X



東プレRealForceリアルフォース キーボード Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ee-nk76)
垢版 |
2022/10/26(水) 22:58:02.19ID:Fnc91J5X0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
http://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
https://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレRealForceリアルフォース キーボード Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660303102/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(https://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0414不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:30:05.12ID:/Ng7nhpd0
ハイプロを持ってはいたが45gのはずなのに軽すぎて気持ち悪くて売った
キーが窪んでいて手に馴染んで打ちやすいみたいな触れ込みだったきがするがあれのせいでキーストロークも浅い感触だったし
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-3TNT)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:40:59.79ID:6ZCAUbau0
Realforceの製品コンセプトは、上質な打鍵感と質実剛健じゃないの?
こんな早いスパンで雑な作りのモデルチェンジは誰も得しない

最近のRealforceは本当におかしい
企画がアホなのか、事業部の偉い奴がアホなのか?それとも両方か?
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:37:54.05ID:/Ng7nhpd0
前にも書いたが初代を手がけた社員は定年退職か事業部長あたりにいると思うんだわ
で、若い世代の感性を知るには若手が一番ってことでR3の企画は若手主導でやったんだと思ってるわ
着せ替えパネルなんてアホな着想はSNSに慣れている若手しか発想できない

決裁はお偉いさんがしたんだろうけど、若いものがそういうなら。ってことで承認したんじゃね

ま、PFUのような路線にしないと食っていけない稼げないってのはあるだろうから
初代のような質実剛健さを求めるのは酷だとは思うけど

R3一本でやっていく覚悟を決めたんなら大したもんだと思ったが
手のひらを返してr3sをだしてきたからな

所詮はその程度のお粗末な企画だったんだなと呆れたし声を上げて笑ったわ > r3
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ 877d-jpzT)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:11:23.33ID:WP9C1+Kq0
初代で標準配列が採用されたのはユーザーの意見を聞いたから
開発者はほんとうは配列を変えたかったらしい
ユーザーの要望に応えていくところはずっとぶれてない
質実剛健なんてものは最初から目指してないだろうな

ついでにrealforce mouseをつくったのも初代の開発者
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-OyuS)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:30:35.97ID:DfVmPCGH0
>>418
ガジェットの着せ替えなんて00年代からガラケーとかで普通にあったから別に若手の発想とも思えないけど
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 677c-3npV)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:39:41.49ID:rzekJcO30
R3は新規客獲得のために開発されたことは製品を見れば容易に想像がつく
既存客はビジネスユースやタイピング性能を重視する本物志向のガチ勢で主に男性だっただろうから
女性を始めとしたライト層狙いでポップなカスタマイズ機能や丸みのあるデザインなんかを盛り込んだんだろう
カスタマイズした画像なんかがSNSでバズったりしたら話題になって売れるんじゃないか、みたいな
かなりベタで浅薄なマーケティングだっただろうと推察する
まあ所詮マーケティングってのはあくまで仮説だから、結果が出れるか出ないかはやってみないと解らないもんだ
売れればこの路線も採用されていくだろうし、売れなかったらまた元の本物志向のガチ勢にターゲットを絞った開発に戻るだろう
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-3TNT)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:24:39.29ID:yvmdWU1e0
>>367
キーマップはいらんというより出来がしょぼくて使いもんにならない
折角Fnキーあってもマクロとか定型文とか何ひとつ追加できない出来のわるいこ
折角純正でだすんならもうちょい機能拡張してほしい
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ f33c-3Q/Z)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:50:34.98ID:BBlkxMsr0
イノベーターに見捨てられた製品の未来はないね
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-TZNC)
垢版 |
2022/12/17(土) 02:39:07.14ID:UW3UPCmK0
>>422とは違った要望になるが、凝った機能は不要

変なユーティリティで色々頑張るのはゲーミングのRGBだけならよいが
事務高級キーボードのリアフォならそちらにこだわりをみせてほしい
・無線不要
・廉価キーキャップ印刷不要
・ケーブル着脱は掃除の便があるので必要
・保守部品販売を拡充、キーキャップ、色変セットなど
・ハードウェアリマップはFn他の位置さえ変えられれば良いのでシンプルに
・日本語配列 / US配列は共通でDIPSWで切替え、キーキャップ販売
・細かい部分仕様は最高品質を基本に考える

