17:33.28ID:M4VN+RFb
年1くらいでアクセスしとかないとデータ壊れるのがフラーッシュ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/11(木) 20:46:16.41ID:Z/0JURXE
見ていない(=アクセスしていない)データが壊れるのは、どこの製品でも同じ。
SSDでも無通電で放っておけば同じ。自滅乙。
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 01:06:17.11ID:DWLcsLol
4年間も無通電はやばいな
メンテナンスとして最低1年に一度は通電させて中身のファイルもひと通り展開させる
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 10:07:33.99ID:OufdLeKJ
HDDなら5年くらい無通電でもいけるんだけどな
環境にもよるけど
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 10:18:01.63ID:d90t6c8L
5年もだと油かたまってて使い出して早々に壊れるパターン
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 14:27:10.82ID:b1OI6iLy
USBメモリーは2年くらい放置してたのは無事だったがそれ以上のはエラー吐いた。
microSDは1年も経ってないのにエラー吐いた。
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:03:38.08ID:EsBMqhdd
長期無通電はファイル破損の危険であって媒体そのものは壊れてないってことか
そういや思い出の沢山詰まったMOディスクを20年以上通電させてないが大丈夫なんだろうか…
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:26:55.42ID:H8he1Qdz
ドライブに通電させるのかMOディスク自体に通電させるのか
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:09:02.41ID:EsBMqhdd
どっちも動いてないすね、でもドライブは諦めた
win98で動いてたやつなんで、PCI SCSIボード買いなおしたとして、今のPCで稼働するかどうか怪しい
新品のMOドライブ高騰してるし昔のMOディスク数枚ぶんのファイル(2G程度)確認するために買うのはどうも…
ということで捨てるのがベストか笑
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:44:32.89ID:GMgidUgP
まだMOからCD-Rへ複写するサービスとかあるみたい
ネットを見たら1枚680円とかでてきた
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:47:41.63ID:3kFMHY+5
MDですらあるらしいからね
我が家のMDたちどうするか( ;∀;)
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/13(土) 03:17:26.11ID:/WVs44FM
いろいろなHDD16テラ分あるんだけど流石に10年目の物もあるから大事な動画や映画、音源CD数千枚分
SSD大暴落してるからついにSSD4テラ4枚16テラ買ったよ 
これでHDDとSSD両方で保存できるから少しは安心
そして何よりSSDだから素早い再生可能だし扱いも楽
HDDはとにかく物理的にいつ壊れるかわからん怖さがある
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/13(土) 06:58:50.49ID:pAy8vsLA
>>917
ハードオフでMDデッキ、MD付きミニコン、ポータブルMDのどれもがほぼ同額で売ってたりする
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:44:38.54ID:CT5E94cu
>>922
うちの場合はデバイスマネージャで見ると全容量が数メガバイトとものすごく小さくなって操作に応じなくなった。
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/13(土) 23:40:30.50ID:nowrWgEy
HIDISC USB3.2 Gen2 Type-C メモ
Type-Aコネクタ搭載 HDUF134C32G3C
買ったらクソすぎワロタ

Q8T1 112.69 1.68
Q1T1 113.11 0.00
Q32T1 9.40 0.07
Q32T1 7.96 0.16

5.6年前に買ったUSB3.0や
USB2.0接続SDカードより書き込み遅いとか詐欺だろこれw
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/13(土) 23:46:22.74ID:nowrWgEy
あ、4番目のはQ1T1だった
あと容量半分使った状態だった
それにしてもワロタ
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/14(日) 01:29:59.34ID:OxDiVbnc
クリーン状態にして測定し直した

Q8T1 118.96 29.92
Q1T1 119.31 1.05
Q32T1 9.73 0.07
Q1T1 7.80 0.10


クソなの変わらんwww
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:04:59.68ID:X5W+Q3z6
何が糞なのかわからんがその価格帯だといたって普通のスコア
typeAtypeCどっちもOKな汎用性が売りなんだろうしUSBメモリに速度なんか求めるのが間違い
ましてやHIDISCに高性能期待すること自体ナンセンス
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:41:39.24ID:OxDiVbnc
個人的にHIDISCばっかり買ってて
バランスよかったから
最新でこのライト速度は・・・と思ったんよね

5.6年前に買ったHIDISC USB3.0 16GB
Q8T1 89.06 21.17
Q1T1 89.79 20.72
Q32T1 10.40 0.60
Q1T1 10.10 0.78

