X



【静音・高機能NAS】QNAP part70【自宅サーバ】
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-2Iba)
垢版 |
2024/03/13(水) 06:39:28.03ID:uef1mLO10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700731073/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676947919/
【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685735408/
【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702001287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d01-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:18:32.20ID:Hy3v8iPC0
取付けの向きで動作音に差がある気がする
爆音で定評があるHDDを横置きで使って特にうるさいと思わなかったけど
縦置きにしたらがっちり固定してるのにドコドコドンドンまあうるさいこと
そうはいってもNASは殆どのモデルで縦なんだが
0301不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:36:11.99ID:DaNNsQIE0
TS-433を買ってテスト運用してるんだけどACアダプタのカステラ部分の接続甘くね?
ちゃんと奥まで挿してるのにコンセント周り触ったらすぐ緩んでNASが落ちる
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-CCfw)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:08:33.31ID:qnNsHQo10
QuMagie目当てで買ったのだけど、画像サーバーとして活用している人いますか?
スマホの画像フォルダとか、ファイル数が多いフォルダが取り込まれると、LAN内にいても使い物にならないくらい重くなる。
取り込んだ先で自動的に月日別にフォルダ分けるとかできないかな。
サムネイル生成とか人物認識が何日も終わらなくてQuMagieもタイムアウトするほど重い
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 1709-xIuG)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:17:25.20ID:gkOJ7d+U0
QTS上げたらQuFirewallが全部のアクセス遮断するようになった
NAS立ち上げてアプリが起動する前にQuFirewall削除したらなんとかなったけど

これもし変な設定したら永久にアクセスできなくなるんか?
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:49:00.68ID:f3/k38OV0
>>303
個体差か~参ったな
あんまり酷いと代理店に相談してみます…
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:10:08.34ID:Xdm1G6c/0
PCのネットワーク上からフォルダ見れなくなったら
原因がNASのファームアップでSMB設定が壊れたとかの記事を見た事あるけどな
再設定しても反映されず結局購入時の状態に戻さないとダメとかあったな

出来ることは同LAN内ならエクスプローラでローカルIP直打ちで見れるか試すとかね
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ b38c-vOIq)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:32:07.10ID:o862Wwzi0
HBS3の話なんだけど、QNAP2台同士やクラウドとの双方向同期ジョブってリアルタイム同期はしないのだよね?
双方向でリアルタイム同期をするには各NASにリアルタイム同期(一方向)を設定するってこと?
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ fa92-H/aA)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:54:19.05ID:h4ecW9vQ0
>>315 同期ジョブでRTRRサーバー選ぶのに「リアルタイムじゃない」って受け取り方がおかしくね?

>QNAP2台同士やクラウドとの双方向同期ジョブってリアルタイム同期はしないのだよね?
→するだろ?
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ fa92-H/aA)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:44:56.16ID:WgDecR8l0
>>318 その認識ができたことで、ようやく本題に入れますね

その手の同期には「競合(競合解決)」という考慮しないといけない問題(事象)が有るので
一方向同期にすることが多く、双方向同期は滅多に使われないというのを覚えておくといいかも・・・

小規模な環境でも問題が起きるので双方向にならないような使い方を目指すべきだと思うよ
なので 基本:双方向同期は封印するべきです(デメリットを理解したうえで使わない選択をする)

双方向同期は一方向同期の上位でも無ければ、大は小を兼ねるわけでは無いからね
むしろ双方向同期は 愚者の烙印 みたいなもので地雷です

そもNASもクラウドストレージも冗長してるから消える危険性は少なく
普通はスケジュールバックアップで十分で同期が必要な事はまずないんです
OneDriveみたいなオフラインを考慮した同期はクラウドにUPするバッファでしかないの特殊な例であり

場所に依存せずアクセスするストレージシステムを1か所に固定するのが基本中の基本になります
×家ではNAS、外ではクラウド(同期でどっちにアクセスしてもOK なんてのは愚者の発想です)
〇家でも外でも同じNAS or 同じクラウド
が正しく、自分の居る場所でアクセスするストレージシステムを変えるのは愚かです
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ caba-yq6b)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:44:54.19ID:eIQc3lXs0
>>314
オレも入れてみたわ。
快適。
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:48:17.71ID:MP9YA4TX0
XboxとFireTVにKODI入れてNASのDLNAでの動画再生に使ってるんだけど
SynologyからQNAPに変えたら読み込みがクソ遅くなった
SynologyのDS118だとスグの1~2秒ぐらいで再生始まるんだが
QNAPのTS433だと10秒ぐらい読み込んでから再生始まる
全て有線LAN接続