あとやはりBT / 無線は電池含めドッキングスタイルで解決しないとダメだと思う
全部入り = ハイエンドは家電業界が失敗した道を辿ってるだけ

黒、45g、日本語配列モデルとか柔軟に大量さばきモデルと、オンラインショップで
カスタマイズモデル販売とか住み分けないとラインアップ増えるあほあほサイクルになる
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:46:06.12ID:nr517WMp0
PCとiPadにペアリングしている状態でPCスリープモードの時にiPadで使う場合って最初のキー操作でPCのスリープモード解除されちゃう?
それを防ぐにはスリープモードからキーボードで復帰するをオフにするしかない?
0430不明なデバイスさん (JP 0H87-1UFu)
垢版 |
2022/12/18(日) 02:16:49.22ID:SPFtyiE5H
>>428
AmazonでR2でとりあえず検索してみ
0433不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-qQMJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 05:18:57.53ID:/md9Zb8Ba
ソフトで厨っているよな

ソフトのみでリマップをするのが正しいんだい
ソフトリマップは万能なんだい>< みたいな

ソフトでのみリマップその他するのが、コストもかからず汎用的で柔軟みたいな考え方
実は頭ガチガチうすらバカの考え方
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:42:45.11ID:5yVXAA5n0
Aの横にCtrlがなくてはならないと瞬時に理解できない人はアレなんだな
0445不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-eTVj)
垢版 |
2022/12/19(月) 20:12:59.06ID:Nwo1C6r1p
>>444
どれさ
そんな喧嘩腰だからくだらん論争やまないんでしょーに
0447不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-MGfI)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:08:54.61ID:u/rHWMU4d
>>441
白人様は自分の意志で設定を変えるからジャップみたいに
「こっちの方が良いだろ?オラ」みたいなアプローチは必要ない
むしろOS側で入れ替えるのが当たり前のユーザーにとっては一部のキーボードだけ非標準なやつがあると
専用の設定が必要で面倒な場合もある
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:24:35.84ID:5yVXAA5n0
>>446
あれで煽りとか沸点低いね
0449不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-TZNC)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:38:31.55ID:SiJ9tK7C0
こういうぼくちんはPCに詳しいんだい!が一番厄介
ほんとに詳しいことは説明しても理解できないし、参ってるわ

447
>むしろOS側で入れ替えるのが当たり前のユーザーにとっては一部のキーボードだけ非標準なやつがあると
>専用の設定が必要で面倒な場合もある

ソフトでのみリマップその他するのが、コストもかからず汎用的で柔軟みたいな考え方
実は頭ガチガチうすらバカの考え方
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-q7kF)
垢版 |
2022/12/20(火) 07:03:47.12ID:SJfJHS4z0
R2のスペースキーが長すぎるのが気になってMac版のR2TLSA-JP3を2020年に買った
INSキーがないのが自分には問題なのとリマップ機能が欲しくてスペースキー幅がR2のMac版と同じR3SC21に買い替えたが30g→45gはかなり重く感じる
なぜテンキーレスの白いボディーは45gしかないのだ……静音とノーマルの2台出すより、キー荷重の違いで2台出した方が良さそうな気がするが
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e9-Sy1z)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:19:23.90ID:nfREVV6B0
黒か白とか、jsかusとか、R3かR3sとかで、30gがあったりなかったり、非静音があったりなかったり、レーザー印刷しかなくて昇華印刷なかったりね

こんな、よく分からない組み合わせのあったりなかったりで中途半端にケチって機種を出すなら、
最初から黒か白、jsかus、tklかフルかのバリエーションだけで、全てハイブリッド、静音、45g、昇華印刷のみのR3を販売にすればいいのに。

