東プレRealForceリアルフォース キーボード Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/26(水) 22:58:02.19ID:Fnc91J5X0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
http://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
https://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレRealForceリアルフォース キーボード Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660303102/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(https://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/27(木) 14:37:37.76ID:Ioe1rfCm0
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK
・JustSystems 108UW-HiPro
・JustSystems 108UG-HiPro-JS
2022/10/27(木) 14:38:02.47ID:Ioe1rfCm0
他多数
2022/10/27(木) 14:38:23.62ID:Ioe1rfCm0
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/
2022/10/27(木) 14:38:41.02ID:Ioe1rfCm0
※次スレは>>980が建てる

※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3~4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

-テンプレここまで-
2022/10/27(木) 14:39:02.32ID:Ioe1rfCm0
ごめん、他多数が抜けたから別レスになった。
2022/10/27(木) 15:56:45.20ID:mQfENDcR0
スレタイを変えて区別をつけようともしない無能
今のリアフォユーザーがどういうものなのかを示す好例だな
リアルアホウス
略してリwアwホw
2022/10/27(木) 21:28:31.16ID:vSWIRwt9a
静音タイプと標準タイプの打鍵感の違いを説明できる人いる?
標準のほうが押してる感があるらしいが、静音とどう違うのかを具体的に知りたい
片方は試し打ちしただけ、とかでなく、両方ある程度使っての意見がほしい
どちらが優れてるかではなく、どう違うかを教えてくれないか
2022/10/27(木) 21:33:40.37ID:nNCSS+/C0
静音のがぶれ少なくてかっちり目
2022/10/28(金) 18:37:46.61ID:wHYfmrab0
HHKB雪、フォントがリアルフォース

https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/images/detail_pd-kb820ysc-1.jpg
https://www.realforce.co.jp/products/R3HE21/images/mainphoto.jpg
2022/10/29(土) 00:13:14.26ID:LypGbA7/0
使いまわしてんの?
2022/10/29(土) 00:26:57.90ID:X091EyAV0
流石にそのまま使うことはないんではない?しかし寄せてきてるよねw
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 9365-rDGy)
垢版 |
2022/10/29(土) 11:00:10.18ID:4YEUljd80
>>10
こうしてみると字の細さは近いけどフォントは同じではないな
2022/10/30(日) 08:59:00.81ID:cVzpSX8a0
>>10
スペースキーの長さが旧リアフォみたいで使いやすそうですね
今使ってるPS/2接続のやつが壊れたらHHKに乗り変えてもいいかな
ただ一つ心配なのは親指で押すであろう謎のマークがついてるキー
ここがキースワップソフトで入れ替えできるかどうかが気になりますね
2022/10/30(日) 15:05:03.75ID:2fxLXYyu0
それは変換無変換やで
2022/10/30(日) 18:06:57.25ID:cVzpSX8a0
>>15
ありがとうございます
それなら簡単に入れ替えできそうですね
2022/10/31(月) 09:58:12.17ID:arZ0F2aJ0
そんな売れてないんか?必死感がぷんぷんと漂ってきて鼻が曲がりそう

ご褒美に高級キーボードという選択 「REALFORCE R3S」の30gと45gを試してみた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/27/news169.html

> 長年変わらぬ丁寧な作り
昇華印刷からレーザー印刷に変わっていることには一切触れない鬼畜っぷり
なにも知らない読者を騙して良心は痛まんのか?ん?

今度は「一年使ったら剥げてきた!また髪の話してる……」みたいな記事でも書きゃ評価してやるが
2022/10/31(月) 10:21:17.74ID:fr+gLGQSd
>>17
マスゴミ並みの誠意の無さだなw
2022/10/31(月) 13:37:59.57ID:JIdSKa700
REALFORCE R3 標準モデル3機種の製造終了を発表
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1031/462400
売れていないので機種整理を始めたのか
2022/10/31(月) 14:27:56.20ID:i9GEB6Ih0
こういう動きが早いのはいい傾向だと思う
意思決定が遅くて変化しないよりは全然いい
2022/10/31(月) 14:33:16.90ID:Fvm2lkLv0
無線ハイブリッドは静音じゃないと売れないって言われてみれば納得
2022/10/31(月) 23:51:23.22ID:EF6Fv4/aM
失敗作ばかり作って担当は何考えてんだ?
2022/11/01(火) 00:10:38.85ID:T00+mEuFd
食い物と違って無限に売れ続ける品ではないからな。交換サイクルもPC関連品では寿命が長い部類だし。

