X



【10GbE/25GbE/40GbE等】次世代Gigabit Ethernet 4
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/18(月) 06:48:55.46ID:ITtYvbga
光イーサネットについて語るスレ
基本的にsfp+,qsfp,CX4、光ファイバーが対象ですが、10GbEもSFPモジュールやハブの型番とか環境を併記したうえで書き込む権利があります。

◆警告◆
貧民の2.5GbEと5GbEは対象外
もちろん1GbEや100Mは対象外

過去スレ
【10GbE/25GbE/40GbE等】次世代Gigabit Ethernet
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604333692/
【10GbE/25~400GbE等】次世代Gigabit Ethernet 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637063968/
【10GbE/25GbE/40GbE等】次世代Gigabit Ethernet 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1659025391/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/18(月) 22:15:22.63ID:bNPjGVgj
あげ
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:20:50.79ID:eBUR3Z/o
市販のNASに
25GBEx2ポートカードを積んで
SMBマルチ使ってる人いたら
実際転送速度どれぐらいでてるか
メーカーや構成を教えて頂けませんか?
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:42:01.47ID:vCMJ01yR
RAIDだとすでに10GbEでサチってるらしいので25GbEを検討し始めました。
SFP25モジュールってSFP+みたいに相性あるの?
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:46:15.81ID:X/L5KBoH
>>4
インテルとかHPならベンダロックインがあるな
その辺は10Gと変わらない
で、25Gより40Gの方が安く導入できたりしない?
少なくともスイッチは25Gより安く導入できる
https://www.getic.com/product/cloud-router-switch-326-24s-2q-rm

因み↑は40Gが2ポートのみだけどファンアウトケーブルで10G4port束ねて40Gポートとして利用できる、と昔サポートに聞いた
自分はもうちょい金出して100Gに突撃したけど
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 02:48:28.68ID:DWUqxgIx
>>5
スイッチの話とNICとトランシーバーの話をごちゃごちゃにするな
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 02:52:18.58ID:X/L5KBoH
>>6
すまんな
割とNICによる値段差よりスイッチとかの方がコストに占める割合多いよな、と思ったので
直結なら関係ないけど
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 03:05:16.18ID:SODOuhq0
HPEのスイッチなら社外トランシーバー使えるじゃん
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 04:01:37.54ID:bWY0Dbrd
>>5
ありがとう
スイッチはfsとかで買えば基本的にどこのやつでも対応してる?
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:48:39.68ID:X/L5KBoH
>>9
fs.comのスイッチみればわかるが25G対応は安くても23万くらいとどれもいい値段するけどな

とりあえずintelとhpe、ciscoはベンダロックインが掛かっていることで知られていたと認識している
intelはスイッチないけど
で、hpeは>>8によると社外トランシーバーを使えるらしい
自分はスイッチではなくNICを持っているが、社外トランシーバーは使えたけど社外DACは使えなかった
個人的にさ避けた方がいいかと
ciscoはコマンドでベンダロックインを外せると聞いている
仕事に生かすならcidcoもいいかと

他のメーカーは基本的にベンダロックインはない
で、安いやつはこれだな、と
https://www.getic.com/product/mikrotik-crs510-8xs-2xq-in

100G対応だけど25Gが使えるやつだとこれが一番安いんだよね(自分調べ)
で、これなら40G対応でもいいじゃね?と>>5であげたやつが候補に上がったりする

とりあえず自分はこれの4port100G版使っていてタグvlan設定しようと思ったらコマンドラインでないとうまく設定できず何日かハマったりしたけど、機材としては間違いなく安い
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:15:33.08ID:bWY0Dbrd
>>10
ありがとうございます。

仕事で使うので値段はそこそこのやつでもいいです。

これなんかどうかなと思ってました。
10ぐらいのサーバーをつなぐ予定で、そのうち増やしていこうと。
FS S5860-20SQ、24ポート イーサネットL3スイッチ - FS.com 日本
https://www.fs.com/jp/products/108710.html
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:49:02.63ID:B2RnsNmL
仕事で使うやつに海外通販とかいいの?
問題ないならそれでいいんじゃない?としかいえんな
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:55:24.79ID:B2RnsNmL
業務利用ならストレージとネットワーク速度でバランス悪いからシステム増強させてくれ、なんて要望通るのかな?
通常はファイルサーバの応答が悪いから、など利用者観点で問題にならないと受け入れられないだろ
まあチャレンジすることは悪いことではないからがんばれ
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:24:28.29ID:8xCqxcm7
>>12
fsは他の人が試していてそこそこよい
調達のときの仕様書をどうするかですね