HIDISC SDカード32GB USB2.0接続
Q8T1 18.62 17.36
Q1T1 19.29 17.39
Q32T1 6.46 2.60
Q1T1 5.87 2.14
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:36:09.20ID:/oTLQ25W
HIDISCって買ったことないけど何となく想像した通りのシロモノなんだな
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/15(月) 16:07:29.29ID:iyEHE4uC
その速度で満足してたんならシーケンシャル書き込みしかしないんだろうから良いんじゃないか?
別のベンチで測定し直してみなよ
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:14:12.86ID:gjFhe2Qr
Fan付きケースが欲しかったけど、めぼしいのが無かったのでとりあえずFanレス
8,328円 Crucial P3plus 1TB
1,938円 VCOM M.2 NVMe SSD 外付けケース USB3.2
899円 ヒートシンク 100 x 25 x 10 mm + 熱伝導テープ(2個入り)
の組み合わせ

PC→上のUSBに900GBぐらい転送をした直後にMarkテスト

Test: 8 GiB (x5) [D: 99% (920/931GiB)]
[Read]
 SEQ  1MiB: 1025 MB/s
 SEQ  1MiB:  854 MB/s
 RND  4KiB:  275 MB/s
 RND  4KiB:  45 MB/s
[Write]
 SEQ  1MiB:  943 MB/s
 SEQ  1MiB:  835 MB/s
 RND  4KiB:  215 MB/s
 RND  4KiB:  76 MB/s

参考になれば幸いです
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:45:01.54ID:k4EJ2dxq
シリコンパワー USBメモリ 128GB USB3.0
スライド式 Blaze B05 ピンク SP128GBUF3B05V1H
というのをamazonで買った。
1251円。
意外にも書き込み速度がバッファローより早く、あと書き込み中は
ライトが点滅、終了したら点滅も終わり、わかりやすい。
おすすめ。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:28:28.81ID:C/qXGlRO
へぇ安いのにすごいね、256GBなら欲しいから買うわ
俺は それより高いB09VWWL3Z5【読込最大100MB/s】MMOMENT 128GB USBメモリ USB3.1(Gen1)
を買ったけど失敗だった。読み込み 100MB/sとか大噓。絶対遅い、KIOXIAより遅い。。
台湾製 は最近品質がいいと言われてるんだけどなぁ、対応OSがWin7, vistaってところで察知すべきだったか
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:22:52.49ID:fqa2lUer
海外リテール SDCZ600-032G-G35
H2testw 1巡やってみたら、平均書き込み20MB/s、平均読込130MB/sくらいでした。
書き込みはじめは46MB/sとか出た<__>
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:01:47.61ID:lX0m+0Dk
東芝トランスメモリーEX2 128Gバルク風見鶏にあったの無くなってしまった。あー。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/19(金) 12:44:28.36ID:7KZWISr9
Yahoo・楽天の風見鶏のストアトップページから鶏のイラストが消えてた
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:51:49.80ID:w9DVRf00
amazonでも
SSD 1000GB=8480円 1GBあたり8.4円
USBメモリ 128GB=1500円 1GBあたり11.7円

マジだ…
ちょっとまってよ今まで日々USBメモリの価格チェックして1円でも安くなって買うタイミングを図ってたのアホみたいだ
SSDって寿命短いんだよね確か
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:25:07.55ID:w9DVRf00
USBメモリは5(2)ちゃんねるブラウザ入れてたら1年持たなかったけど、動画保管庫にしたらわりともつ
SSDの寿命調べてたけど5年って書いてあったから、最近のフラッシュメモリだとそれよりは勝つんじゃないかな
読み書きスピードでも負けて安さでも負けてんだから、そうとでも言わないと存在価値なくなるから、突っ込みなしで
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/24(水) 05:59:15.08ID:NKDpe9C1
寿命を気にする奴ってスマホの保存領域も書き込み回数気にしてたりすんの?
同じNANDチップだが。
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:54:11.03ID:Btw4eXpo
>>901
お助け下さい。

当方も、USBメモリ長年放置で「ドライブに問題・・・。スキャンして修復」メッセージがでました。(win10)
ツールで修復すべきですか?
手を付けないで救出業者に頼むべきでしょうか?
よろしくお願い致します。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況