スマホやタブレットだとVLCはスグに再生するんだけど
androidでKODIだとタイムアウトか落ちたりすんだよね(VLCだとDLNAでもSMBでも爆速)
設定を弄っても改善しない…
WebDAVにしたら少し早いけど7秒ぐらい読み込む…相性的な感じかな?
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-VSTk)
垢版 |
2024/05/25(土) 04:37:13.25ID:a+AOyU760
トランスコードしてるんちゃうか
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:52:54.05ID:MP9YA4TX0
トランスコードは切ってます
NAS側で入れてるのはサムネ生成ぐらい
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:18:22.82ID:MP9YA4TX0
HDDがSynolobyのはシーゲートのIronWolfproで
新しいQNAPが東芝MGなのも影響あるんですかね
0327不明なデバイスさん (スププ Sdba-owLH)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:25:16.04ID:hC/Iaitpd
再生アプリによって挙動が違うんなら相性なんだと思うけどな
すぐ読み込めるアプリがあるってことは、少なくともQNAPハードの能力が足りてない訳ではなさそう
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a1c-SadK)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:39:18.29ID:XogKKrDH0
Windows11からのホスト名でのアクセスが初回だけ失敗したり1分くらいかかるのって何か理由思いつきますか?
10だとつながる。
ipだとすぐ繋がる。
一度繋がったらあとはスムーズ。
再起動したらまた時間がかかったり失敗する。
家庭用ネットワークで無線LANルータがDHCPしてるくらいで変わったことはしてない。
0329不明なデバイスさん (スップ Sd5a-1Viw)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:16:04.72ID:EOODlrxod
>>328
スリープしてたからタイムアウト、みたいな
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:53.90ID:MP9YA4TX0
>>327
初期化して最小限の構成にしましたが変わりませんでした
シックボーリュムですが静動ボリュームで初期化して試してみます…
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ f187-5/Az)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:16:07.75ID:ojrbxwRp0
>>328
11窓から投げ捨てて10にすればいいじゃん
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ d37b-AUC0)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:23:06.34ID:E3T7/Ata0
iperfみたいなNW帯域測定する方策でiPhoneでもできる方法しますか?
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ 098f-ikRv)
垢版 |
2024/05/30(木) 08:52:50.77ID:aom/ZH970
HBS3のバグ
先週末の更新後、バッグアップ中にMD5計算中だったかな?で延々と終了しない症状が出たけど
今朝更新があったんで直ってるといいな
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-eTTT)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:12:34.71ID:PGjhdsCu0
>>333
iPhoneにiperfアプリあるじゃん
0336 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d914-R4Ck)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:11:55.57ID:up2JVjOQ0
TS-431Pを使用しています。外付けHDDの運用について聞きたいのですが、
NASのバックアップ用として外付けHDDをUSB接続し、週1回程度、手動でバックアップ処理を
しようと考えています。
なぜ「手動」かというと、外付けHDDはバックアップ時にだけ通電して、日頃は電源をOFFにして
おきたいからです(常時通電よりHDDの寿命が長く保てるのでは?との理由から)
そこで、外付けHDDの電源をオンオフする際、NAS側の電源を切る必要があるのでしょうか?
それとも、windowsのように「HWの安全な取り外し」的なコマンドが存在するのでしょうか?
0338 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 4b04-eHyH)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:28:42.28ID:iTNNhQJO0
HDDが一番壊れやすいのが、電源オフオンの時じゃなかったっけ?
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 0110-RNf/)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:33:40.00ID:lfVJkwsC0
延べ通電時間が同じなら電源のONOFFは悪影響あるかもしれんが、
電源のONOFFによって通電時間そのものが短くなるんだったら、そっちの方が良いだろう。
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ f97f-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:50:32.26ID:VUA6c1fj0
TS233 - 一番安い2ベイのやつ。
Barracuda *2で非常に書き込みが遅い。
サポートに連絡するとBarracudaはサポート外だと。
んで余ってたSSDに取り替えても遅い。
やっぱり一番安いからこんなものですかね?
失敗したかも…
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ e130-z3yk)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:08:45.22ID:mBUxz+Rg0
>>336
「外部ドライブのEject」という、まさにWindowsの「HWの安全な取り外し」と同じように使える機能があります
ただし、その操作後に外付けドライブの電源を切れるようになったことは、ポップアップやダイアログでは表示されず
QuLogなりsyslogにその旨が記録されたことを確認する必要があります
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ f11b-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:14:15.71ID:s3ogWmsE0
raid0で運用して、バックアップは外付けHDDに取ろうと思ってるんだけど、
外付けHDDの容量はNASと同容量かそれ以上ないとバックアップ無理か?
QVRの録画映像やらPCのバックアップなんかはバックアップ不用なんだけど
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6f-jrm3)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:42:31.96ID:/FSsO9hm0
>>342
どういう種類の遅さかわからないけど
1GbEだしシーケンシャルは100MB/sくらいが上限だよ
Barracudaとしか書いてないからわからないけど、
SMR方式のHDDだと致命的に遅くなる場合があるし、寿命的にも向いてないよ
まぁSSDでも遅いんならそこじゃないんだろうけど
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bff-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:50:57.51ID:Dd5NWsQQ0
>>345
SMRは非推奨と確かに言われたのですが、
SSDも速度変わらないのが理解できません…
こんなもんなのでしょうか?
皆さんはどうですか?
てかこんなローエンド使ってないか…
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 0976-eHyH)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:22:16.12ID:YAP50/vl0
本人のNASに対する期待値が高すぎただけな気がする。