>>13
システム増強って書いてませんよ
これから新規に作るのですが、上流のネットワークは遅いので、必要なところだけ高速なものを導入したいのです
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:32:00.20ID:8xCqxcm7
あと、それぞれの会社のルールに関しては議論しても無駄だと思いました
職階や権限でも 違いますしね
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:56:10.71ID:fR8ogml5
10GBase-SR/LRのSX LX感分かる?
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:21:03.55ID:xfgZgl5d
小型PCにも対応するロープロファイル10Gbps対応有線LANカード
ascii.jp/elem/000/004/198/4198242/

カニじゃない!!
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:44:43.93ID:CNre+RFl
こんなところでただで情報仕入れようとしている根性が気に食わんし
常識人ぶって、なんとかですね。っていうのもなんだかな
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:04:05.85ID:CB+d0nJ/
質問です教えて下さい、10G環境にしようとMellanox ConnectX-3か4で使えるモジュール調べるとベンダーロックないからciscoのでも動くらしいんですがfs.comや10Gtecにはmellanox互換のモジュールがあるんでmellanox互換を使うほうが良いんでしょうか、何が違うんでしょう
いきなりの質問ですみませんが調べても分からなかったのでよろしくお願いします
0022 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 00:25:07.56ID:v/lXO7Sh
>>21
sfp+モジュールの中に記録されているベンダー情報が違うだけ
そこを見てintel等の nicはベンダーロックインを掛けている
10Gのsfp+だと何かの間違いでintel nic買う可能性があるかも、ということでintel対応モジュールにする、とか、hpの保守流れ品に期待してhp対応モジュールにする、って感じで買えばいいかと
intel対応モジュールだろうがhp対応モジュールだろうがmellanoxなら関係ないからね
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:03:06.22ID:BYuB+gHz
>>20
心が狭くてセコビッチ
女の子に「◯◯って超ケチだよね〜」って言われてるタイプ
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:04:33.42ID:j3GLQ1TE
>>22
回答ありがとうございます
ベンダー情報が違うだけなんですね、Intelにしておくのも良さそうです
本当に助かりました、ありがとうございました。
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:09:55.83ID:HnLST0OC
>>23
20の頭には「業務用なのに」ってのが省かれていると思って一般家庭なんで厚かましく質問させてもらいました。
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:13:46.31ID:5d/Hz6WI
奥行き50cmくらいあるスイッチングハブを2つの耳だけで固定できるもんなの?
ずっと疑問なんだけど
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:04:43.36ID:JUQGfK/Z
ラックの内側両サイドに取り付けて機器を下から支えるL字型の部品がある
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:49:45.70ID:LEpeFEvM
ここで云うコンパクトってコンパクトでは無いだろうな
奥行き300mmくらいだろうか
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:22:16.46ID:TGs0zhls
>>26
クソ重たい機器でなければ、2Uなら余裕、1Uだと少し傾く
ただし、取り付ける時に超苦労するし、機器故障で取り外すなんてことになったら大事
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:05:57.27ID:Q4uIAq5h
NFS over RDMA やろうとすると、スイッチも対応してるやつを買わなきゃならない?
スイッチ高いよね
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:39:20.28ID:r0BY7lr/
LANケーブル1本あたりの消費電力
10BASE-T ほぼゼロ
100BASE-TX 0.4W
1000BASE-T 1W
10GBASE-T 10W
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:20:50.77ID:u5/8+DGQ
>>33
ありがとうございます
スイッチ対応無しで使えるのかな?
ちょっと調べてみます。
0038 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/01(土) 10:33:57.06ID:gaJbDnVN
>>36
少なくともsmbdirectはcrs504で使えてる
その設定もvlanくらいしかやってない
パケロス時の対応は対応スイッチに分があるが輻輳とかしなければパケロスなんて発生しないだろ、たぶん
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:19:11.48ID:ZRKn9oxA
>>38
ありがとうございます

nvmeのSSDでどれぐらい速度出てますか?

crs504はポート数が足りないので他を探してみよう

nvidiaのスライドだとspectrumがadaptive flow optimizationしてるから速いと書かれてたけど、くっそ高い
0040 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/01(土) 23:46:53.61ID:gaJbDnVN
>>39
とりあえずPrimoCacheで提供されるキャッシュに対する共有とPCIe3.0x4にNVMex2をRAID0で接続した際の共有へのベンチを貼っておく
ttps://imgur.%43om/G8TvD9y
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:23:06.75ID:mo15zSX3
>>40
キャッシュ無しだと28Gbpsぐらいですね。