一定数売れたら打ち止める売り方は賢い。
24不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spc5-lLZF)
垢版 |
2022/11/01(火) 02:33:40.36ID:bEgXKWQYp
元々想定してたロット数の生産終わっただけとかじゃねーの?
2022/11/01(火) 03:33:01.73ID:RiqLkpC0d
東プレじゃないならそう考えた。
東プレだとハヤスギ
2022/11/01(火) 07:32:16.08ID:w1WyQkT60
国内工場一か所で製造キャパが一杯一杯そうだから
一部マイナースペックを終了して新スペック追加とかやってんじゃない
R2 PFU editionがようやく製造終了してたから新スペック来るかなと思ってたらHHKB雪がきた
27不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-lowX)
垢版 |
2022/11/01(火) 08:26:54.65ID:LxezDU06M
>>26
製造終了ってどこ情報?
2022/11/01(火) 09:52:19.40ID:RiqLkpC0d
誤報だとしても名機を製造終了してクソなキーボードを増産は迷走してる会社がかならずする事です。
2022/11/01(火) 10:31:10.43ID:Bs2U/Bfn0
東プレ 公式ニュース より
REALFORCE R3 標準モデルの製造終了のご案内
2022/10/31
以下のモデルを、2022年10月をもちまして製造を終了いたします。
https://www.realforce.co.jp/news/20221031/
2022/11/01(火) 11:05:37.92ID:8j518tMXa
ふるさと納税でR3HC21あったから申し込んだわ。
2022/11/01(火) 13:33:56.60ID:FPF36XW20
無線は2.4Ghz対応してほしい
Bluetoothは不安定
2022/11/01(火) 14:37:08.39ID:8+1YPEYA0
R4はよ
2022/11/01(火) 15:31:00.68ID:JwPgJagj0
R3HA21(45g静音)使ってるが、標準モデルだけ製造終了って、
標準モデルは人気ないのかね。
2022/11/01(火) 17:09:20.02ID:1M9DpN8/0
わざわざ高い金出すんならもう少し積んで静音選んどけ感はある
2022/11/01(火) 18:31:50.90ID:UHLEeSsZ0
静音だと打ち味が犠牲になるからなー
2022/11/01(火) 18:35:56.04ID:QUXela/n0
15年間ずっと標準モデルを使っているものだが
やっぱり打鍵感は静音のほうが劣るの?
2022/11/01(火) 18:38:01.26ID:lBjL0KtK0
>>31
東プレの2.4ghzなんてだされても、セキュリティホールがでてくるんじゃないかと怖くて使えないけどな
標準に乗っかっていればええよ

買わんけど
2022/11/01(火) 18:39:11.53ID:lBjL0KtK0
>>36
静音はおなじ加重でもなんか重い
打ったときのかっちり?ぴっちり?感は静音の方がある
2022/11/01(火) 19:15:25.72ID:jd4VIAt50
>>36
静音はメンブレンのニチャッとした感触がより強いから、嫌う人は一定数いると思うよ。