それで他は公式サイトのカスタム販売でR3sとか、白黒以外の筐体やキーキャップのカラバリとか、45g以外の30gや55gとか、非静音とか、有線とか、レーザー印刷とかをカスタム販売で出せばみんな幸せになるわ
0458不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-Ayvc)
垢版 |
2022/12/21(水) 07:39:04.85ID:3iDEaxmjM
それだけ愛されてるんだよな
0459不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-ZR1D)
垢版 |
2022/12/21(水) 08:48:48.47ID:ZEmnM3QJd
       ,,..、、,,..∧∧ ホラホラ ミテミテ      (、、    ハニャーン! コウビシヨ♪
     〜(   (*゚ー゚) シィノウンチサンダヨ   (  ゙ヽ∧∧
   .●.:U"''UU"               て_ U(゚ー゚*)
; ;;:・ ;; ;,,.:;∴;・;;,,.:;



    ∧_∧       ,,,_∧ シィィイイィィッ!!          ウゴケナイヨウ!
  と( ・∀・)   从  (゚0T*)              ∧∧ オテテト アンヨ カエシテェ…
    ヽ  し'二⌒)∴;:, @;; ;つ          。 ゚ ゚・。(*>0<) 。 ゚ ・。
    ( (    ̄ W  と__ノ〜             /@;;;@
    (__)       し'             〜(@;;*;;@
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bca-30U8)
垢版 |
2022/12/21(水) 09:07:16.92ID:pwu837Cj0
夫に守られ、大好きな夫にそっくりの赤ちゃん産んでまったり専業主婦しながら綺麗や新築マンションでゆったり授乳してるの最高に幸せだな~女の人生、満喫してるって感じ

学歴?キャリア?名誉?そんなの望む女さんに全部あげるよ~
多分前者の人生望む女性のが多いのは生物としての本能


オタク趣味をやめないと結婚出来ないぞ、じゃなくて結婚した後趣味(単に理解ないだけ)『なんか』にお金使わないでアテクシにパーっと使わせなさいよ。
わかったらとっとと稼いできてよATMが。ってのが心の底にまず有りそうな。
0464不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-Gfwb)
垢版 |
2022/12/21(水) 09:59:01.07ID:DHLrFQ+Od
優勝するゲーマーはスポンサーの提供
優勝した大会は東プレ主催の大会だけ
それも優勝者はハジメはメンブレン。
ハジメから東プレのキーボードで優勝はマジで存在しない
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 11:04:14.17ID:6tMYtqhh0
>>456
ラインナップ数を削るにしても要素の多い方を残しておく方がまだ売れる可能性あるよね

「自分にはいらない仕様が入ってるけど買ってみるか」っていう
「たすきに長し」的なプラス方向の妥協はまだ買ってもらえる可能性があると思うけど

「自分に必要な仕様が入ってないけど買ってみるか」っていう
「帯に短し」的なマイナス方向の妥協は
普段からリアフォ使ってる人には選択肢としてありえないと思う
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-divj)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:23:32.87ID:Ny/xZPPl0
R3ホワイトのキーが眩しく感じるんだけ俺だけ?
0470不明なデバイスさん (JP 0Ha7-PD/V)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:18:05.85ID:90Ley44hH
つintel mac
0472不明なデバイスさん (JP 0H87-1UFu)
垢版 |
2022/12/22(木) 02:47:53.46ID:6qG1lhCwH
>>469
俺その逆なんだけど、真っ黒のmac版ほしい
0474不明なデバイスさん (スップ Sd2a-divj)
垢版 |
2022/12/22(木) 07:49:05.05ID:l5kD+3C8d
アイボリーいいよな
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
垢版 |
2022/12/22(木) 11:55:29.38ID:PCWruOGc0
>>469
金色のレーザー刻印だろ?消えるし、アップルらしくないしいらね