SSDってローカルだと50Gbpsぐらい出るけど、リモートだとそれぐらいに落ちるんですね
0043 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/02(日) 02:56:15.58ID:SvIPeN3d
>>42
書き込みが安定しない…
NVMeの方はPCIe3.0x4にasm2824経由で2つ接続しているのでシーケンシャルならローカルでもこれが限界かな、と

感覚的なとこだけど100Gのシーケンシャルならrdma有無に関わらず帯域MAXまでいけた記憶がある
rdma使うとランダムがかなり早くなったような
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:35:53.70ID:mo15zSX3
>>43
なんで100GBシーケンシャルだとRDMA無しで帯域Maxまでいけるんたろ?
Smbだといけるのかな?

100GBで16ポート以上は高いから、25GBでボンディングするのが良いかな?
どうせ一回のバッチで200GBぐらいしか読まないし。
0047 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/02(日) 12:55:10.52ID:SvIPeN3d
>>44
ちょっと気になったんでOSをProにエディション変更して計測してみた
上り25G、下り50Gくらいだった
勘違いスマン
https://i.imgur.com/KW1bfYD.jpeg


NIC
 サーバ:hp P06250-B1(connectx-6)
 クライアント:connecx6-dx
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:00:36.28ID:mo15zSX3
ありがとうございます
writeの方が速いのはキャッシュに収まるからかな?

connectx6使ってるんだ
お高いですよね

>>47
0050 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/03(月) 01:09:33.76ID:yrlu4hQ/
>>48
個人用だからジャンク上等でebayから買ってる
P06250-B1は送料込2万かな

>>49
そこはrdma有無の違いかな、と
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:42:53.36ID:4IjMi/n5
こういう 48x 25Gb SFP28、8x 100Gb QSFP28 のスイッチって 100Gb QSFP28 ポートにサーバーを直接接続出来ますか?  
銅線の知識しか無いのでアップリンクはクロスケーブルでって思うのですが、光にクロスケーブルあるのか、それとも勝手に認識してくれるのか、よくわかりません。
詳しい方教えて下さい。
https://www.fs.com/jp/products/157444.html
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/03(月) 03:31:47.81ID:4IjMi/n5
二本の光ケーブル?
それさえもわかっていない光ケーブル・スイッチの初心者なので、アップリンクにサーバーつなげるか教えて下さい。
0054 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/03(月) 03:40:09.48ID:yrlu4hQ/
>>51
光ケーブルは延長時以外クロスだよ
lcケーブルなら明記されてない限りクロスになってる
mpoケーブルならtype-bを買えばok
0055 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/03(月) 03:45:28.06ID:yrlu4hQ/
>>53
アップリンクってただ定義されてるだけで普通に使えるよ
もちろんサーバを接続してもok
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/03(月) 04:32:52.18ID:4IjMi/n5
>>55
ありがとうございます。助かります。
ダウンリンクと同じように普通のケーブルでOKなんですか?
0058 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/03(月) 10:59:44.65ID:yrlu4hQ/
>>56
ok
で、なんかめちゃ高いやつ買おうとしてるみたいだけど一旦25G/40G環境で構築してもいいんじゃない?
たぶんアクセス元、先はnvmeだとは思うけどこれだと3GB/sくらいが精一杯だよ
自分の環境もそんな感じ
100Gはベンチ回した際にニヤニヤするための環境だよね
https://i.imgur.com/hXYHMu8.jpeg
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:36:38.53ID:32WcdXPJ
PCIe3と4のNVMeのSSDでスピード変わるのかな?
ローカルだと変わるけどRDMAで
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:54:56.77ID:4IjMi/n5
>>58
ありがとうございます。
25G/40Gで安いの探したのですがあまりなくて、これが安かったです。
ブレイクアウトケーブルで25Gや10Gにすれば良いのですよね?
https://www.fs.com/jp/products/158185.html
0062 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/03(月) 22:41:20.12ID:yrlu4hQ/
>>59
>>58はクライアントのメモリキャッシュから共有のメモリキャッシュに対するアクセス
もちろんRDMA
PCIe4.0にすれば少しは早くなるかも、くらいじゃないか?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 02:41:44.18ID:aXeXrsdf
8000円で投げ売りされていたarubaのクラウドスイッチ届いたけど10gtekとかfsのdacやトランシーバー使えるのね
意外だったわよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況