反面、キー押下時のカッチリ感は通常よりはっきりある。

一長一短だなぁ
2022/11/01(火) 19:30:41.76ID:+Qsnq43m0
静音30gがいいと感じるのはカッチリ感か 自分は静音一択
2022/11/01(火) 19:53:30.99ID:w1WyQkT60
あの薄い静音リングを取り付けただけで押下時にカッチリ感がでるってどんなメカニズムなんだ
2022/11/01(火) 19:55:05.81ID:w1WyQkT60
>>27
ホームページで製品が生産終了品カテゴリに移動した
43不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-lowX)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:17:18.72ID:UVcQPM/0M
>>42
本当だ、ありがとう
これのファンなんだよなー
2台持ってるけど売り切れる前にストックとしてもう1台買おうかな
2022/11/01(火) 21:05:19.17ID:+Qsnq43m0
>>41
静音リングなんぞ使ってないよ メーカーの静音仕様だよ
2022/11/01(火) 21:17:49.86ID:FPF36XW20
標準モデルでも赤軸くらいの音だしHHKBの静音より静か
2022/11/01(火) 21:24:37.05ID:w1WyQkT60
>>44
メーカーの静音仕様が静音リングを取り付けただけなのよ
2022/11/01(火) 21:51:33.43ID:+Qsnq43m0
なるほど 中は開けて無いのでわからなかった
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 9363-QQLF)
垢版 |
2022/11/02(水) 01:16:06.69ID:HFadUb040
>>41
チェリーボーイ(クスクス
2022/11/02(水) 19:50:51.71ID:CnlGwYPkd
静音リングは押下時よりも戻り時の変換がデカいんだよな。
2022/11/04(金) 00:36:16.92ID:zlNbVrMH0
初代リアフォ時代にニコイチして84UBをつくって旅終わったと思ってたけど
静音のPFU Limited Edition R2TLSA-US4-BKを買ったら、もうそれしか使わなくなった
戻り音の問題です
2022/11/04(金) 12:41:20.14ID:YXh9Z3F+a
PFUlimited サイコォーよね
でもキーキャップを変えられるniz87とやらに少し興味がある
2022/11/04(金) 14:47:38.79ID:xbz+jvNpd
その興味に負けた人が
「バッテリーが!バッテリーが!」
と騒いでうるさいので購入を止めてください。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b66-rDGy)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:04:23.98ID:4CNmVgsi0
>>51
興味があるなら、
「NIZ バッテリー 膨張」で検索してみなさい
2022/11/04(金) 15:17:15.27ID:zQX8ajH8M
モデルによってはBLE無し(当然バッテリーも無し)のSKUもあるよ>NIZ
少なくともx87にはBLE無し版がある(日本国内流通版にあるかは知らん)
2022/11/04(金) 15:21:00.56ID:1LLYxDtrd
HHKBは4台持ってるけどリアルホースはまだ持ってないから買ってみようかな
56不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-rXDZ)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:41:22.90ID:YAg2mLQ2M
馬主か
2022/11/04(金) 17:49:42.05ID:vvbmXD0mM
今度リアルカウを買ってくるわ
2022/11/04(金) 17:51:07.93ID:vvbmXD0mM
リアルホースとhhkbってうち心地は違うの?
2022/11/04(金) 20:56:50.37ID:r8d/jb7N0
HHKBはザラついてる
2022/11/05(土) 16:19:29.23ID:cfj0XmnR0
荷重30gに慣れたら45gには戻れないな。今日久々に会社のPC触って思った
2022/11/05(土) 17:25:12.32ID:nTVPmCt10
あーバッテリーか
ありがとう、そうだよな
乾電池式か有線でいいのに
大変参考になりました
2022/11/06(日) 11:35:54.98ID:QeFBZiFY0
>>59
へー。やっぱちょっと違うんだね
ざらついてるの逆に興味あるわ
2022/11/06(日) 19:42:35.96ID:QeFBZiFY0
ロープロ仕様はいつ出るの?
2022/11/06(日) 20:09:33.88ID:gVUpk+230
シリコン素材のRCAジャックカバー付けた時に
実用性があるかどうか試してみようと思っている。
2022/11/06(日) 20:20:24.36ID:dSI6KkIq0
ロープロに関してはAPCとシートが東プレからのアンサーなんじゃないの

個人的には長くタイプしてると指痛くなったのでダメだった
2022/11/07(月) 12:55:38.40ID:i8yg0VrR0
個人的にシートの必要性をあまり感じない
2022/11/07(月) 12:59:35.45ID:dgGrBAITa
今さらだが、
>>1からのテンプレがR2発売時のままで、R3発売以降なのに追従/更新していないままになってる…