R3, R3sの白がまさにマックぽいデザインなんだからそっちかいなよ
0485不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-MGfI)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:57:52.01ID:Tv5URToEd
>>483
俺はそれを使っているが俺のことは問題ではない
短スペに過剰適応した結果のスフィンクススタイルという国民病を治すために
短スペキーボードはデファクトから引き摺り下ろすべき
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-e5AJ)
垢版 |
2022/12/22(木) 19:22:55.33ID:ceqfG8of0
長いスペースバーに関しては、R3で短めに改定したことから分かるように完全に失敗だった。
ただ、R3は中途半端な長さに留まったのが問題
リアルフォース歴代で一番売れた初代の長さに戻すべき
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-e5AJ)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:36:12.57ID:TdBOkEMv0
>>490
R3Sで昇華印刷オミットしたり白だけ冷遇したりしてラインナップを変に偏らせなければ
R3仕様のスペースキーでもまだなんとか妥協して買ってくれた人もいるだろうにね
てか自分がそうなんだけどw
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7d-TZNC)
垢版 |
2022/12/22(木) 23:31:59.85ID:RcWToPH50
他のメカニカルとかと違い、独自形式のキーキャップで選択の余地がないので
妥協無いものを!というのはわかるわ
ただ俺のように実用一点ばりで文字が薄くなってもキーがテカっても問題無い
食玩・ワンポイント色変キートップなんて糞ってのも結構居ると思う
超事務用品として買ってる層
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:41:38.33ID:4vP5IPKi0
自分もキートップ全く見ないから印字が消えようがテカろうが実用には全く問題ないんだけど
いちど昇華印刷を経験してしまうとレーザーしか選択肢がないっていうのは心情的にモヤモヤするんだよね
30gや静音やAPCやキースペーサーありに慣れるとそれ以外を使いたくなくなるのと同じ

妥協して買っても使ってて気持ち良くない
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:43:24.96ID:4vP5IPKi0
R3~R3SのスペースだけはR2に比べてマシになってるから現状そこだけは譲れる
あくまでも「現状は」であって、将来的にR1ライクに戻ってほしいけど
0507不明なデバイスさん (ブーイモ MM17-V1/I)
垢版 |
2022/12/23(金) 13:48:43.31ID:4IRmPxWoM
英語配列30gのR3とR3S両方買って、全く同じキートップに付け替えてもR3の方が打ち心地が気持ち軽いような気がするのだけど、これって個体差or気のせい?
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
垢版 |
2022/12/23(金) 14:06:52.57ID:2XY2ctQx0
>>498
レーザー印刷より昇華印刷の優位性についてはR2を発表したときに東プレが言ってたことだし
これに触れてなかったからR3sでレーザーにしたことには文句を言うつもりはない
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-z22/)
垢版 |
2022/12/23(金) 14:23:12.11ID:2XY2ctQx0
東プレ、静電容量式キーボード“REALFORCE”を16年ぶりに刷新 〜キー反応位置を3段階で変更可能な「APC」モデルを投入 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081484.html

> アイボリー色の全4機種とAPC対応のブラックモデルでは、キーキャップにPBT(ポリブチレンテレフタレート)素材を採用。
> ABS樹脂よりも加工が難しく高価格な素材だが、耐熱性に優れており、結晶性樹脂であることから、
> 昇華印刷によってよほどのことがないかぎりキートップの字が消えることがないという。
> また、変形や変色、摩耗耐性も優れている。

タイピングで手元を見ないのと刻印がかすれるか、かすれないかは関係ないな
これくらいの値段のキーボードを買うくらいなんだからブラインドタッチ(タッチタイプ)なんてできてあたりまえ
他社ではコストの掛かる2色形成を売りにしているところもあるのに、R2の金型使い回しのくせに昇華印刷からレーザー印刷にグレードダウン
0512不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 15:02:15.33ID:4vP5IPKi0
>>511
対立っていうかごく一部が何かしら気に食わなくて無理に煽ってるだけだと思うよ
R1時代の10年あの配列で使ってた人たちには、あれで困ることなんかなんもない

あと、最下段の配列問題は,スペースキーの長短以外にも、
変換・無変換を「Enter、BackSpaceに使う派」と
「IMEのオンオフに使う派」みたいな派閥もある
さらにそれぞれの動作を変換・無変換のどちらに割り当てるか、でも分かれるw

その山田氏はIMEオンオフに使う派だから、あくまでその視点で記事を書いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況