内蔵SSDとか、M.2 NVMeと比べてるんじゃない?
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 938e-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:41:56.71ID:6VV75QKj0
100Mbpsか小さいサイズの画像とか
0354不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-eHyH)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:54:16.59ID:EpTdkJ4ld
>>342
qnapでSMBがらみですごく遅いことがあるけど専門的すぎてどう対処して良いか書けない
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ f162-fxxY)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:32:47.67ID:ru3hQ73T0
TS-233と東芝のNAS用のHDD×2でRAID1にしたんだけど

バックグラウンドタスク
RAIDグルーブ同期中
残り08h

となってすごい時間がかかっているのですが
これ、大丈夫ですか?
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a8e-xpns)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:34:45.85ID:aUAL7otb0
>>361
ここは何のスレかわかってるか?
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ a519-+5RJ)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:43:10.62ID:bv5fJTw+0
TS233のLED表示なんだけど、上から
i、品、ハードディスクのマーク、1、2
とあるんだけど
この、iと品は何を示しているのでしょうか?
特に品がわかりません
点滅しているのですが
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ad-Usrj)
垢版 |
2024/06/03(月) 04:52:50.25ID:eF4U+1V40
TS-464を使っています。
現在4TBのHDD4台でRAID5を組んでいますが、容量が厳しくなってきたので
8TBのHDD4台のRAID5にしようと考えています。
で、今のRAID構築中(4TBのHDD)にバックアップHDDからファイルをコピー(復旧)したら
出来た様な記憶があるのですが、出来ますか?(作業時間短縮の為に)
危ない様な感じはあるのですが、それとも皆さん普通にやって居られるのかお伺いしたいです。
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ ea92-aeBV)
垢版 |
2024/06/03(月) 09:26:55.78ID:nv58ADRw0
>>369 バックアップがあるならその方法で良いんじゃね
まぁバックアップといってもいろんな方法があるのでそこが見えないのでなんとも言えんが
リストアできない可能性とか言われると「そんなのはバックアップ見直せ」としかいえんな
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aeb-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:13:37.42ID:4k91SEA70
普通にやるけど基本やらない
HDDに複数ジョブ押し付けて時間短縮にならない経験は数多くしてるから
0372不明なデバイスさん (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:04:27.28ID:HTCcw8ZBd
容量の拡張、みたいなので済まないのかな
0376336 (ワッチョイ a914-+qt1)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:14:25.86ID:SU5ocCSm0
TS-431Pの外付けHDDのことを訊いたものです。レスが遅くなってすみません。
皆さんご意見ありがとうございました。
週1回バックアップ時に通電する程度の稼働時間なんで、常時通電と電源ONOFFのリスクを天秤にかけたら、
バックアップ時のみ通電の方が良さげっぽいですね。
というわけで、>>343さんのレスが大変助かります。ありがとうございました。
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d30-4dmx)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:24:00.25ID:0+VCqUGW0
>>376
お役に立ったんならなにより
あと、これはもう気休めとか精神衛生の領域かもしれんけど
バックアップ時以外オフラインにしとくのは、ランサムウェア対策としてもプラスだろう
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-L5Cs)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:03:51.93ID:PG1JCX9e0
自然故障より人的操作ミスによる故障のほうが発生確率は高そうだけどね
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bc-L6jh)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:43:22.34ID:IFA114bS0
オフィスの共有サーバとして考えているのですが気になる情報がありました。

http://hamlin.html.xdomain.jp/NAS/NASTS251B3/NASTS251B3.htm

https://www.reddit.com/r/qnap/comments/plcoeu/warning_dont_upgrade_to_qsirch_520_before_you/

どちらもQsirch 5.2.0以降をインストールするとAI COREのせいでリソース大量消費し、
インデックス作成がいつまで経っても終わらないという報告

これは事実なのでしょうか?
もしそうなら旧バージョンに戻す方法などはありますか?
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 1533-L6jh)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:03:45.56ID:kkaPrlRd0
良く分らないならレスしないで下さい
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-larE)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:25:10.04ID:dUg26v8c0
4ベイ機でHDD4本とも使ってるんだけど仮想OS使うと遅い。
USBの外付けSSDにも仮想OS置ける?
それが無理だと拡張ボード買うか検討するか。。。
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-xJDf)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:35:22.87ID:P2l/iIjn0
>>382
TS-253Dに拡張ボード買ってm.2にWin10のvm置いたら大分早くなったけど今度はcpuがボトルネックになったな
J4125じゃしゃーないけど俺の実用レベルには至ったので良し
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況