これ完全にR3しくじった感がでていてオモロいな
このスレ住民などの熱心なユーザーには見放されたのが凄え伝わるわw
68不明なデバイスさん (ブーイモ MM96-KyDr)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:28:28.72ID:BGekPLcZM
R3SD13買ったが、レーザー印刷は黒板触ってる感じで、慣れようとしばらく頑張ってみたがダメだった。
2022/11/07(月) 21:42:51.44ID:YxWiZyWQ0
指先の水分奪われるような感じで嫌だったから昇華印字キーキャップに交換したよ
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-K9uR)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:54:47.48ID:vY+yL2yN0
そんなあなたにキーボードカバーですよ
2022/11/07(月) 22:19:15.08ID:kTwzOEeAM
サランラップのほうがマシじゃね...
2022/11/08(火) 14:48:49.04ID:4D3uYImo0
シリコン素材のRCAジャックカバーは、軸径にピッタリだった。
そのまま付けたら丸いキーロックとなり、
切ったり切り込み入れたら丸いキートップで、柔らかい感触で打てる。
73不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-qVfh)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:49:47.31ID:1g/JuLWYa
なんでR3生産終了?
早すぎね?
2022/11/08(火) 17:23:40.63ID:d9GssBbf0
一部が生産終了だろ
日本語をまともに読めないのにリアフォなんて高いキーボードを使ってんのか?
1,000円のキーボードで十分だろ、お前
2022/11/08(火) 17:24:01.80ID:zywo6OgS0
あまりにも売れてないから以外に理由があるのかい
2022/11/08(火) 17:35:03.19ID:d9GssBbf0
R3, R3Sを扱き下ろされると顔真っ赤にしてムキになる奴らがわらわら湧いてくるけど、一部のモデルとはいえ生産終了になる時点で察しよな
2022/11/08(火) 18:03:14.41ID:kB7v+yWG0
R3で打鍵感欲しい人は、絶対45gにしといたほうがよいですよ。
展示品で30gあったから触ったけど軽すぎて全然打鍵感なかった。
2022/11/08(火) 18:12:20.78ID:6I8ux05Pd
30gは商売で作ってるか、変荷重で作ったラバードームの廃物利用だと思う
2022/11/08(火) 18:12:34.25ID:3yHiBl780
「打鍵感が欲しい」ってなんじゃらほい

修飾語を付けて「軽い打鍵感が欲しい」とか
「手応えのある打鍵感が欲しい」とか言うならまだわかるけども
2022/11/08(火) 18:26:09.79ID:6I8ux05Pd
>>79
文脈で普通に分かるし30g厨がキレてるだけだな
2022/11/08(火) 19:07:54.82ID:odgWgUUk0
個人的にはall30g使わないなら他メーカー行ったほうがいいとさえ思う
東プレはロジクールなんかと比べてソフトウェアがあまりにもお粗末
昔はTODやタイプウェル等でミス無視全力タイピングすることが多かったけど
今となってはそんな機会もないしFPSとかゲームするだけなら絶対他社のがいい
all30gを必要とする場面があまりにもなさすぎて悲しい
2022/11/08(火) 19:46:31.33ID:Sv4PQlL2d
ラバードームは経年劣化で固くなるけど30gだと劣化して45g位になるんだろうか
2022/11/08(火) 19:47:47.08ID:6I8ux05Pd
>>81
個人的といいつつ中身は余計なお世話
30g厨の意見に共感するのは30g厨だけなんだよ
もう諦めろ
2022/11/08(火) 19:48:36.19ID:UR76vn/t0
>>81
なにをいっているのかわからない
2022/11/08(火) 19:55:22.38ID:KdgHRo620
>>82
俺もそれが気になっている
たとえばNiZみたいな35gがちょうどいいという人がいたとして
30gを買って、しばらく使い続けるうちに手頃な打鍵感になる
そんなうまい話があるだろうか? 劣化したラバードームは不快な感触になったりしない?
2022/11/08(火) 19:58:57.96ID:WpwZ4Qig0
ちょうどいい重さで止まったらうますぎるな
2022/11/08(火) 20:00:54.93ID:UR76vn/t0
>>85
不快な感触とか、中度良いなんてものは思い込み
体調など日々変わる
ラバードームの劣化がどうのこうのなど日々使っているなら、変化したとも感じずに使う事になるのだから考えるだけ無駄でしかない
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-hRV0)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:26:50.14ID:n5gWfX460
夏にR2買った俺負け組?
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-K9uR)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:52:42.18ID:g9X3Dxib0
買うほどご利益がありますよ
2022/11/10(木) 03:32:28.25ID:oOkgMXqj0
>>81
> 個人的にはall30g使わないなら他メーカー行ったほうがいいとさえ思う
> 今となってはそんな機会もないしFPSとかゲームするだけなら絶対他社のがいい

30gの話をしたいのかFPSの話(RGB?)をしたいのかどっちなんだ
45gがいい(というか製品ラインナップを見ればユーザーに支持されてるのはここだし)という人もいれば55gがいいという人もいるし

いきなりFPSの話を始めちゃうお前はメカニカルの方があってるんだろうね
30gですら出番がないのはそら当然だは
91不明なデバイスさん (スププ Sdb2-eJk+)
垢版 |
2022/11/10(木) 05:34:26.52ID:TNA+71HGd
東プレ REALFORCE SA R2 テンキーレス 静音/APC機能付き 日本語 静電容量無接点方式 USB 荷重30g 昇華印刷 かなあり アイボリー R2TLSA-JP3-IV

アマゾンで23800円だったので、買ってしまった。変荷重を使っているのに…。
92不明なデバイスさん (スププ Sdb2-eJk+)
垢版 |
2022/11/10(木) 05:38:11.34ID:TNA+71HGd
Lenovo(レノボ) ThinkPad トラックポイント キーボード 89キー 日本語配列 4Y40X49522

これも使いこなしてみたい。トラックポイントがあり、カーソルキーが近い。

キネシスは打ち方が独特でだめだった。カーソルが左右に分かれていて、直感的にわかりにくかった。
93不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-K9uR)
垢版 |
2022/11/10(木) 07:49:12.90ID:EUq6Cgind
>>91
慣れる
2022/11/11(金) 20:07:56.08ID:PHF6a/dx0
メカニカルになれると、東プレは最初ちょっと違和感あったけど
なれると打鍵感が超快適。
2022/11/11(金) 20:46:44.93ID:WUQCgHrL0
ラバードームのゴムゴム東プレの打鍵感が超快適、そんなあなたは格安パソコンの付属キーボードでもなれたら間違いなく打鍵感が超快適
2022/11/11(金) 22:08:53.85ID:F6eWTTti0
人類とキーボードの歴史は古いんだよ

その到達点が2000年代に完成されたミネベアメンブレン
完成されたタッチ、なるべくして市場のトップメーカーになった
東プレも方式は違えどその領域を目指していたんだ
だが格安メンブレンを乱造しても当時勃興していた中華製にはコストで太刀打ちできない
巨人ミネベアは退場する
こうしてそのメンブレンは永遠に失われた

東プレ静電容量無接点方式は柔らかタッチの高級キーボードとして唯一無二になった
いまの若い世代は最低品質のメンブレンしか知らない
そこからステップアップしてメカニカルという流れ
だからこそ東プレキーボードは独自の立ち位置になったが、メカニカルこそ本物と
信じ切ってるユーザー達には「また別格のタッチ」のキーボードとしてうつる

ここで断絶がある
若い世代はメンブレン=安価でタッチ粗悪なキーボードの方式と誤解してるから
東プレ= メンブレン似なんていわれると猛烈に反発する、リアフォ警察が出張ってくる

最後に言っておこう
最後期のミネベアメンブレンキーボードにはまだリアフォも追いついていない…
ミネベアの技術はそこまで進んでいた
たまにミネベアメンブレンのリプレイスに苦心してる書き込みがあるのには理由があるんだ…
2022/11/11(金) 23:39:40.65ID:DOVjFGn+M
メンブレンとかメカニカルとか動作機構に興味は無いな
自分にとって一番打ちやすかったのはリベロタッチってだけ
2022/11/11(金) 23:45:32.10ID:WUQCgHrL0
ながながごたくをこいているけど、東プレが優れているのは打鍵感ではなく正確性
ゴムゴムラバーの感触が素晴らしいじゃない
2022/11/12(土) 00:43:33.67ID:J+Y4TZT2a
それ、いっとき盛んにニワカレビューで書かれた
「打鍵の面白さはメカニカル」論に引っ張られてるよ
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-UXd1)
垢版 |
2022/11/12(土) 08:56:06.66ID:pdTQYvA90
東プレのスイッチって技術的には打ち止めなんかな?
R2になって公式のスイッチ寿命が3000万回から5000万回になったくらいでR3では何も変わらなかったし(ソフト面で変化はあったけど)

まあスイッチ寿命に関しては、他社の光学スイッチは1億回とか1.5億回、チェリーMXやレーザーメカニカルでも8000万〜1億回でリアフォより圧倒的に高いはずなのに、
経験的にリアフォに比べて海外メーカーのキーボードの方が不具合が起き安い印象あるから、そもそも海外メーカーが東プレと同じレベルの基準で押下耐久数を発表してるか疑わしいとこだけど
2022/11/12(土) 10:02:56.37ID:GDiqMEezd
極端に言えば壊れる(壊れないけど)まで
スイッチ寿命があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況